JPS61270419A - 土留工における自動掘削機 - Google Patents

土留工における自動掘削機

Info

Publication number
JPS61270419A
JPS61270419A JP10932185A JP10932185A JPS61270419A JP S61270419 A JPS61270419 A JP S61270419A JP 10932185 A JP10932185 A JP 10932185A JP 10932185 A JP10932185 A JP 10932185A JP S61270419 A JPS61270419 A JP S61270419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
excavator
ground
earth
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10932185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510445B2 (ja
Inventor
Koichiro Konishi
小西 興一郎
Hidekazu Sato
英一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP10932185A priority Critical patent/JPS61270419A/ja
Publication of JPS61270419A publication Critical patent/JPS61270419A/ja
Publication of JPH0510445B2 publication Critical patent/JPH0510445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は土留壁を構築するに際し、横矢板を横架させる
ために親杭のフランジの裏側に残った土砂を機械的に掘
削する土留工における自動掘削機に関するものである。
〈従来の技術〉 一般に簡易な土留壁の構築技術として親杭横矢板工法が
存在する。
この工法は、あらかじめH形鋼等からなる親杭を所定の
間隔で地中に打ち込んでおき、掘削に併行して木製等の
横矢板を親杭間に差し込んで土留めを行う工法である。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 上記した土留壁の構築技術には、次のような問題点が存
在する。
(イ)大部分の土砂はバックホー等で機械的に掘削でき
る。
しかし、H形鋼の7ランジの裏側に残存する土砂は作業
員がスコップ等で掘削して除去しなければならず、多(
の労力を必要とする。
(ロ)フランジの裏側に残存する土砂の掘削は通常のス
コップを使って行われるため、隅部まできれいに土砂を
除去することは困難である。
土砂を十分に除去しないと、横矢板の差し込みに余計時
間がかかる。
(ハ)高所でフランジの裏側に残存する土砂を掘削する
場合には、脚立等が使用される。
しかし、高所での掘削作業は人命を失う場合もあり、大
変危険な作業である。
(ニ)フランジの裏側に残存する土砂の掘削作業はバッ
クホー等による機械掘削の終了を待って行われる。
そのため全体の作業工程を計画する際、バックホー等の
機械掘削の掘削速度にあまり遅れないように手掘りを行
う人員を計画しなければならない。
しかし、高価な人件費を考慮すると、余分に人員を確保
する事は不経済であり、作業工程をたてにくい。
く本発明の目的〉 本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、安全で効率良(掘削でき、かつ、掘削作業に要する経
費を低減できる、土留工における自動掘削機を提供する
ことを目的とする。
〈実施例〉 以下、図面を参照しながら、本発明に係る掘削機につい
て説明する。
〈イ〉掘削機全体の構成(第1図) 掘削機1は親杭のフランジAに係合する本体2と、駆動
手段を備えた回転刃3からなる掘削手段と、親杭のフラ
ンジAに係合して本体2を走行させる走行手段で構成す
る。
く口〉掘削手段(第1.2図) 2枚の平板21.22を対抗させてなる本体2に、7ラ
ンジAの面幅りの間隔を介してロッド31を2本回転可
能に貫通させる。
各ロッド31の先端には一体に回転刃3を固着する。
各回転刃3の掘削半径は、フランジAの裏側の寸法と等
しく形成し、リブBに接触しない尋寸法とする。
各回転刃3の厚さく奥行き)は、横矢板6の一枚の厚さ
に近く設定する。
回転刃3は円盤の外周に凹凸状の掘削刃を設けたものや
、独立した板状の掘削刃を放射状に取り付けたもの等、
公知のタイプのものを使用できる。
要は、横矢板6をフランジAの裏側に差し込むのに十分
な範囲だけ、7ランジAの裏側を掘削できる形状のもの
であれば良い。
〈ハ〉走行手段 本体2には、走行輪4を一体に取り付ける。
走行輪4は、フランジAの掘削側の板面の縁部1こ係合
して、本体2と一体の回転刃3を走行させる目的の車輪
である。
走行輪4の一例を示すと、例えば第1.2図に示すよう
に面周面に係合溝41を凹設した走行輪4を連結体42
で連結して形成する。
さらに、連結体42は全長を7ランジAの面幅りに応じ
て伸縮できるよう、内部に収縮バネ43を内蔵させてお
く。
〈二〉掘削、走行の駆動手段 本実施例では、掘削および走行の駆動手段として、モー
タの回転力をベルト等の伝達手段を利用して行う場合に
ついて説明する。
すなわち、本体2上にモータ5を装備させる。
そして、このモータ5の回転軸53と各ロッド31間に
は掘削回転用ヘルド51をそれぞれ独立して巻掛ける。
この際、回転刃3の回転方向を掘削に有利なように、一
方はオーブンベルトとし、他方をクロスベルトとする方
法もある。
なお、モータ5の回転軸53および両ロッド31の周面
上にはブーりを固着させておくことはもちろんである。
従って、モータ5を回転させることにより、一方の回転
刃3は正転し、他方の回転刃3は逆転し両回転刃3によ
る同時掘削が可能となる。
さらに、各ロッド31と各走行輪4間には走行用のベル
ト52を各々巻掛け、ロッド31の回転力を走行輪4へ
伝達できるよう構成する。
くホ〉その他の実施例 掘削および走行のその他の駆動手段として掘削用と走行
用を独立したモータ等から得ることも可能である。
また、回転の伝達手段として、ベルトの他にチェーンや
ギヤ等の公知の伝達手段を採用できる。
次に掘削方法について説明する。〈第3図〉〈1〉バッ
クホーによる掘削 地中に打設した親杭の7ランシAの前面にぎりぎりまで
の土砂は、バックホー7等で掘削する。
バックホー7による掘削が終了してもフランジAの裏側
には多量の土砂が残存している。
く2〉掘削機のセット 次に、地面から突出するフランジAの上端に前記構造の
掘削機1をセットする。
掘削機1のセットは、単に走行輪4をフランジAの縁部
に係合させ、かつ、両回転刃3をフランジAの裏側に位
置させて落とし込むだけの簡単な作業であり、手数はほ
とんどかからない。
く3〉フランジの隅部の掘削開始 モータ5を作動させ、掘削機1による掘削を開始する。
モータ5の回転力は両回転刃3に伝達されて、フランジ
Aの裏向に残存する土砂が掘削される。
掘削された土砂は、自然落下して排土される。
さらに回転刃3の回転力は、両走行輪4へ伝達されて、
走行輪4が走行を開始する。
その結果、自重を支えている走行輪4によって重力に従
って降下しながら、両回転刃3による連続した掘削が進
行する。
く4〉横矢板の設置 隣り合う各親杭の7ランジAの裏側の掘削を終了した直
後、横矢板6をフランジAの掘削済みの裏側に差し込み
、擁壁を形成する。
横矢板6の差し込み作業は、少なくとも一枚以上の横矢
板6の差し込み幅分の掘削が終了した直後に行う。
以上のようにして隣り合う親杭のフランジA間に横矢板
6を差し込みながら、露出する他山の全域を被覆して、
土留め作業を行う。
く5〉掘削機の撤去 掘削機1が最下部に到達したら、いずれか一方の回転刃
3を取り外して本体2を親杭がら取り外す。
走行輪4は、収縮バネ43により支持されているだけで
あるから取り外しは容易である。
く本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるから、次のような効果
が得られる。
(イ)従来手作業に頼っていたフランジの裏側に残存す
る土砂の掘削作業を、人力によらず機械的に掘削できる
(ロ)掘削機を親杭の上端にセットするだけで、あとは
掘削機が自動的に掘削を行ないながら降下してくれるの
で、作業の安全性が著しく向上する。
(ハ〉回転刃を選択するだけで、横矢板の板厚に応じた
掘削ができる。
そのうえ掘削残しもなく、隅部まで確実に掘削できるの
で横矢板の差し込みをスムーズに行える。
(ニ)フランジの裏側に残存する土砂を機械的に掘削で
きるので、従来のように掘削作業のための作業員の確保
や、工程を熟案する必要から開放される。
(ホ)フランジの裏側に残存する土砂の掘削能率はいか
ようにも調節できる。
従って、バックホーによる掘削作業に遅れをとらずにフ
ランジの裏側に残存した土砂の掘削作業を行うことがで
き、土留め工事全体の工期を短縮できる。
(へ)親杭の抜き取りの際に掘削機を使用して、親杭の
フランジ面等に付着する土砂を取り除くことも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明の一実施例の説明図 第2図:掘削機の駆動力の伝達手段の説明図第3図:土
留め作業の説明図 1:掘削機  3:回転刃  4:走行輪A:フランジ
  B、リ ブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 地中に打設した断面H形状の親杭のフランジの裏側に位
    置する掘削手段と、 前記掘削手段と一体であって、 親杭のフランジの両縁に係合して走行する走行手段とを
    有する、 土留工における自動掘削機
JP10932185A 1985-05-23 1985-05-23 土留工における自動掘削機 Granted JPS61270419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10932185A JPS61270419A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 土留工における自動掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10932185A JPS61270419A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 土留工における自動掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270419A true JPS61270419A (ja) 1986-11-29
JPH0510445B2 JPH0510445B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=14507260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10932185A Granted JPS61270419A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 土留工における自動掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270419A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6315240B2 (ja) 2014-02-03 2018-04-25 株式会社リコー 画像表示装置、移動体及びレンズアレイ
JP2015169804A (ja) 2014-03-07 2015-09-28 株式会社リコー レンズアレイ、画像表示装置、及び移動体
JP6504353B2 (ja) 2015-04-28 2019-04-24 株式会社リコー 画像表示装置及び物体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510445B2 (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930940A (en) System for guiding the excavation tool used for constructing a wall cast in the ground
JPS5985021A (ja) 地下連続壁工法及びその工法に使用する装置
JPS61270419A (ja) 土留工における自動掘削機
JP3418343B2 (ja) 根切り工法における土留壁形成方法
US11268260B2 (en) Cutting assembly
JPS6210323A (ja) 連続地中壁パネルの接続工法および接続工法用掘削機
JP3377444B2 (ja) 地下側壁の築造方法
JPH0454767B2 (ja)
JP2650539B2 (ja) 地中連続壁の構築工法
JP2695676B2 (ja) シールド掘削機の障害物切削装置
JPH0340909Y2 (ja)
JPS6221927A (ja) 土留工における掘削装置
JP3360709B2 (ja) 立坑の築造方法及び立坑の築造装置
JPS61274016A (ja) 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法
JPH0343412B2 (ja)
JPH04111808A (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JPH0454768B2 (ja)
JPS6121222A (ja) 連続式土留め壁を構築する接続式壁工法
JPH03180614A (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JPH06336749A (ja) チェーンカッター方式による削溝方法
JP2570599Y2 (ja) 連続地中壁構築用仕切板構造
JP2001140258A (ja) はつり装置
JPH02225791A (ja) 掘削作業機械に装備された爪付篦型両曲面金具の除土装置
JPH0799018B2 (ja) 連続地中壁の構築方法
JPS59145821A (ja) 柱列杭の施工法及び装置