JPS61269679A - ゲ−ト信号発生装置 - Google Patents

ゲ−ト信号発生装置

Info

Publication number
JPS61269679A
JPS61269679A JP60111416A JP11141685A JPS61269679A JP S61269679 A JPS61269679 A JP S61269679A JP 60111416 A JP60111416 A JP 60111416A JP 11141685 A JP11141685 A JP 11141685A JP S61269679 A JPS61269679 A JP S61269679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pulse
signal
gate
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60111416A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kouji
芳信 糀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60111416A priority Critical patent/JPS61269679A/ja
Publication of JPS61269679A publication Critical patent/JPS61269679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体電力変換器を制御するためのPWM信
号等を作成するゲート信号発生装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図は、PWM方式サイリスクインバータ等のPWM
制御される半導体電力変換器を制御するための装置、例
えば、特開昭58−198164号公報に示される如き
従来のPWM信号発生装置を示すブロック図である。図
において、1は変調波周波数指令fmを出力する変調波
周波数指令回路、2は変調波振幅指令Amを出力する変
調波振幅指令回路、3は位相指令θmを出力する位相指
令回路、4は搬送波周波数指令fcを出力する搬送波周
波数指令回路、5は変調波信号発生回路、6は搬送波信
号発生回路、7は比較回路である。
このPWM信号発生装置においては、変調波信号発生回
路5が変調波周波数指令fm、変調波振幅指令Am及び
変調波位相指令θmを取込んで正弦波信号Smを発生し
、搬送波信号発生回路6が周波数fcの三角波信号Sc
を作成する。比較器7は、第5図に示す如く、上記正弦
波信号Smと三角波信号Scとを比較して基本波成分の
大きさと位相及び周波数が指令値に応じて変化するPW
M信号を作成する。
(発明が解決しようとする問題点〕 ところで、半導体電力変換器のスイッチング素子が電力
用トランジスタである場合にはPWM信号の最小パルス
中は殆ど問題になることはないが、サイリスクである場
合にはパルス中が100μsec以下、ゲートターンオ
フサイリスでは40μsec以下になると転流失敗を惹
起するので、PWM信号の最小パルス中は使用するスイ
ッチング素子によって決まることになる。
従来のPWM信号は上記のようにして作成されているの
で、例えば、位相指令θmが急変した場合には、第5図
に示すように、パルス中が上記最小パルス中より小さい
過少パルスが発生する場合があり・、これは位相指令回
路を省略もしくは位相指令を固定した場合に振幅指令A
mが急変した場合も同様で、半導体電力変換器の動作に
充分な信頼を寄せることができなくなるという問題があ
った。
この発明は上記した問題を解消するためになされたもの
で、過少パルスの発生を確実に防止して半導体電力変換
器の信頼性を高めることができるゲート信号発生装置を
得ることを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
この発明は上記目的を達成するため、半導体電力変換器
を指令値に基づいてパルス巾制御するためのパルス信号
が共に入力される時限回路と状態保持回路を設けて、所
定の最小パル中時間が経過するまでは、上記信号をラッ
チする構成としたものである。
〔作用〕
この発明においては、過少パルスが発生しても、所定の
時間は該パルスのレベルが保持されるので、該所定の時
間を半導体電力変換器のスイッチング素子の転流失敗を
招(恐れのない最小パルス巾時間に設定しておくことに
より、半導体電力変換器のスイッチング素子に転流失敗
が起こる危険は確実に防止される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図であり、
過少パルス防止回路100を具えている点において、第
1図の従来のものと相違する。
この過少パルス防止回路100は、第2図に示すように
、時限回路(ワンショット回路)20と状態保持回路3
0からなる。8はDフリップフロップであり、そのT入
力にPWM信号が結合される。9はANDゲートであっ
て、DフリップフロップのQ出力とクロックCが導かれ
る。1oはnビットのカウンタであって、クロックCを
計数し、計数値が最小パルス中時間T m i nに達
すると、出力ビットであるn番目のビットQnがHレベ
ルになる。11はNOTゲート、12は第2のANDゲ
ートであってともにカウンタ10の出力を受け、両者に
よりリセットパルス発生回路が構成されている。AND
ゲート12が出力するリセットパルスはカウンタ10、
Dフリップフロップのリセット入力に結食される。状態
保持回路30は時限回路20が出力する時限信号21が
導かれるNORゲート14と、レベルセンサラッチ15
を具えている。レベルセン吃ラッチ15はそのデータ人
力りにはPWM信号が導かれ、イネーブル入力EにはN
ORゲート14の出力が導かれ、イネーブル人力EがH
レベルの時はデータ人力りからQ出力にPWM信号を伝
達するが、イネーブル人力EがLレベルの場合にはLレ
ベルになる直前の上記PWM信号の゛レベルをラッチす
る。13はNOTゲートである。
なお、最小パルス巾時間Tm i nは半導体電力変換
器を構成するスイッチング素子が円滑に転流しうる最小
パルス中に相当する時間である。
次に、この装置の動作を第3図のタイムチャートを参照
して説明する。
比較器7が出力するPWM信号は過少パルス防止回路1
000時限回路20と状態保持回路30に入力、される
。時限回路20のDフリップフロップ8は該PWM信号
の立上りでそのQ出力がHレベルとなり、ANDゲート
9にはクロックCが導かれているので、Dフリップフロ
ップ8のQ出力がHレベルとなると、レベルセンサラッ
チ15のイネーブル人力E IJ< Lレベルになると
同時にカウンタlOがクロックCを針数し始める。カウ
ンタ10のn番目のビットQnがHレベルになると、N
OTゲート11とANDNOゲートとにより、第3図F
に示す細巾のリセットパルスが作成され、Dフリップフ
ロップ8がリセットさるので、そのQ出力はLレベルに
変化し同時にカウンタ10もリセットされる。このDフ
リップフロップ8が出力する信号は所定の最小パルス巾
Tm i nを持つ時限信号であって、該時限信号が出
力されている間は、レベルセンff、ラッチ15のイネ
ーブル人力EがLレベルにあるので、上記立上り後のP
WM信号を時間Tm1nの間だけラッチする。
従って、PWM信号に前記した過少パルスが発生した場
合、第3図に破線で示す如く、時間Tm1nの経過する
前に、PWM信号のレベルがLレベルとなるが、レベル
セン寸、ラッチ15が時間Tm i nが経過するまで
過少パルスのレベルを保持して出力するので、上記した
スイッチング素子の転流失敗は防止される。
この効果は、破線図示のように、PWM信号をNOT回
路13により反転した信号に対しても同様にして得るこ
とができる。
また、上記実施例における過少パルス防止回路100は
簡単なディジタル回路で済み、ディジタルIGを用いる
ことにより安価に得ることができる。
なお、上記実施例では、PWM方式のサイリスクもしく
はゲートターンオフサイリスクインバータ等を前提とし
て説明したが、この発明は、多重インバータ、コンバー
タ、サイクロンコンバータ等の他の電力変換器にゲート
信号発生装置に通用して同様の効果を得ることができる
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、半導体電力変換器を構成
するスイッチング素子の点弧を爾御するためのパルス信
号の最小パルス中が保証されるので、従来に比して信頼
性を高めることができ、しかも、簡単な構成でかつ安価
に得られる回路を付加するだけで上記効果を得ること力
(できるきので、その実用的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は上記実施例における過少パルス防止回路の詳細ブロッ
ク図、第3図は上記実施例における各部波形のタイムチ
ャート、第4図は従来のPWM信号発生装置のブロック
図、第5図は上記従来例の動作を説明するための波形図
である。 図において、5−変調波信号発生回路、6−・・搬送波
信号発生回路、7−・比較回路、8−Dフリップフロッ
プ、9.12・−ANDゲート、10−カウンタ、11
−N OTゲート、14−・・NORゲート、15−レ
ベルセンサラッチ、2〇一時限回路、30−・状態保持
回路。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体電力変換器を指令値に基づいてパルス巾制御する
    ためのパルス信号を作成する回路を有するゲート信号発
    生装置において、上記パルス信号が共に入力される時限
    回路と状態保持回路を有し、該時限回路は上記パルス信
    号のレベル変化に同期して所定の最小パルス巾時間の計
    数を開始し、上記状態保持回路は入力された上記パルス
    信号を通過させるが上記所定の最小パルス巾時間が経過
    するまでは入力された上記パルス信号をラッチしている
    ことを特徴とするゲート信号発生装置。
JP60111416A 1985-05-22 1985-05-22 ゲ−ト信号発生装置 Pending JPS61269679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111416A JPS61269679A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 ゲ−ト信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111416A JPS61269679A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 ゲ−ト信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269679A true JPS61269679A (ja) 1986-11-29

Family

ID=14560614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60111416A Pending JPS61269679A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 ゲ−ト信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269679A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04223614A (ja) パルス幅変調器
JPS61269679A (ja) ゲ−ト信号発生装置
US5524037A (en) Circuit configuration for generating even-numbered duty factors
EP0243075A2 (en) Frequency multiplying circuit
US4558457A (en) Counter circuit having improved output response
EP1618660B1 (en) Enabling method to prevent glitches in waveform
WO2000004637A1 (en) Apparatus and method for doubling the frequency of a clock signal
KR970705233A (ko) 요구에 기초한 게이트 클록 발생 회로(circuit for generating a demand-based gated clock)
KR100209270B1 (ko) 모터 구동 제어 장치
JPS6266793A (ja) 自動位相制御回路
KR100331793B1 (ko) 펄스폭변조(pwm)신호발생장치
KR100236083B1 (ko) 펄스 발생회로
KR950002296B1 (ko) 펄스폭 변조(pwm)방식의 모터 제어시스템의 제어된 pwm신호 발생장치
JPS6359017A (ja) パルス発生回路
KR100192012B1 (ko) 노이즈 제거장치
SU767937A1 (ru) Устройство дл управлени транзисторным инвертором
SU1576944A1 (ru) Цифровое устройство дл управлени трехфазным широтно-импульсным инвертором
KR0168082B1 (ko) 디지탈 펄스폭변조신호 발생장치
SU1467721A1 (ru) Цифровое устройство дл управлени инвертором
SU1275709A1 (ru) Устройство дл управлени тиристорным инвертором
JPH0262049B2 (ja)
JPS61247124A (ja) 信号発生装置
SU1437956A1 (ru) Управл емый задающий генератор дл тиристорного инвертора
KR930003905Y1 (ko) 넌-오버랩핑 2-위상 클럭 발생회로
KR100566297B1 (ko) 클럭 분주 회로