JPS61275083A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPS61275083A
JPS61275083A JP11595585A JP11595585A JPS61275083A JP S61275083 A JPS61275083 A JP S61275083A JP 11595585 A JP11595585 A JP 11595585A JP 11595585 A JP11595585 A JP 11595585A JP S61275083 A JPS61275083 A JP S61275083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing gear
reduction gear
shaft
gear
driven shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11595585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115596B2 (ja
Inventor
中道 正和
孝典 鈴木
光兼 武部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP60115955A priority Critical patent/JPH07115596B2/ja
Publication of JPS61275083A publication Critical patent/JPS61275083A/ja
Publication of JPH07115596B2 publication Critical patent/JPH07115596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は例えばスクータ形自動二輪車の動カニニットと
して用いられる動力伝達装置に係り、特にその伝動ケー
ス内に組み込まれた減速歯車列の騒音防止構造に関する
〔従来技術) 一般に、この種の動力伝達装置は、例えば実開昭59−
127956号公報に示されるように、エンジンのクラ
ンクケースと一体化された伝動ケースの後端部に、クラ
ンク軸と平行に被動軸、中   ′間軸および後車軸の
三軸を軸支し、これらクラン   ′り軸と被動軸とを
Vベルト式無段変速機および自動遠心クラッチを介して
連動させるとともに、上記被動軸・、中間軸および後車
軸相互を、複数の減速歯車を噛み合わせた減速歯車列に
よって連動ざせた構造となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述の如き動力伝達装置の場合、減速歯車列
よりも駆動源側に動力伝達を断続する自動遠心クラッチ
が存在するため、特に自動遠心クラッチがOFFとなる
アイドリング時においては、エンジン振動が伝動ケース
やこのケース内の軸頚を通じて減速歯車列に伝わり易く
なる。
そうすると、上記撮動により減速歯車が軸回り方向に連
れ回る現象が生じ、通常互いに噛み合う減速歯車の歯面
間には、一定のバックラッシが存在するから、互いに噛
み合う歯面同士がぶつかり合って減速歯車が振動する不
具合が生じる。
このように減速歯車が振動すると、この振動は軸頚を通
じて伝動ケースに伝達されるので、伝動ケースの撮動が
増幅されて共鳴音が発生する問題があり、騒音の大きな
要因となっていた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明においては、互いに噛み合う一対の歯車
のうち、大径な減大歯車の端面に円錐状のばね材を圧縮
状態で同軸的に配置し、このばね材の外周部を減大歯車
のリム部に圧接せしめてこの減大歯車をスラスト方向に
押圧する一方、上記ばね材の外周端面に減小歯車と噛み
合うとともに、上記減大歯車の歯部よりも歯厚の広い係
合歯部を形成し、かつ、このばね材の中央部には減大歯
車を支持する軸が貫通される貫通孔を開設し、この貫通
孔の口径を上記軸の径よりも大きく形成して、これら貫
通孔と軸との間に周方向に連続する隙間を形成したこと
を特徴とする。
〔作用〕
この構成によれば、エンジン振動によって減大および減
小歯車に連れ回り現象が生じ、これら両歯車の歯面相互
がぶつかろうとしても、既に減小歯車の歯部には減大歯
車の歯部が衝突する以前からばね材の係合歯部が噛み合
っているので、この係合歯部が減大歯車と減小歯車の歯
面相互の衝撃的な当たりを吸収緩和するダンパとして機
能することになり、これら両歯車の衝突に伴う振動を防
止する。
しかも、ばね材は大径な減大歯車のリム部に圧接するの
で、それ自体の外径が大きく、このため、その分、減大
歯車を押圧するばね力が増大し、減大歯車には比較的大
きなスラスト方向の押圧力とこの押圧に伴う摩擦力が付
与される。したがって、たとえ減大歯車が撮動しようと
しても、この撮動は上記摩擦力によっても減衰されるこ
とになり、上記係合歯部のダンパ機能と相まって減大歯
車および減小歯車の振動をより一層効果的に抑えること
ができ、伝動ケースに振動が伝わり難くなる。
また、ばね材とこれを貫通する軸との間には、周方向に
連続するa間が存在するので、ばね材は゛   減小歯
車と噛み合って回転しつつ径方向にも移動することにな
り、このため、係合歯部の歯厚が減大歯車の歯部よりも
広くても、これら歯部相互が擦れ合うこともなく、この
点でも騒音の低減に寄与する。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を、スクータ形自動二輪車に適用
した図面にもとづいて説明する。
第6図中1はアンダーボーン形のフレームを示し、この
フレーム1はフロントフォーク2とシート3との間で下
方に大きく屈曲され、この屈曲部1aの後端にエンジン
ユニット4が揺動可能に連結されている。
このエンジンユニット4について第5図を参照して説明
すると、符号5は強制空冷形の2サイクルエンジンであ
り、そのクランクケース6内には左右方向に沿って横置
きされた片持ち式のクランク軸7が軸支されている。ク
ランクケース6の右端部に連なるエアクリーナケース8
内には気化器9が収容され、この気化器9はリードバル
ブ10を介してクランクケース6内に連通されている。
また、クランクケース6の左端部には後方に延びる伝動
ケース12が一体に形成され、この伝動ケース12の後
端部は油圧緩衝器11を介してフレーム1に懸架されて
いる。伝動ケース12の側面開口部にはケースカバー1
4がボルト締めされており、これら伝動ケース12とケ
ースカバー14との間には、前後方向に長い伝動室15
が形成されている。 伝動ケース12の後部には伝動室
15内と区画された減速機室16が形成され、この減速
機室16内には被動軸17.中間軸18および後輪19
の車軸20が軸支されている。これら各軸17.18.
20はクランク軸7と平行をなし、このクランク軸7お
よび被動軸17の一端部が伝動室15内に導出されてい
る。そして、この伝動室15内にはクランク軸7に取り
出されたエンジン動力を被動軸17に伝える伝達経路と
して、■ベルト式無段変速機21が収容されている。■
ベルト式無段変速1121は、クランク軸7上のプライ
マリ−シーブ22と被動軸11上のセカンダリ−シーブ
23との間にVベルト24を掛は渡して構成され、クラ
ンク軸7の回転数上昇に伴ってプライマリ−シーブ22
のフライウェイト25が遠心力で外径方向に移動すると
、そのV字溝26の溝幅が減じられてVベルト24が外
径方向に押し出される。そして、このようにVベルト2
4が押し出されると、セカンダリ−シーブ23側におい
ては、逆にVベルト24がスプリング27の付勢力に抗
して内径方向に引き寄せられ、V字1I28の溝幅が広
げられるから、クランク軸7の回転は増速してセカンダ
リ−シーブ23に伝えられる。
このセカンダリ−シーブ23は被動軸17上にカラー2
9を介して回転自在に設けられており、このカラー29
には自動遠心クラッチ30のフライウェイト31が固定
されている。フライウェイト31は被動軸17と一体に
回転するクラッチハウジング32の内面に対向されてお
り、上記セカンダリ−シーブ23の回転速度が所定値を
上回ると、フライウェイト31が遠心力で外径方向に押
し出されてクラッチハウジング32に接触し、この接触
によりセカンダリ−シーブ23の回転が被動軸17に伝
達される。
一方、上記自動遠心クラッチ30の被動側となる減速機
室16内には、被動軸17.中間軸18および車軸20
を連動させる減速歯車列33が収容されている。
すなわち、上記被動軸17はその減速機室16に臨む外
周面に減小歯車34を一体に備えており、この減小歯車
34は中間軸18上に固定した大径の減大歯車35と噛
み合っている。また、この中間軸18は減大歯車35に
隣接して他の減小歯車36を一体に備え、この減小歯車
36は車軸20に固定した他の減大歯車37と噛み合っ
ている。したがって、被動軸17の回転は互いに噛み合
う各歯車34.35.36.37により、複数段に減速
されて車軸20に伝えられる。
なお、これら各歯車34.35.36.37において、
その互いに噛み合う歯部38・・・の歯面間には、一定
のバックラッシBが設けられている。
ところで、本実施例の場合、中間軸18上の減大歯車3
5と減速機室16の壁面16aとの間には、ばね材とし
ての皿ばね39が介装されている。皿ばね39は中央に
貫通孔40を有する円板を円錐状に形成したもので、そ
の貫通孔40を中間軸18が同軸的に貫通されるととも
に、貫通孔40の開口周縁部がワッシャ41を介して壁
面16aに圧接されている。そして、この皿ばね39は
減大歯車35の外径と同等に形成され、その外周部が減
大歯車35の歯底に連なるリム部42の端面に摺動可能
に圧接されている。したがって、皿ばね39は壁面1[
3aとリム部42との間で軸方向に圧縮された状態で介
装されており、この皿ばね39の圧接により減大歯車3
5は壁面16aから離間するスラスト方向に押圧され、
この押圧面に摩擦力が付与されている。
皿ばね39の外周端面には、上記減小歯車34の歯部3
