JPS637699Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637699Y2
JPS637699Y2 JP3419984U JP3419984U JPS637699Y2 JP S637699 Y2 JPS637699 Y2 JP S637699Y2 JP 3419984 U JP3419984 U JP 3419984U JP 3419984 U JP3419984 U JP 3419984U JP S637699 Y2 JPS637699 Y2 JP S637699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
bolt
male
female
thread groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3419984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60147811U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3419984U priority Critical patent/JPS60147811U/ja
Publication of JPS60147811U publication Critical patent/JPS60147811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637699Y2 publication Critical patent/JPS637699Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は雄ねじの改良に関するものである。最
近は、雌ねじに螺合される雄ねじのゆるみを防止
するために、ねじ溝にゆるみ止め用の弾性螺旋条
が嵌合された雌ねじが多く使用されるようになつ
てきた。ところが、ゆるみ止め用の弾性螺旋条を
嵌合した雌ねじは、弾性螺旋条の嵌合状態や加工
精度等によつて雄ねじを螺合しにくいことがあ
り、無理に雄ねじを螺合させるとねじ山が傷つく
という欠点があつた。
本考案は、上記従来の欠点に鑑み提案されたも
ので、ねじ溝にゆるみ止め用の弾性螺旋条が嵌合
された雌ねじに螺合される雄ねじのねじ部に、数
ケ所、軸方向に沿つて所定幅だけねじ溝の谷底よ
りも深くえぐり取つた切欠部を設けて雄ねじを構
成した点に特徴があり、弾性螺旋条の嵌合状態や
加工精度等に影響されることなく、雄ねじを雌ね
じにスムーズに螺合することができ、螺合に際し
てねじ山が傷つけられることもない等の利点を有
し、安価に製作し得る実用上きわめて便利な雄ね
じを提供せんとするものである。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて具
体的に説明する。
第1図は本考案を適用したボルトの一実施例を
示す側面図で、第2図は第1図における矢視A−
A線に沿つて切断した断面図である。
図中、1はボルトの頭部、2は脚部で、脚部2
には先端から所定長さだけ雄ねじとしてのねじ部
3が形成されている。4はねじ部3を軸方向に沿
つて所定幅だけねじ溝5の谷底6よりも深くえぐ
り取つた切欠部で、同方向に等間隔をおいて三ケ
所設けられている。しかし、切欠部4の幅をあま
り広くするとねじ部3のねじ山7の強度が弱くな
るので、切欠部4とねじ山7との接続部は、半径
Rの丸みをつけてねじ山7の有効幅Lが大きく取
れるように配慮されている。
第3図は上記構成よりなるボルトBの使用状態
を示す断面図である。
図中、8は基板で、その基板8には雌ねじ9が
設けられている。10は雌ねじ9のねじ溝で、そ
のねじ溝10にはゆるみ止め用の弾性螺旋条11
が嵌合されている。12は被固定板で、基板8に
設けられている雌ねじ9の位置に対応して雌ねじ
9の谷径よりも径の大きいねじ孔13が設けられ
ている。なお、14は被固定板12とボルトBの
頭部1との間に介装された座金である。被固定板
12は、座金14を介してボルトBの雄ねじのね
じ部3の先端を、ゆるみ止め用の弾性螺旋条11
が嵌合された基板8の雌ねじ9に螺合させて締付
けることにより、図示のように固定されている
が、ボルトBの雄ねじのねじ部3には、軸方向に
沿つて所定幅だけねじ溝5の谷底6よりも深くえ
ぐり取つた切欠部4が設けられているので、雌ね
じ9のねじ溝10に嵌合されている弾性螺旋条1
1の嵌合状態や加工精度等に一部不良状態があつ
ても、ボルトBの締付力によつて弾性螺旋条11
が切欠部4で形成される空間内で弾性変形し、不
良状態を吸収することができる。したがつて、ボ
ルトBは雌ねじ9にスムーズに螺合して締付ける
ことができ、従来のようにボルトBのねじ山7に
無理な力が作用してねじ山7が傷ついたりするこ
とはない。
なお、本実施例においては、切欠部4はねじ部
3の周方向に等間隔をおいて三ケ所設けられてい
るが、ねじ部3の径が小さい場合には、切欠部4
は軸方向に沿つて二ケ所だけにしてもよい。
また、本実施例はボルトBに適用した場合につ
いて示したが、本考案はねじ溝にゆるみ止め用の
弾性螺旋条が嵌合された雌ねじの種類に応じて各
種の雄ねじに広く適用することができる。
以上、具体的に説明したように、本考案の雄ね
じには、ねじ部に数ケ所、軸方向に沿つて所定幅
だけねじ溝の谷底よりも深くえぐり取つた切欠部
が設けられているので、ねじ山を傷つけることな
くゆるみ止め用の弾性螺旋条が嵌合された雌ねじ
にスムーズに螺合せしめることができ、製作も容
易で実用上きわめて有効な雄ねじを提供し得るも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したボルトの一実施例を
示す側面図、第2図は第1図における矢視A−A
線に沿つて切断した断面図、第3図はそのボルト
の使用状態を示す断面図である。 B……ボルト、3……ねじ部、4……切欠部、
9……雌ねじ、11……弾性螺旋条、12……被
固定板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ねじ溝にゆるみ止め用の弾性螺旋条が嵌合され
    た雌ねじに螺合される雄ねじのねじ部に、数ケ
    所、軸方向に沿つて所定幅だけねじ溝の谷底より
    も深くえぐり取つた切欠部を設けたことを特徴と
    する雄ねじ。
JP3419984U 1984-03-12 1984-03-12 雄ねじ Granted JPS60147811U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3419984U JPS60147811U (ja) 1984-03-12 1984-03-12 雄ねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3419984U JPS60147811U (ja) 1984-03-12 1984-03-12 雄ねじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147811U JPS60147811U (ja) 1985-10-01
JPS637699Y2 true JPS637699Y2 (ja) 1988-03-07

Family

ID=30537347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3419984U Granted JPS60147811U (ja) 1984-03-12 1984-03-12 雄ねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147811U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040065738A (ko) * 2003-01-16 2004-07-23 현대모비스 주식회사 태핑 스크류
CN111316391B (zh) * 2017-11-10 2022-07-12 阿尔卑斯阿尔派株式会社 安装位置调整部件以及开关装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60147811U (ja) 1985-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602336Y2 (ja) ゆるみ止めナツト
EP0065414B1 (en) A nut locking unit
ES258154U (es) Un conjunto de tornillo y tuerca a prueba de aflojamiento
JPS637699Y2 (ja)
JP2517494B2 (ja) Tナット
JPH0125771Y2 (ja)
JPS61181114U (ja)
US11519453B2 (en) Lock nut, lock screw, and threaded fastening assembly
JPH0516407Y2 (ja)
JPS6255005B2 (ja)
JPS6327130Y2 (ja)
SE9904261L (sv) Skruvförband
JPS5880608U (ja) ゆるみ止め機構付きボルト・ナツト
JPH0134965Y2 (ja)
JPS60127111U (ja) 締付具
JPS6121607Y2 (ja)
JPS6121410A (ja) 植込ボルト
JPH034765B2 (ja)
JPS6023617A (ja) 弛緩防止ボルトとナツト
KR830002224B1 (ko) 이완방지 볼트너트
JPS6221635Y2 (ja)
JPH037806B2 (ja)
JPS6335809U (ja)
JPH068328Y2 (ja) 蟻溝用ボルトまたはナット
JPH0680018U (ja) ボルトの回り止め装置