JPS6030832A - 自動二輪車等の車両における動力伝達装置 - Google Patents

自動二輪車等の車両における動力伝達装置

Info

Publication number
JPS6030832A
JPS6030832A JP13832983A JP13832983A JPS6030832A JP S6030832 A JPS6030832 A JP S6030832A JP 13832983 A JP13832983 A JP 13832983A JP 13832983 A JP13832983 A JP 13832983A JP S6030832 A JPS6030832 A JP S6030832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spring
centrifugal
release
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13832983A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hosoi
細井 幸治
Kanenori Miyamoto
宮本 鼎徳
Toshinori Fukutome
敏典 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP13832983A priority Critical patent/JPS6030832A/ja
Publication of JPS6030832A publication Critical patent/JPS6030832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/06Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like
    • F16D43/08Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like the pressure ring actuating friction plates, cones or similar axially-movable friction surfaces
    • F16D43/12Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like the pressure ring actuating friction plates, cones or similar axially-movable friction surfaces the centrifugal masses acting on, or forming a part of, an actuating mechanism by which the pressure ring can also be actuated independently of the masses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの動力を遠心クラッチを介して変速機
構に伝えるようにした自動二輪車等の車両における動力
伝達装置に関する。
この種の動力伝達装置の遠心クラッチは、クランク軸の
回転に伴う遠心力によって動力の断続を自動的に行うも
のであるから、この遠心クラッチを直接クランク軸に取
り付け、遠心力を小さな慣性質量で得るようにしたもの
が仰られている。
ところで、変速操作時にはシフトペダルの初期操作段階
において遠心クラ゛ンチを一旦νjす、クランク軸から
の動力伝達を断つ必要がある力3、この時スロットルを
戻さずにおくと上述σ)タロく遠心クラッチをクランク
軸側に設けたもので番ま、このクランク県+ iil+
の慣性が小さG)0)で、エンジン回転が急上昇しニン
ジン各部に蒜影響を及(ボしたり、変速後に急加速する
虞れがある。
本発明はこのような事情にもとづし)でなされたもので
、変速操作時にクラッチ板間の摩擦力を少ない力で′@
−易に弱めることができ、エンジン回転の急上昇を防止
できるとともに、操作性が良好となる目動二輪車等の車
両における動力伝速装置の提供を目的とする。
すなわち、本発明は上記目的を達成するため、クラッチ
スプリングとしてダイヤフラムスプリングを用いるとと
もに、ダイヤフラムスプリング外周側のスプリング部を
クラッチスプリングと抑圧部材との間で支持し、このダ
イヤフラムスプリング内周側のレバ一部と対向する部位
に、変速操作に連動してレバ一部を押圧するレリーズを
配置し、このレリーズの抑圧により夕゛イヤフラムスプ
リングのばね特性を変化せしめて押圧部材への付勢力を
弱め、クラッチ板1’+f) ’?こすべりを生じさせ
るようにしたことを特孕とする。
以下本発明の一実施例を、自動二輪生にJ用した図面に
もとづいて説明する。
第1図中1はバックボーン形の車体フレーム、2は創輪
、3はフロントフォーク、4ζまシートを夫々示し、上
記車体フレーム1の略中央部には4サイクル単気筒エン
ジン5かマウントされている。このエンジン5の詳細に
つG1て第2図以降を参照して説明すると、クランクケ
ース6内にはシリンダ7内のピストン8によって、鳴動
されるクランク軸9が回転自任に収容されてG)る。ク
ランク軸9の一端部には遠心クラ゛ンチ10が取着され
ているとともに、互に一体構造をなすアイドル歯車11
.1速減小歯車12およびこの1速減小歯車12と一体
に回転する3速減小歯車13が回転自在に取り付けられ
ており、これら各歯車11,12.13は遠心クラ゛ン
チ10が継がれた場合にクランク軸9と一体的に回転さ
れる。
クランクケース6の後部に延設したミッションケース1
4内には、第3図に示したように変速機4R15が収容
されている。16はその変速軸であり、軸方向に白って
入力+lJI HVr 7 yと出力1IIll1部1
8とに二分割されている。入力軸部17上には1連減小
歯車12と噛み合う1速減大歯車19および3速減小歯
車13と噛み合う3速減大爾車20が回転自在に装着さ
れており、これら画爾車19.20に入力軸部17上を
軸方向に移動可鮨なりラッチ1部材2)を選択的に結合
させることにより、上記歯車19又は20の回転が入力
軸部17に伝わるようになっている6そして入力軸部1
7と出力軸部18とは遊星歯軍機1&22を介して連結
されている。遊星歯車機構22は入力軸s17の回転を
減速するかあるいは減速することなく同速度で出力軸部
18に伝えるものであり、この変速の選択は出力軸部1
8側の遊星歯車23と噛み合う内歯24を軸方向に往復
動させて出力軸部18に係脱させることにより行なわれ
る。なお、この出力軸部J8の回転は傘歯車25.25
を介してリヤアーム26内の図示しない駆動軸に伝えら
れ、この駆動軸によって後輪27か駆動される。またク
ランクケース6の仰1面を覆うケースカバー28には、
第2図に示したようにシワトペクル294こよって回動
操作されるシフト釉30が軸支されており、このシフト
@ 30はシフトレバ−31を介してシフトカム32を
回動さぜるようになっている。シフトカム32が回動さ
れると、そのカム満33.33に保合された1対のシフ
トホーク34,34がガイド枠35上を軸方向に往復動
じ、上記クラッチ部材2ノおよび内歯24を変速操作に
応じて変位させて歯車の噛み合いを選択的に切り換える
ようになっている。このシフトカム32の他端部にはカ
ム部材36が固定されており、その先端面に設けたカム
面37には操作部材としてのレリーズアーム38の一端
が摺動自在に当接されている。レリ−ズアーム38はそ
の中間部がボールジヨイント39を介してクラッチカバ
ー40に揺動自在に枢支されており、このレリーズアー
ム40の他端は上記遠心クラッチIOに接続されている
ここでこの遠心クラッチ10について第4図を加えてi
l lulすると、4ノはクラチハウジングであり、上
記クランク軸9の一端部に固定されている。クラッチハ
ウジンク41の−11,l目こは円板状をなし7た押圧
部材42が配置されており、この抑圧部材42の外周部
に放射状に突設した3本のIf!1ifiB 43・・
・にはクラッチハウジンク4ノの外周部をi通する支持
アーム44・・・か突設されている。支持アーム44の
先端部間には駆動側クラッチ板45が取り伺けられてい
るとともに、このj、%4 fJノ1[:iクラッチ&
45とはん1[11対而してスライドθ46が軸方向に
移似l自在に取り付けられている。この籐(動(Qil
クラッチ根45とスライド板46との間には従動側クラ
ッチ板47が弁装されており、この従動側クラッチ板4
7は上記アイドル山車11の外周に噛み合ってい名。
スライド板46 (!:クラッチハウジング41さの間
には遠心部材としての多数のウェイトボール48・・・
が配置されており、これらウェイトボール48・・・は
クラッチハウジング4ノの回転敬か上昇すると、その遠
心力によって径方向外側へ遠心変位するとともに、この
際クラッチノ)ウジング41に設けた1頃オ−F面49
によってスライド板4,6但Uに押し出され、このスラ
イド板46を従動側クラッチ板47の一側面に圧接させ
るようになっている。またクラッチハウジング41と押
圧部材42とのiiJ]には、この押圧部材42−を通
じて上記駆動側1板クラッチ版45をスライド板47に
圧接させる方向に當時付勢するダイヤフラムスプリンタ
50が配置されている。ダイヤフラムスプリング50は
中央に開口51を有する円板を略円錐形に形成したもの
で、開口51の開口周縁に多数のスリット溝52・・・
を放射状に切り込んだレバ一部53と、このレバ一部5
3の外側に連なるリング状のスプリング部54とから構
成される。そしてこのレバ一部53とスプリング部54
との境界部分の複数個所が、リベット55を介して押圧
部材42に止着されているとともに、スプリング部54
の外周部がクラッチハウジング41に係止されている。
したかって、タイヤプラムスプリング50は、そのスプ
リンタ部54がクラッチハウジング41と抑圧都月42
との+iflで支持されてこの外周部が支点となってお
り、かつレバ一部53の9’8051 (illが押圧
部材42中央のホス’jiB 56内に導出されている
。このようなダイヤフラムスプリング501才 ’g’
T: 5図中IN線で7ドし2人:ように撓み1::の
りJ:化にメ4してイー・I填°が−fJf的に減少す
る連勝形t1ばね特性を有し、この荷重か減少する領域
P、〜P2をオI」用すればクラッチFY!作を少ない
力で行なえることから、このタイヤプラムスプリング5
0はクラッチを断する場合に、上記]) 、 、 f)
 21jjjの領」j(;で撓むようにクラッチハウジ
ング41さ抑圧部材42との間で支持されている。また
タイヤプラムスプリング5oは、負荷を加える場所によ
って荷重(はね特性)が変化する特性を有している。す
なわち、スプリング部54の外周部を支点とした場合、
上記境界部分に負荷を加えると第5図中破−で示すばね
特性を有し、またレバ一部53に負荷を加えるとばね特
性が第5図巾実統で示す如く変化するようになっている
。したがって、上述の支持状態においてレバ一部53を
抑圧すると、タイヤプラムスプリング5oのはね4′!
性か変化し、駆動側クラッチ&45を圧接方向に付勢す
る力が一時的に減少するよ−)になっている。
また押圧部$442のボス部561.”jに(4、し1
j−ズ57か上記レバ一部53にr l’jIする方向
に移動fiJ能に嵌合されており、このレリース57に
軸受58を介して−に記しリーズアーム38先端の押圧
部59が当接されている。
しかして、このような4t4成によれば、走行中シフト
ペダル29を踏み込んで変速操作を行うと、シフト軸3
oおよびシフトレバ−31を介してシフトカム32が回
動されるから、カム部材36も一体に回動され、この結
果レリーズア−八38がカム面37の形状に応じて揺動
変位する。このレリーズアーム38の揺動はレリーズ5
7をダイヤフラムスプリンタ50のレバー悴s5:tに
向って変位させるので、このレリーズ57はレバー1m
5Bを押圧する。そうすると、ダイヤフラムスプリング
50のばね特性が第51y1の破線から実腺のように変
化し、駆動側クラッチ板45を圧接方向に付勢する力が
減少する。
したがって、ウェイトボール48・・・の遠心変位によ
りスライド4ν46が従動側クラッチ板47に1)二→
妾されたままの状態でも1、い1・11世1jクラ゛ン
チ版45と6E HjQ+ 11111クラツヂ板47
との間の摩擦力が減しられるから、従動(1111クラ
ッチ機47は駆j・(i) 1111クラツチ板45(
!ニスライド板46との間をすべることになる。このよ
うに遠心クラッチ10はシフトペダル29の踏め込み初
期からずべる、つまり変牙機構15の作動に先立ってず
べQ)初メ、シフトペダル29の踏み込みに伴つでシフ
トカム32がざらに回動されると、カム溝33゜33の
形状に応じてシフトペダル34,3’4が変位を開始し
、変速機構15の歯止の噛み合いが選択的に変更される
このような一実施例によると、変速操作時にはクラッチ
板45,471+旧こずべりが生じるので、変速操作を
円滑に行える。しかもこの場合、動力伝達が従来のan
 <完全に断たれるねりではないから、変速時に万一ス
ロットルをBgすにおいたとしても、辺μζこクラッチ
1lj45,47間のずべりか抵抗となり、したがって
遠心クラッチJ6をクランクl1ql 9に取付りたこ
とに伴いクラじり輔9イν;[の旧性質忙が/J・さく
てもクランク軸9の回転がわ【tに上昇することもla
 <、エンジン5各部への悲影響やf通抜のわ、加つを
!・をタテ上することができる。
またタイヤフラムスブ1)ンク50を用いたことにより
、単にそのレバ一部53を押すだけで駆動側クラッチ板
45を圧接方向に付勢する力が減少するので、簡蛍な構
成でクラッチ板45゜42を容易にすべらせることがで
きる。それとともにダイヤフラムスプリング50はIH
重B)化か一〇?す的に減少する佃域で撓むように増り
付けであるので、レリース57の操作力ひいてはシフト
ペダル29の11“にみ込み力をtlrfl滅すること
ができ、ti4・作性が良好となる利点がある。
なお、ぶノしクラッチと変速機構とを連動させる機+i
iiは上記実施例に制約されない古ともに、不発明に係
る車両も自動二輪車に限らず自動三輪車であっても同様
に実施できる。
以上詳述した本発明によれば、変速操作時には址ノ1ツ
クラッチに生じるすべりが抵抗となるから、クランク軸
側の慣性質量が小さくてもクラック軸の回転の急上昇を
抑えることができ、エンジン各部への悪影響や変速後の
急加迎を防止できる。またクララチスブリンクとしてダ
イヤフラムスプリングを用いたので、単にそのレバ一部
を押すたけでクラッチ板をすべらせることができ、構造
のIYII略化を図れるとともに上記レバ一部の押圧力
も少なくて済み、変速時の操作性が良好となる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動二輪車の
側面図、第2図は遠心クラッチと変速機構との連動構造
を示す断面図、彫3図は変速機構の断面図、第4図は第
2図中■−[V綜に沿う矢視図、第5図はダイヤプラム
スプリングの特性図である。 5・・・エンジン、9・・クランク軸、10・・・遠心
クラッチ、15・・変速機構、38・・・操作部材(レ
リーズアーム)、4ノ・・・タラツチハウジンク、42
・・・抑圧部材、45.47・・・クラッチ板、48・
・・遠心部材、50・・・ダイヤフラムスプリング、5
3・・・レバ一部、54・・・スブリンク部、57・・
・レリース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンのクランク軸に遠心クラッチを設け、この遠心
    クラッチを介してエンジンの動力を変速機構に伝えると
    ともに、変速操作時にはこの変速操作に連動する操作部
    材により上記遠心クラッチを断側へ作動させるようにし
    た自動二輪車等の車両において、上記遠心クラッチはク
    ランク軸と一体に回転するクラッチハウジンクに、この
    クラッチハウジンクの回転に伴う遠心力により径方向外
    側に移動してクラッチ板を摩擦係合する方向に付勢する
    遠心部材をイイするとともに、クラッチスプリングの付
    勢力により上記クラッチ板を常時7i+(擦保合方向に
    伺勢する抑圧部材をイJし、この抑圧部材を伺勢するク
    ラッチスプリンタとしてダイヤフラムスプリングを用い
    、かつこのダイヤフラムスプリングはその外周側のスプ
    リング部を上記クラッチハウジングと抑圧部材との間で
    支持し、このダイヤフラムスプリング内周側のレバ一部
    と対向する部位には上;記操作部材に連動してこのレバ
    一部を押圧するレリーズを配置し、このレリーズの押圧
    によりダイヤフラムスプリングのはね特性を変えて上記
    抑圧体への付勢力を弱めるようにしたことを特徴・とす
    る自動二輪車等の車両における動力伝達装置。
JP13832983A 1983-07-28 1983-07-28 自動二輪車等の車両における動力伝達装置 Pending JPS6030832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832983A JPS6030832A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 自動二輪車等の車両における動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832983A JPS6030832A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 自動二輪車等の車両における動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6030832A true JPS6030832A (ja) 1985-02-16

Family

ID=15219355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13832983A Pending JPS6030832A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 自動二輪車等の車両における動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2009311A3 (en) * 2007-06-29 2009-06-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Centrifugal clutch
US8210333B2 (en) 2007-06-29 2012-07-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Clutch and vehicle having clutch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2009311A3 (en) * 2007-06-29 2009-06-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Centrifugal clutch
US8210333B2 (en) 2007-06-29 2012-07-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Clutch and vehicle having clutch
US8695775B2 (en) 2007-06-29 2014-04-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Centrifugal clutch and vehicle provided with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2009310A2 (en) Clutch
JPH06207642A (ja) ピークトルク低減機構
JP3155713U (ja) 遠心式多板摩擦クラッチおよびそれを備えた車両
CN105934595A (zh) 具有反向扭矩限制器的离合器
JPH0672641B2 (ja) フライホイ−ル組立体
FR2531383A1 (fr) Dispositif de commande d'un embrayage comportant un amortisseur d'oscillations de torsion pour vehicule automobile
JPS6030832A (ja) 自動二輪車等の車両における動力伝達装置
JPH0674814B2 (ja) 摩擦クラッチ
JPH0560192A (ja) Vベルト自動変速機のドリブンvプーリ
FR2622656A1 (fr) Ensemble d'embrayage a friction
JPH10159973A (ja) 車両用動力伝達装置
CA2545197C (en) Layout structure of clutch lever shaft
FR2928584A1 (fr) Dispositif d'entrainement pour vehicules automobiles
JP3524533B2 (ja) 車載用vベルト式無段変速機
JP4180498B2 (ja) クラッチ装置
JPH0674819B2 (ja) フライホイ−ル組立体
JP7061660B1 (ja) 動力伝達装置
KR100387516B1 (ko) 듀얼 클러치
JP3307079B2 (ja) パワーユニット型エンジン
JP3614521B2 (ja) クラッチ用緩衝装置
JP2002139131A (ja) 動力伝達装置
JP6809106B2 (ja) 鞍乗型車両のスタータ機構
KR100568805B1 (ko) 클러치의 클램핑력 증대 장치
KR100534850B1 (ko) 래틀 노이즈 저감형 클러치 디스크
JPH0552363U (ja) クラッチ装置