JPS6117590Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117590Y2
JPS6117590Y2 JP1980174855U JP17485580U JPS6117590Y2 JP S6117590 Y2 JPS6117590 Y2 JP S6117590Y2 JP 1980174855 U JP1980174855 U JP 1980174855U JP 17485580 U JP17485580 U JP 17485580U JP S6117590 Y2 JPS6117590 Y2 JP S6117590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
main amplifier
amplifier circuit
resistor
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980174855U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5798509U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980174855U priority Critical patent/JPS6117590Y2/ja
Publication of JPS5798509U publication Critical patent/JPS5798509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6117590Y2 publication Critical patent/JPS6117590Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダー等の音響装置におけ
る信号レベル制御回路に関する。
斯かる音響装置は、スピーカーを備えていると
共に該スピーカーを駆動する主増幅回路を備えて
いるが、該主増幅回路に入力される信号のレベル
が増大し、そのレベルが所定値を越えると信号が
クリツプされ第1図aに示すような波形の信号が
スピーカーに印加されて放音されることになる。
このようにクリツプされた信号は高調波成分を
多く含み、スピーカーより放音される信号は使用
者にチリチリ音として聞こえ不快感を与えること
になる。
本考案は、斯かる点に鑑みてなされたものであ
り、以下第2図に示した実施例を参照して詳細に
説明する。同図において、1は磁気ヘツドによつ
て再生された信号等が入力される入力端子、2は
該入力端子1に入力された信号を増幅する前置増
幅回路、3は該前置増幅回路2によつて増幅され
た信号が入力されると共に該信号を更に増幅する
主増幅回路、4は該主増幅回路3によつて増幅さ
れた信号が印加されると共に該信号を放音するス
ピーカーである。6は前記前置増幅回路2の出力
端子と主増幅回路3の入力端子の間の信号伝送路
6内に挿入接続された第1抵抗、7及び8は、コ
レクタ、エミツタ及びベースが互いに共通接続さ
れていると共にエミツタが接地されているNPN
型トランジスター及びPNP型トランジスターであ
り、そのコレクタと前記第1抵抗6の主増幅回路
3側の端子との間には第2抵抗9が接続されてい
る。10及び11は前記主増幅回路3の出力端子
と接地間にブリーダー接続された第1及び第2の
ブリーダー抵抗であり、そのブリーダー点Aは前
記NPN型トランジスター7及びPNP型トランジ
スター8のベースに接続されている。斯かる回路
において、第1ブリーダー抵抗10及び第2ブリ
ーダー抵抗11によるNPN型トランジスター7
及びPNP型トランジスター11が導通状態に反転
する動作点は前記主増幅回路3の出力信号がクリ
ツプを開始する直前に設定されている。
以上の如く本考案は構成されており、次に動作
について説明する。入力端子1に入力される信号
のレベルが小さい場合には主増幅回路3のクリツ
プレベルを越えないためNPN型トランジスター
7及びPNP型トランジスター8は導通状態に反転
することはなく、それ故入力端子1に入力された
信号は前置増幅回路2によつて増幅された後第2
抵抗9による影響を受けることなく主増幅回路3
に入力され、該主増幅回路3にて更に増幅された
後スピーカー4にて放音される。入力端子1に印
加される信号のレベルが大きくなり、主増幅回路
3の出力信号がクリツプされる直前のレベルにな
ると第1ブリーダー抵抗及び第2ブリーダー抵抗
11のブリーダー点Aの電位がNPN型トランジ
スター7及びPNP型トランジスター8を導通せし
める値になる。即ちブリーダー点Aの電位が正電
位にあるときにはNPN型トランジスター7のみ
が順バイアス状態となつて導通しブリーダー点A
の電位が負電位にあるときにはPNP型トランジス
ター8のみが順バイアス状態となつて導通する。
従つて信号伝送路6を流れる正側の信号レベルは
NPN型トランジスター7の導通により第1抵抗
5及び第2抵抗9の分割比によつて低下せしめら
れ、反対に信号伝送路6を流れる負側の信号レベ
ルはPNP型トランジスター8の導通により第1抵
抗5及び第2抵抗9の分割比によつて低下せしめ
られる。このように所定レベル以上の信号が入力
されるとそのレベルが低下せしめられるため、主
増幅回路3の出力信号はクリツプされることはな
く第1図bに示すようにその頂部が丸く波形整形
される。斯かる波形の信号は、第1図aに示すク
リツプされた信号に比較して聞きやすく聴取者に
与える不快感は少ない。
以上説明したように本考案の信号レベル制御回
路によれば主増幅回路に入力される信号のレベル
が増大し、そのレベルがクリツプするレベルに達
すると信号レベルを低下せしめるようにしたので
主増幅回路の出力信号はクリツプされることはな
く聴取者に不快感を与えることはない。また、信
号レベルを低下せしめる手段としてコレクタ、エ
ミツタ及びベースが互いに共通接続されたNPN
型トランジスター及びPNP型トランジスターのベ
ースに交流信号を印加せしめるようにしたので、
即ち正及び負の信号によつて各々一方のトランジ
スターを導通状態にせしめるようにしたので信号
の波形を正及び負側共に同じように波形整形する
ことが出来、それ故スピーカーより放音される信
号は非常に聞きやすい音となり、本考案の実用的
価値は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は信号波形図、第2図は本考案の信号レ
ベル制御回路の一実施例である。 主な図番の説明、2……前置増幅回路、3……
主増幅回路、5……第1抵抗、7……NPN型ト
ランジスター、8……PNP型トランジスター、9
……第2抵抗、10……第1ブリーダー抵抗、1
1……第2ブリーダー抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気ヘツド等から得られる信号が入力されると
    共に該信号を増幅する前置増幅回路と、該前置増
    幅回路からの信号が入力されると共に該信号を増
    幅する主増幅回路と、該主増幅回路からの信号が
    印加されると共に該信号を放音するスピーカー
    と、前記前置増幅回路の出力端子と主増幅回路の
    入力端子との間の信号伝送路内に挿入接続された
    第1抵抗と、該第1抵抗の主増幅回路側の端子に
    一端が接続された抵抗と、コレクタ、エミツタ及
    びベースが互いに共通接続されていると共にコレ
    クタが前記第2抵抗の他端に接続され、且つエミ
    ツタが接地されているNPN型トランジスター及
    びPNP型トランジスターと、前記主増幅回路の出
    力端子と接地間にブリーダー接続されていると共
    にそのブリーダー点が前記NPN型トランジスタ
    ー及びPNP型トランジスターのベースに接続され
    ている第1及び第2のブリーダー抵抗とより成
    り、前記第1及び第2ブリーダー抵抗による前記
    NPN型トランジスター及びPNP型トランジスタ
    ーの動作点を前記主増幅回路の出力信号がクリツ
    プを開始する直前に設定すると共に該NPN型ト
    ランジスター及びPNP型トランジスターのベース
    に交流信号を印加せしめるようにしたことを特徴
    とする信号レベル制御回路。
JP1980174855U 1980-12-04 1980-12-04 Expired JPS6117590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980174855U JPS6117590Y2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980174855U JPS6117590Y2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5798509U JPS5798509U (ja) 1982-06-17
JPS6117590Y2 true JPS6117590Y2 (ja) 1986-05-29

Family

ID=29966974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980174855U Expired JPS6117590Y2 (ja) 1980-12-04 1980-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117590Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171207A (ja) * 1984-03-09 1984-09-27 Rohm Co Ltd 自動レベル調整回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110045U (ja) * 1978-01-20 1979-08-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5798509U (ja) 1982-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117590Y2 (ja)
JPH0117850Y2 (ja)
JPS5932033Y2 (ja) 磁気録音再生装置のミキシング回路
JPH0351810Y2 (ja)
JPH0145149Y2 (ja)
JPS5914903Y2 (ja) テ−プレコ−ダに於けるダイナミツクレンジ制御回路
JPS634291Y2 (ja)
JPS6029222Y2 (ja) 増巾器
JPS5931045Y2 (ja) 帰還増幅回路
JPS6334341Y2 (ja)
JPS634290Y2 (ja)
JPH0328631Y2 (ja)
JPS5819759Y2 (ja) ラジオツキテ−プレコ−ダ
JPH0345287Y2 (ja)
JPS61239706A (ja) 増幅回路
JPS61273006A (ja) 音量制御回路
JPS647494Y2 (ja)
JPS5851410U (ja) ソレノイド駆動回路
JPS625768U (ja)
JPS58132417U (ja) オ−デイオ用増幅器
JPS6019217U (ja) ミユ−テイング回路を具えた音響装置
JPS5935206B2 (ja) トランジスタ直結増幅器
JPH0343710B2 (ja)
JPS5973821U (ja) 電子ボリユ−ム装置
JPS6213012U (ja)