JPS6127188A - レ−ザ溶接装置 - Google Patents

レ−ザ溶接装置

Info

Publication number
JPS6127188A
JPS6127188A JP14994084A JP14994084A JPS6127188A JP S6127188 A JPS6127188 A JP S6127188A JP 14994084 A JP14994084 A JP 14994084A JP 14994084 A JP14994084 A JP 14994084A JP S6127188 A JPS6127188 A JP S6127188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
laser beam
laser
shield gas
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14994084A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fukada
篤 深田
Susumu Hoshinouchi
星之内 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14994084A priority Critical patent/JPS6127188A/ja
Publication of JPS6127188A publication Critical patent/JPS6127188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はV−ザ溶接装置、特にレーザによる薄鋼板の
突合せ溶接を行なう場合において、従来よりも溶接品質
、溶接速度共に向上させ、かつレーザ発振器の寿命を延
ばすことを目的としたレーザ溶接装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来この種のものとして第1図に示すものがあった〇 第1図は従来のレーザ溶接装置の主要部を示す構成図で
69、図においてil+はレーザ発振器から出射された
レーザビーム、(2]はレーザビーム(2)を集光する
集光光学系で集光レンズである。
(la)はレンズ(2)にて集光されたレーザビーム、
(31は被溶接物、(4)は被溶接物(8)全溶接中も
位置決めし保持しておくための基台である。矢印A方向
よりみた溶接部の詳細を第2図に示す。(5)は被溶接
物(3)の溶接位置に対向する基台表面に開口する溝で
被溶接物(3)tレーザビーム(la)が貫通すると共
に完全滲込み継手を得るために設けたものである。
(6)は溶−接部を大気からシールドするためのガスを
噴出し、レーザビーム(la )と同軸のシールドカス
ノズル、(7)はシールドガス尋入口、(8)はノズル
(6)から噴出したシールドガスである、斜線5(10
1は溶接中の溶融金属を示す◎火に動作について説明す
る。レーザビーム+1.1は集光レンズ(2)よp 1
06〜10aW/c11  という烏エネルギー密度の
スポットに集光され、被溶接物(3)に垂直に照射され
溶接が行なわれる。その際、被溶接物の裏側には溶接歪
による溶接線のねらいずれ金防ぐため基台(4+金設置
すると共に、表側からはシールドガス(8)が供給口(
7)七通ってノズル(6)より噴出され、被溶接物表面
ならびに溶融金属(埒が酸化しない働きをする◎ 従来、薄鋼板のレーザ溶接装置は以上のように構成され
V−デ溶接が実施されているため、高速度で突合せ溶接
を行なうとレーザビームで加熱、溶融された金属(10
)が重力によってタレ落ち、被溶接物(8a )と(8
’b )の隙間は広がって接合しない、すなわち溶接出
来ない欠点があった0さらにレーザビームが被溶接物に
対し垂直に照射されるため、被溶接物表面で反射したビ
ームが発振器へ戻り器内の光学部品を損傷するという欠
点もあった@ 〔発明の概要〕 この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、レーザビームを被溶接物に対して
傾けて照射すると共に被溶接物の溶接位置に対向する基
台表面に開口する溝にバックシールドガスを流して背圧
を制御することにより溶融金属のタレ落ちと隙間の広が
り1−防止して溶接品質ならびに溶接速度の向上を計る
と共にレーザビームを傾けて照射することにより被だ接
物表面からのビームの反射がレーザ発振器へ戻らないた
め器内の光学部品の寿命の向上も計ろうとするものであ
る◇ 〔発明の実施例〕 以下この発明の一実施例全図について説明する。第8図
および第4図はこの発明の一実施例によるレーザ溶接装
置の主要部を示す構成図であシ、第1図および第8図と
の対′15部分には同一符号を符丁。第8図において、
レーザビーム(1)t(la)は光路系(図示を省略)
により被溶接物に対し角度θ0で傾いて入射するように
構成されている0また、(11)は被溶接物(8)の溶
接位置に対向する基台表面に開口する溝(5)にバック
シールドガス(9)を供給する供iN!路である。第4
図は第8図の矢印B方向よシ児たIM構成図おる。
次に動作について説明する・レーザビーム+11は集光
レンズ(21によ’) 10’ 〜lo””/cIIt
いう高エネルギー密度のスポットに集光され被溶接物(
3)に斜めに照射され溶接が行なわれる。この時被溶接
物表面では入射エネルギーの40〜50%が反射してお
9斜め入射させたことによりレーザ発振器へのレーザビ
ームの戻シは10%程度に低減できる。さらに被加工物
(3)の表側のノズル(S+ r& Vシールドガス(
8)を溶接部に流すと同時に裏側の基台(3)の溝(5
)内にもバックシールドガス(9)全癒して、前記表側
のガス圧力および溶融金属に働く重力等とバランスさせ
るようパックシールドガス圧力を調整すると共に前述被
溶接物に対してレーザビームの斜め入射による溶融金属
の攪拌作用との相互作用により溶融金属のタレ落ちと、
両部材の隙間の広が9等の溶接欠陥のない健全な溶接品
質と速い溶接速度が得られるO なお、上記実施例でレーザビームの傾き角(θ0)と溶
接方向について溶接進行方向にCP)傾いた場合(前進
角という)でも、逆に溶接後方にψ0)傾いた場合(後
退角)のいずれも実施可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば被溶接物に対してレー
ザビームを傾けて入射させると共に被溶接物の溶接位置
に対向する基台表向に開口する溝にバックシールドガス
を流すように構成したので、レーザビームの反射光がレ
ーザ発振器に戻シ器内の光学部品を損傷することがな(
なpレーザ発振器の寿命を延ばすことができ、マタ、ビ
ームの斜め入射とバックシールドガスの相互作用によっ
て溶融金属のタレ落ちと隙間の広が9がなくな9g接大
欠陥ない高15i!IJXな継手が高速度[*でも得ら
れ°る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のレーザ溶接装置の王=−都を
示す構成図、第8図及び第4図はこの発明の一夫施例に
よるレーザ泌氷装匝の生妥部を示す構成図である。 Ill 、 (la )−−一ンーデビーム、+21−
−一果光元学系、131−−一被溶接物、+41−−一
基台、151−  溝+61−一一シールドガスノズル
、+91−−−バックシールドガス。 なお、図中、同一符号は同−又はイ・目当部分tボ丁0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高エネギー密度のレーザビームを用いて溶接加工を行な
    うものにおいて、上記レーザビームを発生させるレーザ
    発振器、このレーザ発振器より出た上記レーザビームを
    被溶接物に対し傾けて入射させる光路系、上記レーザビ
    ームを集光させる集光光学系及び上記レーザビームと同
    軸のシールドガスノズルと上記被溶接物を位置決めし保
    持する基台を備え、上記被溶接物の溶接位置に対向する
    上記基台表面に開口する溝にバックシールドガスを供給
    することを特徴とするレーザ溶接装置。
JP14994084A 1984-07-17 1984-07-17 レ−ザ溶接装置 Pending JPS6127188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14994084A JPS6127188A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 レ−ザ溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14994084A JPS6127188A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 レ−ザ溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127188A true JPS6127188A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15485888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14994084A Pending JPS6127188A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 レ−ザ溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167434A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Tokyu Car Corp レーザ溶接方法及び鉄道車両用外板
JP2010531235A (ja) * 2007-06-26 2010-09-24 ファウ・ウント・エム・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 厚肉金属加工品を溶接によって結合する方法および装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410496A (en) * 1977-06-23 1979-01-26 Mitsubishi Electric Corp Laser working apparatus
JPS5440378A (en) * 1977-09-07 1979-03-29 Toshiba Corp Method and device for cutting-off by laser
JPS5785688A (en) * 1980-11-12 1982-05-28 Mitsubishi Electric Corp Laser cutting method for non-metallic corrugated laminate
JPS5964191A (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 Agency Of Ind Science & Technol レ−ザ加工装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410496A (en) * 1977-06-23 1979-01-26 Mitsubishi Electric Corp Laser working apparatus
JPS5440378A (en) * 1977-09-07 1979-03-29 Toshiba Corp Method and device for cutting-off by laser
JPS5785688A (en) * 1980-11-12 1982-05-28 Mitsubishi Electric Corp Laser cutting method for non-metallic corrugated laminate
JPS5964191A (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 Agency Of Ind Science & Technol レ−ザ加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531235A (ja) * 2007-06-26 2010-09-24 ファウ・ウント・エム・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 厚肉金属加工品を溶接によって結合する方法および装置
JP2010167434A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Tokyu Car Corp レーザ溶接方法及び鉄道車両用外板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07236984A (ja) レーザ加工方法及びその装置
JP2004223543A (ja) レーザとアークの複合溶接方法およびそれに用いる溶接継手の開先形状
RU2547987C1 (ru) Способ лазерной сварки
CN113523615A (zh) 一种中厚板双光束激光焊接方法
JPH0729210B2 (ja) レーザ溶接方法
JPH08257773A (ja) レーザ溶接方法
JP4026452B2 (ja) レーザとアークの複合溶接方法およびそれに用いる溶接継手の開先形状
JPS6127188A (ja) レ−ザ溶接装置
CN108788453A (zh) 一种复合激光焊接头
CN105458509B (zh) 铝合金电弧推焊激光后置的复合焊接方法及焊接装置
Hayashi et al. High-power CO2 laser-MIG hybrid welding for increased gap tolerance. Hybrid weldability of thick steel plates with a square groove
JPH0919778A (ja) 溶融金属が裏面に露出しないアルミニウム合金のレーザ溶接方法
JPS57106489A (en) Laser joining method
JPH06182570A (ja) レーザ溶接方法
JP2002273588A (ja) レーザ切断加工方法
JP2002210576A (ja) 合成yagレーザによる薄手鋼板の溶接方法
JPH10225782A (ja) レーザとアークによる複合溶接方法
JPH08309567A (ja) アルミニウム合金の溶接方法
JPH07323386A (ja) レーザ溶接方法
JP2003181663A (ja) 複合溶接方法および複合溶接ヘッド
JPH09192869A (ja) レーザ加工方法
JP2012192445A (ja) 薄鋼板のレーザ溶接方法
JP2001205465A (ja) レーザ−アーク複合溶接方法および溶接装置
JP3398128B2 (ja) レーザ溶接方法
JPS59133986A (ja) レ−ザ加工装置