JPS61269317A - 容量素子を有する半導体装置 - Google Patents
容量素子を有する半導体装置Info
- Publication number
- JPS61269317A JPS61269317A JP60110318A JP11031885A JPS61269317A JP S61269317 A JPS61269317 A JP S61269317A JP 60110318 A JP60110318 A JP 60110318A JP 11031885 A JP11031885 A JP 11031885A JP S61269317 A JPS61269317 A JP S61269317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead frame
- semiconductor
- capacitive element
- chip
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は半導体装置内に容量素子を構成する技術に関す
る。
る。
半導体回路中で容量素子(キャパシタンスあるいはコン
デンサともいう)を使用する場合、半導体チップの外付
は部品としてセラミックコンデンサ半導体コンデンサが
用いられることが知られている。(工業調査会電子材料
1980年4月P156゜しかし、外付けKよる容量素
子はその大きさがチップサイズにも匹敵し、それらの間
の結線作業のために余分の手間がかかる欠点がある。こ
れに対し、半導体チップ内で容量素子を構成する場合に
はチップの表面の一部にpn接合やMOSを利用する方
法がある。
デンサともいう)を使用する場合、半導体チップの外付
は部品としてセラミックコンデンサ半導体コンデンサが
用いられることが知られている。(工業調査会電子材料
1980年4月P156゜しかし、外付けKよる容量素
子はその大きさがチップサイズにも匹敵し、それらの間
の結線作業のために余分の手間がかかる欠点がある。こ
れに対し、半導体チップ内で容量素子を構成する場合に
はチップの表面の一部にpn接合やMOSを利用する方
法がある。
第7図はこれまでのpn接合を利用した半導体容量素子
の一例を示す。1はp型半導体(Si)基板、2は絶縁
膜(s;ot)、3A、3BはA7配線を示す。4はn
型エピタキシャル層、5はこのn型層4の表面に形成し
たド型拡散層、6はAJ配、113Bにコンタクトをと
るためのn半型拡散層を示す。
の一例を示す。1はp型半導体(Si)基板、2は絶縁
膜(s;ot)、3A、3BはA7配線を示す。4はn
型エピタキシャル層、5はこのn型層4の表面に形成し
たド型拡散層、6はAJ配、113Bにコンタクトをと
るためのn半型拡散層を示す。
このような半導体装置の一部として形成された容量素子
において、b′型型数散層5n生型拡散層6との間に逆
バイアス電圧を印加すると、p型層5とn型層の拡散面
にそれぞれに空乏層7を生じ、ここにこの空乏層を誘電
体とする容量を構成することができる。
において、b′型型数散層5n生型拡散層6との間に逆
バイアス電圧を印加すると、p型層5とn型層の拡散面
にそれぞれに空乏層7を生じ、ここにこの空乏層を誘電
体とする容量を構成することができる。
しかし、容量素子における静電容量値は電極の面積に比
例するため、限られた半導体チップ表面に大容量の接合
容量素子を組込むことは困難である0 第8図はMO8構造を利用した容量素子の一例を示す。
例するため、限られた半導体チップ表面に大容量の接合
容量素子を組込むことは困難である0 第8図はMO8構造を利用した容量素子の一例を示す。
lはp型半導体基板、2は絶縁膜(Sio2)、3A1
,3BはAI配線、6はn型エピタキシャル層4とAJ
配線3Bのコンタクトをとるためのn半型拡散層である
。このような構造において、 Al配線3Aとn生型拡
散層6ではさまれた絶縁膜2を誘電体として容量素子を
構成することができる。
,3BはAI配線、6はn型エピタキシャル層4とAJ
配線3Bのコンタクトをとるためのn半型拡散層である
。このような構造において、 Al配線3Aとn生型拡
散層6ではさまれた絶縁膜2を誘電体として容量素子を
構成することができる。
しかし、このような容量素子においても前記の例と同様
の理由によシ、大容量のMO8O8容量素子込むことは
困難である。
の理由によシ、大容量のMO8O8容量素子込むことは
困難である。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので
あシ、その目的とするところは、半導体チップと一体的
く形成され、しかも大容量素子として使用できる半導体
装置を提供するととKある。
あシ、その目的とするところは、半導体チップと一体的
く形成され、しかも大容量素子として使用できる半導体
装置を提供するととKある。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおシである。
を簡単に説明すれば下記のとおシである。
すなわち、半導体チップと、このチップが支持されたリ
ードフレームと、上記チップの全部及びリードフレーム
