JP2777856B2 - 無線呼出し受信機 - Google Patents

無線呼出し受信機

Info

Publication number
JP2777856B2
JP2777856B2 JP4282166A JP28216692A JP2777856B2 JP 2777856 B2 JP2777856 B2 JP 2777856B2 JP 4282166 A JP4282166 A JP 4282166A JP 28216692 A JP28216692 A JP 28216692A JP 2777856 B2 JP2777856 B2 JP 2777856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
contact
control unit
switch
switching signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4282166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06112885A (ja
Inventor
秀則 引地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP4282166A priority Critical patent/JP2777856B2/ja
Publication of JPH06112885A publication Critical patent/JPH06112885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777856B2 publication Critical patent/JP2777856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯無線機に関し、特
に、無線呼出し受信機(ページャー)に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近の無線呼出し受信機には、呼出し鳴
音機能の外にメッセージ表示機能,時計機能が備えられ
ている。これらの各機能回路は制御部(マイクロプロセ
ッサ)によって動作するように構成されている。従っ
て、以前の呼出し鳴音機能のみの構成に比べて消費電力
が多くなり、電池の寿命が短くなる。その対策として、
電池の寿命を延ばすため間欠受信や回路の低消費電力化
などの工夫がなされている。また、電池を交換すると
き、電池を抜いた状態でも記憶されたメモリ内容が保持
され、時計機能も停止しないようにバックアップ電池に
よって必要最小限の回路動作(省電力動作)が行われる
ように構成されている。
【0003】図2は従来の受信機の電池部分の回路図で
ある。図において、3は電池(BT1 )、4は動作モー
ド切替え用のスイッチ、5はマイナス側接点、6はプラ
ス側接点、8はマイナス側接点部、10はプラス側接点
部である。BT2 はバックアップ電池であり、電池3
(BT1 )に比べて容量が小さい充電電池であり、電池
3によって充電されている。電池3(BT1 )を受信機
に挿入することにより、同図(A)に示すように、電池
3のマイナス電極はマイナス側接点5に接触導通し、電
池のプラス電極はプラス側接点6と接触導通する。
(A)図は電池3(BT1 )を挿入したとき、(B)図
は電池3(BT1 )を抜き去ったときの回路図を示す。
また、aは受信機回路及び制御部への電源供給線、bは
制御部(マイクロプロセッサ)へ“H”または“L”の
動作モード切替え信号を送る信号線である。スイッチ4
は、例えばスライドスイッチであり、オン(“H”)に
したとき制御部が受信機の全機能動作を行い、オフ
(“L”)にしたとき消費電力の大きい表示動作,受信
動作を停止させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の無線
呼出し受信機において、電池3を交換する際、図2
(B)に示すように、スイッチ4をオンにしたまま電池
3を抜き去ると、バックアップ電池BT2 の電圧“H”
が信号線bを介して制御部に印加されたままなので受信
動作,表示動作など受信機の全機能動作が行われる。無
線呼出し受信機には、電池電圧が低下したとき電池交換
を予告する低電圧アラーム機能が備えられている。スイ
ッチ4をオンにしたまま電池3を抜くとバックアップ電
池BT2 のみで全機能動作が行われることになり、バッ
クアップ電池BT2 は前述のように電池容量が小さいの
で短時間で電力を消耗し電圧が低下する。従って、電池
交換中に低電圧アラームが鳴動するとともに時計機能も
停止してしまうという問題がある。電池交換時には、ス
イッチ4をオフにすればよいが、使用者に使用上の制約
を与えることに外ならず使い勝手が悪いという欠点があ
る。本願の目的は、上述のような不具合が生じないよう
に、しかも、使い勝手のよい無線呼出し受信機を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の無線呼出し受信
機は、着脱可能な電池と、該電池を装着したとき該電池
のマイナス電極に接触し回路のアースに接続されたマイ
ナス側接点と、該電池のプラス電極に接触し制御部を含
む全回路の電源供給線に接続されたプラス側接点と、該
電池回路に並列に接続され前記電池によって充電される
バックアップ電池と、前記プラス側接点から前記制御部
の動作モード切替信号入力端子に至る信号線の中間に設
けられたスイッチとを備え、該スイッチをオンにしたと
前記電池の電圧が前記制御部に対する全回路動作モー
ド指定信号になりオフにしたとき前記制御部に対する電
池の電圧が断となって受信動作と表示動作を停止させる
休止モード指定信号になるように構成された無線呼出し
受信機において、前記プラス側接点の近傍に切替信号接
点が設けられ、前記信号線は該切替信号接点から前記ス
イッチを介して前記制御部の動作モード切替信号入力端
子に至るように配線され、前記電池が装着されたとき該
電池のプラス電極と前記プラス側接点と前記切替信号接
点とが同時に接触して導通状態となり前記スイッチのオ
ン/オフによって前記制御部に対する動作モードの切替
えが可能となり、前記電池が抜き去られたとき前記プラ
ス側接点と前記切替信号接点とが開放され前記スイッチ
がオンであっても前記制御部に対して休止モード指定信
号となるように構成したことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】以下実施例を示す図によって本発明を詳細に
説明する。図1は本発明の実施例を示す部分回路例図で
ある。図において、3〜6は図2と同じである。7は本
発明によっ付加した切替信号接点であり、9はプラス接
点部である。図1(A)は電池3が挿入され、かつ、信
号線bのスイッチ4をオフにした省電力動作モードのと
き、(B)はスイッチ4をオンにしたまま電池3を抜き
去ったときの回路図である。
【0007】これらの図からわかるように、本発明で
は、電池3を挿入したとき、図1(A)のように電池3
のプラス電極とプラス側接点6とが接触すると同時にプ
ラス側接点6と切替信号接点7とが接触し、電池3を抜
き去ると、図1(B)のようにプラス側接点6が自由復
元することにより、切替信号接点7がプラス側接点6か
ら離れてスイッチ4をオフにしたと同じ作用機能を果た
す。すなわち、スイッチ4がオン状態のままでも、電池
3を抜き去ると同時に、信号線bの信号は“L”とな
り、制御部が省電力動作(休止モード)となって従来の
不具合は解消される。さらに、電池3を挿入すると同時
にプラス側接点6と切替信号接点7が接触し電池を抜き
去る前の状態となる。
【0008】上述の図1に示した実施例では、電池3を
挿入したとき、プラス側接点6と切替信号接点7とが接
触して導通状態になるように構成されているが、切替信
号接点7をプラス側接点6と並行するように設け、電池
3を挿入したとき、電池3のプラス側電極がプラス側接
点6と切替信号接点7にそれぞれ接触し、プラス側接点
6と切替信号接点7とが電池のプラス側電極を介して導
通状態になるように構成してもよいことはいうまでもな
い。
【0009】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明を実
施することにより、マイクロプロセッサ動作切替用の信
号線スイッチをオンにしたまま電池を交換しても受信機
が省電力動作となるため、バックアップ電池が消耗せず
低電圧アラームも鳴動しない。従って、使い勝手が良く
実用上極めて大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す部分回路図である。
【図2】従来の部分回路図である。
【符号の説明】
3 電池 4 スイッチ 5 マイナス側接点 6 プラス側接点 7 切替信号接点 8 マイナス接点部 9,10 プラス接点部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着脱可能な電池と、該電池を装着したと
    き該電池のマイナス電極に接触し回路のアースに接続さ
    れたマイナス側接点と、該電池のプラス電極に接触し制
    御部を含む全回路の電源供給線に接続されたプラス側接
    点と、該電池回路に並列に接続され前記電池によって充
    電されるバックアップ電池と、前記プラス側接点から前
    記制御部の動作モード切替信号入力端子に至る信号線の
    中間に設けられたスイッチとを備え、該スイッチをオン
    にしたとき前記電池の電圧が前記制御部に対する全回路
    動作モード指定信号になりオフにしたとき前記制御部に
    対する電池の電圧が断となって受信動作と表示動作を停
    止させる休止モード指定信号になるように構成された無
    線呼出し受信機において、 前記プラス側接点の近傍に切替信号接点が設けられ、前
    記信号線は該切替信号接点から前記スイッチを介して前
    記制御部の動作モード切替信号入力端子に至るように配
    線され、前記電池が装着されたとき該電池のプラス電極
    と前記プラス側接点と前記切替信号接点とが同時に接触
    して導通状態となり前記スイッチのオン/オフによって
    前記制御部に対する動作モードの切替えが可能となり
    前記電池が抜き去られたとき前記プラス側接点と前記切
    替信号接点とが開放され前記スイッチがオンであっても
    前記制御部に対して休止モード指定信号となるように構
    成したことを特徴とする無線呼出し受信機。
JP4282166A 1992-09-29 1992-09-29 無線呼出し受信機 Expired - Lifetime JP2777856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282166A JP2777856B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 無線呼出し受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282166A JP2777856B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 無線呼出し受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06112885A JPH06112885A (ja) 1994-04-22
JP2777856B2 true JP2777856B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=17648965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4282166A Expired - Lifetime JP2777856B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 無線呼出し受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777856B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294988A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ワイヤレス送信器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190335U (ja) * 1984-11-20 1986-06-12
JPS63283235A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nec Corp 移動通信機器
JPH04271620A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Toshiba Corp 移動無線機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06112885A (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63236113A (ja) バツテリ駆動携帯用機器
MX9804432A (es) Sistema y metodo para reducir el consumo de corriente de un microcontrolador.
JPH06311080A (ja) 無線電話機
JP2777856B2 (ja) 無線呼出し受信機
JPH06244699A (ja) 電源投入装置
KR100632633B1 (ko) 이동통신 단말기내 알람기능을 이용한 전원 온/오프 장치
JPS644290Y2 (ja)
JP4309538B2 (ja) 電源復帰装置
JPS61269292A (ja) Mosランダムアクセスメモリ装置
JP2826427B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2001231184A (ja) ポータブル形機器のバックアップ回路
JPH0119479Y2 (ja)
JPH0258936A (ja) 選択呼出受信機
JPH08111932A (ja) 電源装置
JPH1023588A (ja) スイッチ付きイヤホン
JPH1023118A (ja) 携帯電話機におけるオーバレイ・バッテリ装置
JPH10155006A (ja) 回線接続装置
JPS58136243A (ja) 電子装置用電池電源回路
JPS644291Y2 (ja)
JPH03112228A (ja) 無線選択呼出受信機の二次電池充電装置
JPH06197461A (ja) 電子装置
JPH0715359A (ja) 電池駆動型のワイヤレス送信器
JPS63148835A (ja) 給電方式
KR960021975A (ko) 차량의 배터리 소모절약형 도난방지장치
JP2005130563A (ja) 携帯機器