JPS61271965A - かまぼこ - Google Patents

かまぼこ

Info

Publication number
JPS61271965A
JPS61271965A JP60115072A JP11507285A JPS61271965A JP S61271965 A JPS61271965 A JP S61271965A JP 60115072 A JP60115072 A JP 60115072A JP 11507285 A JP11507285 A JP 11507285A JP S61271965 A JPS61271965 A JP S61271965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kamaboko
weight
oil
parts
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60115072A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikako Hoashi
保芦 千香子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYOUBEE KK
Original Assignee
SHIYOUBEE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYOUBEE KK filed Critical SHIYOUBEE KK
Priority to JP60115072A priority Critical patent/JPS61271965A/ja
Publication of JPS61271965A publication Critical patent/JPS61271965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、例えばスライスかまぼこのような肉薄部分を
有するかまぼこに関する。
「従来技術およびその問題点」 従来より、かまぼこは、スケトウダラ、グチ、サメ、ヒ
ラメ、ホッケ等の原料魚またはそれらより製造したすり
身を使用し、これに2〜4%の食塩を加えて塩摺りを行
ない、食塩可溶性蛋白を抽出してゲル化を行なわせ、適
宜形状に成形して坐りを行ない、加熱することによって
製造されている。かまぼこには、多くの種類があり1例
えば板付きかまぼこ、焼きかまぼこ、さつま揚げ、だて
巻き、ちくわ、なると巻き、はんぺんなどが挙げられる
かまぼこは、押出し成形装置や、ドラム成形装置などに
よって成形されたものが多く、通常はかなり肉厚の製品
として市販されている。したがって、食用に際して適宜
厚さにスライスされるようになっている。しかし、手軽
に食べるためには。
あらかじめ食べやすい厚さにスライスされていると便利
である。また、弁当のおかずなどにする際には、食べる
直前にスライスするわけにはいかない、さらに1例えば
2〜3■程度の厚さにスライスしようとする場合、スラ
イサーを用いれば簡単であるが、家庭で包丁などでスラ
イスしようとすると非常に手間がかかる。このような理
由から、用途によっては、あらかじめ薄くスライスされ
た製品が望まれている。
ところが、かまぼこを薄くスライスすると、表面積が大
きくなるので、内部の水分が蒸発しやすくなり、長時間
経過によってテクスチャーが硬くなるという問題が生じ
る。このため、かまぼこをスライスした製品は、真空包
装して販売されるのが通常である。しかし、真空包装し
ても、封をあけたとき残りを冷蔵庫に入れておけば、乾
燥してテクスチャーは硬くなってしまう。
「発明の目的」 本発明の目的は、薄い肉厚部分を有するかまぼこのテク
スチャーを良好に保つことができるようにすることにあ
る。
「発明の構成」 本発明によるかまぼこは、油脂を10〜50重量%含有
し、厚さl〜lon腸の部分を有することを特徴とする
このように、本発明では、油脂を10〜50重量%含有
させたので、テクスチャーを良好に保つことができる。
その理由は、油脂を含有させることにより、内部水分の
蒸発が抑えられると共に、最初のテクスチャー自体がソ
フトになるためと考えられる。油脂の含有量が10重1
%より少ないと上記効果が充分に得られず、50重量%
より多いとかまぼことして弾性のある食感がなくなって
しまう傾向がある。なお、本発明の効果を高めるため、
油脂の含有量は、20重量%以上とするのがさらに好ま
しい。
また、本発明においては、油脂を含有させたことにより
、調味液がしみ込みにくくなるという効果も得られる。
すなわち、かまぼこを薄くスライスしてサラダの材料な
どとするときは、ドレッシングとして酢を含有するもの
が使用されるが、かまぼこは酢などの溶液に接触すると
組織が硬くもろくなるという問題が生じる。しかし、油
脂を含有させたものにおいては、酢などの浸透が防止さ
れるので1組織を軟らかく保つことができる。
本発明のかまぼこは、厚さ1−IQms+の部分を有し
ている。かかる製品としては、厚さ1−10m層にスラ
イスされたもののほか、全体としては容器状などをなす
が厚さ1−10m層の肉薄部分を有するものなどが挙げ
られる。したがって、本発明のかまぼこの用途としては
、あらかじめスライスして直ちに食べられるようにした
もの、弁当のおかずとして用いられるもの、厚さ数層l
以下にスライスする必要があるもの、容器状など特殊な
形状をなすものなど各種の用途が考えられる。
本発明のかまぼこの材料や製造方法は、特に限定されず
、いわゆるかまぼこ類に用いられるものがそのまま適用
できる。製造方法の一例を挙げると、スケトウダラ、グ
チ、サメ、ヒラメ、ホッケ等の原料魚またはそれらより
製造したすり身に。
2〜4重量%の食塩と、 10〜50重量%の油脂と、
必要に応じて澱粉、卵白などの副材料や、グルタミン酸
ソーダ、グリシン、砂糖、しょうゆ、ソース、各種フレ
ーバーなどの調味料とを添加し、攪拌器によって練成し
て原料ペーストを製造する。
なお、この原料ペースト中には、上記材料の他、イカ、
タコ、貝、のり、えび、畜肉、野菜の細切り、こんに◆
く糊などを添加してもよい、この原料ペーストを押出し
成形機などから適宜形状に押出し、加熱処理して固化す
る。加熱処理は、熱湯に浸漬してもよく、蒸煮してもよ
く、弱火で焼いてもよく、油で揚げてもよい、こうして
、加熱固化したものを厚さ1−10鵬lにスライスする
ことによって本発明のかまぼこを得ることができる。ま
た、厚さ1〜1(lvsの部分を有する特殊な形状を有
するものは、原料ペーストを型に入れてプレス成形し、
加熱固化すればよい。
なお、本発明によるかまぼこは、プラスチックフィルム
等によって包装して製品化することが好ましい、この場
合、真空包装することがより好ましい、そして、家庭な
どにおいて、包装を開いてかまぼこを取出すことにより
、直ちに料理に供することができ、また、残ったものは
冷蔵印に保存すればよい。
「発明の実施例」 実施例1 第1図に示すようなかまぼこを製造した。すなわち、ス
ケトウダラの加塩すり身100 i置部に対して9食塩
1.5重量部、澱粉5重量部、砂糖3重量部、水30重
量部、さらに油脂を後述する含量で添加して、攪拌機に
て混合して原料ペーストを形成した。この場合、油脂を
添加しないもの(試料N0I)、油脂を35重量部(す
なわち20Tr1祉%)添加したもの(試料N02)、
油脂を80重量部(すなわち30重量%)添加したもの
(試料N03)の3種類の原料ペーストを形成した。こ
れらの原料ペーストをそれぞれ押出し成形装置にて切出
し面がほぼ半円形状になるように押出し成形し、同一条
件で、坐りを行ない、蒸煮加熱して固化した。こうして
固化したかまぼこを厚さ10m層でスライスすることに
より、第1図に示すかまぼこ+1を製造した。このかま
ぼこ11は、高さaが30mm、幅すが50鳳層、厚さ
Cが101鵬である。
次に、試料No1〜3のかまぼこ11を、室温22℃で
9時間、冷蔵8”0で14時間、室温21”0で4時間
放置し、その過程における水分含量の変化を測定した。
その結果を次表に示す、なお、表中、水分含量は、初期
の水分含量を100%として表示しである。
(以下、余白) 上記表から明らかなように、油脂を添加することにより
、かまぼこ内部の水分の蒸発を抑制できることが分る。
次に、前記条件で放置した試料801〜3のかまぼこ1
1の物性をレオメータで測定した。測定は。
かまぼこ11の中心部Aと、周縁部Bとで行ない、初期
の状態の中心部Aでの結果、27時間経過後の中心部A
および周縁部Bでの結果を求めた。レオメータは、飯尾
電気株式会社製rRM−1300Jを用い、運動速度1
2サイクル/分、チャートスピード1500ts/分、
感度10V 、3I1動回数1回、感圧軸ll■クサビ
型、クリアランス1m麿とした。
第2図には、試料N0I(油脂含量0重量2)の結果が
示されている0図中、A−0は初期の中心部Aでの測定
結果であり、最大荷重は620gである。 A−27は
27時間後の中心部Aでの測定結果であり、最大荷重は
940gである。 B−27は27時間後の周縁部Bで
の測定結果であり、最大荷重は1000gである。
第3図には、試料N02(油脂含量20!&量2)の結
果が示されている0図中、A−0は初期の中心部Aでの
測定結果であり、最大荷重は470gである。 A−2
7は27時間後の中心部Aでの測定結果・であり、最大
荷重は700gである。 B−27は27時間後の周縁
部Bでの測定結果であり、最大荷重は750gである。
第4図には、試料N03(油脂含量30重量2)の結果
が示されている0図中、A−0は初期の中心部Aでの測
定結果であり、最大荷重は400gである。A−27は
27時間後の中心部Aでの測定結果であり、最大荷重は
620gである。 B−27は27時間後の周縁部Bで
の測定結果であり、最大荷重は700gである。
なお、第2図、第3図および第4図において。
X点は、かまぼこの物性の特徴とされる破断点を示して
いる。
以上の結果から明らかなように、試料N02(油脂台f
HO重ffi$)、!−試料N03(油脂含量30ff
i ffi $)は、試料N0I(油脂含量0重量2)
に比べて27時間経過後もやわらかい物性が保たれてい
ることがわかる。また、試料802 と試料NO3には
27時間経過後もかまぼこの物性の特徴である破断点X
が認められるのに対して、試料NOIは27時間経過す
ると破断点Xがなくなってしまうことがわかる。
実施例2 第5図に示すようなかまぼこを製造した。すなわち、ス
ケトウダラの加塩すり身100重量部に対して、食塩1
.5重量部、澱粉5重量部、砂糖3瓜量部、水30重量
部、さらに油脂を60重量部(すなわち30重量%)添
加して、攪拌機にて混合して原料ペーストを形成した。
この原料ペーストを押出し成形製とにて切出し面がマツ
シュルームの形状になるように押出し成形し、坐りを行
ない、蒸煮加熱して固化した。こうして固化したかまぼ
こを厚さ3思■でスライスすることにより、第5図に示
すかまぼこ11を製造した。このかまぼこ11は、短冊
状に切ったマツシュルームの形状をなし、厚さCは3m
mとなっている。このかまぼこ11は、長時間放置後も
やわらかい物性を保つことができた。
したがって、冷蔵庫に保存しておき、料理の際にすぐに
取出して使うことができた。なお、このかまぼこ11は
、油脂を含有させたことにより、通常のかまぼこに比べ
、実際のマツシュルームの物性により近いものとなって
いることが、レオメータの測定結果から証明された。
実施例3 第8図に示すようなかまぼこを製造した。すなわち、ス
ケトウダラの加塩すり身100重量部に対して、食塩1
.5重量部、澱粉5重量部、砂糖3重量部、こんに令く
糊47重量部、水30重量部、さらに油脂を47重量部
(すなわち20重量%)添加して、攪拌機にて混合して
原料ペーストを形成した。こんにゃく糊は、こんにゃく
マンナンに水を加えて練成してこれに少量の水酸化ナト
リウムを添加したものである。この原料ペーストを型に
入れてプレスし、円筒容器状に成形した。そして、坐り
を行ない蒸煮加熱することにより、第6図に示すかまぼ
こ11を製造した。このかまぼこ11は、周壁の厚さC
が5■とされていが、長時間放置後も周壁部分が硬くな
ることはなかった。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、油脂を10〜5
0重量%含有させたので、内部の水分の蒸発を抑制し、
軟らかなテクスチャーを保つことがでさる。また、この
ようにして厚さ1〜10mmの部分を有するかまぼこの
製品化を可使としたことにより、あらかじめスライスし
て直ちに食べられるようにしたもの、弁当のおかずとし
て用いられるもの、厚さ数層■以下にスライスする必要
があるもの、容器状など特殊な形状をなすものなど各種
用途における製品化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるかまぼこの一実施例を示す斜視図
、第2図は油脂を含有しないかまぼこの物性試験結果を
示す図表、第3図は油脂を20重量%含有するかまぼこ
の物性試験結果を示す図表、第4図は油脂を30重量%
含有するかまぼこの物性試験結果を示す図表、第5図は
本発明によるかまぼこの他の実施例を示す斜視図、第6
図は本発明によるかまぼこのさらに他の実施例を示す斜
視図である。 図中、11はかまぼこ、Cは厚さである。 特許出願人     保芦 千香子 代理人      弁理士 松井 茂 同       弁理士 三浦邦夫 第3図 A−27

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油脂を10〜50重量%含有し、厚さ1〜10m
    mの部分を有することを特徴とするかまぼこ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、厚さ1〜10m
    mでスライスされたかまぼこ。
JP60115072A 1985-05-28 1985-05-28 かまぼこ Pending JPS61271965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115072A JPS61271965A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 かまぼこ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115072A JPS61271965A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 かまぼこ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271965A true JPS61271965A (ja) 1986-12-02

Family

ID=14653478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115072A Pending JPS61271965A (ja) 1985-05-28 1985-05-28 かまぼこ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271965A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126555A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JPS63126554A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JPH02138591U (ja) * 1989-04-19 1990-11-19

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126555A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JPS63126554A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JPH0576346B2 (ja) * 1986-11-17 1993-10-22 Nippon Catalytic Chem Ind
JPH0576347B2 (ja) * 1986-11-17 1993-10-22 Nippon Catalytic Chem Ind
JPH02138591U (ja) * 1989-04-19 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091198A (en) Composite food products and their production processes
JPS61271965A (ja) かまぼこ
JP3434482B2 (ja) サメ肉を主材とする成形食品及びその製造方法
RU2495599C1 (ru) Способ приготовления кулинарного продукта из ската колючего
JP2923485B2 (ja) 卵加工品
JPH07227231A (ja) ハンバーグ様食品生地
RU2797860C1 (ru) Долма с мясом креветок
JP2675580B2 (ja) 魚肉ソフト燻製品の製造方法
JP2019187278A (ja) 魚肉加工食品及びその製造方法
JP2005052141A (ja) 肉原料を含む即席乾燥具材とその湯戻り改善方法
JPH01265872A (ja) 魚肉すり身チップの製法
JP4045171B2 (ja) 可食性容器およびその製造法
JP6717897B2 (ja) 魚介類乾燥食品の製造方法および即席食品
JPH09266770A (ja) エビ肉入り練り製品の製造方法
JPS62210944A (ja) 魚肉すり身原料の冷凍保存用組成物
JPS5963171A (ja) すり身を原料とする加工食品素材の製造法
JPH06225744A (ja) 即席乾燥食品の製造方法
JP3149281B2 (ja) プリン様魚肉食品及びその製造方法
WO2022080119A1 (ja) 乾燥水産練り製品及びその製造方法
JPH0471508B2 (ja)
JPH07274880A (ja) 即席パスタ及び即席スープパスタの製造方法
JP3026073U (ja) 鮭の加工食品
JPH0242957A (ja) 魚肉切身様食品及びその製造法
JPS6320490B2 (ja)
JPH0341143B2 (ja)