JPS61271943A - 食肉用しばり紐 - Google Patents

食肉用しばり紐

Info

Publication number
JPS61271943A
JPS61271943A JP11204785A JP11204785A JPS61271943A JP S61271943 A JPS61271943 A JP S61271943A JP 11204785 A JP11204785 A JP 11204785A JP 11204785 A JP11204785 A JP 11204785A JP S61271943 A JPS61271943 A JP S61271943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
string
heat
less
tying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11204785A
Other languages
English (en)
Inventor
塚田 正光
歩 大野
村田 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI POLYMER CO Ltd
TAISEI POLYMER KK
Original Assignee
TAISEI POLYMER CO Ltd
TAISEI POLYMER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI POLYMER CO Ltd, TAISEI POLYMER KK filed Critical TAISEI POLYMER CO Ltd
Priority to JP11204785A priority Critical patent/JPS61271943A/ja
Publication of JPS61271943A publication Critical patent/JPS61271943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はしばり作業や殺菌作業を軽減する食肉用しばり
紐に関する。
(従来の技術) ハム、焼肉などの食肉の加工において味の向上のために
、食肉がへこむ位迄に紐でしばった後、80℃程度のオ
ーブン中で30分位加熱加工している。
従来1食肉をしばるには手作業によるのが一般であり、
多大の労力を要し作業効率も低く、しはシ組付食肉は高
級品に限られているというのが現状である。さらに紐の
素材が綿であるため雑菌の付着が多く130℃程度で3
0分位の熱処理を行なう殺菌作業を要するという衛生上
の問題もあった。
(解決しようとする問題点) 本発明は従来の食肉をしばる手作業やしばり紐の殺菌作
業を軽減することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要旨は、熱可塑性樹脂製の熱収縮性紐からなる
食肉用しばり紐、である。
(手段の説明) 本発明における熱可塑性樹脂は熱収縮性紐にできるもの
であるが、なかでは食肉をしばってからの加熱時の熱分
解によるガス発生のないポリエチレン、ポリプロピレン
が好ましい。しばり紐としては、テープ、フィラメント
、これらを撚ったものなどが挙げられ、さらにこの紐金
製編して袋状にしてもよく食肉を締めつけタイトな仕上
りのネット包装が得られ、商品価値を高める効果もある
この紐で食肉を紐がずれない程度にしばり、オーブン中
で熱加工すると、紐が熱収縮性のため収縮し、収縮応力
によって食肉を締つけるものである。従って従来のよう
に食肉がへこむ位迄に強くしばる必要がないため、多大
の労力をかけることがなく作業効率も向上する。また紐
の素材が熱可塑性樹脂のため綿に比べて疎水性のため、
菌類の増繁殖が少なく殺菌作業が軽減される。
本発明の食肉用しばり紐はたとえば次のようにして好適
に得られる。熱可塑性樹脂としては密度0、94597
cm3未満、メルトフローレート(以下、MFRと称す
る) 0.1〜2,9/10m1n (JIS K67
60)の炭素数10以下のような短鎖分岐を分岐として
主に有する直鎖状ポリエチレン20〜90!−1%、!
:MFR0,5〜8 g/l 0m1n (JIS K
6758 )さらに好ましくは1〜59/10 min
のポリプロピレンホモIリマー80〜10重量%からな
る樹脂組成物、MFRl−0,97m1n以下でエチレ
ン含有量2〜12重量−のエチレンプロピレンコポリマ
ーなどを用いる。
形性および延伸性の点からMFR0,1g/l 0 m
i n以上、強度および熱収縮性の点からMFR2i7
10 min以下が好ましい。一方ポリデロビレンホモ
ポリマーは成形性および延伸性の点でMFR0,5!l
/10 m i n以上、熱収縮性の点で■”R8,9
710m1n以下が好ましい。
なお前記ポリエチレンに代えて長鎖分岐を有するいわゆ
る高圧法ポリエチレンを用いると延伸性、低温熱収縮性
が稍不足し、また前記組成比から外れてポリエチレンが
多い即ちポリプロピレンが少ないと熱収縮性が強すぎ、
/ IJエチレンが少ない即ちポリプロピレンが多いと
適正延伸温度範囲が高くなり、そのため低温熱収縮性が
稍不足する。
一方、エチレンプロピレンコポリマーのMFJ>Elo
、lil/minを越えると熱収縮性が低下するが、な
かでもフィルム成形性、延伸性の点からMFRQ、5.
9/10m1n以上、フィルム成形性1強度の点からM
FR89710min以下が好ましい。またエチレン含
有量が2重量%未満では熱収縮性が低下し、10重量%
金超克ると延伸性が低下して強度不足金招き勝ちである
この樹脂組成物、エチレンプロピレンコポリマーなどを
用いてたとえばインフレーションフィルム成形機により
フィルム状に溶融押出し、2リツト後に120℃未満好
ましくは70〜110℃の温度範囲において好ましくは
4〜9倍の倍率で延伸して熱収縮性の糸状物又はテープ
状物が得られる。この糸状物又はテープ状物の複数本を
撚機により撚って紐とする。糸状物又はテープ状物の使
用本数は、所望する紐の太さ、食肉の締っけの程度によ
り適宜定めればよい。なお紐の収縮応力は後述する実施
例の測定条件で1kl?/本以上が好ましく)。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1〜3 第1表に示す原料樹脂について、65wφ押出機および
250日φスパイラルダイスを用いて空冷インフレーシ
ョン法により原反フィルムを成形し、スリット後に熱板
式延伸機を用いて第1表に示す温度、延伸倍率で延伸し
て巾6+ag、1000デニールのテープを得た。この
テープの引張強度および熱収納率の測定結果も第1表に
示す。
このチーff用いて、下撚りと上撚りの本数を第2表に
示す本数にして撚り数は下撚りが100回/m、上撚り
が100回/mのそれぞれの食肉用しばり紐を得た。
これらの紐1本当りの引張強度、熱収縮率および収縮応
力の測定結果ならびに直径70m、長さ180mのハム
を紐がずれない程度にしばり、オーブンで90℃で40
分加熱加工後の締めつけ状態を肉眼観察した結果を第2
表に示すが、いずれも良好か非常に良好な締め付は状態
であった。
なお測定条件は 引張試験 つかみ間隔30cn1 引張速度 30個/ m 1 n 熱収縮率 グリセリン浴 3m1n浸漬後収縮応力 オ
ーブンを備えた引張試験機で常温でつかみ間隔15cr
nで5チの余裕長さをもたせて取付け、6℃/minの
昇温速度で昇温し90℃で発生する張 力を測定 第1表 実施例4 実施例1の紐を用いて、カエルマタ編網機により折中1
20■、編目50■の筒状の縮装を得た。
この縮装に実施例1のハムを入れ、オーブンで90℃で
40分加熱加工後の締めつげ状態を肉眼観察したところ
非常に良好であり、タイトなネット包装が得られた。
(効果) 本発明の食肉用しばり紐によれば、従来の食肉をしばる
手作業や殺菌作業を軽減できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂製の熱収縮性紐からなる食肉用しばり紐。
JP11204785A 1985-05-27 1985-05-27 食肉用しばり紐 Pending JPS61271943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204785A JPS61271943A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 食肉用しばり紐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204785A JPS61271943A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 食肉用しばり紐

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271943A true JPS61271943A (ja) 1986-12-02

Family

ID=14576687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11204785A Pending JPS61271943A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 食肉用しばり紐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271943A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114978U (ja) * 1990-03-07 1991-11-27
WO2014050176A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 ハセガワ株式会社 巻き簀
GB2584006A (en) * 2019-03-11 2020-11-18 Trunature Ltd Improved twine for trussing or tying food

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128258A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Oshio Sangyo Kk Casing film for producing ham sausage and so forth
JPS5455755A (en) * 1977-08-25 1979-05-04 Union Carbide Corp Selffsupporting shirred casing stick
JPS6027332A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 昭和電工株式会社 ハム・ソ−セ−ジ類の包装材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128258A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Oshio Sangyo Kk Casing film for producing ham sausage and so forth
JPS5455755A (en) * 1977-08-25 1979-05-04 Union Carbide Corp Selffsupporting shirred casing stick
JPS6027332A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 昭和電工株式会社 ハム・ソ−セ−ジ類の包装材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114978U (ja) * 1990-03-07 1991-11-27
WO2014050176A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 ハセガワ株式会社 巻き簀
JP5718534B2 (ja) * 2012-09-28 2015-05-13 ハセガワ株式会社 巻き簀
US9125526B2 (en) 2012-09-28 2015-09-08 Hasegawa Corporation Rolling mat
CN104968212A (zh) * 2012-09-28 2015-10-07 长谷川株式会社 卷帘
GB2584006A (en) * 2019-03-11 2020-11-18 Trunature Ltd Improved twine for trussing or tying food
GB2584006B (en) * 2019-03-11 2022-08-17 Trunature Ltd Improved twine for trussing or tying food

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0270932B1 (en) Monolayer polyethylene shrink film
US3299194A (en) Oriented films of ethylene polymers
CA1319545C (en) Dental floss and interdental cleaning tool
AU646413B2 (en) Elastic plastic netting for wrapping pallets and method of making same
US4617241A (en) Linear polyethylene stretch/shrink films
JP2936493B2 (ja) 二軸配向フィルム
JP2980480B2 (ja) 多層延伸/収縮フィルム
US4258166A (en) Low density polyethylene film
JPH07309962A (ja) 狭い分子量分布のエチレン/α−オレフィン共重合体を含有する耐破壊性熱収縮性フィルム
JPS6147234A (ja) 熱収縮性ポリプロピレン系フイルムの製造方法
US4766178A (en) Butene-rich butene-1 propylene copolymer composition
JPS61271943A (ja) 食肉用しばり紐
US5318829A (en) Heat shrinkable laminate film
JPH0143027Y2 (ja)
JPH0815774B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JPH0443783B2 (ja)
JP2003278026A (ja) 形状保持材料
JPS60264235A (ja) 押出ネツトの製造法
JP3569989B2 (ja) 2軸配向ポリアミドフィルムの製造法
JPS5845976B2 (ja) 収縮包装用ポリプロピレンフイルム
JPH0462531B2 (ja)
JPS6310639A (ja) 熱収縮性フィルムの製造方法
JPS6341732B2 (ja)
JP2548295B2 (ja) デンタルフロス
JPS5912544B2 (ja) シヨクヒンホウソウヨウフイルム