JPS61271693A - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPS61271693A
JPS61271693A JP60113480A JP11348085A JPS61271693A JP S61271693 A JPS61271693 A JP S61271693A JP 60113480 A JP60113480 A JP 60113480A JP 11348085 A JP11348085 A JP 11348085A JP S61271693 A JPS61271693 A JP S61271693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
memory device
battery
oscillation circuit
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60113480A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohito Kajita
梶田 博仁
Shinobu Kameoka
亀岡 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60113480A priority Critical patent/JPS61271693A/ja
Publication of JPS61271693A publication Critical patent/JPS61271693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はダイナミックRAMを用いたメ七り装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のメモリ装置を示すブロック因であ夕、図
において、1は電源切換手段、2はダイナミックRA 
M (DYNAMICRANDOM ACCESS M
ElvLORY )、3はリフレッシュ回路、6はCP
U、7はニッケル・カドミウム電池又は鉛蓄電池の如き
バッテリー、8は発振回路、9は制御電源である。
次に動作について説明する。メモリ手段としてダイナミ
ックRAM 2を用いたメモリ装置においては、制御電
源9が切れた場合、ダイナミックRAM2の記憶内容を
保持するためには他の電源に切換て、一定時間毎にダイ
ナミックRAM 2に再書込み(以下、リフレッシュと
称す。)をする必要がある。この場合、従来のメモリ装
置は、電源切換手段1によってバッテリー7に切換えて
、このバッテリーTよシダイナミックRAM 2等に電
力を供給していた。この時、発振回路8によりリフレッ
シュタイミングを作シ、リフレッシュ回路3によってダ
イナミックRAM 2をリフレッシュする。制御電源9
からバッテリーTに電源が切換った時にはCPU 6に
は電力は供給されない。
〔発明が鮮決しようとする問題点〕
このようなメモリ装置に用いられるダイナミックRAM
 2は、制御電源9からバッテリー7に切シ変った時の
周囲温度に対する消費電流が第3図に示すように温度が
下がると多くなシ、また第4図に示すようにリフレッシ
ュ周波数を高くする程多くなるという性質があシ、その
結果、従来のメモリー装置ではりフレッシュ周波数が一
定のため、周囲温度が下がると消費電流が増加し、バッ
テリーTO寿命が短くなシ、記憶された内容が破壊され
るという問題点があった。
この発明は上記の問題点を解消するためなされたもので
、ダイナミックRAMのバッテリーバックアップ時の消
費電流を減じ、バッテリーでのバックアップ時間を長く
することができるメモリ装置を得ることを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係るメモリ装置は、発振回路を可変周波数発
振回路とし、これに温度特性を補正するために温度検出
手段を付加したものである。
〔作用〕
この発明における可変周波数発振回路は、温度検出手段
が検出した周囲温度に基く温度信号によってリフレッシ
ュのタイミングを、その時の周囲温度における必要最低
限の値にすることによってバッテリーバックアップ時の
消費電流を減少させる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1〜3,6,7.9は前述した従来のメモ
リ装置と同−又は相当部分である。
4は温度信号を発振周波数制御信号として周囲温度が低
下するにつれて発振周波数が低下する特性の発振を行う
可変周波数発振回路、5は周囲温度を検出して温度信号
を出力する温度検出手段である。
上記のように構成された装置においては、制御電源9が
切れた場合、ダイナミックRAM 2の記憶内容を保持
するため、電源切換手段1によってバッテリー7に切換
える。この時、温度検出手段5によって周囲温度を検出
し、該温度検出回路5の温度信号によシ可変周波数発振
回路4がこの時の温度に対し必要最低限のリフレッシュ
タイミングヲ作り、!Jフレッシュ回路3よシリフレク
シ−4−行う。従来、このリフレッシュ周波数は、固定
されていたため、どの温度に対しても一定であるが、本
実施例では、周囲温度が下った時にはリフレッシュ周波
数を下げるため、第4図に示すダイナミックRAM 2
の特性よシバツナリーバツクアップ時の消費電流が減少
し、バッテリーバックアップ時間を長くすることができ
る。
〔発明の効果〕
以上のよりに、この発明によれば、温度検出手段と可変
周波数発振回路とを用いることによって、ダイナミック
RAMのリフレッシュ周波数を周囲温度に応じて可変に
したため、周囲温度が低下したときには従来よシ低いリ
フレッシュ周波数を使用することができ、このため、バ
ッテリーバックアップ時の消費電流を少くでき、よって
バッテリーのバックアップ時間を長くすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるメモリ装置を示すブ
ロック図、第2図は従来のメモリ装置を示すブロック図
、第3図はダイナミックRAMの温度と消費電流の特性
図、第4図はダイナミックRAMのリフレッシュ周波数
と消費電流の特性図、第5図はダイナミックRAMの必
要なりフレッシュ周波数と周囲温度の特性図である。 図において、1は電源切換手段、2はダイナミックRA
M、3はリフレッシュ回路、4は可変周波数発振回路、
5は温度検出手段、6はCPU。 7はバッテリー、8は発振回路、9は制御手段。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人  三菱電機株式会社 (外2名)   ′ 用W遍度(・C)→ +37レツシユms、iIれ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  発振回路と、これにつながるリフレッシュ回路と、こ
    のリフレッシュ回路により制御されるダイナミックRA
    Mと、バッテリーと、制御電源断時に前記バッテリーの
    バックアップに切換える電源切換手段とを備えたメモリ
    装置において、周囲温度を検出する温度検出手段を設け
    、前記発振回路は前記温度検出手段からの温度信号を発
    振周波数制御信号として周囲温度が低下するにつれて発
    振周波数が低下する特性の発振を行う可変周波数発振回
    路としたことを特徴とするメモリ装置。
JP60113480A 1985-05-27 1985-05-27 メモリ装置 Pending JPS61271693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113480A JPS61271693A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113480A JPS61271693A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271693A true JPS61271693A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14613346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60113480A Pending JPS61271693A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302594A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Nec Corp Dramメモリのバックアップ方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302594A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Nec Corp Dramメモリのバックアップ方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0128427A3 (en) Semiconductor memory having circuit effecting refresh on variable cycles
US5551077A (en) Portable telephone equipment with condition restoration
US6442702B1 (en) On-vehicle computer having function of protecting vehicular battery
JPS61271693A (ja) メモリ装置
JPS61271694A (ja) メモリ装置
US5569965A (en) Control method for reducing quiescent current
JPH01280931A (ja) 無線装置の電源制御方式
JPS61271695A (ja) メモリ装置
JP4309538B2 (ja) 電源復帰装置
JPS61269292A (ja) Mosランダムアクセスメモリ装置
JPH1023685A (ja) バックアップ電源回路
JPH01116994A (ja) 記憶装置
JPH0258936A (ja) 選択呼出受信機
JP2687772B2 (ja) 選択呼出受信装置
JPH05342115A (ja) 電源遮断に対するメモリデータ保護装置
JPH02254935A (ja) 充電装置
JPH04259982A (ja) 端末装置
JPH04157548A (ja) 情報記憶装置
JP2777856B2 (ja) 無線呼出し受信機
JPS63148835A (ja) 給電方式
JPH04335413A (ja) 携帯型データ処理装置
JPH10301673A (ja) 電源回路
JPS6212557U (ja)
JP2515152B2 (ja) 電子回路
KR940012746A (ko) 배터리 충전회로