JPS61273006A - 音量制御回路 - Google Patents

音量制御回路

Info

Publication number
JPS61273006A
JPS61273006A JP11511285A JP11511285A JPS61273006A JP S61273006 A JPS61273006 A JP S61273006A JP 11511285 A JP11511285 A JP 11511285A JP 11511285 A JP11511285 A JP 11511285A JP S61273006 A JPS61273006 A JP S61273006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier circuit
output
transistor
level
acoustic signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11511285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Kajiyama
梶山 嘉美
Koichi Chikaishi
幸一 近石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP11511285A priority Critical patent/JPS61273006A/ja
Publication of JPS61273006A publication Critical patent/JPS61273006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、音量信号の音量を制御する回路に関する。
背景技術 増幅回路に大きな振幅を有する音響信号を入力すると、
その音響46号のピーク付近で増幅回路が飽和し、音質
が者しく悪化する。音楽が記録されているカセットテー
プでは、一般に音量信号の低域のレベルが大きい、また
音楽を楽しむときには迫力を増すためにトーンコントロ
ール回路が低域のレベルを増大することが多い、したが
って増幅回路に過大な振幅を有する音響信号が入力され
て音質の悪化を招きやすい。
発明が解決すべき問題点 本発明の目的は、音質が悪化することを防ぐようにした
改良された音量制御回路を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、音響信号を増幅する増幅回路と、増幅回路の
出力の許容最大出力レベルと、その増幅回路からの実際
の出力レベルとの差を検出し、その差が予め定めた値よ
りも小さいとき、増幅回路に与えられる音響信号のレベ
ルを減衰し、または増幅回路の利得を低下する回路とを
含むことを特徴とする音量制御回路である。
作  用 本発明に従えば、増幅回路からの音響信号の実際の出力
レベルが、その増幅回路の許容最大出力レベル近傍とな
ったと訃に、増幅回路に入力される音響信号のレベルを
減貸し、あるいはその増幅回路の利得を低下するように
したので、増幅回路が大音量においても飽和することは
ない。これによって大音量においても増幅回路の飽和に
起因した音質の悪化がなく、音楽などを快適に楽しむこ
とが可能となる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の電気回路図である。たと
えばカセットテープ再生機およびラジオ受信機などのよ
うな音9源からの音響信号は、ライン1から抵抗2を介
して増幅回路3に与えられる。増幅回路3には、電源電
圧Vecが印加され、出力端子4から導出されるVcc
/2との開の振幅の許容最大出力レベルは、電圧Vce
/2である。
電源電圧+Vccと接地電圧GND間には直列の抵抗R
1〜R4が接続されている。抵抗R2,R3の接続点5
は、増幅回路3の出力端子4に接続される。抵抗R1,
R2の接続点6はPNP )ランラスタQ1のベース1
こ接続される。この)ランノスタQ1のエミッタには、
電圧+VccがダイオードD1を介して印加される。
抵抗R3,R4の接続点7には、NPN )ランジスタ
Q2のベースが接続される。このトランジスタQ2のエ
ミッタは、ダイオードD2を介して電圧GNDに接続さ
れる。
トランジスタQ1のコレクタは、ライン8がら抵抗10
を介して、トランジスタQ3のベースに接続される。ま
た、トランジスタQ2のコレクタはライン9から抵抗1
1を介してトランジスタQ3のコレクタに接続される。
トランジスタQ3のコレクタは、抵抗12を介して電源
に接続される。
このトランジスタQ3のコレクタはまた、ライン13か
らダイオードD3を介してトランジスタQ4のベースに
接続される。ライン13にハ、コンデンサ14が並列に
接続される。トランジスタQ4は、増幅回路3の入力端
子15に接続されており、そのインピーダンスが変化す
ることによって、増幅回路3の入力端子15に与えられ
る音響信号のレベルが減衰される。増幅回路3の出力端
子4からの音響信号は、カップリングコンデンサ16を
介してスピーカ17に与えられて音響化される。
第2図は、第1図に示された実施例の動作を説明するた
めの波形図である。増幅回路3の出力端子4から導出さ
れる波形は、第2図(1)に示されている。増幅回路3
の出力端子4における出力信号の電圧■が、rISi式
を満たすようにVcc/2を基準とする大きい正の値を
有するときには、トランジスタQ1が遮断する。ここで
VDIはダイオードD1の順方向電圧降下であり、VB
ElはトランジスタQ1の順方向電圧降下である。
出力端子4の出力信号がVcc/2を基準とする正の小
振幅であって第1式が成立しないときには、トランジス
タQ1は導通する。これによってダイオードD1、トラ
ンジスタQ1お上り抵抗R2には電流11が流れる。
トランジスタQ1のコレクタ電圧は、第2図(2)で示
されるとおりであり、出力端子4が正の大きな振幅を有
しているとき、トランジスタQ3が遮断し、このときト
ランジスタQ4が導通する。したがって増幅回路3の入
力端子15に与えられる音響信号のレベルが減衰される
。そのため増幅回路3が飽和することはなく、出力端子
4には歪みのない音響信号が導出されることになる。出
力端子4における振幅が小さいときには、前述のように
トランジスタQ1は導通しており、したがってトランジ
スタQ3は導通している。したがってトランジスタQ4
は遮断し、入力端子15にはライン1を介する音響信号
が減衰されることなく、そのまま増幅回路3に与えられ
る。第2図(1)において、参照符v1で示される電圧
は、第3式に示されるとおりである。
Vl−Vcc  (VD1+VBE1)   ・・13
)このようにしてライン1から増幅回路3に過大な振幅
を有する信号が入力されようとしでても、その入力(i
号の正の振幅はこの出力電圧■1に対応した入力レベル
を超えることはない。したがつて増幅回路3の出力は、
許容最大値Vec未満であり、前述のように増幅回路3
が飽和することはない。
増幅回路3の出力端子4にVee/2を基準とする負の
小さい振幅を有する信号が導出されるとき第4式が成立
する。出力端子4の出力信号の電圧は■で示される。V
D2はダイオードD2の上方電圧降下であり、VBE2
はトランジスタQ2のベース・エミッタ閏電圧降下であ
る。
また、出力端子4にVcc/2を基準とする負の大きな
振幅を有する信号が導出され、第4式が成立しないとき
には、トランジスタQ3は導通するこれによって電流■
2が抵抗R3、トランジスタQ2お上りダイオードD2
を介して流れる。
、 2=  v−VD2+VI3E2     、、、
(5)トランジスタQ2が遮断することによって、トラ
ンジスタQ4が導通する。このときトランジスタQ2の
出力波形は、第2図(3)で示されるとおりとなる。ト
ランジスタQ4が導通することによって、増幅回路3の
入力端子15に与えられる音響信号のレベルが大きく減
貨される。したがって、 増幅回路3が飽和することは
ない、第2図(1)における参照pV2は@a式で示さ
れる値である。
V2=VD2+VBE2       ・・・(6)こ
うして増幅回路3の入力端子15に過大な負の振幅を有
する信号が与えられても、出力端子4にはその負の許容
最大値GND以上の電圧■2を有する出力信号が出力端
子4から導出され、前述のように増幅回路3が飽和する
ことはなく、その出力信号が歪むことはない。
ijl’$3図は、本発明の他の実施例の電気回路図で
ある。この実施例は前述の実施例にMaL、対応t’7
v部分には同一の参照符を付す、注目すべきは、この実
施例では、増幅回路3aは演算増幅器であり、フィン1
から抵抗2を介して与えられる音響信号は、演算増幅回
路3Bの非反転入力端子18に与えられる。演算増幅回
路3aの出力端子4と反転入力端子19との間には、抵
抗20が接続される。反転入力端子19は、抵抗21お
よびコンデンサ22およびトランジスタQ5を介して接
地される。トランジスタQ3のコレクタは、ダイオード
D4を介してトランジスタQ4のベースに接続され、ト
ランジスタQ4のコレクタは抵抗23を介してトランジ
スタQ5のベースに接続される。
抵抗23.24闇にはコンデンサ25の一端が接続され
ており、コンデンサ25の他端は接地される。また、ト
ランジスタQ3.Q4のコレクタにはそれぞれ抵抗12
.26を介して電圧+Vccが印加される。増幅回路3
aの出力端子4における出力信号の振幅が大きいときは
、トランジスタQ1またはQ2が遮断し、これによって
トランジスタQ4が導通し、トランジスタQ5が遮断さ
れる。
そのため増幅回路3aの利得が低下される。したがって
増幅回路3aに過大な振幅を有する音響信号が入力され
ても、その増幅回路3aが飽和することが防がれ、出力
端子4がらは歪みのない音響信号が導出される。
上述の実施例では、振幅回路3,3aは、出力端子4に
最大振幅Vee/2を有し、かつ上下のピーク値の差V
ccである出力を導出する機能を有するけれども、他の
実施例として、振幅回路3t3&から、Vcc/2と+
Vceとの間の電圧、またはVcc/2と接地GNDと
の開で変化する電圧を有する波形を導出するときには、
トランジスタQ2またはQlのいずれかがそれぞれ省略
される。
効  果 以上のように本発明によれば、大振幅の音響信号が増幅
回路に入力されても、その増幅回路が飽和することがな
く、したがってその出力信号が歪むことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電気回路図、第2図は第1
図に示す実施例の動作を説明するための波形図、第3図
は本発明の他の実施例の電気回路図である。 3・・・増幅回路、3a・・・演算増幅回路、R1−R
4・・・抵抗、D 1 、D 2 、D 3・・・ダイ
オード、Q1〜Q5・・・トランジスタ 代理人  弁理士 画数 圭一部 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 音響信号を増幅する増幅回路と、 増幅回路の出力の許容最大出力レベルと、その増幅回路
    からの実際の出力レベルとの差を検出し、その差が予め
    定めた値よりも小さいとき、増幅回路に与えられる音響
    信号のレベルを減衰し、または増幅回路の利得を低下す
    る回路とを含むことを特徴とする音量制御回路。
JP11511285A 1985-05-28 1985-05-28 音量制御回路 Pending JPS61273006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11511285A JPS61273006A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 音量制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11511285A JPS61273006A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 音量制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61273006A true JPS61273006A (ja) 1986-12-03

Family

ID=14654533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11511285A Pending JPS61273006A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 音量制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270949A (ja) * 2005-03-19 2006-10-05 Microsoft Corp 同時キャプチャアプリケーションのための自動オーディオゲイン制御

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108413A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Rohm Co Ltd 自動レベル調整回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108413A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Rohm Co Ltd 自動レベル調整回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270949A (ja) * 2005-03-19 2006-10-05 Microsoft Corp 同時キャプチャアプリケーションのための自動オーディオゲイン制御
US8290181B2 (en) 2005-03-19 2012-10-16 Microsoft Corporation Automatic audio gain control for concurrent capture applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4255716A (en) Automatic gain control circuit
JPS61273006A (ja) 音量制御回路
US4158820A (en) Low level preamplifier circuit
US4486720A (en) Protective circuit for power amplifier
US7734265B2 (en) Audio muting circuit and audio muting method
US20070093221A1 (en) Audio muting circuit and audio muting method
US3875521A (en) Automatic gain control circuit
US4112385A (en) Sound amplifier circuit
US4143330A (en) Detector circuit
US4523057A (en) High gain cascode amplifier with negative feedback
JP3512654B2 (ja) 圧電スピーカを駆動する増幅器
JPS6117590Y2 (ja)
JPS5949728B2 (ja) 可変インピ−ダンス回路
JPS61173508A (ja) 自動利得制御回路
IE43640B1 (en) Telephone microphone
JPS5935206B2 (ja) トランジスタ直結増幅器
US4027269A (en) Audio line driver amplifier
JPS634291Y2 (ja)
JPS6029222Y2 (ja) 増巾器
JPH0117850Y2 (ja)
JPS647494Y2 (ja)
JPS6041894B2 (ja) 利得制御回路
JPH0343710B2 (ja)
JPH0810975Y2 (ja) 低周波増幅器
JPH0328631Y2 (ja)