JPH0633696Y2 - アンテナマウント - Google Patents

アンテナマウント

Info

Publication number
JPH0633696Y2
JPH0633696Y2 JP1985153954U JP15395485U JPH0633696Y2 JP H0633696 Y2 JPH0633696 Y2 JP H0633696Y2 JP 1985153954 U JP1985153954 U JP 1985153954U JP 15395485 U JP15395485 U JP 15395485U JP H0633696 Y2 JPH0633696 Y2 JP H0633696Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
frame
antenna
detector
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985153954U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6264007U (ja
Inventor
光政 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP1985153954U priority Critical patent/JPH0633696Y2/ja
Publication of JPS6264007U publication Critical patent/JPS6264007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633696Y2 publication Critical patent/JPH0633696Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈本考案の属する分野〉 本考案はアンテナを同一の方向に常時指向させるAz−X
−Elの3軸構造のアンテナマウントに関するものであ
る。
〈従来技術〉(第2図) 船舶用衛星通信アンテナは、船舶のローリング、ピッチ
ング等にもかかわらず、常時アンテナを人工衛星の方向
に向けるために、アンテナマウントによってアンテナの
姿勢制御をすることが必要である。
船舶などに用いられるこの種のアンテナマウントは、装
置の小型化の要請からAz−X−Elの直交3軸方式のもの
がよく用いられているが、アンテナの振り半径を小さく
すると共に3軸の回動制御も簡単にするため、本考案者
は特願昭第60-117097号(特開昭61-274504号公報)によ
って第2図に示す如きアンテナマウントを提案した。
即ち、第2図において、1は船舶の甲板などの取付面
(以下船舶と記す。)、2はこの船舶1に垂直に固定さ
れた架台、3は架台2の上部に回動自在に設置されたAz
軸、3aはAz軸フレームである。
Az軸フレーム3aの傾斜取付け位置において、Az軸3の直
交線に対して所定の角度Kだけ傾斜して、X軸4が回動
自在に取付けられている。Az軸フレーム3aには、このX
軸4の回動角度を検出するX軸回転角度検出器5が取付
けられている。
X軸フレーム4aには、X軸4と直交したEl軸6が回動自
在に取付けられているEl軸フレーム6aにはアンテナ7が
固定されている。Az軸3の延長線は、X軸4とEl軸6と
の交点0′を通っている。
X軸フレーム4aには、X軸4の回動角度が零の場合に、
船舶1と平行となる平面を有する水平台8が、取り付け
られている。
この水平台8には、El軸6に平行な方向の傾きを検出す
る第1の検出器9と、El軸6に直交する方向の傾きを検
出する第2の検出器10とが設置されていて、各検出器
5、9、10の検出出力によって、Az軸3、X軸4、El軸
6を回動制御して、船舶の揺動にかかわらず常にアンテ
ナ7を人工衛星に指向させる。
この第2図のアンテナマウントによれば、X軸4がAz軸
3に直交せず、Az軸3に直交する平面に対して傾斜各K
をもって傾斜しているため、3軸の回動によるアンテナ
の指向制御動作によるアンテナ7の振り半径が小さくな
るという利点がある。
〈本考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このようなX軸4を傾斜させた3軸構造
のアンテナマウントでは、Az軸フレーム3aの形状が第2
図に示すようにAz軸3に関して対称でなく、一方側に大
きく偏った位置でX軸4、El軸6、アンテナ7を支持し
ているため、Az軸3に関して重量が大きくアンバランス
となるため、重量バランスをとるため、バランス用重量
物体としてバランサー11を、Az軸フレーム3a上であっ
て、かつ、Az軸3に対してX軸4が取り付けられている
側の反対側に、大きく張り出して取り付けなければなら
ず、回転中心のAz軸3の左右にX軸4の傾斜取付け位置
とバランサー11取付け位置とが大きく突出した形状とな
るため、装置全体が大型化するという問題点があった。
また、Az軸3の片側に大きく偏ってX軸4、El軸6、ア
ンテナ7を支持しているため、このバランサー11も重量
の大きなものを用いなければならないので、装置全体の
重量が著しく増加し、Az軸3での慣性モーメントが著し
く大きくなるため、Az軸3を回動制御するモータとし
て、パワーの大きなものが必要となるという問題点もあ
った。また、このように大きなバランサー、大きなモー
タを必要とするため装置全体が大重量となるという問題
点もあった。
本考案はこのような問題点を改めた3軸構造のアンテナ
マウントを提供することを目的としている。
〈前記問題点を解決するための手段〉 前記問題点を可決するために本考案のアンテナマウント
では、 取付面(1)に対して垂直に且つ回動自在に取付けられ
たAz軸(13)と、前記Az軸(13)に直交する平面に対し
て所定角度傾斜させて、Az軸(13)のフレーム(13a)
の傾斜取付け位置に対して回動自在に取付けられたX軸
(14)と、前記X軸(14)に対して回動自在に取付けら
れたEl軸(16)との3軸からなり、前記傾斜したX軸
(14)上でアンテナ(17)が固定された前記El軸(16)
が支持された3軸構造を成し、前記El軸(16)にアンテ
ナ(17)が固定され、前記Az軸(13)のフレーム(13
a)に、前記X軸(14)の回転角度を検出するX軸回転
角度検出器(15)を設け、前記X軸(14)のフレーム
(14a)に、前記El軸(16)に平行な方向の傾きを検出
する第1の検出器(19)と、前記El軸(16)に直交する
方向の傾きを検出する第2の検出器(20)とを設けて、
前記X軸回転角度検出器(15)、第1の検出器(19)、
第2の検出器(20)の検出出力によって前記Az軸(1
3)、X軸(14)、El軸(16)を回動制御してEl軸(1
6)に固定された前記アンテナを目標物に指向させるよ
うにしたアンテナマウントであって、 前記傾斜したX軸(14)と前記El軸(16)との交点
(0)からの垂直上より、前記Az軸(13)のフレーム
(13a)の前記傾斜取付け位置側に、前記Az軸(13)を
ずらせて配設すると共に、前記Az軸(13)のフレーム
(13a)に前記交点(0)からの垂線上の位置にほぼ一
致させてバランス用重量物体を取付けたことを特徴とし
ている。
〈作用〉 このように構成したため本考案アンテナマウントでは、
Az軸13のフレーム13aに取付けたX軸回転角度検出器15
及び傾斜したX軸14のフレーム14aに取付けた第1、第
2の検出器19、20の検出出力によってAz軸13、傾斜した
X軸14、El軸16を回動制御して、El軸16に固定されたア
ンテナ17を船舶などの揺動にかかわらず常に一定方向に
指向させているが、Az軸13を、X軸14とEl軸16の交点0
からの垂線上の位置よりAz軸13のフレーム13aのX軸14
の傾斜取付け位置側にずらせているため、このAz軸13の
フレーム13aの傾斜取付け位置でX軸14、X軸14のフレ
ーム14a、第1、第2の検出器19、20、El軸16、アンテ
ナ17の重量を受けるAz軸13に関する重量アンバランス
が、著しく小さくなる。そして、さらにバランス用重量
物体をAz軸13のフレーム13aに前記交点0からの垂線上
の位置にほぼ一致させて取付けているので、Az軸13に関
する重量アンバランスはほとんど解消され、回転中心の
Az軸13のフレーム13aのX軸14の傾斜取付け位置とバラ
ンス用重量物体の取付け位置の左右への突出幅が著しく
小さくなり、またバランス用重量物体も著しく小さいも
ので済む。
〈本考案の実施例〉(第1図) 第1図は本考案の一実施例を示している。
図中、11は船舶の甲板などの取付面、12は架台、13はAz
軸、13aはAz軸フレーム、14はX軸、14aはX軸フレー
ム、16はEl軸、17はアンテナであって、これらは第2図
に示した取付面1、架台2、Az軸3、Az軸フレーム3a、
X軸4、X軸フレーム4a、El軸6、アンテナ7と同一で
あるので、その詳細は省略する。
また、第2図に示したのと同様に、Az軸フレーム13aに
は、X軸14の回動角度を検出するX軸回転角度検出器15
が取付けられ、X軸フレーム14aの水平台18上には、前
記El軸16に平行な方向の傾きを検出する第1の検出器1
9、及び、El軸16に直交する方向の傾きを検出する第2
の検出器20が取付けられている。これらの各検出器15、
19、20の検出出力に基づいて各軸13、14、16の回動制御
を行なって、取付面11の揺動にかかわりなくアンテナ17
を常に一定の方向に指向させる。
そして、第1図に示すようにAz軸13は、直交せずに傾斜
したX軸14と、El軸16との交点0からの垂線上より、Az
軸フレーム13aのX軸14の傾斜取付け位置側にずれた位
置において、架台12に回動自在に支持されている。
さらに、第1図に示すように、このAz軸フレーム13aの
前記交点0からの垂線上の位置にほぼ一致させて、バラ
ンサー21が取付けられている。
〈本考案の効果〉 以上のように、本考案のアンテナマウントは、 取付面(1)に対して垂直に且つ回動自在に取付けられ
たAz軸(13)と、前記Az軸(13)に直交する平面に対し
て所定角度傾斜させて、Az軸(13)のフレーム(13a)
の傾斜取付け位置に対して回動自在に取付けられたX軸
(14)と、前記X軸(14)に対して回動自在に取付けら
れたEl軸(16)との3軸からなり、前記傾斜したX軸
(14)上でアンテナ(17)が固定された前記El軸(16)
が支持された3軸構造を成し、前記El軸(16)にアンテ
ナ(17)が固定され、 前記Az軸(13)のフレーム(13a)に、前記X軸(14)
の回転角度を検出するX軸回転角度検出器(15)を設
け、 前記X軸(14)のフレーム(14a)に、前記El軸(16)
に平行な方向の傾きを検出する第1の検出器(19)と、
前記El軸(16)に直交する方向の傾きを検出する第2の
検出器(20)とを設けて、前記X軸回転角度検出器(1
5)、第1の検出器(19)、第2の検出器(20)の検出
出力によって前記Az軸(13)、X軸(14)、El軸(16)
を回動制御してEl軸(16)に固定された前記アンテナを
目標物に指向させるようにしたアンテナマウントであっ
て、 前記傾斜したX軸(14)と前記El軸(16)との交点
(0)からの垂直上より、前記Az軸(13)のフレーム
(13a)の前記傾斜取付け位置側に、前記Az軸(13)を
ずらせて配設すると共に、前記Az軸(13)のフレーム
(13a)に前記交点(0)からの垂線上の位置にほぼ一
致させてバランス用重量物体を取付けたので、Az軸13の
フレーム13aに取付けたX軸回転角度検出器15及び傾斜
したX軸14のフレーム14aに取付けた第1、第2の検出
器19、20の検出出力によってAz軸13、傾斜したX軸14、
El軸16を回動制御して、El軸16に固定されたアンテナ17
を船舶などの揺動にかかわらず常に一定方向に指向させ
ているが、Az軸13を、X軸14とEl軸16の交点0からの垂
線上の位置よりAz軸13のフレーム13aのX軸14の傾斜取
付け位置側にずらせているため、このAz軸13のフレーム
13aの傾斜取付け位置でX軸14、X軸14のフレーム14a、
第1、第2の検出器19、20、El軸16、アンテナ17の重量
を受けるAz軸13に関する重量アンバランスが、著しく小
さくなる。そして、さらにバランス用重量物体をAz軸13
のフレーム13aに前記交点0からの垂線上の位置にほぼ
一致させて取付けているので、Az軸13に関する重量アン
バランスはほとんど解消され、回転中心のAz軸13のフレ
ーム13aのX軸14の傾斜取付け位置とバランス用重量物
体の取付け位置の左右への突出幅が著しく小さくなり、
またバランス用重量物体も著しく重量の小さいもので済
む。従って、傾斜したX軸14のためにアンテナの振り半
径が小さくなるばかりでなく、Az軸フレーム13aの水平
方向の幅を著しく小さくすることができ、且つバランス
用重量物体も小さなものでよいので、装置全体を著しく
小型化でき、これに伴って、装置全体の重量も著しく軽
量かでき、この結果、Az軸13での慣性モーメントが小さ
くなるので、Az軸13を回動制御するモータも小パワー、
軽量小型のものでよくなる。
また、Az軸フレーム13aの長さを短くできるので、機械
的強度を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略構成図、第2図は
従来のアンテナマウントを示す概略構成図である。 11……取付面、12……架台、13……Az軸、13a……Az軸
フレーム、14……X軸、14a……X軸フレーム、15……
X軸回転角度検出器、16……El軸、16a……El軸フレー
ム、17……アンテナ、18……水平台、19……第1の検出
器、20……第2の検出器、21……バランサー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】取付面(1)に対して垂直に且つ回動自在
    に取付けられたAz軸(13)と、前記Az軸(13)に直交す
    る平面に対して所定角度傾斜させて、Az軸(13)のフレ
    ーム(13a)の傾斜取付け位置に対して回動自在に取付
    けられたX軸(14)と、前記X軸(14)に対して回動自
    在に取付けられたEl軸(16)との3軸からなり、前記傾
    斜したX軸(14)上でアンテナ(17)が固定された前記
    El軸(16)が支持された3軸構造を成し、前記El軸(1
    6)にアンテナ(17)が固定され、前記Az軸(13)のフ
    レーム(13a)に、前記X軸(14)の回転角度を検出す
    るX軸回転角度検出器(15)を設け、前記X軸(14)の
    フレーム(14a)に、前記El軸(16)に平行な方向の傾
    きを検出する第1の検出器(19)と、前記El軸(16)に
    直交する方向の傾きを検出する第2の検出器(20)とを
    設けて、前記X軸回転角度検出器(15)、第1の検出器
    (19)、第2の検出器(20)の検出出力によって前記Az
    軸(13)、X軸(14)、El軸(16)を回動制御してEl軸
    (16)に固定された前記アンテナを目標物に指向させる
    ようにしたアンテナマウントであって、 前記傾斜したX軸(14)と前記El軸(16)との交点
    (0)からの垂直上より、前記Az軸(13)のフレーム
    (13a)の前記傾斜取付け位置側に、前記Az軸(13)を
    ずらせて配設すると共に、前記Az軸(13)のフレーム
    (13a)に前記交点(0)からの垂線上の位置にほぼ一
    致させてバランス用重量物体を取付けたことを特徴とす
    るアンテナマウント。
JP1985153954U 1985-10-08 1985-10-08 アンテナマウント Expired - Lifetime JPH0633696Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985153954U JPH0633696Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08 アンテナマウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985153954U JPH0633696Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08 アンテナマウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264007U JPS6264007U (ja) 1987-04-21
JPH0633696Y2 true JPH0633696Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31073310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985153954U Expired - Lifetime JPH0633696Y2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08 アンテナマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633696Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3922851B2 (ja) * 1999-11-11 2007-05-30 池上通信機株式会社 アンテナ支持装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021482B2 (ja) * 1978-06-21 1985-05-28 日本無線株式会社 アンテナペデスタル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6264007U (ja) 1987-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1165435A (en) Gyro stabilization platform for scanning antenna
US5184521A (en) Gyroscopically stabilized apparatus
GB2350897A (en) Stabilised platform system for a payload
JPS5858841B2 (ja) 空中線装置
JPH0633696Y2 (ja) アンテナマウント
US5065522A (en) Method of detecting vertically, detector therefor and level maintaining base which employs said detector and which acts to mount mechanism or apparatus
JPH0690106A (ja) アンテナマウント
JP2688332B2 (ja) 吊荷等の姿勢制御方法及びその装置
JP2557852B2 (ja) 吊荷等の姿勢制御方法及びその装置
JPH07133093A (ja) 作業船における作業ロープ速度制御方法及び装置
JPS607202A (ja) スタビライザ装置
JP3315357B2 (ja) ジャイロスコープを利用した吊荷の旋回姿勢制御装置およびその制御方法
JPH028411Y2 (ja)
EP0398150A3 (en) Attitude sensing apparatus
JP2532879Y2 (ja) 船舶キャビンの揺動低減装置
JPS62184376A (ja) アンテナ指向装置
JPS6111773Y2 (ja)
JPH11308604A (ja) ジンバル制御装置
JPH07103394A (ja) カメラの姿勢制御装置
JPH0665595B2 (ja) 吊荷の姿勢制御装置
JPS61245603A (ja) 安定化システム
CA1236211A (en) Stabilization system for satellite tracking antenna
JPH0294801A (ja) アンテナマウント装置
KR102010767B1 (ko) 반작용 휠을 이용한 자세제어 안테나 장치
JPS6214503A (ja) アンテナ装置