8・・・に噛み合う係合歯部43・・・が形成されてお
り、この係合歯部43・・・の歯厚tは第3図に示すよ
うに、減大歯車35の歯部38・・・の歯厚よりも厚(
形成されている。したがって、この噛み合いにより、皿
ばね39は減大歯車35と一体的に回転される。
また、皿ばね39の貫通孔40の口径Rは、第4図に示
すように中間軸18の外径rよりも大きく形成され、こ
の貫通孔40と中間軸18との間には、周方向に連続す
る隙間44が設けられている。したがって、皿ばね39
はその係合歯部43・・・の歯厚が減大歯車35の歯部
38・・・よりも広いことから、減小歯車34との噛み
合い時には径方向に押圧されるが、上記隙間44の存在
によって径方向に逃げ動き、第4図に示したように中間
軸18の外周を減大歯車35と一体に回転しつつ振れ回
るようになっている。
このような構成によれば、エンジン振動の伝達によって
、減大歯車35や減小歯車34に連れ回り現象が生じた
としても、減小歯車34の歯部38・・・には減大歯車
35の歯部38・・・がぶつかる以前から皿ばね39の
係合歯部43・・・が噛み合っているので、上記係合歯
部43・・・が減大歯車35と減小歯車34との衝撃的
な当たりを吸収緩和するダンパとして機能することにな
り、これら両歯車34.35の衝突に伴う撮動を防止す
る。
それとともに、皿ばね39は大径な減大歯車35のリム
部42に圧接されているので、この皿ばね39の径が増
してスラスト方向への押圧力が大きくなり、減大歯車3
5における皿ばね39の圧接部には比較的大きな摩擦力
が付与される。このため、たとえ減大歯車35が撮動し
ようとしても、この撮動は上記摩擦力によっても減衰さ
れるから、上記係合歯部43・・・のダンパ機能と相ま
って、減大歯車35および減小歯車34の振動をより一
層効果的に抑えることができる。よって、これら両歯車
34.35の撮動が伝動ケース12側に伝わり難くなる
から、伝動ケース12の共振が防止され、騒音を低く抑
えることができる。
また、皿はね39は減小歯車34と噛み合った際に、中
間軸18上の隙間44の分だけ径方向に逃げ動くので、
歯部38・・・と係合歯部43・・・の歯面相互が無理
に擦れ合うこともなく、この点でも騒音低減に寄与する
なお、上述した実施例では、皿ばねを中間軸上の減大歯
車に対応して設けたが、場合によっては、車軸上の他の
減大歯車に対応して設けたり、あるいは両方の軸の減大
歯車に対応して設けても良い。
また、動力の伝達経路もVベルト式無段変速機に限らず
、例えばチェーンや各種ギヤを組み合わせたものであっ
ても良い。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明によれば、歯車の連れ回り現象が抑
えられるので、歯面間にバツクラツシが存在するにも拘
らず、歯面同士の衝突を緩和することができ、打音の発
生を少なく抑えることができる。加えて、歯車自体の振
動も減衰されるから、減速歯車列の振動が伝動ケース側
に伝わり難くなり、その分、伝動ケースの共振が抑制さ
れ、エンジン振動に起因する騒音を効率良く低減できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はエンジンユニ
ットの減速機室回りを示す断面図、第2図は第1図中■
部の断面図、第3図は歯車の噛み合い状態を示す側面図
、第4図は第2図中IV −IV線に沿う断面図、第5
図はエンジンユニット全体の断面図、第6図はスクータ
形自動二輪車の側面図である。 5・・・エンジン、6・・・クランクケース、7・・・
クラ5  ンク軸、12・・・伝動ケース、11・・・
被動軸、21・・・伝達経路(■ベルト式無段変速ti
)、30・・・自動遠心クラッチ、33・・・減速歯車
列、34・・・減小歯車、35・・・減大歯車、38・
・・歯部、39・・・ばね材(皿ばね)、40・・・貫
通孔、42・・・リム部、43・・・係合歯部、44・
・・隙間。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジンのクランクケースと一体化された伝動ケースに
    、クランク軸と平行をなして被動軸を軸支し、この被動
    軸に対しエンジン動力を伝える伝達経路上に自動遠心ク
    ラッチを設けるとともに、この被動軸および自動遠心ク
    ラッチよりも伝達経路の被動側に、減大歯車と減小歯車
    とを互いに噛み合わせてなる減速歯車列を設け、この減
    速歯車列により被動軸の回転を減速して取り出すように
    した動力伝達装置において、 上記減大歯車の端面に円錐状のばね材を圧縮状態で同軸
    的に配置し、このばね材の外周部を上記減大歯車のリム
    部に圧接せしめてこの減大歯車をスラスト方向に押圧す
    る一方、上記ばね材の外周端面に減小歯車と噛み合うと
    ともに、上記減大歯車の歯部よりも歯厚の広い係合歯部
    を形成し、かつ、このばね材の中央部には減大歯車を支
    持する軸が貫通される貫通孔を開設し、この貫通孔の口
    径を上記軸の径よりも大きく形成して、これら貫通孔と
    軸との間に周方向に連続する隙間を形成したことを特徴
    とする動力伝達装置。
JP60115955A 1985-05-29 1985-05-29 自動二輪車の動力伝達装置 Expired - Fee Related JPH07115596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115955A JPH07115596B2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 自動二輪車の動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115955A JPH07115596B2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 自動二輪車の動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275083A true JPS61275083A (ja) 1986-12-05
JPH07115596B2 JPH07115596B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=14675279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115955A Expired - Fee Related JPH07115596B2 (ja) 1985-05-29 1985-05-29 自動二輪車の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115596B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068231A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131655U (ja) * 1981-02-12 1982-08-17
JPS57167946U (ja) * 1981-04-17 1982-10-22
JPS5937460U (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 本田技研工業株式会社 噛合音防止歯車装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131655U (ja) * 1981-02-12 1982-08-17
JPS57167946U (ja) * 1981-04-17 1982-10-22
JPS5937460U (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 本田技研工業株式会社 噛合音防止歯車装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068231A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115596B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5894668A (ja) 動力伝達装置
JP6719653B2 (ja) 動力伝達装置
JP2009014200A (ja) 自動二輪車の主駆動装置用コンペンセイタ組立体
WO2009098913A4 (ja) 車両のパワーユニット
JPS61275083A (ja) 動力伝達装置
JP3793395B2 (ja) 自動二輪車における車輪速検出装置
JPS61197839A (ja) 動力伝達装置
JP3322015B2 (ja) 摩擦係合装置のハウジング制振構造
JP6499143B2 (ja) 回転体のオイル排出構造
JPH0276946A (ja) 動力伝達装置
JPH05272549A (ja) 動力伝達装置の防振機構
JPH0392497A (ja) 自動二輪車の歯車騒音防止装置
JPH0861383A (ja) 摩擦係合装置のハウジング制振構造
JP2566241B2 (ja) エンジンの始動装置
JPS6018686Y2 (ja) オ−トバイの動力伝達装置における緩衝装置
JPS59231217A (ja) 摩擦クラツチ装置
JPH058367Y2 (ja)
JPS5850357A (ja) 衝撃吸収歯車
KR100482445B1 (ko) 차량용 플라이휠
JP2519677B2 (ja) Vベルト式無段変速機における駆動側プ−リのブ−ツ保持構造
JPH02107844A (ja) エンジンのローリング振動防止装置
JPH0444428Y2 (ja)
JPH037818B2 (ja)
JPS5838184Y2 (ja) 動力伝達機構
JPS6030832A (ja) 自動二輪車等の車両における動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees