JPH0143027Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143027Y2
JPH0143027Y2 JP1986012093U JP1209386U JPH0143027Y2 JP H0143027 Y2 JPH0143027 Y2 JP H0143027Y2 JP 1986012093 U JP1986012093 U JP 1986012093U JP 1209386 U JP1209386 U JP 1209386U JP H0143027 Y2 JPH0143027 Y2 JP H0143027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
shaped
string
shaped body
polyvinylidene chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986012093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62125484U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986012093U priority Critical patent/JPH0143027Y2/ja
Priority to DE19873702370 priority patent/DE3702370A1/de
Priority to GB8701891A priority patent/GB2189126B/en
Publication of JPS62125484U publication Critical patent/JPS62125484U/ja
Priority to US07/240,002 priority patent/US4883677A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143027Y2 publication Critical patent/JPH0143027Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C13/0013Chemical composition of synthetic sausage casings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/001Machines for making skinless sausages, e.g. Frankfurters, Wieners
    • A22C11/005Apparatus for binding or tying sausages or meat, e.g. salami, rollades; Filling sausage products into sleeve netting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C2013/0056Sausage casings nets and similar open structures to hold sausages and meat in general

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、ハム、焼豚、ソーセージなどの食肉
加工品を製造する過程において、食肉の形を整え
るために使用される紐状または網状の食肉加工用
整形体に関する。
〔技術的背景ならびに従来技術の問題点〕
焼豚、ハム、ソーセージなどの食肉加工品を製
造する過程においては、原料となる食肉の周囲に
紐状または網状の整形体を巻き付け、肉を締付け
た状態でスモークやボイルなどの加工を施すよう
にしている。上記の整形体を使用する理由は、原
料となる不定形の食肉の形を整え、加工時に食肉
のだれなどが生じないようにするためである。
従来のこの種の整形体は、主に綿糸やゴムまた
は綿糸とゴムとを混合させたものなどを素材とし
て造られている。ところが、食肉に綿糸製の紐状
の整形体を巻いて所定の形に整えるためには、か
なりの力で食肉を締付ける必要がある。また、網
状整形体を使用した場合でも、食肉を適正な状態
に整形するためには、肉を相当な圧力で整形体内
に押し込まなければならない。したがつて、非常
に作業能率の悪い製造工程となる欠点がある。
また、綿糸を素材とした場合、弾性に乏しいこ
となどから、整形体の締付けが不十分で、締付け
状態も不均一となり肉の整形が悪くなることがあ
る。また、綿糸は天然品であるため、芽胞菌など
に汚染されていることが多く、且つ綿糸には吸湿
性あるので、細菌繁殖の温床となる可能性が高
い。よつて、衛生上の問題が残る。また、ゴムを
素材とした場合には、加熱した際にゴム臭が食肉
に移り、製品の味を低下させる問題もある。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来の問題点に着目してなされ
たものであり、簡単な作業にて食肉が強く締付け
られて食肉の整形性がよくなり、また衛生的で且
つ異臭が食肉に移ることもなくなる食肉加工用整
形体を提供することを目的としている。
〔考案の構成〕
本考案による食肉加工用整形体は、熱収縮性を
付与された非吸水性樹脂であるポリ塩化ビニリデ
ン樹脂の繊維を束ね且つ捻るなどにより、紐状に
形成され、またはこの紐状にされたものが結ばれ
るなどして網状に形成されたものである。
ハムや焼豚などの加工工程において、この食肉
加工用整形体を肉に巻き付ければ、加熱工程を経
たときに整形体全体が収縮し、充分な圧力で且つ
均一な状態にて食肉が締付けられるようになる。
よつて食肉を良好な状態で整形することが可能と
なる。また、非吸水性の樹脂を使用しているの
で、細菌汚染度が極めて低く、且つ吸湿性がない
ので、細菌が繁殖しにくくなつて衛生的な食肉加
工ができるようになる。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面によつて説明す
る。
第1図に示すハムにおいては、食肉1が紐状の
整形体11によつて巻かれる。ハムの加工工程で
は、この状態にてスモークおよびボイルなどの加
熱工程に移される。また、第2図と第3図に示す
形態の焼豚などにおいては、網状の整形体12に
よつて食肉2が包まれて形が整えられれる。そし
て、この状態にて加熱加工などに移される。
食肉加工用整形体11,12の素材としては、
熱収縮性を付与された非吸水性樹脂であるポリ塩
化ビニリデン樹脂が使用されている。この素材の
形態の一例としては、この樹脂を押出して冷却
し、そして延伸して繊維状にしたものが使用され
る。素材として使用されるポリ塩化ビニリデン樹
脂の繊維は、押出しや延伸の条件、および可塑剤
の種類および量などの諸条件に応じて、加熱時に
一定の割合にて収縮する特性が付与される。な
お、本考案による整形体11,12は食品包装用
として使用されるものであるため、素材となる上
記樹脂、ならびに可塑剤などの添加剤が、国内外
の食品規制に合致したものでなければならないこ
とは勿論である。
第1図に示す整形体11の場合には、上記のポ
リ塩化ビニリデン樹脂の繊維を束ね且つ捻つて紐
状にしたものがそのまま使用される。ハムなどの
製造工程では、この紐状の整形体11を食肉1に
巻き付けることになる。また、第2図と第3図に
示す整形体12の場合には、上記のポリ塩化ビニ
リデン樹脂の繊維を捻つて紐状とし、さらにこれ
を網状に結んだものを使用する。焼豚などの製造
工程ではこの網状の整形体12を使用して食肉2
を包むことになる。網状の整形体12は第2図と
第3図に示すような正方形の目を形成するように
結ぶだけでなく、例えば、菱形の網目を形成する
ように結んでもよい。その他、六角形の網目な
ど、種々の形状にすることが可能である。
また、熱収縮性を付与されるように2軸方向へ
延伸されたポリ塩化ビニリデン樹脂フイルムを使
用し、これを捻ることによつて紐状の整形体11
を形成し、あるいはこれを網状に結んで整形体1
2を形成することもできる。
さらに、ポリ塩化ビニリデン樹脂の押出工程に
て網状の形態となるように押出成形し、これを縦
横の各方向へ延伸することによつて熱による収縮
性を付与し、この網状のものを整形体12として
使用することも可能である。
次に、上記整形体11,12を使用した食肉加
工工程を説明する。
まず、調味などを施した食肉1を紐状整形体1
1で巻くか、あるいは食肉2を網状整形体12内
に押し込む。この場合、従来の綿糸製の整形体を
使用するときほど、食肉1に対して紐状の整形体
11を強く巻付けたり、食肉2を網状の整形体1
2内に強い圧力で押し込む必要はなく、食肉1あ
るいは2の形を軽く整える程度で十分である。
ハムや焼豚などの加工工程では、食肉1,2が
上記整形体11,12にて巻かれあるいは包まれ
た後に、ボイルやスモークなどの加熱工程に移さ
れる。この加熱工程にて食肉1,2と共に整形体
11,12が加熱されることになる。整形体1
1,12はポリ塩化ビニリデン樹脂によつて熱収
縮性を付与された状態に形成されているので、こ
の加熱工程にて、整形体11,12は所定の割合
にて収縮する。このとき、食肉1,2は収縮する
整形体11,12によつて締付けられ、食肉1,
2は自然のうちに適正な締付け状態に整形される
ことになる。よつて、加工された後のハム、焼豚
などは整形体11,12によつて強く締付けら
れ、外観が良好な状態の製品として出来上がる。
また整形体11,12は非吸水性樹脂であるポリ
塩化ビニリデン樹脂で造られているので、細菌が
付着しにくく、細菌汚染度が極めて低くなり、衛
生的な製品となる。
また、ポリ塩化ビニリデン樹脂による整形体1
1,12は、熱収縮率を自由に変えた状態で製造
することが可能である。すなわち、熱収縮率は、
樹脂素材の組成や可塑剤の種類および添加量など
の樹脂配合を調整し、あるいは繊維状態に押出し
して延伸する工程にて、延伸倍率などを調整する
ことによつて任意のものに変えることが可能であ
る。よつて、食肉加工品の種類に応じて、整形体
11,12の熱収縮率を変え、食肉1,2の締付
け度合いの調整をすることも可能である。
整形体11,12の具体的なものとしては、30
デニールのポリ塩化ビニリデン樹脂繊維を30フイ
ラメント束ねたものなどが使用される。この場
合、熱収縮率は低収縮タイプから高収縮タイプま
で広く設定することが可能であり、例えば60℃か
ら100℃の加熱温度で約10%〜70%程度あるいは
この範囲以上の割合で収縮させることができるよ
うになる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば以下に列記する効
果を奏するようになる。
(1) 食肉加工用整形体が、熱収縮性を付与された
ポリ塩化ビニリデン樹脂の繊維などで構成され
たので、製品の加熱工程で整形体が収縮するこ
とになる。したがつて、加熱工程にて自然に食
肉が締付けられて整形されることになる。よつ
て、食肉を整形体によつて巻いたり包んだりす
る際に、力を必要とする締付け作業が不要とな
り製造作業の能率が向上する。
(2) 加熱工程により、食肉加工用整形体全体が均
一に熱収縮するので、食肉の締付けが充分且つ
均一となり整形後の形状が良好となる。よつ
て、加工されたハムなどは外観が良好となり商
品価値が高められることになる。
(3) 食肉加工用整形体を非吸水性樹脂であるポリ
塩化ビニリデン樹脂で構成したので、細菌汚染
度が極めて低くなる。また、繊維に吸湿性がな
いので、細菌が繁殖しにくく、衛生的である。
(4) 樹脂配合や押出し延伸工程の条件を変えるこ
とにより、素材となるポリ塩化ビニリデン樹脂
の熱収縮率を自由に変えることができるので、
食肉加工の際の整形体の熱収縮による食肉に対
する締付け力の調整が可能となる。よつて、食
肉加工品の種類に応じた最も適当な締付け度合
を有する整形体の選択が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はハムなどの食肉加工工程において食肉
に対し本考案にかかる紐状の食肉加工用整形体を
巻き付けた状態を示す斜視図、第2図は焼豚など
の食肉加工工程において食肉を本考案にかかる網
状の食肉加工用整形体で包んだ状態を示す斜視
図、第3図は第2図の一部拡大図である。 1……ハム、2……焼豚、11……本考案にか
かる紐状の食肉加工用整形体、12……本考案に
かかる網状の食肉加工用整形体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 熱収縮性を付与されたポリ塩化ビニリデン樹
    脂が、紐状または網状に形成されて成る食肉加
    工用整体。 (2) ポリ塩化ビニリデン樹脂は繊維状に成形され
    たものであり、この繊維状のものが束ねられ、
    且つ捻られて紐状にされ、またはこの紐状にさ
    れたものが結ばれて網状にされている実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の食肉加工用整形
    体。
JP1986012093U 1986-01-29 1986-01-29 Expired JPH0143027Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986012093U JPH0143027Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29
DE19873702370 DE3702370A1 (de) 1986-01-29 1987-01-27 Verfahren und formungsteil zum arrangieren der form von verarbeitetem fleisch
GB8701891A GB2189126B (en) 1986-01-29 1987-01-28 A method of forming processed meat
US07/240,002 US4883677A (en) 1986-01-29 1988-09-01 Method of arranging a form of processed meat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986012093U JPH0143027Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125484U JPS62125484U (ja) 1987-08-10
JPH0143027Y2 true JPH0143027Y2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=11795956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986012093U Expired JPH0143027Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4883677A (ja)
JP (1) JPH0143027Y2 (ja)
DE (1) DE3702370A1 (ja)
GB (1) GB2189126B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580597A (en) * 1995-01-09 1996-12-03 Kramer; Lee Process for cooking meat products to produce a simulated net surface
GB9911273D0 (en) * 1999-05-15 1999-07-14 Scobie & Junor Est 1919 Limite Two phase compound
RU2545961C1 (ru) * 2013-12-24 2015-04-10 Левон Семенович Элизбарян Рукавообразная сетка оболочки для колбасных изделий, оболочка для колбасных изделий, колбасное изделие
USD822319S1 (en) * 2015-09-23 2018-07-10 Merctech Pty Ltd. Meat product
US11026435B2 (en) 2018-08-06 2021-06-08 Viscofan S.A. Textured non-porous barrier transfer casing
US11134693B2 (en) 2018-08-06 2021-10-05 Viscofan S.A. Textured porous barrier transfer casing
GB2585351B (en) * 2019-05-03 2021-11-10 Trunature Ltd Improved net for meat product
GB2584006B (en) * 2019-03-11 2022-08-17 Trunature Ltd Improved twine for trussing or tying food
GB2583727A (en) * 2019-05-04 2020-11-11 Trunature Ltd Improved twine for trussing or tying food

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1150740A (en) * 1965-09-08 1969-04-30 Dunlop Co Ltd Improvements in or relating to the Treatment of Plastics Sheets and Filamentary Material
GB1120578A (en) * 1965-09-13 1968-07-17 Grace W R & Co Improvements in the production of porous film
GB1266125A (ja) * 1970-04-25 1972-03-08
US3724198A (en) * 1970-07-10 1973-04-03 Hercules Inc Method for preparing spun yarns
US3741253A (en) * 1971-03-30 1973-06-26 Grace W R & Co Laminates of ethylene vinyl acetate polymers and polymers of vinylidene chloride
NL7206173A (ja) * 1972-05-08 1973-11-12
DE2322220B1 (de) * 1973-05-03 1974-10-03 Wolff Walsrode Ag, 3030 Walsrode Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen von thermoplastischen, schrumpffähigen Schlauchhüllen
JPS5823210B2 (ja) * 1976-03-10 1983-05-13 呉羽化学工業株式会社 湾曲チュ−ブフイルムケ−シングの製造方法
GB2009033B (en) * 1977-12-01 1982-08-25 Asahi Dow Ltd Synthetic resin film with activated surface and process for activating the same
DK206680A (da) * 1979-05-18 1980-11-19 Montedison Spa Fremgangsmaade til frembringelse af sammensatte netstrukturer paa basis af syntetiske polymerfilm samt apparatur til brug ved fremgangsmaaden
US4544721A (en) * 1983-10-06 1985-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chlorotriflouroethylene polymer oriented films
JPS60187544A (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 株式会社興人 熱収縮性複合包装材料
JPH022231Y2 (ja) * 1985-04-03 1990-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
GB8701891D0 (en) 1987-03-04
DE3702370C2 (ja) 1988-06-01
US4883677A (en) 1989-11-28
GB2189126A (en) 1987-10-21
DE3702370A1 (de) 1987-07-30
GB2189126B (en) 1990-06-20
JPS62125484U (ja) 1987-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143027Y2 (ja)
US3178910A (en) Net for wrapping up sausages and meat products
CA2240722A1 (en) Dental care article for pets and process for producing the same
DE3426723A1 (de) Raeucherbare thermoplastische kunststoffhuelle, raeucherverfahren fuer in dieser kunststoffhuelle erhitzte oder in heissem zustand umhuellte lebensmittel
CA2092052A1 (en) One-piece shirred casing
JP2723194B2 (ja) 肉用包装材料
EP0802996A1 (en) Improved stitch for elastic netting
CN1723804A (zh) 捆香蹄及加工方法
US5654023A (en) Method for shaping and cooking beef
IE43911L (en) Casingless, smoked sausage product
DE2201367B2 (de) Verfahren zum Herstellen einer lagerfähigen klelnkalibrigen Rohwurst mit rundem Querschnitt
US3823442A (en) Easy-on bands for rolled meats
JPS62210935A (ja) ゴカイ等に類似の構造を有する釣餌製造方法
JPH0144069Y2 (ja)
DE894039C (de) Poroese Haut in Blatt- oder Schlauchform zum Einhuellen von Lebensmitteln
EP0956772B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer ringförmigen Salami sowie eine nach dem Verfahren hergestellte Salami
EP0303328A1 (de) Mit einer Kollagenflachfolie umhüllte Wurstware mit netzartiger Oberflächenstruktur und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS59109156A (ja) 剥離性食品の収得方法
JP2624768B2 (ja) ロースト製品等の材料食肉の成形方法
US691954A (en) Bale of hay or other material.
JP3015961U (ja) チーズかつお角煮類の個包装製品
JPH033193Y2 (ja)
KR910006932B1 (ko) 게살형 어육 연제품의 제조방법
KR970004202B1 (ko) 전분을 이용한 이쑤시개의 제조방법
JP2003289794A (ja) 切り実状干柿の製造方法