の一部を包囲するパッケージ部材とからなる半導体装置
において、上記半導体チップの裏面とリードフレームと
の間に半導体酸化膜を介在させ、あるいはpn接合をつ
くることで空乏層を介在させることで半導体チップと一
体で大容量の容量素子を構成するものである。
ードフレームと、上記チップの全部及びリードフレーム
の一部を包囲するパッケージ部材とからなる半導体装置
において、上記半導体チップの裏面とリードフレームと
の間に半導体酸化膜を介在させ、あるいはpn接合をつ
くることで空乏層を介在させることで半導体チップと一
体で大容量の容量素子を構成するものである。
〔実施例1〕
第1図乃至第2図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、このうち、第1図は容量素子を有する半導体装置の
全体斜面図、第2図は第1図におけるA−A視断面図で
ある。
て、このうち、第1図は容量素子を有する半導体装置の
全体斜面図、第2図は第1図におけるA−A視断面図で
ある。
11は半導体ICチップであって、たとえばSi(シリ
コン)基板110表面にトランジスタなどの半導体素子
12が形成され、その表面上に配線されたi(アルミニ
ウム)電極(図示されない)配線によってIC回路が構
成される。13はIJ−ドフレームの一部である金属タ
ブであって、タブリード14によって釣られる。15は
絶縁膜、たとえば半導体酸化膜(Sin、)でSi基板
(チップ)11の裏面を酸化して得られる。16は導電
性を有する接着剤でたとえばA ll (金)−8i共
晶体又は銀ペーストからな1.8iチツプとリードフレ
ームとの間を接着固定する。
コン)基板110表面にトランジスタなどの半導体素子
12が形成され、その表面上に配線されたi(アルミニ
ウム)電極(図示されない)配線によってIC回路が構
成される。13はIJ−ドフレームの一部である金属タ
ブであって、タブリード14によって釣られる。15は
絶縁膜、たとえば半導体酸化膜(Sin、)でSi基板
(チップ)11の裏面を酸化して得られる。16は導電
性を有する接着剤でたとえばA ll (金)−8i共
晶体又は銀ペーストからな1.8iチツプとリードフレ
ームとの間を接着固定する。
このように形成された半導体装置において、半導体チッ
プ基板11はIC素子の場合、通常GND(接地)ライ
ンに接続されているため、導電性の接着材を通じてリー
ドフレーム13にはさまれた絶縁物酸化膜15が誘電体
となって、半導体基板11とリードフレーム13を両電
極としてMO8容量素子(キャパシタンス)を構成する
ことができる。この場合、リードフレームの他のリード
群と半導体チップ表面のIC回路の電極群とはワイヤボ
ンディング手段又は共通のリードフレームを通じて電気
的に接続される。
プ基板11はIC素子の場合、通常GND(接地)ライ
ンに接続されているため、導電性の接着材を通じてリー
ドフレーム13にはさまれた絶縁物酸化膜15が誘電体
となって、半導体基板11とリードフレーム13を両電
極としてMO8容量素子(キャパシタンス)を構成する
ことができる。この場合、リードフレームの他のリード
群と半導体チップ表面のIC回路の電極群とはワイヤボ
ンディング手段又は共通のリードフレームを通じて電気
的に接続される。
静電容量は電極間の面積に比例するものであシ、半導体
チップ裏面の最大面積を利用できるためチップと一体で
あって、大容量のキャパシタンスが構成でき、電気特性
上の多目的効果を有する。半導体表面のIC回路の電源
ラインに接続すれば、外付の対グランド容量が不要とな
シ、ノイズ吸収用として大きな効果を有する。
チップ裏面の最大面積を利用できるためチップと一体で
あって、大容量のキャパシタンスが構成でき、電気特性
上の多目的効果を有する。半導体表面のIC回路の電源
ラインに接続すれば、外付の対グランド容量が不要とな
シ、ノイズ吸収用として大きな効果を有する。
〔実施例2〕
第3図は本発明の他の一実施例を示す断面図である。
この実施例では、前掲実施例1(第1図、第2図)の半
導体チップにおいて、p型Si基板工1と絶縁膜15と
の間に高濃度のp十型拡散層17を形成したものである
。このよりなp+型型数散層設けるととによシ、半導体
チップ裏面側の電気抵抗を小さくして、キャパシタンス
の直列抵抗分を減らしたものである。
導体チップにおいて、p型Si基板工1と絶縁膜15と
の間に高濃度のp十型拡散層17を形成したものである
。このよりなp+型型数散層設けるととによシ、半導体
チップ裏面側の電気抵抗を小さくして、キャパシタンス
の直列抵抗分を減らしたものである。
〔実施例3〕
第4図は本発明の他の一実施例を示す断面図である。こ
の実施例ではチップのp−蚤基板の裏面側に反対導電型
のn型拡散層18を形成し、第1図、第3図の場合と同
様な導電性接着材16でリードフレーム13に固定した
ものである〇とのように構成された半導体装置において
、IC素子の場合p−型基板11は通常GNDラインに
接続されており、基板電位は最も低い電位となっている
。とのためn 型拡散層18に接続されたリードフレー
ム13に正電圧を印加することにより、p型基板11.
!:n型拡散拡散層18バイアスされ、pn接合にそっ
て生じる空乏層によシこの空乏層を誘電体としてキャパ
シタンス(容量)を構成する。この場合、n+型型数散
層18接するp型基板1工に、第3図のp++拡散層1
7と同様にp+型型数散層設けることによシ、キャパシ
タンスの容量値の増大と直列抵抗分を減らす仁とができ
る。このキャパシタンスはチップの裏面を全面使用する
ため大容量として使用することができる。
の実施例ではチップのp−蚤基板の裏面側に反対導電型
のn型拡散層18を形成し、第1図、第3図の場合と同
様な導電性接着材16でリードフレーム13に固定した
ものである〇とのように構成された半導体装置において
、IC素子の場合p−型基板11は通常GNDラインに
接続されており、基板電位は最も低い電位となっている
。とのためn 型拡散層18に接続されたリードフレー
ム13に正電圧を印加することにより、p型基板11.
!:n型拡散拡散層18バイアスされ、pn接合にそっ
て生じる空乏層によシこの空乏層を誘電体としてキャパ
シタンス(容量)を構成する。この場合、n+型型数散
層18接するp型基板1工に、第3図のp++拡散層1
7と同様にp+型型数散層設けることによシ、キャパシ
タンスの容量値の増大と直列抵抗分を減らす仁とができ
る。このキャパシタンスはチップの裏面を全面使用する
ため大容量として使用することができる。
〔実施例4〕
第5図は本発明の他の一実施例を示す断面図である。
13はリードフレーム、19はリードフレーム130表
面に形成した誘電性物質であって、鉄、鋼などの金属か
らなるリードフレームの表面を酸化することKよ?)、
Sin、などをデポジットすることによp、8i等をデ
ポジットして酸化することにより、あるいはポリイミド
系樹脂などを塗布することにより形成す17y仁とがで
きる゛。
面に形成した誘電性物質であって、鉄、鋼などの金属か
らなるリードフレームの表面を酸化することKよ?)、
Sin、などをデポジットすることによp、8i等をデ
ポジットして酸化することにより、あるいはポリイミド
系樹脂などを塗布することにより形成す17y仁とがで
きる゛。
11は半導体チップであシ、導電性接着剤16を用いて
誘電性物質膜19の形成されたリードフレーム13上に
固定することにより、半導体基板11と、リードフレー
ム13との間でキャパシタンス(容量素子)を構成する
。
誘電性物質膜19の形成されたリードフレーム13上に
固定することにより、半導体基板11と、リードフレー
ム13との間でキャパシタンス(容量素子)を構成する
。
〔実施例5〕
第6図は本発明の他の一実施例を示す断面図である。
11は半導体チップ、13はリードフレーム、20は誘
電性の接着膜であって、この誘電性接着膜によシ半導体
チップとリードフレームとの間でキャパシタンスを構成
できる。
電性の接着膜であって、この誘電性接着膜によシ半導体
チップとリードフレームとの間でキャパシタンスを構成
できる。
〔利用分野〕
本発明はリードフレームを用いる半導体装置に適用する
ことができ、IO2単体素子を問わずに利用することが
できる。
ことができ、IO2単体素子を問わずに利用することが
できる。
第1図、第2図は本発明の一実施例を示し、このうち第
1図は半導体装置の斜面図、第2図は同A −A’ 視
断面図である。 第3図〜第6図は本発明の他の各実施例を示す断面図で
ある。 第7図及び第8図はこれまでの容量素子の例を示す正面
断面斜面図である。 11・・・半導体チップ、12・・・素子、13・・・
IJ−ド7レーム、14・・・タブ釣シリード、15・
・・絶縁膜、16・・・接剤部材、17・・・p+型型
数散層18・・・n+型型数散層19・・・絶縁膜。 第 1 図 第 2 図 /J 第 3 図 第4図 第 5 図 第 6 図 第 7 図 s8図
1図は半導体装置の斜面図、第2図は同A −A’ 視
断面図である。 第3図〜第6図は本発明の他の各実施例を示す断面図で
ある。 第7図及び第8図はこれまでの容量素子の例を示す正面
断面斜面図である。 11・・・半導体チップ、12・・・素子、13・・・
IJ−ド7レーム、14・・・タブ釣シリード、15・
・・絶縁膜、16・・・接剤部材、17・・・p+型型
数散層18・・・n+型型数散層19・・・絶縁膜。 第 1 図 第 2 図 /J 第 3 図 第4図 第 5 図 第 6 図 第 7 図 s8図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体チップと、上記チップが支持されたリードフ
レームと、上記チップの全部及びリードフレームの一部
を包囲するパッケージ部材とからなる半導体装置であっ
て、上記半導体チップの裏面とリードフレームとの間に
誘電物質又は空乏層を介在させることを特徴とする容量
素子を有する半導体装置。 2、上記半導体チップの裏面とリードフレームとの間に
誘電物質として半導体酸化膜を介在させた特許請求の範
囲第1項に記載の容量素子を有する半導体装置。 3、上記半導体チップの裏面側にpn接合を形成するこ
とにより空乏層を介在させた特許請求の範囲第1項に記
載の容量素子を有する半導体装置。 4、上記容量素子は対グランド容量として使用されてい
る特許請求の範囲第1項に記載の容量素を有する半導体
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60110318A JPS61269317A (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 容量素子を有する半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60110318A JPS61269317A (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 容量素子を有する半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61269317A true JPS61269317A (ja) | 1986-11-28 |
Family
ID=14532678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60110318A Pending JPS61269317A (ja) | 1985-05-24 | 1985-05-24 | 容量素子を有する半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61269317A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997012398A1 (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-03 | Analog Devices, Inc. | Integrated circuit and supply decoupling capacitor therefor |
-
1985
- 1985-05-24 JP JP60110318A patent/JPS61269317A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997012398A1 (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-03 | Analog Devices, Inc. | Integrated circuit and supply decoupling capacitor therefor |
US5895966A (en) * | 1995-09-29 | 1999-04-20 | Analog Devices, Inc. | Integrated circuit and supply decoupling capacitor therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0154998B1 (en) | Improved structure of power supply wirings in semiconductor integrated circuit | |
JPS6134967A (ja) | Vlsi集積回路装置用の入力保護構成体 | |
JP2003240797A5 (ja) | ||
US6924537B2 (en) | Semiconductor device including a potential drawing portion formed at a corner | |
JPS61269317A (ja) | 容量素子を有する半導体装置 | |
JP2824329B2 (ja) | 可変容量ダイオード装置 | |
JPS63108763A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS617660A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6170746A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03278571A (ja) | 出力バッファ | |
JPS60128655A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05206441A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH02126665A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6325962A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS61194864A (ja) | 半導体装置 | |
JPS614265A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0344422B2 (ja) | ||
JPS62111474A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH07249742A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02112242A (ja) | 半導体装置 | |
JPS54160186A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPS61248540A (ja) | 入力保護装置 | |
KR870003574A (ko) | 반도체 집적회로 | |
JPS60121758A (ja) | 半導体装置 | |
JPH07120681B2 (ja) | ホト・トライアックチップのフレーム搭載構造 |