JPS61274504A - アンテナマウント - Google Patents

アンテナマウント

Info

Publication number
JPS61274504A
JPS61274504A JP11709785A JP11709785A JPS61274504A JP S61274504 A JPS61274504 A JP S61274504A JP 11709785 A JP11709785 A JP 11709785A JP 11709785 A JP11709785 A JP 11709785A JP S61274504 A JPS61274504 A JP S61274504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
angle
frame
detector
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11709785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374963B2 (ja
Inventor
Mitsumasa Kitayama
北山 光政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP11709785A priority Critical patent/JPS61274504A/ja
Publication of JPS61274504A publication Critical patent/JPS61274504A/ja
Publication of JPH0374963B2 publication Critical patent/JPH0374963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く本発明の属する分野〉 本発明はアンテナを同一の方向に常時指向させるアンテ
ナマウントに関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 従来、例えば船舶用衛星通信アンテナは、船舶のローリ
ング、ピッチング等にもかかわらず、常時アンテナを衛
星の方向に向けるために、アンテナマウントによってア
ンテナの姿勢制御をすることが必要である。
従来、船舶などに用いられるアンテナマウントは、装置
の小型化の要請から第2図に示すAz−X−Efflの
直交3軸方式のものがよく用いられている。
即ち、第2図において、1は船舶の甲板などの取付面(
以下船舶と記す)、2は船舶1に垂直な架台、3は架台
2に回動自在に取付けられたAz軸、4はAz軸3に直
交して回動自在に取付けられたX軸、5はX軸4に直交
して、回動自在に取付けられたEJ!軸、6はEJ軸5
に固定されたアンテナである。第2図において六方向か
ら見た図が第3図、B方向から見た図が第4図である。
このような3軸方式のアンテナマウントでは、X軸4が
衛星の方位に一致するようにAz軸3の回動角を制御す
る。そして、第3図に点線で示すように船舶1がEノ軸
5方向に角度rだけ傾き、且つ第4図に点線で示すよう
にEJ軸5に直交する方向に角度pだけ傾いた場合には
、Az軸3に設けたEノ軸5方向の傾きの検出器7で角
度rを検出して、X軸4を角度rだけ回動してEJ!軸
5を水平に保ち、Az軸3に設けたX軸4方向の傾きの
検出器8で角度pを検出して、Ej2軸5を角度pだけ
回動して一定の仰角ELを保つようにして、アンテナ6
を船舶1の動揺に係わらず、常に衛星に指向させている
しかしながら、第2図のアンテナマウントではAz軸3
、X軸4、Ej2軸5が1点で交わっていないため、ア
ンテナ6の振り半径が大きくなる欠点があった。
このため、アンテナ6の蛋り半径が小さくなるように、
第5図に示すように、Az軸3、X軸4、Eノ軸5が1
点で交わるようにしたアンテナマウントも考えられてい
る。しかし、この方法でもX軸4を取付けるためのAz
軸3のフレーム及びX軸4の駆動部をアンテナ振り半径
の外側に位置せざるを得ないため、外径が大きくなり、
小型化に限界があった。
このため、さらに小型化するために、第6図に示すよう
に前記、A、z−X−ElのX軸4′をAz軸3の直交
する平面から傾けたアンテナマウントも用いられている
。第6図においてへ方向から見た図が第7図、B方向か
ら見た図が第8図である。
しかし、Al−X−27方式のX軸4′を傾けると、各
3軸3.4′、5の関係が極めて複雑な座標変換を必要
とするため、各3軸3.4−15ごとにその回動制御が
著しく複雑となる欠点があった。
即ち、第6〜8図に示す3軸方式のアンテナマウントで
は、X軸4′が衛星の方位に一致するようにAz軸3の
回動角を制御しても、第7図に点線で示すように、船舶
1がEj2軸5軸向方向くと、前記したようにX軸4′
は水平でないためX軸4′は衛星の方位からずれ、この
ため、EJ軸5は第7図の紙面に垂直方向にずれる。
従って第2〜4図に示した直交3軸のアンテナマウント
の場合のように、Az軸3に角度r (第7図)と角度
p (第8図)を検出する2つの検出器を設置して3つ
の軸3.4′、5の回動制御をしようとすると、3輪金
部について著しく複雑な演算を行なわねばならなかった
次に、このことを、第9図によって具体的に説明する。
第9図において、OBは第6図におけるAz軸3の直交
線である。OAは船舶1が水平の場合におけるX軸4′
であって、OBと傾斜角度Kをもつ。第7図の如く船舶
1がE、/軸5方向に角度r傾(と、X軸(OA)4−
はOA−となる。
/MCはA′を通る鉛直線、BCはBを通る水平線であ
る。
直1i!ABと直線A−Cは平行であるからtBA′C
−rである。
ΔOBCはΔ0BA−の上方からの投影図となる。
従って、船舶1のEノ軸5方向の傾きが零で、且つX軸
4′を衛星の方位に一致させている状態から、Eノ軸5
方向に角度rだけ傾くと、X軸4′はOAからOA=と
なり、この結果、衛星の方位から4BOC(これをΔA
zとする)だけずれることになる。
またOA−上の任意の点りを通り、00の直交線とOB
との交点をE、QCとの交点をFとし、tEDFをξと
する。OGはX軸り′上の点Oを通る鉛直線である。
平面OA′Bと平面OA′Cとのなす角はξであるから
、船舶1がE、e軸5方向に角度rだけ傾いて、OAが
OA′となると、X軸4′はξだけ回動したことになる
従ってEl軸5を水平に保つためにはX軸4−を角度ξ
だけ逆方向へ回゛動制御しなければならない。
しかして、o、A′、Cが存在する鉛直平面において一
40A ”G−にとなる直線をAGとし、AGへの0点
からの垂線をOG′とすると、ZAOG−90’−に、
、4A′0G−−90゜−にであるから1 ,4A′OG′−、CAOGとなる。従って、OAがo
A′となり、OA−を角度ξだけ逆方向へ回動すると、
OGはOG’となる。
即ち、tGoG′を△EJ2とスルト、X軸4−を角度
ξだけ回動すると、El軸5はへEノだけずれることに
なる。
このように船舶1がEノ軸5方向に角度rだけ傾くと、
Az軸3をΔAz1X軸4−をξ、Eノ軸5をへEノだ
け補正しなければならない。
そして、船舶1が第7図の角度rと共に、第8図に点線
で示すようにEノ軸5に直角方向に角度pだけ傾いた場
合には、Eノ軸5を前記ΔEノとpを加算した角度を補
正すればよい。
しかして、補正角度△Az、ξ、ΔElは次のように求
められる。
第9図において OA′−a、π−で−β、A−B−a、σ■−b1DE
−ε、DF−γ1,4A′OC−θとすると、 であるから、 5ine = −L= cosr−5:醜久 となる。従って θ−、Sing’(cosr、5irLtc)    
−−(1)となる。
また、γ=b−を胤θ ε−b−tλ〜に であるから となる。従って となる。
また となる。従って、 となる。従って(1)、〈5)式から また ΔEノ=ZGOA ′−、4G ′OA ′=  (9
0”  −θ)−(90’  −K)=に一θ    
  ・・・・・・ (7)となる。従って(1)、(7
)式から ΔE 、i2− K −3lrL (CO3r−S’1
rLk) 、、、 (F3 )となる。
以上のようにX軸4′を傾斜させた第6図に示す3軸方
式の従来のアンテナマウントでは、(4)、(6)、(
8)式で表わされる極めて複雑な演算によって、3つの
軸をそれぞれ回動制御しなければならず、制御が極めて
複雑であった。
く本発明の目的〉 本発明は上記欠点を改め、X軸を傾斜させて小型化を図
りながら、回動制御を容易にしたアンテナマウントを提
供することを目的としている。
〈本発明の一実施例〉 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例による船舶用衛星通信アンテ
ナマウントを示している。
同図において、11は船舶の甲板などの取付面(以下船
舶と記す。)、12はこの船舶11に垂直に固定された
架台、13は架台12の上部に回動自在に設置されたA
z軸、13aはAz軸°フレームである。
Az軸フレーム13aには、Az軸13の直交線に対し
て所定の角度に傾斜して、X軸14が回動自在に取付け
られている。Az軸フレーム13aには、このX軸14
の回動角度を検出するX軸回転角度検出器15が取付け
られている。
X軸フレーム14aには、X軸14と直交したEハト6
が回動自在に取付けられている。Ef軸フレーム16a
にはアンテナ17が固定されている。Az軸13とX軸
14の延長線はEノ軸16上の一点で交わっている。
X軸フレーム14aには、X軸14の回動角度が零の場
合に、船舶11と平行となる平面を有する水平台18が
、取付けられている。水平台18には、Eノ軸16に平
行な方向の傾きを検出する第1の検出器19と、E、/
軸16に直交する方向の傾きを検出する第2の検出器2
0とが設置されている。
〈実施例の動作〉 以上のように構成されたアンテナマウントにおいて、X
軸14は、11軸16に平行な方向の傾きrを検出する
第1の検出器19からの検出信号に基づいて、Eノ軸1
6に平行な方向の傾きが零となるように(即ち第1の検
出器19の検出角度が零となるように)、駆動装置(図
示せず)によって角度ξだけ回動制御される。
Az軸13は、X軸14のこの回動による回転角度ξを
検出するX軸回転角度検出器15からの検出信号に基づ
いて演算された角度ΔAzだけ、駆動装置(図示せず)
によって回動制御される。
即ち、X軸14の回動角度をξ、Az軸13の補正角度
をΔAzとすると、前記(2)式からjLrbθ−th
hk−cosξ となる。従って θ=+、謀−’(tuvdc・cosξ)・・・・・・
(9)となる。
前記(5)、〈9)式から となる。
従って、X軸回転角度検出器15からX軸の回転角度ξ
を得て、ΔAzを(10)式によって演算して、Az軸
13を自動的にΔAzだけ回動制、御させる。
そして、EJ軸16は、前記第1の検出器19からの傾
き「の検出信号に基づき前記(8)式の演算によって得
る角度ΔEノと、Eノ軸16に直交する方向の傾きを検
出する第2の検出器20かさせる。
即ち、船舶11が水平から傾いた場合、Eノ軸16に平
行な方向の傾きrを検出する第1の検出器19からの検
出信号によって、傾きの検出信号が零となるまで駆動装
置でX軸14が自動的に回動され、このX軸14の回動
角度ξがX軸回転角度検出器15によって検出され、こ
のX軸回転角度ξによる(10)式の演算に基づいてA
z軸13が駆動装置で回動されて、X軸14は衛星の方
位に合わされる。さらにEノ軸16は第1の検出器19
から検出される角度rによる(8)式の演算に基づいた
角度ΔEl’だけ回動されるとともに、第2の検出器2
0から検出されたEノ軸16に直交する方向の傾きの変
位Pが零となるように駆動装置で回動される。
この結果、アンテナ17は衛星への仰角ELを保持され
、船舶の揺動に無関係に、アンテナ17は常にWI星力
方向指向される。
なお第1の検出器19、第2の検出器20は必ずしも水
平台18に設置しなくてもよい。
く本発明の効果〉 以上説明したように、本発明のアンテナマウントは、単
にそのAz軸、El軸を(8)、(10)式に基づいて
回動制御するのみでよく、他のX軸は第1の検出器によ
って検出される傾きが零となるように回動制御するのみ
でよいから、X軸が傾斜した3軸方式でありながら、従
来のような複雑な3輪金部についての演算を必要としな
くなる。
従って、本発明は、X軸を傾斜させて、小型化を図りな
がら、動揺に対する補償制御が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図である。第
2図は従来の直交3軸方式のアンテナマウントを示す概
略構成図、第3図は第2図におけるへ方向から見た図、
第4図はB方向から見た図である。第5図は他の従来の
直交3軸方式のアンテナマウントを示す概略構成図であ
る。第6図はX軸が傾斜した従来の3軸方式のアンテナ
マウントを示す概略構成図、第7図は第6図におけるへ
方向から見た図、第8図はB方向から見た図である。第
9図は第6図に示すアンテナマウントにおいてEノ軸方
向に角度rだけ傾いた場合の3軸の補正角度を説明する
ための図である。 11・・・・・・船舶、12・・・・・・架台、13・
・・・・・Az軸、13a・・・・・・Az軸フレーム
、14・・・・・・X軸、14a・・・・・・X軸フレ
ーム、15・・・・・・X軸回転角度検出器、16・・
・・・・Eノ軸、16a・・・・・・Eノ軸フレーム、
17・・・・・・アンテナ、18・・・・・・水平台、
19・・・・・・第1の検出器、20・・・・・・第2
の検出器。 特許出願人   安立電気株式会社 代理人 弁理士  早 川 誠 志 図面の浄書(内容に変更ない 第1図 第2図 第5図 第6図 第7図 第8図 手続ネ甫正書(自発) 昭和60年C月21日 昭和60年 特許願 第117097号2゜発明の名称 アンテナマウント 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都港区南麻布5丁目10番27号名称  
(057)安立電気株式会社 代表者 藤田雄五 4、代理人〒105  電話433−4702住所  
東京都港区新橋4−24−3 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Az軸、X軸及びEl軸からなる3軸構造のアンテナマ
    ウントにおいて: 前記Az軸に直交する平面に対し傾斜して取付けられた
    X軸と; 前記X軸の回転角度を検出するX軸回転角検出器と; 前記El軸方向の傾きを検出するため前記X軸のフレー
    ムに設けられた第1の検出器と; 前記El軸に直交する方向の傾きを検出するため前記X
    軸のフレームに設けられた第2の検出器とを備えたこと
    を特徴とするアンテナマウント。
JP11709785A 1985-05-30 1985-05-30 アンテナマウント Granted JPS61274504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11709785A JPS61274504A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 アンテナマウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11709785A JPS61274504A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 アンテナマウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274504A true JPS61274504A (ja) 1986-12-04
JPH0374963B2 JPH0374963B2 (ja) 1991-11-28

Family

ID=14703321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11709785A Granted JPS61274504A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 アンテナマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274504A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772402A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Parabolic antenna device
JPS5934162U (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 エヌオーケー株式会社 切換弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772402A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Parabolic antenna device
JPS5934162U (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 エヌオーケー株式会社 切換弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374963B2 (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419521A (en) Three-axis pedestal
CA1165435A (en) Gyro stabilization platform for scanning antenna
US7663565B2 (en) Pedestal apparatus and satellite tracking antenna having the same
US3999184A (en) Satellite tracking antenna apparatus
US5517205A (en) Two axis mount pointing apparatus
JPH0568881B2 (ja)
NO840395L (no) Stabilisert plattform
JPS5858841B2 (ja) 空中線装置
JPH0690106A (ja) アンテナマウント
JPS61274504A (ja) アンテナマウント
JP2006311187A (ja) アンテナ支持装置、船舶レーダ装置
JPH10145128A (ja) アンテナ装置
JPS61281917A (ja) 安定化プラツトホ−ム装置
JPH0294801A (ja) アンテナマウント装置
JPS62184376A (ja) アンテナ指向装置
JPH06132716A (ja) アンテナ姿勢制御装置
JPH0633696Y2 (ja) アンテナマウント
JPH028411Y2 (ja)
JPH058885B2 (ja)
JPS62184377A (ja) アンテナ指向装置
JPH06104621A (ja) アンテナ指向装置
JP3306684B2 (ja) アンテナ指向装置
JPH05167328A (ja) アンテナマウント
JPS6111773Y2 (ja)
JPS5934161Y2 (ja) スタビライザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees