JPS61270513A - ゆるみ止めナツト - Google Patents

ゆるみ止めナツト

Info

Publication number
JPS61270513A
JPS61270513A JP11139585A JP11139585A JPS61270513A JP S61270513 A JPS61270513 A JP S61270513A JP 11139585 A JP11139585 A JP 11139585A JP 11139585 A JP11139585 A JP 11139585A JP S61270513 A JPS61270513 A JP S61270513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking nut
nut
notch
thread
nut body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11139585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037806B2 (ja
Inventor
克彦 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAADOROTSUKU KOGYO KK
Original Assignee
HAADOROTSUKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAADOROTSUKU KOGYO KK filed Critical HAADOROTSUKU KOGYO KK
Priority to JP11139585A priority Critical patent/JPS61270513A/ja
Publication of JPS61270513A publication Critical patent/JPS61270513A/ja
Publication of JPH037806B2 publication Critical patent/JPH037806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ナラ]へ本体の外面を打圧して変形させるか
又は凹部を設けることによってねし山の一部分を内方へ
変形したゆるみ止めナツトの改良に関する。
従来の技術 この種のゆるみ止めナツトは種々のものか市販されてい
るが、変形されたねじ山部分の弾性力によりボルトのね
し山に応力を与えてゆるみ止めかなされるため、ボルト
にねじ込む際に鼎する締付はトルクが普通のナツトに比
べて非常に大きく、作業性か悪いという難点があり、ま
た変形されたねじ山部分がボルトのねじ山に屓爆を与え
るという問題があった。しかも、ねじの戻り方向への回
転トルクか上述した過大な締付はトルクに比べて低いも
のであった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上記従来の問題点に鑑みなされたもので、ボル
トにねじ込む際の締イ」けトルクか比較的小さくて作業
性か良好でありなから、すぐれたゆるみ止め効果か得ら
れるゆるみ止めナラ1〜を提供することを目的とする。
問題点を解決づ−るための手段 ずなわら、本発明のゆるみ止めナツトは、ナツト本体の
頂部のねじ六層縁に半径方向へ延びる切欠き部か設けら
れ、該切欠き部ににり分断して形成されたねじ山セグメ
ントのねじ込み方向後端部分が、前記ナツト本体頂部の
タト面を打圧することによって内方へ変形されているこ
とを特徴とする。
前記切欠き部は、前記ねじ六層縁に複数個を対称的に配
置して設け、複数のねじ山セグメントを形成することか
望ましい。また、前記各ねじ山セグメントのねじ込み方
向後端部分を内方へ変形させるため、前記ナツト本体の
頂部は、外周面か円錐形をなす環状段部に形成すること
が好ましい。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ナツ
ト本体1は、通常の六角ナラ1〜と同様の六角形状をな
し、中心部に軸り面全体に口って延在するねし穴2を有
している。ナラ1〜本体10頂部3は外周面が円錐形を
なす環状段部に形成されると共に、その内側のねじ穴2
周縁に半径方向へ延びる3つの切欠き部4が対称的に配
置して設けられ、該切欠ぎ部4・・・でねし山を分断し
て33つのねじ山セグメン1〜5・・・が形成されてい
る。各ねじ山セグメン1〜5は、そのねじ込み方向後端
部分5aが内方l\変形されている。ゼグメント後端部
分5aの変形はナラ1〜本体1の頂部3の外面を打圧す
ることにより行なわれる。61よ打圧によって頂部3の
外面に形成された四部である。
上記構成のナラ1〜をポル1へのねじ部に螺合してねじ
込むと、各ねじ山セグメント・5の内方へ変形せしめら
れた後端部分5aか切欠き部4の存在により比較的容易
に弾性変形するので、ねじ込みに要する締イ」け1〜ル
クが比較的小さく作業性か良い。
しかも、ねじの戻り方向への回転運動に対しては各ねじ
111セグメン]へ5の切欠き端5bかポル1〜のねじ
山【こくい込むように作用し、す<″れたゆるみ止め効
果を発揮する。第3図は、切欠き部4を頂部3の外周面
まで延長して各ねじ山セグメント5を完全に分離した例
を示す。このような構造にすると、各ねじ山セグメント
50弾性変形か一層容易になるばかりではなく、切削加
工により切欠き部4を加工する場合に好都合でおる。
発明の効果 上述のように、本発明のゆるみ止めナツトは、ナツト本
体の頂部のねじ六層縁に半径方向へ延びる切欠き部が設
けられ、該切欠き部により分断して形成されたねじ山セ
グメントのねじ込み方向後端部か、打圧により内方へ変
形せしめられているので、該変形されたねじ山部分は自
由端になっていて、比較的容易に弾性変形し得る。した
がって、ボルトのねじ部に対する締付はトルクが小ざく
で作業けが良好である。しかも、ねじの戻り方向への回
転運動に対しては各ねじ山セグメントの内方へ変形せし
められたねじ山部分の切欠き端がボルトのねじ山にくい
込むように作用してすぐれたゆるみ止め?j宋か1nら
れる。
なお、前記切欠き部は、実施例のように複数個設【プる
ことか望ましいけれども、1つでもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明に係る
ゆるみ止めナツトの平面図、第2図は同縦断正面図、第
3図は別の実施例を示す縦断正面図である。 1・・・ナツト本体   2・・・ねじ穴3・・・頂部
      4・・・切欠き部5・・・ねじ山セグメン
1〜 5a・・・セグメント5のねじ込み方向後端部分5b・
・・切欠き端

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ナット本体の頂部のねじ穴周縁に半径方向へ延び
    る切欠き部が設けられ、該切欠き部により分断して形成
    されたねじ山セグメントのねじ込み方向後端部分が、前
    記ナット本体頂部の外面を打圧することによって内方へ
    変形されているゆるみ止めナット。
  2. (2)前記切欠き部が前記ねじ穴周縁に複数個対称的に
    配置して設けられ、複数のねじ山セグメントが形成され
    ている特許請求の範囲第1項記載のゆるみ止めナット。
  3. (3)前記ナット本体の頂部が、外周面が円錐形をなす
    環状段部に形成されている特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載のゆるみ止めナット。
  4. (4)前記切欠き部がナット本体の頂部の外周面まで延
    び、各ねじ山セグメントが完全に分離していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    1項に記載のゆるみ止めナット。
JP11139585A 1985-05-24 1985-05-24 ゆるみ止めナツト Granted JPS61270513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139585A JPS61270513A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ゆるみ止めナツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139585A JPS61270513A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ゆるみ止めナツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270513A true JPS61270513A (ja) 1986-11-29
JPH037806B2 JPH037806B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=14560065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11139585A Granted JPS61270513A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ゆるみ止めナツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738734U (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 貢 小野寺 溝の付いたナット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738734U (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 貢 小野寺 溝の付いたナット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037806B2 (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267870A (en) Screw fastener with multi-point wrenching head and locking capabilities
US4086946A (en) Locking nut
JPS62502557A (ja) 金属薄板用自己タツピングねじ
JPS6261805B2 (ja)
JPS63176810A (ja) 雄ねじ部材と締付具
CA2026391A1 (en) Shoe sole having a plurality of studs threadedly attached thereto
JPS61270513A (ja) ゆるみ止めナツト
JP3814344B2 (ja) 緩み止めボルト
JP2000220624A (ja) ねじの緩み止め構造
JPS6023617A (ja) 弛緩防止ボルトとナツト
JPS60249718A (ja) ダブルナツト
JPH0231606Y2 (ja)
JPH027287Y2 (ja)
JPS6327132Y2 (ja)
JPS637699Y2 (ja)
JPH0423131B2 (ja)
KR830002224B1 (ko) 이완방지 볼트너트
JPS584812U (ja) タツピングねじ
JPS6255005B2 (ja)
JP2002188615A (ja) タッピンねじ
JPH0135054Y2 (ja)
JPS6121410A (ja) 植込ボルト
JPH0516407Y2 (ja)
KR0123260Y1 (ko) 렌치보울트와 그 렌치
JPH086705Y2 (ja) 自転車用ヘッドセット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees