JPS61270625A - ノツクセンサの共振周波数調整方法 - Google Patents

ノツクセンサの共振周波数調整方法

Info

Publication number
JPS61270625A
JPS61270625A JP11241285A JP11241285A JPS61270625A JP S61270625 A JPS61270625 A JP S61270625A JP 11241285 A JP11241285 A JP 11241285A JP 11241285 A JP11241285 A JP 11241285A JP S61270625 A JPS61270625 A JP S61270625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance frequency
piezoelectric ceramic
diaphragm
substrate
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11241285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Asano
浅野 勝吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11241285A priority Critical patent/JPS61270625A/ja
Publication of JPS61270625A publication Critical patent/JPS61270625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エンジンのノッキングの有無を判定し、点火
時期制御を行うノックコント[]−ルシステム用のノッ
クセンサの共振周波数調整方法に関するものである。
ノックコントロールシステムとは、エンジンブロックの
振動を検出し、その振動波形よりノッキングの有無を判
定し、点火時期制御を行い、燃費を改善ずろシステムで
ある。
本発明はこのようなノックコントロールシステムにおけ
ろ振動ピックアップとして用いるノック従来の技術 第4図は従来のノックセンサを示している。以下にこの
従来例の構成について説明する。第4図において、1は
一端が開口した筐体であり、この筐体1の外周面はポル
I・のように6面を有する。
2は筐体1の下部に一体に形成されたネジ部であり、こ
のネジ部2がエンジンのネジ穴に螺合される。3は導電
性の基板であり、この基板3の一端には複数の凸部4−
が形成され、また基板3の他端の中央には円錐台形状の
突起5が形成されている。6は基板3および突起5を貫
通するように形成された孔である。7は金属性の振動板
であり、この振動板7の中心には孔が形成されている。
この振動板7は上記基板3の突起5の先端に溶接されて
いる。8は圧電セラミックであり、この圧電セラミック
8の中央には孔が形成されている。この圧電セラミック
8は上記振動板7に接着されている。9は絶縁体からな
るコネクタユニットであり、このコネクタユニット9は
円筒部10と基板部11とからなり、基板部11の下面
には、上記基板3の凸部4が嵌合する四部12が形成さ
れている。13にIコネクタ」、ニット9内に固定され
たターミリ−ルであり、このターミナル13の一端より
下方に延びたリード部14は基板3、振動板7、圧電セ
ラミック8の孔を貫通している。15は基板3、振動板
7、圧電セラミック8の孔に充填された絶縁材である。
16は金属箔て゛あり、この金属箔1Bの中央を貫通し
たり一ド81!14とこの金属箔16とは半田付けされ
る。また、金属箔16の外周部は圧電セラミック8に形
成された銀電極に半田付けされる。17はOリング、1
8は環状の規制板である。
第4図において、エンジンの振動はネジ部2、筺体1に
まず伝えられ、さらに基板3、振動板7の固定部に伝え
られる。そこで、振動板7、圧電セラミック8の厚さ、
径、材料、及び固定部の径等によって決定される共振周
波数において、振動板7と圧電セラミック8は最も大き
くたわみ、出力電圧は第5図に示す周波数特性を有する
。さらに、第5図における3clBダウンの帯域幅は負
荷として並列に接続する電気抵抗R(Rξ1/ω Cω
−2πF F 共振周波数、C圧電セラミツクの容量)
によって大きくてきる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来のノックセンザにおいて、共振
周波数を調整するためには、基板3に固定された振動板
7の外周を切削して行なわなければならず、共振周波数
の調整が困が1[てあった。
本発明は上記従来の欠点を除去するものであり、ノック
センザの共振周波数を容易に調整できる共振周波数調整
方法を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、圧電セラミック
の表面にコーティング剤を塗布することにより、共振周
波数を調整するものである。
作用 本発明は上記のような+t/i成であり、圧電セラミッ
クの表面にスプレー等によりコーティング剤を塗布する
ことにより、共振周波数を上げたり、下げたりするもの
である。
5  ′・ 実施例 第1図において、20は金属製の筐体であり、この筐体
20にはネジ部21が一体に形成されている。
22は金属製の基板であり、この基板22の片面には複
数の突部23が形成され、また他面中央には円錐台形状
の突起24が形成されている。25は基板22の中央に
形成された貫通孔である。26は金属製の振動板であり
、この振動板26の中央には凸部27が形成されている
とともに、凸部27には孔28が形成されている。上記
振動板26の凸部27は上記基板22の突起24に溶接
等により固定されている。29は両面に電極が形成され
た圧電セラミックであり、この圧電セラミック29の中
央には孔が形成されている。この圧電セラミック29は
上記振動板26に接着されている。
30は絶縁材からなるコネクタユニットであり、このコ
ネクタユニット30は円筒部30Aと径大部30Bとか
ら構成される。31はコネクタユニット30内に固定さ
れたターミナルであり、このターミナル31に一体に形
成されたリート部31Aは径大部30I]の下面より突
出している。上記コネクタユニット30の径大部30B
の下面には複数の孔が形成されており、」1記基板22
の突部23は」−記径大部30Bの孔に圧入され、コネ
クタユニッI・30と基板22とが一体化される。上記
ターミナル31のリード部31A+よ、基板22の孔2
5、振動板26の孔28、圧電セラミック29の孔を貫
通している。32はターミナル31のリード部31Aと
圧電セラミック29の一方の電極とを接続する金属箔で
あり、この金属箔32とリード部31A1および金属箔
32と圧電セラミック29の一方の電極とがそれぞれ半
田付けされる。33はり−1・部31Aに挿入された絶
縁スリーブである。
第2図、第3図は振動板26と圧電セラミック29とを
支持した基板22と、コネクタユニット30とを一体化
した状態を示しており、第2図、第3図に示す状態にお
いて、圧電セラミック29の表面に絶縁コーティング剤
34を塗布し、共振周波数を調整する。
共振周波数の調整が終了した後は、第1図に示すように
、コネクタユニッI・30に取つけられた基扱22を筐
体20内に挿入し、この基板22を筐体2o内の段部2
OAに全周リングブロシr、クション溶接により固定す
る。溶接後、Olレグ35、規制板36を挿入し、筐体
20の開「J端を内側にツノ−リングすることにより、
ノックセン−リーが完成する。
辺土の、」;うに、本実施例によれば、第2図、第3図
に示す状態で圧電セラミック29の表面にコーティング
剤34を塗布することににす、共振周波数(f  ’)
を変化させるものであり、従来のように切削等による共
振周波数調整方法に比較して容易に調整できる。
なお、第2図、第3図に示すノックセンサ゛のユ、−二
、ツー・を振動体に固定し、基板22に一方のり−1・
線を接続し、ターミナル3Iに他方のり−1・線を接続
し、この両リード線を周波数アナライザに接続し、ノッ
クセン−リーユニットを振動させながら、周波数アナラ
イザにより共振周波数を常時監視し、所定の共振周波数
が得られるまで、コーティング#l+ 34をλブレー
等により塗布し、共振周波数を調整してもよいものであ
る。
発明の効果 本発明によれば、ノックセンサの共振周波数を容易に調
整できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の共振周波数調整方法を実施するノック
センサの断面図、第2図は同ノックセンザの組立途中の
断面図、第3図は同上面図、第4図は従来のノツクセン
サリ−の断面図、第5図は同ノックセンザの周波数特性
図である。 20・・・・・・筐体、21・・・・・・ネジ部、22
・・・・・・基板、23・・・・・・突部、24・・・
・・・突起、25・・・・・・貫通孔、26・・・・・
・振動板、27・・・・・・凸部、28・・・・・・孔
、29・・・・・・圧電セラミック、30・・・・・・
コネクタユニッ1−13]・・・・・・ターミナル、3
1八・・・・・・リ−1ぐ汗5.32・・・・・・金属
箔、33・・・・・・絶縁スリーブ、34・・・・・・
コーティング剤、35・・・・・・0リング、36・・
・・・・規制板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 振動板に貼付けられた圧電セラミックの表面にコーティ
    ング剤を塗布することにより、共振周波数を調整するこ
    とを特徴とするノックセンサの共振周波数調整方法。
JP11241285A 1985-05-24 1985-05-24 ノツクセンサの共振周波数調整方法 Pending JPS61270625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11241285A JPS61270625A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ノツクセンサの共振周波数調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11241285A JPS61270625A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ノツクセンサの共振周波数調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270625A true JPS61270625A (ja) 1986-11-29

Family

ID=14585995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11241285A Pending JPS61270625A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ノツクセンサの共振周波数調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270625A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660410A (en) Knock sensor
US4658650A (en) Vibration and acoustic wave detecting device employing a piezoelectric element
US4616351A (en) Pest control apparatus
JPS61270625A (ja) ノツクセンサの共振周波数調整方法
JPS61270627A (ja) ノツクセンサ
JPS6154166B2 (ja)
US4983882A (en) Ignition amplifier device
JPH0220651Y2 (ja)
JPS61270626A (ja) ノツクセンサ
JP2591246B2 (ja) ノックセンサ
GB2054238A (en) Improvements in or relating to pest control apparatus
JP2867773B2 (ja) ノックセンサ
JP2917638B2 (ja) ノックセンサ
JPH0690079B2 (ja) ノツクセンサ
JPS6226689B2 (ja)
JPS6316229A (ja) ノツクセンサ
JPH037889B2 (ja)
JPS6117916A (ja) ノツクセンサ
JPS5937429A (ja) ノツクセンサ
JPS6032586Y2 (ja) ノツキングセンサ
JPS5934239Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器
JP2800521B2 (ja) ノックセンサ
JPH0129545Y2 (ja)
JPS60256017A (ja) 振動検知器
JPH0520990Y2 (ja)