JPS61270803A - コイルユニツト - Google Patents

コイルユニツト

Info

Publication number
JPS61270803A
JPS61270803A JP11239185A JP11239185A JPS61270803A JP S61270803 A JPS61270803 A JP S61270803A JP 11239185 A JP11239185 A JP 11239185A JP 11239185 A JP11239185 A JP 11239185A JP S61270803 A JPS61270803 A JP S61270803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
groove
joint piece
radial direction
cylindrical coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11239185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477545B2 (ja
Inventor
Tokuo Yoshida
徳雄 吉田
Yoshimitsu Nakamura
良光 中村
Yoshiyuki Uchinono
良幸 内野々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11239185A priority Critical patent/JPS61270803A/ja
Publication of JPS61270803A publication Critical patent/JPS61270803A/ja
Publication of JPH0477545B2 publication Critical patent/JPH0477545B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明はコアレスモーターのローター、弱電関係機器
のコイルとして使用するに通したコイルユニットの製法
にかんする。
(背景技術) 従来より、第5図乃至第7図に示すごとく並列に配置し
た等しい長さのコイル素線1により形成される内円筒コ
イル11と外円筒コイル12を嵌合して組み合せ、該重
なり部を順次接合して電気的に閉ループを形成するコイ
ルユニットが知られている。
叙上の如き内円筒コイル11と外円筒コイル12のコイ
ル素線1が連続する一個の電気的に閉ループを形成する
ためには、例えば、次の条件を満たすことが必要である
即ち、内円筒コイル11、外円筒コイル12を形成する
コイル素線1がいずれも同数からなり、重なり合うこと
なく円筒面上に並列していること、また、内円筒コイル
11と外円筒コイル12を嵌合するとき、各端部におい
て、半径方向上に外円筒コイル12の各コイル素線1が
内円筒ニイル11の各コイル素線1に対応重合すること
が必要である。尚、図示したコイルユニットにおいては
、円筒端部において、一定間隔毎にスリット25が設け
られ、例えばコアレスモーターのローター用のコイルと
して使うときにはこのスリット25部分を利用して整流
子との結合線を架は渡すことができるようになっている
そして相互にコイル素線1を逆方向に捻って内円筒コイ
ル11と外円筒コイル12を形成する場合であって、こ
れらを組合せ嵌合するときは、内円筒コイル11のコイ
ル素線1に外円筒コイル12のコイル素線lが点対象と
なるように配置するのではなく、一端部においてコイル
素線1が一本分ずれるように嵌合するのである。
しかるに、従来は、内円筒コイル11と外円筒コイル1
2の半径方向に重なりあうコイル素線lを接合するには
、第7図に示すごとく半径方向に相隣るコイル素線1間
に結合材32を架は渡し、レーザ光線等で溶融接合して
おこなっている。
しかしながら、内円筒コイル11と外円筒コイル12間
のコイル素線1に一本一本結合材32を架は渡し、保持
して、レーザ光線等で溶融接合する工程を繰り返すのは
非常に困難であると共に結合材32の端部のコイル素線
1の端面上への溶接強度は不十分なものとなりがちであ
る、そしてその為嘔生産能率が悪いという欠点があった
(発明の目的) この発明の目的とするところは、内円筒コイル11と外
円筒コイル12間のコイル素線1の重なり部の機械的接
合強度が十分“なコイルユニットを提供することである
(発明の開示) 以下、この発明を図示せる一実施例に基いて説明する。
第1図乃至第4図に示すのはこの発明の一実施例で、並
列に配置した等しい長さのコイル素線1により形成され
る内円筒コイル11と外円筒コイル12を嵌合して組み
合せ、該重なり部を順次接合して電気的に閉ループを形
成するコイルユニットの製法において、半径方向に重合
するコイル素線1間に上部内壁が平行で且つ下端部がV
溝となる嵌合溝24を形成し、該嵌合溝24に結合片2
2を嵌合すると共に該嵌合溝24の上面を結合片22の
上面にかしめて成ることを特徴とするコイルユニットで
ある。
図面において、11は内円筒コイルであり、12は外円
筒コイル12であり、両者はコイル素線1が半径方向に
重なるように嵌合されている。
これらの内円筒コイル11と外円筒コイル12は従来と
同様の方法で形成される。
コイル素線1は一般に導電性良好な銅、アルミニュウム
等の金属線で形成され、外周をポリエステル樹脂等の絶
縁材26で被覆されている。
結合片22は、一般に導電性良好な銅、アルミニュウム
等の金属線で形成され、嵌合溝24の断面形状と略等し
い断面形状を持つものが好ましい。
嵌合溝24は、上部内壁が平行で且つ下端部がV溝とな
る溝が半径方向に重合するコイル素線1間に架は渡し形
成されている。この嵌合溝24は、例えば、ポンチ、カ
ッター等の圧入により形成される。
而して、結合片22の内円筒コイル11と外円筒コイル
12の半径方向に重合するコイル素線−1上への架は渡
しは、結合片22を嵌合溝24内に断面形状を合わせて
圧入すると共に該嵌合m24の上面を結合片22の上面
にかしめて行われ、(27はかしめ部分を示す。)その
上で、必要に応じて、レーザーの照射等により結合片2
2の各端部をコイル素線1に溶接して接合を完成するの
である。2日はレーザーの照射等による溶接部を示す。
以上のようにして、内円筒コイル11と外円筒コイル1
2間のコイル素線lの重なり部の接合が完了する。
(発明の効果) 以上のようにこの発明によるコイルユニットによれば、
嵌合溝24に結合片22を嵌合すると共に該嵌合溝24
の上面を結合片22の上面にかしめて成るので、結合片
22は離脱することなく、半径方向に重合する内円筒コ
イル11と外円筒コイル12の機械的接合は確実且つ強
固なものとなるのである。
【図面の簡単な説明】
第゛1図乃至第4図に示すのはこの発明の−実雄側を示
す図で、第1図乃至第3図のa図及び第4図は横断面図
、第1図乃至第3図の一図は縦断面図、第5図乃至第7
図は従来例を示す斜視図である。 1はコイル素線、11は内円筒コイル11.12は外円
筒コイル、22は結合片、24は嵌合溝である。 松下電工株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)並列に配置した等しい長さのコイル素線1により形
    成される内円筒コイル11と外円筒コイル12を嵌合し
    て組み合せ、該重なり部を順次接合して電気的に閉ルー
    プを形成するコイルユニットの製法において、半径方向
    に重合するコイル素線1間に上部内壁が平行で且つ下端
    部がV溝となる嵌合溝24を形成し、該嵌合溝24に結
    合片22を嵌合すると共に該嵌合溝24の上面を結合片
    22の上面にかしめて成ることを特徴とするコイルユニ
    ット。
JP11239185A 1985-05-24 1985-05-24 コイルユニツト Granted JPS61270803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11239185A JPS61270803A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 コイルユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11239185A JPS61270803A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 コイルユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270803A true JPS61270803A (ja) 1986-12-01
JPH0477545B2 JPH0477545B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=14585494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11239185A Granted JPS61270803A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 コイルユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270803A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477545B2 (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63198557A (ja) 直流電動機
US6703749B2 (en) Three phase motor
CN1198578A (zh) 旋转变压器的定子结构
KR100516853B1 (ko) 집속단자와도출코일의결합구조및그것을이용한소형회전전기와차량용교류발전기
EP0119061A1 (en) Improvements in or relating to weldable pipe fittings
JPS61270803A (ja) コイルユニツト
JPS6059822B2 (ja) 無鉄芯型電機子の製造方法
JP2537794B2 (ja) 回転電気機械の回転子の接続部及びその製造方法
KR100219132B1 (ko) 조립성을 개선한 모터의 고정자
JPH10117455A (ja) 回転電機の回転子及びその製造方法
JP3285188B2 (ja) アルミニウム芯線と通電用端子の接続方法
JPH0572181B2 (ja)
JPS61273152A (ja) コアレスモ−タ−のロ−タ−
JPS59122329A (ja) コアレスモ−タ−のロ−タ−
JP4104053B2 (ja) ステータコイル及びその製造方法
JPH1094204A (ja) 回転電機の回転子及びその回転子製造方法
JPS59201653A (ja) コイルユニツトの製法
JPH10309065A (ja) 回転電機の回転子の製造方法
JPS60227401A (ja) コイルユニツト
JPS61273148A (ja) コイルユニツトの製法
JPH0117341B2 (ja)
JP3598712B2 (ja) 回転電機の回転子及びその回転子の製造方法
JPS622936Y2 (ja)
JPS6053547B2 (ja) 無鉄心型電機子のコイルユニツトの製造方法
KR100382351B1 (ko) 정류자와 회전자 동선의 결합방법