JPS61269381A - 光起電力装置の製造方法 - Google Patents

光起電力装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61269381A
JPS61269381A JP60111897A JP11189785A JPS61269381A JP S61269381 A JPS61269381 A JP S61269381A JP 60111897 A JP60111897 A JP 60111897A JP 11189785 A JP11189785 A JP 11189785A JP S61269381 A JPS61269381 A JP S61269381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
amorphous semiconductor
nickel
resist film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60111897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671094B2 (ja
Inventor
Masahiko Sugiyama
雅彦 杉山
Kiyonari Tanaka
聖也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP60111897A priority Critical patent/JPH0671094B2/ja
Publication of JPS61269381A publication Critical patent/JPS61269381A/ja
Publication of JPH0671094B2 publication Critical patent/JPH0671094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光照射により光起電力が発生したり或いは電気
伝導度が低下する光起電力素子を多数接続してなる光起
電力装置の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近時、非晶質半導体層を用いた太陽電池及びフォトセン
サー等の光起電力装置の製造・開発が急増している。
第2図はPIN接合した非晶質半導体層を用いた光起電
力素子の基本構成を示す断面図である。
■はガラス、耐熱性プラスチック等の基板、2は酸化イ
ンジウム錫(ITO)、酸化錫(SnO□)などを素材
にして、前記基板1上に被着形成した透明電極、3はシ
ラン(SiH+)などのシリコン化合物雰囲気中に適当
な不純物を添加し、グロー放電を生起させて前記透明電
極2上に被着形成した非晶質半導体層で、この非晶質半
導体層3は基板1側からP型層3p、I型N3t、N型
層3nが順次積層されている。4はアルミニウム(AI
) 、ニッケル(Ni) 、クロム(Cr) 、チタン
(Ti)などの金属を前記非晶質半導体層3上に被着形
成した金属電極である。かかる光起電力素子は、前記基
板lの光入射面側から光照射を受けると、透明電極2を
介して非晶質半導体層3において電子及び正孔が発生し
、夫々が透明電極2及び金属電極4に移動して光起電力
が発生する。上述の構造をした多数個の光起電力素子が
、用途に応じた電圧、電流を得るため、同一の基板上で
接続され、所望の光起電力装置が形成される。一般に光
起電力装置を形成する際、詳しくは、ある光起電力素子
を他の光起電動素子に接続されるために各層を所望の形
状にパターン化する必要があり、その代表的な方法を以
下に説明する。第3図(a)〜(e)は従来の光起電力
装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
第3図(a)は基板1上の所定位置に透明電極12.2
2が被着される様にメタルマスクを覆い、スパッタリン
グ等の周知の薄膜形成方法で透明電極12.22を形成
する工程である。
第3図(b)は、透明電極12.22の全面に亘り連続
的に非晶質半導体層3°を被着する工程である。該非晶
質半導体層3“は上述したように、シリコン化合物に不
純物を添加した原料ガスが所定の反応条件下でグロー放
電分解され、透明電極12.22上に析出堆積される。
第3図(c)は、非晶質半導体層3゛パターン化すべく
、レジスト膜15.25を塗布する工程である。この場
合、レジスト膜15.25の塗布は非晶質半導体層3°
の不要部分が除去(エツチング)できる所定位置に行わ
れる。
第3図(d)は非晶質半導体層3゛を所定のパターンに
エツチングする工程である。非晶質半導体層3゛をパタ
ーン化するためのエツチング溶液にはフッ酸と硝酸の混
酸が用いられる。パターン化した非晶質半導体層13.
23上に残存するレジスト膜15.25はレジスト剥離
剤によって処理され、非晶質半導体層3°のパターン化
は完了する。ここで10.20はパターン化された光起
電力素子である。(金属電極は、この時点では被着され
ていない。) 第3図(e)は光起電力素子10.20に金属電極14
.24を被着形成すると同時に光起電力素子10.20
を接続させる工程である。金属電極14.24は非晶質
半導体層13.23上に所定位置のみ被着できるメタル
マスクを覆いニッケル(Ni)を用いて抵抗加熱蒸着法
で形成する。なお金属電極14.24としては他にアル
ミニウム(AI) 、クロム(Cr) 、チタン(ti
)等があるがアルミニウムは熱によって非晶質半導体層
13.23内にアルミニウム原子が拡散し、特性を大き
く低下させ、またクロム、チタンなどは高融点金属であ
るためにイオンブレーティング、スパッタリング等の手
法で成膜しなければならないが、イオンブレーティング
、スパッタリング等の手法で非晶質半導体Fi13.2
3上に膜を被着すると非晶質半導体層13.23表面に
ダメージを与える可能性があり、ニッケル(Ni)を用
いるのが望ましい、かくして、多数個の光起電力素子1
0.20が夫々接続され、光起電力装置が形成される。
この光起電力装置に光が照射されると所望の電圧、電流
特性の光起電力を発生する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の製造方法において、特に非晶質半
導体層3゛をエツチングでパターン化する際、非晶質半
導体N3°の表面に混酸のエツチング溶液や残存するレ
ジストを剥離する剥離剤が直接触れるためパターン化し
た非晶質半導体層13.23上にピンホールが発生した
り、特性の劣化を引き起こしてしまう。また、非晶質半
導体層13,23上には微細なレジスト膜15.25が
残存してしまい、金属電極14.24との接着強度及び
オーミックコンタクト性の大きな障害になり、これを解
消しようとすると剥離処理時間、処理工程が増加してし
まい、生産性の低下、最終的にコスト高になるという欠
点があった。
(本発明の目的) 本発明は上述の欠点を一挙に解決し、非晶質半導体層に
悪影響を与えず、なおかつ金属電極との接合強度及びオ
ーミックコンタクト性が向上する光起電力装置の製造方
法を提供することを目的とする。
(問題を解決するための手段) 上述の目的を達成するためにとった本発明の具体的な手
段は、透光性絶縁基板上に複数個の透明電極を被着形成
し、透明電極上に連続して非晶質半導体層を被着し、さ
らに非晶質半導体層上にニッケル(Ni)層を被着し非
晶質半導体層の界面にニッケルシリサイド層を形成させ
た後、レジスト膜とエツチング溶液を用いて前記各透明
電極に対して非晶質半導体層及びニッケル(Ni)層を
選択的に除去し、さらにニッケル(Ni)層の全部又は
表面一部を除去し、ニッケル(Ni)層又はニッケルシ
リサイド層上に金属電極を被着形成する光起電力装置の
製造方法である。
(実施例) 以下、本発明の光起電力装置の製造方法を図面に基いて
詳説する。第1図(a)〜(g)は本発明の光起電力装
置の製造方法の主な各工程における断面図を示す。尚第
3図(a)〜(e)と同一部分は同一符号を記す。
第1図(a)は基板1上の所定位置にメタルマスクを覆
いスパッタリング等の周知の薄膜形成方法で透明電極1
2.22を形成する工程である。
第1図(b)は透明電極12.22の全面に亘り連続的
に非晶質半導体層3′及びニッケル層6′を被着する工
程である。(パターン化されたる前の層については添字
「′」を付して説明する。)この非晶質半導体層3゛は
シリコン化合物に不純物を添加した原料ガスを所定の反
応条件下でグロー放電分解して透明電極12.22上に
析出堆積される。さらにこの非晶質半導体層3′上にニ
ッケル層6°を 被着する。ニッケル層6゛はスパッタ
リング、イオンブレーティングなどの各種薄膜形成方法
でも被着可能であるが、好ましくは抵抗加熱蒸着方法で
被着した方が非晶質半導体層3′の表面に傷をつけず被
着できる。非晶質半導体層3′とニッケル層6゛の界面
にはニッケルシリサイド層7゛が形成されるが、ニッケ
ル(Ni)は第8属の金属元素であるため非晶質半導体
層3゛の特性に悪影響を与えることはない。
第1図(C)は非晶質半導体層3′及びニッケル層6′
をパターン化すべくレジスト膜15.25を塗布する工
程である。この場合レジスト膜15.25の塗布は非晶
質半導体層3゛及びニッケル層6′の不要部分が除去で
きる所定位置に行われる。第1図(d)は非晶質半導体
層3°及びびニッケル層6°を所定のパターンにエツチ
ングする工程である。非晶質半導体層3゛及びニッケル
層6”をエツチングによりパターン化するためのエツチ
ング溶液にはフッ酸と硝酸の混酸が用いられる。パター
ン化によって各光起電力素子10.20  (金属電極
14.24が形成されていない。)が分離され、分離さ
れた溝には、基板1及び透明電極12.22の一部が露
出する。尚、透明電極 12.22は フッ酸と硝酸の
混酸に浸されても侵されることはない。
第1図(e)は、非晶質半導体 層3゛及びニッケル層
6′をパターン化するため に用いたレジスト膜15.
25を剥離する工程である。一般にレジスト膜15.2
5を剥離する際は剥離剤を用いるが、微細な残存物まで
取り除こうとすると剥離の時間が長くかかったりして生
産性の低下やプロセスが極めて複雑になってしまう。こ
の工程では大まかニレジスト膜15.25を剥離し完全
なレジスト膜15.25の処理は次の工程で行う。
第1図(f)は残存する微細なレジスト膜15.25と
第1図の工程で被着したニッケル層16.26を除去す
る工 程である。この除去の際、エツチング溶液は希硝
酸を含むエツチング溶液が用いられる。この溶液では非
晶質半導体層13.23及びニッケルシリサイド層17
.27は侵されないためにニッケル層16.26がニッ
ケル層16.26上に残存した微細なレジスト膜15.
25とともに除去されるのみでニッケルシリサイド層1
7.27で除去が停止される。
尚、図面ではニッケル層16.26を全部除去している
が、ニッケル層16.26上に残存した微細なレジスト
膜15.25が完全に取り除かれれば、ニッケル層16
.26を全部除去する必要はなく、例えばニッケル層1
6.26の表面一部などを除去するだけでも構わない。
第1図(g)はパターン化された光起電力素子10.2
0に金属電極14.24を被着形成すると同時に所望の
電圧・電流の光起電力を得るために光起電力素子10.
20を互いに接続する工程である。金属電極14.24
は非晶質半導体層13.23の二、ケルシリサイド層1
7.27上に所定の位置のみ被着可能なメタルマスクを
覆いイオンブレーティング、スパッタリング等の薄膜形
成方法でアルミニウム(AI)、クロム(Cr)、−’
−7ケル(Ni)、チタン(Ti)等を被着形成する。
非晶質半導体層13.23上にニッケルシリサイド層1
7.27が形成されているため抵抗加熱蒸着方法以外に
もイオンブレーティング法、スパッタリング法で高融点
金属であるクロム(Cr)、Ti(チタン)を積極的に
金属電極14.24として使用でき、またアルミニウム
(At)が熱によっテ非晶質半導体層13.23内に拡
散しなくなる。かくして上述の工程を経て製造された光
起電力装置はニッケルシリサイド層17.27によって
金属電極14.24の熱による非晶質半導体層13.2
3への拡散が完全になくなり、光照射により非晶質半導
体層13,23で発生した電子及び正孔を効率よく集電
し高い出力特性が得られる。
(効果) 本発明は上述したように、透光性絶縁基板の一主面上に
複数の透明電極を形成する工程と透明電極上に連続して
非晶質半導体層を被着し、さらに非晶質半導体層上にニ
ッケル層を被着し、非晶質半導体層の界面にニッケルシ
リサイド層を形成させた後、前記透明電極に対応し非晶
質半導体層及びニッケル層を選択的に除去し、さらに該
ニッケル層の全部又は表面一部と除去し、ニッケルシリ
サイド層又はニッケル層上に金属電極を被着形成する光
起電力装置の製造方法を用いたのでレジスト膜、レジス
ト剥離剤、エツチング溶液によって非晶質半導体層にピ
ンホールなど悪影響を防止できるため特性が向上する。
またニッケル層の全部又は表面一部を除去してしまうの
で、不要なレジスト膜が完全に除去できるため、金属電
極を形成する際あらゆる薄膜手法によって被着でき、か
つニッケルシリサイド層と強固に接合し、良好なオーミ
ックコンタクトが得られ、製造歩留りの向上とともに製
造された光起電力装置の特性向上に大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g>は本発明の光起電力装置の製造方
法の主な各工程における断面図である。 第2図はPIN接合した非晶質半導体層を用いた光起電
力素子の基本構成を示す断面図である。第3図Ca)〜
(e)は従来の光起電力装置の製造方法の各工程を示す
断面図である。 1・・・・・・・・・・基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透光性絶縁基板上に複数個の透明電極を被着形成し、透
    明電極上に連続して非晶質半導体層を被着し、さらに非
    晶質半導体層上にニッケル(Ni)層を被着し、非晶質
    半導体層の界面にニッケルシリサイド層を形成させた後
    、該ニッケル(Ni)層上の所定位置にレジスト膜を形
    成し、該レジス膜とエッチング溶液とを用いて該非晶質
    半導体層及びニッケル(Ni)層を選択的に除去し、さ
    らにエッチング溶液を用いてニッケル(Ni)層の全部
    又は一部を除去し、ニッケル(Ni)層及び/又はニッ
    ケルシリサイド層上に金属電極を被着形成する光起電力
    装置の製造方法。
JP60111897A 1985-05-23 1985-05-23 光起電力装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0671094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111897A JPH0671094B2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23 光起電力装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111897A JPH0671094B2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23 光起電力装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61269381A true JPS61269381A (ja) 1986-11-28
JPH0671094B2 JPH0671094B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=14572874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60111897A Expired - Fee Related JPH0671094B2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23 光起電力装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671094B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671094B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623751A (en) Photovoltaic device and its manufacturing method
JPS62213177A (ja) 電気デバイス製作時の短絡防止方法
JPS59104182A (ja) 太陽電池のフインガ−電極構造製造方法
JP2000150944A (ja) 太陽電池モジュール
JPS59208789A (ja) 太陽電池
JPS61269381A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH027476A (ja) アモルファスシリコン系半導体装置及びその製造方法
JP2000277764A (ja) 太陽電池モジュール
JP3332487B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS5823489A (ja) 半導体装置作製方法
JP2000261019A (ja) 太陽電池モジュール
JPS62113483A (ja) 薄膜太陽電池
JP2755707B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2001068709A (ja) 薄膜太陽電池
JPS62205668A (ja) 集積型太陽電池の製造方法
JP4220014B2 (ja) 薄膜太陽電池の形成方法
JPH0428132B2 (ja)
JPH03101172A (ja) 可撓性光電変換素子及びその製法
JPH06232430A (ja) 光起電力装置の製法
JPS63164277A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH08264817A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH04249379A (ja) 光起電力装置およびその製法
JPS58209169A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JPH0560273B2 (ja)
JPH06310743A (ja) 光起電力素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees