JPS61271959A - 食品類および飲料類中の酸素の除去方法並びにこの目的用に使用される酵素組成物 - Google Patents

食品類および飲料類中の酸素の除去方法並びにこの目的用に使用される酵素組成物

Info

Publication number
JPS61271959A
JPS61271959A JP61113865A JP11386586A JPS61271959A JP S61271959 A JPS61271959 A JP S61271959A JP 61113865 A JP61113865 A JP 61113865A JP 11386586 A JP11386586 A JP 11386586A JP S61271959 A JPS61271959 A JP S61271959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidase
beer
liter
medium
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61113865A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン−ポール・プリエール
シヤルル・マシユラン
マルク・ハイルポルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OREOFUINA SA
Original Assignee
OREOFUINA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OREOFUINA SA filed Critical OREOFUINA SA
Publication of JPS61271959A publication Critical patent/JPS61271959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/03Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a oxygen as acceptor (1.1.3)
    • C12Y101/03004Glucose oxidase (1.1.3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/1203Addition of, or treatment with, enzymes or microorganisms other than lactobacteriaceae
    • A23C9/1213Oxidation or reduction enzymes, e.g. peroxidase, catalase, dehydrogenase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/16Removing unwanted substances
    • A23F5/163Removing unwanted substances using enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/84Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter using microorganisms or biological material, e.g. enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/25Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H1/00Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
    • C12H1/003Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages by a biochemical process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y111/00Oxidoreductases acting on a peroxide as acceptor (1.11)
    • C12Y111/01Peroxidases (1.11.1)
    • C12Y111/01006Catalase (1.11.1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y115/00Oxidoreductases acting on superoxide as acceptor (1.15)
    • C12Y115/01Oxidoreductases acting on superoxide as acceptor (1.15) with NAD or NADP as acceptor (1.15.1)
    • C12Y115/01001Superoxide dismutase (1.15.1.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食品類または飲料類中に存在している酸素を除
去するための方法に関するものである。
特に1本発明は飲料中にそしてより特に酸性PHを有す
る例えばビールの如き飲料中に存在している分子状酸素
およびフリー−ラジカル酸素の両者を除去するための方
法に関するものである0本発明はまた、本発明の方法を
実施するために使用される過酸化物分子変位補酵素(s
uperoxide  dismutase)を含有し
ている酵素組成物にも関するものである。
特に食品類および飲料類の保護分野では、水溶液中に存
在している酸素の変性効果がよく知られている。この場
合には、これらの効果は色の変化および味の変化を生じ
る。これらの効果は主として酸素と還元性溶質との反応
中に生成するフリー−ラジカルによるものである。これ
らの酸素の変性効果を減じるためには、酸化防止剤類が
使用されている。
食品類または飲料類から酸素を除去するために使用され
ている種々の系1例えば食品類を酸素による変性効果に
対して保護するために使用されているオキシダーゼおよ
び酸化還元ffIx類、が公知であり、この系は特に溶
解されている酸素の濃度を非常に減少させることができ
るが、それは残念なことに変性機構の原因となるフリー
−ラジカル状で存在している酸素には効果を有していな
い。
特に米国特許3,920,521中に記されているもの
のように過酸化物分子変位補酵素だけを使用する系も公
知である。しかしながら、過酸化物分子変位補酵素は実
際に酸素を消費せず、しかも反応式(1)に従いそれは
過酸化物イオンを留めそして酵素を再生成するという理
由のために、媒体中で種々の還元剤との全ての反応を防
止するものではない。
(1) o;−+6− +2H“ →H2O2亭02さ
らに、過酸化物分子変位補酵素は5より低いpHにおい
ては弱い酸化防止力しか有していないことも知られてお
り、そしてこれは反応式(2)および(3)に示されて
いる如く酸性PHにおける02−基の一時的存在のため
である。
(2) o;−◆)l” &、 HO門 (PK−4,
88)(3)H”  + 02−  →HO2+ 02
(K−2,5XIO”)現在では、食品類および特に飲
料類の保護用には、分子状酸素を捕集するかまたは酸素
含有量をある指定した含有量に保つ効果を有するような
酸化防止剤を加える。
実際には、保護因子における相当な改良を得るためには
1分子状酸素およびフリー−ラジカル酸素の両者を留め
て媒体の酸化性変性の全ての危険性を避けることが必要
のようである。
本発明の目的は上記の欠点を克lすることである。
本発明の目的は、食品類および飲料類中で、そして特に
pHが5より低い飲料中で、分子状およびフリー−ラジ
カル状の両者の酸素の存在を除去することのできる方法
である。
本発明の目的はまた、本発明の方法で使用できる過酸化
物分子変位補酵素を含有している酸化防止剤組成物でも
ある。
分子状およびフリー−ラジカル酸素を酸化により変性さ
れる可能性のある食品物質類から除去するための本発明
の方法は、オキシダーゼおよびそれの基質、カタラーゼ
および過酸化物分子変位補酵素からなる酵素組成物をこ
れらの物質類に加えることを特徴としている。
本出願会社は1食品物質類にそして特に酸性pHの飲料
類にオキシダーゼおよびそれの基質、カタラーゼおよび
過酸化物分子変位補酵素からなる酵素組成物を加えるこ
とにより媒体中での相当減じられた酸素含有量により具
体的に示されているようなこれらの基質類用の非常に改
良された保護期間が得られるということを予期せぬこと
であったが見出した。
過酸化物分子変位補酵素の酸化防止剤効果は低いpHに
おいては非常に一時的であるということが知られていた
ため、上記の反応(3)の速度定数を考慮するとこのこ
とは全く予期されていないことであった。
処理できる食品物質類としては、マヨネーズ、歯みがき
、チューイングガム、粉ミルク、可溶性コーヒーなどが
特に挙げられる。
本発明の方法はpHが4付近であるビール、果物または
野菜ジュースの如き飲料類の処理用に特に適している。
本発明の方法で使用される酵素組成物は必然的にオキシ
ダーゼおよびもし存在していなければそれの基質、カタ
ラーゼおよび過酸化物分子変位補酵素からなっている。
これらの二種の酵素類を一緒に使用することは酸化防止
剤性質の観点から相乗効果を生じると考えることができ
る。実際に、これらの酵素類を単独でまたは対状で混合
して使用する時には非常に異なる結果が得られ、そして
それは当技術の専門家がそれらを一緒に使用しようとす
る誘因を供するものではなかった。
本発明の方法で使用される酵素組成物はまずオキシダー
ゼおよびそれの2!質を含んでいる。適当なオキシダー
ゼとしては、グルコースオキシダーゼ、オキサレートオ
キシダーゼ、ラクテートオキシダーゼおよびアミノ酸オ
キシダーゼ類を使用でき、使用される基質類は明白なよ
うにグルコース、シュー酸、乳酸および対応するアミノ
酸類である。
これらの全てのオキシダーゼ類は市販されているが、容
易さの点からグルコースオキシダーゼを使用することが
好適である。
オキシダーゼの使用量は一般的に媒体を基にしてO0l
〜ippmである。グルコースオキシダーゼを使用する
場合には、それの含有量はソレット単位で表示でき、そ
してこれは一般的に25〜100ソレット単位/リット
ルの媒体の間である。ソレッ1位はpH5,6において
3%グルコースおよび酸素飽和空気の存在下で30℃に
おいてそして過剰のカタラーゼの存在下で毎分10m1
の02を消費する酵素の量である。濃度単位をここで使
用する時には、ppmの代わりに重量/容量単位、例え
ばマイクログラム/リットル。
が用いられる。
基質がすでに充分な量で存在している時以外は、基質を
媒体中に媒体を基にして0.05〜2%の、好適には0
.1−1%の、割合で加える。
本発明の組成物中で使用される第二の酵素はカタラーゼ
である。カタラーゼはオキシダーゼと共に使用される時
のそれの酸化防止剤活性に関してよく知られている酵素
である。
単独のまたは過酸化物分子変位補酵素と混合されている
カタラーゼは、事実上酸化防止剤効果は有していない。
本発明の方法に従うと、カタラーゼは2,000〜20
,000単位/リットルの媒体、そして最もM繁には5
.000〜12,00(1位/リットルの媒体の割合で
使用される。カタラーゼは市販されており、そして例え
ばグルコースオキシダーゼ中の如きある種の場合にはそ
れはすでに存在している。カタラーゼの単位は毎分1m
l及び/mg当たりに生じる生成物(02)のトモルで
ある。
本発明のffI素組成物はまた過酸化物分子変位補酵素
も含有している。
過酸化物分子変位補酵素を媒体中に0.3〜1.5pp
mの、そして好適には0.5〜ipPmの11合で加え
る0本発明の組成物中で使用される過酸化物分子変位補
酵素l素はいずれの適当な原料源、例えば赤血球または
海洋バクテリア種、例エバフォトバクテリウムe7オス
フオレウム(Photobacterium  Pho
sphoreum)、フォスフオレウム舎しイオグナチ
(Phosphoreum  leiognathi)
およびフォスフォバクテリウム・セピア(rh。
sphobacterium  5epia)を原料と
することもできる。
本出願会社は、これらの酵素類を一緒に使用すると従来
の系を用いて得られるものよりはるかに良く分子状およ
びフリー−ラジカル#素の両者を除去できるということ
を予期せぬことであったが見出した。さらに、本発明の
方法および組成物は特に例えばビールの如き低い、特に
5以下の、PHを有する飲料類に適用される。
実際に、本発明の組成物を用いるとビール中に溶解され
ている酸素の濃度はわずか数十PPbまで減じられると
いうことが見出され、一方例えばアスコルビン酸の如き
従来の酸化防止剤系を用いると残存酸素量は200〜5
00ppbの間の水準にとどまっている。
下記の実施例は本発明の方法および組成物をより良く説
明するためのものであるが、それにより本発明の範囲が
限定されるものではない。
衷惠輿ニ ゲルコースオキシダーゼ、基質としてのグルコース、カ
タラーゼおよび過酸化物分子変位補酵素からなる酵素組
成物をpH4,2の25CIビール瓶中に加えた。
グルコースオキシダーゼ(COD)は0.5ppm/す
7トルの媒体の割合で使用した。グルコースは媒体をJ
&にして0.1%の割合で加えられ、そして過酸化物分
子変位補酵素(SOD)はippm/リットルの割合で
加えられた。
酵素組成物をビール中に加えた後に、瓶を密封し、そし
てビールを50℃の温度に40時間保つことにより媒体
の熟成抵抗性を試験した。
熟成抵抗性はチオバルビッール酸試験により測定された
。この試験では、ビールの酸化により生じたカルボニル
生成物類の量を比色計方法により測定できる。ビールを
冷却した後に、5mlの試料をそこから採取しそして酢
酸/水(50:50)混合物中に0.33%のチオバル
ビッール酸を含有している2mlの溶液を含んでいる1
5m1管の中に加えた。内容物を混合した後に、管を6
0℃に1時間にわたり高め、冷却し、そして吸収値を5
30nmにおいて読みとった。吸収値は最高4tiを1
00%としそれの%で示され、ここでは高い値は改良さ
れた抵抗性を意味している。
本発明の組成物を用いると、100%の値が得られた。
比較用に、上記と同じ割合でCOD、グルコースおよび
カタラーゼだけを加えたビールの抵抗性を測定した。対
照用試料として、通気されたビールも試験した。
下記の結果が得られたニ 一対照用:37.11% −COD+グルコース十カタラーゼ:84.25% これは、本発明の方法の適用によりはるかに長い寿命を
有するビールが得られたことを示している。
火A当ヱ 0.5ppm/リットルの媒体の割合のグルコースオキ
シダーゼ、媒体を基にして0.1%の割合のグルコース
および0.5ppm/リットルのSODからなる酵素組
成物をpH4,2の25c1ビール瓶中に加えた。
この酵素組成物をビール中に加えた後に、瓶を密封し、
そしてビールの還元力をビールを50℃の温度に40時
間保つことにより試験した。
ビールの還元力はビール中の還元性物質類による(無色
の)ジピリジル/ )” e 3“から(赤色の)ジピ
リジル/Fe”への還元を測定することにより決められ
た。
吸収値は510 nmにおいて測定された。
冷たい通気されていないビールの吸収値を100%とし
た。
本発明の組成物を用いると、93.3%の吸収値が得ら
れた。
比較用に、上記と同じ割合でCOD、グルコースおよび
カタラーゼだけを加えたビールの還元力を測定した。
対照用として、通気されたビールも試験した。
下記の結果が得られた: 対照用:85.9% COD+グルコース十カタラーゼ:88.6%これは1
本発明の方法の組成物で処理されたビールが改良された
還元力を有することを示している。
表Iに示されている種々の組成物類を異なる25c I
ビール瓶に加えた。ここでビールのpHは4.2であっ
た。
1瓶当たり10m1の空気を注入した後に、耐化防止剤
!l成物を加え、そして瓶を再密月し。
25℃の温度において64時間にわたり1100rpで
攪拌した。
ビール中の溶解された酸素の含有量を測定した。全ての
結果を表Iに示す。
表1 1  対照用−通気された     3.182  0
00(50ソレット単位/I)     0.05◆カ
タラーゼ(104U) ◆グルコース(0,25り 3  カタラーゼ(104υ)      3.734
    5OD(0,5PP層)          
       3.555    5OD(0,5pp
腸)                  3.81十
カタラーゼ(104υ) 8   C0D(50ソレット単位)      0.
00÷カタラーゼ(104U) ÷〇、5zグルコース +  SOD   0.5PP層 7  77、コルFニアmCmC509p    2.
8にの実施例は、本発明の組成物だけが溶解された酸素
の完全除去を示したことを現している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)オキシダーゼおよびもし媒体中にすでに存在してい
    ないならそれの基質、カタラーゼ並びに過酸化物分子変
    位補酵素からなる酵素組成物を食品物質類に加えること
    を特徴とする、分子状および/またはフリー−ラジカル
    酸素による酸化によって変性される可能性のある食品物
    質類の自動酸化を防止する方法。 2)食品物質類が主としてマヨネーズ、歯みがき、チュ
    ーイングガム、粉ミルク、可溶性コーヒー、並びに例え
    ばビール、果物ジュースおよび野菜ジュースの如き飲料
    類から選択される、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)グルコースオキシダーゼ、オキサレートオキシダー
    ゼ、ラクテートオキシダーゼおよびアミノ酸オキシダー
    ゼ類からなる群から選択されたオキシダーゼを使用し、
    そしグルコース、シュー酸、乳酸および対応するアミノ
    酸類から選択された対応する基質を使用することを特徴
    とする、特許請求の範囲第1および2項に記載の方法。 4)オキシダーゼを0.1〜1ppm/リットルの媒体
    の割合で、基質を媒体を基にして0.05〜2%の割合
    で、カタラーゼを2,000〜20,000単位/リッ
    トルの媒体、好適には5,000〜12,000単位/
    リットルの媒体、の割合で、そして過酸化物分子変位補
    酵素を0.3〜1.5ppm/リットルの媒体、好適に
    は0.5〜1ppm/リットルの媒体、の割合で、加え
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1〜3項のいず
    れかに記載の方法。 5)ビールに0.1〜1ppm/リットルのビールのグ
    ルコースオキシダーゼ、0.5〜2%のグルコース、1
    リットルのビール当たり2,000〜20,000単位
    のカタラーゼおよび0.3〜1.5pμm/リットルの
    ビールの過酸化物分子変位補酵素からなる酵素組成物を
    加えることを特徴とする、前記の特許請求の範囲のいず
    れかに記載の方法。 6)0.1〜1ppm/リットルの媒体のオキシダーゼ
    、媒体を基にして0.05〜2%のオキシダーゼに対応
    する基質、2,000〜20,000単位/リットルの
    媒体のカタラーゼおよび0.3〜1.5ppmの過酸化
    物分子変位補酵素からなることを特徴とする、酸化によ
    り変性される可能性のある食品物質類から分子状酸素お
    よび/またはフリー−ラジカル酸素を除去するための酵
    素組成物。 7)酸化により変性される可能性のある食品物質類が主
    としてマヨネーズ、歯みがき、チューイングガム、粉ミ
    ルク、可溶性コーヒー、並びに例えばビール、果物ジュ
    ースおよび野菜ジュースの如き飲料類から選択される、
    特許請求の範囲第6項記載の組成物。 8)オキシダーゼがグルコースオキシダーゼ、オキサレ
    ートオキシダーゼ、ラクテートオキシダーゼおよびアミ
    ノ酸オキシダーゼ類からなる群から選択され、そして対
    応する基質がグルコース、シュー酸、乳酸および対応す
    るアミノ酸類から選択されることを特徴とする、特許請
    求の範囲第6および7項のいずれかに記載の組成物。 9)酸化により変性される可能性のある食品物質として
    のビール、並びに0.1〜1ppm/リットルのビール
    のオキシダーゼ、ビールを基にして0.05〜2%の基
    質としてのグルコース、2,000〜20,000単位
    /リットルのビールのカタラーゼおよび0.3〜1.5
    ppm/リットルのビールの過酸化物分子変位補酵素か
    らなることを特徴とする、特許請求の範囲第6〜8項の
    いずれかに記載の組成物。
JP61113865A 1985-05-22 1986-05-20 食品類および飲料類中の酸素の除去方法並びにこの目的用に使用される酵素組成物 Pending JPS61271959A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU85910 1985-05-22
LU85910A LU85910A1 (fr) 1985-05-22 1985-05-22 Procede pour eliminer l'oxygene dans les aliments et les boissons,et composition enzymatique utilisee a cet effet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271959A true JPS61271959A (ja) 1986-12-02

Family

ID=19730476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113865A Pending JPS61271959A (ja) 1985-05-22 1986-05-20 食品類および飲料類中の酸素の除去方法並びにこの目的用に使用される酵素組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4957749A (ja)
EP (1) EP0207039B1 (ja)
JP (1) JPS61271959A (ja)
AT (1) ATE45860T1 (ja)
CA (1) CA1281674C (ja)
DE (1) DE3665249D1 (ja)
DK (1) DK166795C (ja)
LU (1) LU85910A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266842A (ja) * 1998-02-04 1999-10-05 Soc Prod Nestle Sa 抗酸化系を含むインスタント飲料
JP2003081824A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Kao Corp 高血圧症予防・改善・治療剤
JP2003250513A (ja) * 2002-02-26 2003-09-09 Takara Holdings Inc 酒類の製造方法
JP2008505641A (ja) * 2004-07-07 2008-02-28 レプリノ フーズ カンパニー オキシドレダクターゼで処理した食品成分および食品生成物、ならびにこのような食品成分および食品生成物を調製するための方法
JP2009529858A (ja) * 2006-03-07 2009-08-27 ノボザイムス アクティーゼルスカブ ビール醸造方法
JP2020517282A (ja) * 2017-04-24 2020-06-18 クアーズ ブリューイング カンパニー ビール/ハード・サイダー濃縮物を生成するためのシステムおよびその方法
WO2022181782A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 天野エンザイム株式会社 発酵飲食品の製造方法、及び嫌気発酵方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447364A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Suntory Ltd Food and drink containing lactate monooxygenase
EP0328322A3 (en) * 1988-02-12 1990-08-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Process for preparation of soya milk with an improved flavor
US4963368A (en) * 1988-04-18 1990-10-16 Nabisco Brands, Inc. Oxidoreductase enzyme stabilized highly unsaturated fatty acids and derivatives of such acids
US4996062A (en) * 1988-10-28 1991-02-26 Stabra Ag Glucose oxidase food treatment and storage method
FR2648321B1 (fr) * 1989-05-12 1992-01-17 Bio Serae Lab Procede de traitement d'un produit alimentaire non liquide pour assurer sa decontamination microbienne, applications en particulier aux fromages et preparation mere pour la mise en oeuvre dudit traitement
BE1004320A3 (fr) * 1989-05-12 1992-11-03 Ct Tech Et Scient De La Brasse Procede et installation de remplissage et d'obturation d'un recipient.
FR2646777B1 (fr) * 1989-05-12 1993-09-03 Bio Serae Lab Procede de preparation d'un produit particulaire antimicrobien, produit antimicrobien obtenu et applications
FI85243C (fi) * 1990-03-12 1992-03-25 Stabra Ag Foerpackningsmaterial och foerfarande foer dess framstaellning.
US5176899A (en) * 1991-11-25 1993-01-05 Montgomery Robert E Antimicrobial dentifrice
EP0649603B1 (en) * 1993-05-11 2000-10-25 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Antioxidant food, antioxidant preparation and antioxidization method
US5538746A (en) * 1994-06-17 1996-07-23 Levy; Ehud Process for filtering water prior to carbonation
AUPM792794A0 (en) * 1994-09-02 1994-09-29 Byron Agricultural Company Pty Ltd Processed fresh herbs
BR9509590A (pt) * 1994-11-04 1997-12-23 Polymun Scient Immunbio Forsch Aplicação de sod em liposomas
US5585128A (en) * 1995-06-07 1996-12-17 Welch Foods Inc. Process for the preparation of stable white grape juice
DE69625447D1 (de) * 1995-10-27 2003-01-30 Adriana Bravo Verfahren zur Herstellung eines alkoholischen Malzgetränkes mit stabilisiertem Geschmack
WO2000030479A1 (en) * 1997-01-24 2000-06-02 Rhodia-Ster S.A. Process for introduction of additives associated with a special treatment for beverage packaging in plastic containers
BR9700569A (pt) * 1997-04-18 1998-12-22 Rhodia Ster Sa Processo de introdução de aditivos e coadjuvantes para o acondicionamento de bebidas em embalagens plásticas
JP3473332B2 (ja) * 1997-06-30 2003-12-02 松下電器産業株式会社 酸素雰囲気調節保存庫および酸素濃度測定方法
EP0924294A3 (en) 1997-09-09 1999-09-22 Rafael Rangel-Aldao Malt beverage having stabilized flavor and methods of production thereof
US6303326B1 (en) 1997-12-04 2001-10-16 University Of Arkansas Insect salivary enzyme triggers systemic resistance
EP1122303A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-08 Quest International Nederland Bv Process for the production of beer having improved flavour stability
US7175866B2 (en) * 2003-09-12 2007-02-13 Tropicana Products, Inc. Tocopherols as flavor antioxidant in citrus juice
US7579033B2 (en) 2004-05-03 2009-08-25 Leprino Foods Company Methods for making soft or firm/semi-hard ripened and unripened cheese and cheeses prepared by such methods
US8603554B2 (en) * 2004-05-03 2013-12-10 Leprino Foods Company Cheese and methods of making such cheese
US7585537B2 (en) * 2004-05-03 2009-09-08 Leprino Foods Company Cheese and methods of making such cheese
WO2005107487A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-17 Leprino Foods Company Blended cheeses and methods for making such cheeses
US20060172029A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Farrell Patrick L Magnetic industrial device
FR3031040B1 (fr) * 2014-12-29 2018-09-07 Universite De Bretagne Occidentale Procede d'obtention d'un extrait proteique concentre en superoxydase dismutase (sod)
CN109380638A (zh) * 2017-08-02 2019-02-26 常熟市屹浩食品包装材料科技有限公司 应用于液体食品保鲜的可食性脱氧剂及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2482724A (en) * 1944-07-22 1949-09-20 Ben L Sarett Deoxygenation process
US2891868A (en) * 1957-11-21 1959-06-23 American Chicle Co Chewing gum and confectionery composition
US2940860A (en) * 1958-01-16 1960-06-14 Ben L Sarett Process for stabilizing mayonnaise and the resulting product
US4029819A (en) * 1973-04-16 1977-06-14 Etablissement Public Det: Agence Nationale De Valorisation De La Recherche Anver Superoxide dismutase and its application as an oxidation inhibitor
FR2240277B2 (ja) * 1973-08-10 1976-12-17 Anvar
DE2520792C3 (de) * 1975-05-09 1981-07-23 Bärwald, Günter, Prof. Dr.-Ing., 1000 Berlin Oxidationsschutzmittel
NL7908326A (nl) * 1978-11-20 1980-05-22 Tno Geimmobiliseerd enzym, werkwijzen ter bereiding daarvan en een werkwijze voor het uitvoeren van een enzymatische reactie.
DE3030185A1 (de) * 1980-08-07 1982-04-08 Kohlbecker, Günther, 3000 Hannover Verfahren zur enzymatischen entfernung von oxalat mittels oxalat-oxidase
DE3204284A1 (de) * 1982-02-06 1983-08-18 Kohlbecker, Günther, 3000 Hannover Verfahren zur enzymatischen entfernung von sauerstoff
US4479971A (en) * 1982-11-04 1984-10-30 General Foods Inc. Glyceride fat based clouds for ready-to-drink beverages

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266842A (ja) * 1998-02-04 1999-10-05 Soc Prod Nestle Sa 抗酸化系を含むインスタント飲料
JP2003081824A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Kao Corp 高血圧症予防・改善・治療剤
JP2003250513A (ja) * 2002-02-26 2003-09-09 Takara Holdings Inc 酒類の製造方法
JP2008505641A (ja) * 2004-07-07 2008-02-28 レプリノ フーズ カンパニー オキシドレダクターゼで処理した食品成分および食品生成物、ならびにこのような食品成分および食品生成物を調製するための方法
JP2009529858A (ja) * 2006-03-07 2009-08-27 ノボザイムス アクティーゼルスカブ ビール醸造方法
JP2020517282A (ja) * 2017-04-24 2020-06-18 クアーズ ブリューイング カンパニー ビール/ハード・サイダー濃縮物を生成するためのシステムおよびその方法
US11802261B2 (en) 2017-04-24 2023-10-31 Porifera, Inc. System and method for producing beer/hard cider concentrate
WO2022181782A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 天野エンザイム株式会社 発酵飲食品の製造方法、及び嫌気発酵方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK166795C (da) 1993-12-06
EP0207039B1 (fr) 1989-08-30
DK235986A (da) 1986-11-23
DK235986D0 (da) 1986-05-21
US4957749A (en) 1990-09-18
DK166795B (da) 1993-07-19
LU85910A1 (fr) 1986-12-05
CA1281674C (en) 1991-03-19
DE3665249D1 (en) 1989-10-05
EP0207039A1 (fr) 1986-12-30
ATE45860T1 (de) 1989-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61271959A (ja) 食品類および飲料類中の酸素の除去方法並びにこの目的用に使用される酵素組成物
US5021251A (en) Process for preserving lemon juice utilizating a non-sulfite preservative
Guerrero-Beltran et al. Inhibition of polyphenoloxidase in mango puree with 4-hexylresorcinol, cysteine and ascorbic acid
US4996062A (en) Glucose oxidase food treatment and storage method
Hashimoto Oxidation of higher alcohols by melanoidins in beer
Peng et al. The effect of ascorbic acid on oxidative browning of white wines and model wines
JPH11266842A (ja) 抗酸化系を含むインスタント飲料
EP2572590A1 (en) Aldehyde removing composition
US5587191A (en) Process for making highly oxygenated drinking water and drinking water made by the process
JP3401127B2 (ja) 亜硫酸無添加ワインおよびその製造法
DE2520792A1 (de) Oxidationsschutzmittel
EP2126033A1 (fr) Procede de fabrication de biere
US5010007A (en) Composition for removing oxygen in foodstuff and drinks
Lea Cider vinegar
WO2006031153A1 (fr) Boisson
JP2000189101A (ja) 退色防止剤、活性酸素消去剤、飲食品の退色防止法及び飲食品の活性酸素消去能を増強させる方法
EP0304029B1 (en) Foods and beverages containing lactate monooxygenase
JPH0622465B2 (ja) 赤キヤベツ色素の退色防止法
JP2009213393A (ja) 亜硫酸無添加ワインにおけるオフフレーバーの制御
AU666937B2 (en) Method for improving the aroma and/or the flavor of wine using noble gases
Walls Effect of oxygen managment on white wine composition
Sagi et al. The effect of enzymatic oxygen removal on quality of unpasteurized and pasteurized orange juice
JP2006265161A (ja) 抗酸化性組成物
JPS63226243A (ja) 変異原性物質の除去法
EP1797777A4 (de) Verfahren zur herstellung von getränken