JPS61268648A - オレアノ−ル酸の製造方法 - Google Patents

オレアノ−ル酸の製造方法

Info

Publication number
JPS61268648A
JPS61268648A JP11083385A JP11083385A JPS61268648A JP S61268648 A JPS61268648 A JP S61268648A JP 11083385 A JP11083385 A JP 11083385A JP 11083385 A JP11083385 A JP 11083385A JP S61268648 A JPS61268648 A JP S61268648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oleanolic acid
clove
action
residue
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11083385A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Yoshida
吉田 昭義
Tetsuhisa Koike
哲央 小池
Tadaaki Miyazaki
忠昭 宮崎
Masami Hirayama
雅美 平山
Shinichi Hayashi
林 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROOTO SEIYAKU KK
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
ROOTO SEIYAKU KK
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROOTO SEIYAKU KK, Rohto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical ROOTO SEIYAKU KK
Priority to JP11083385A priority Critical patent/JPS61268648A/ja
Publication of JPS61268648A publication Critical patent/JPS61268648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、安価なオレアノール酸の製造方法に関する。
発明の背景 オレアノール酸は五環性の酸性トリテルペノイド化合物
であり、遊離の酸またはその塩、あるいは配糖体の形で
広く植物界に分布している。遊離のオレアノール酸は抗
炎症作用、抗リウマチ作用、殺精子作用、抗潰瘍作用お
よび抗糖尿病作用などを有しており、その医薬への応用
が多くの研究者により検討されている。本発明者らも、
オレアノール酸かう蝕予防効果を有することを見い出し
、先にこれを特許出願した(特願昭59−158164
)。
この様に、種々の有用な活性を有するオレアノール酸は
、専ら種々の生薬からの抽出によって製造されており、
この生薬抽出法より廉価にオレアノール酸を製造できる
化学合成法は未だ確立されていない。
この生薬抽出法は、遊離のオレアノール酸を含有する生
薬をエーテルまたはアルコールなどの有機溶媒で抽出し
、減圧下で有機溶媒を留去し、残留物を繰り返し再結晶
してオレアノール酸の結晶を得る方法と、オレアノール
酸の配糖体(サポニン)を含有する生薬をメタノールで
抽出し、得られた配糖体を加水分解し、次いでオレアノ
ール酸を分離精製する方法とに大別される。
既述した様に、これらの生薬抽出法は、化学合成法と比
較した場合には、比較的廉価にオレアノール酸を製造し
得るものではあるが、抽出効率にバラツキがあったり、
原料生薬のコストの変動などによって価格が安定しにく
いという欠点もあり、従って、これらの従来の抽出法は
、安価なオレアノール酸の供給法としては、満足すべき
ものとはいい難い。この様な理由で、より効率のよい、
安価なオレアノール酸の供給法の確立が望まれている。
本発明の目的 本発明者らは、この観点に立って、安価なオレアノール
酸の供給法について種々検討を重ねた結果、従来、不要
な物質として廃棄されていた生薬「丁字」の精油抽出残
渣から、オレアノール酸を効率よく製造することができ
ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
丁字は、オイゲニア・カリオフィラータ・サンベルク(
E ugenia  caryophyllata  
T hunberg)の蕾であり、これを粉末化または
細切したものは、香料や芳香性健胃薬として用いられて
いる。また、丁字を水蒸気蒸留すると丁字油(Oleu
m Caryophy−1li、クローブ油(C1ov
e  oil)と呼ばれる)が得られ、更にこの丁字油
からオイゲノールが得られる。これらの丁字油やオイゲ
ノールは、食品香料、医薬品、オイゲノール関連合成香
料の製造原料として、多量に使用されている。
この様に、丁字は極めて有用な生薬であり、これを水蒸
気蒸留して得られる丁字油は大規模に生産されているに
もかかわらず、その莫大な量の蒸留残渣は、不用な物質
として廃棄されて来た。本発明者らは、この蒸留残渣を
適当な有機溶媒で抽出すれば、従来法より遥かに安価に
、かつ効率よくオレアノール酸を抽出できることを見い
出したものである。
従って本発明は、丁字から丁字油を除去した残渣を有機
溶媒で抽出することを特徴とする、オレアノール酸の製
造方法を提供するものである。
丁字から丁字油を除去した残渣とは、通常、丁字を水蒸
気蒸留にかけて精油成分、即ち丁字油を留去した後の蒸
留残渣を指すが、必ずしもこれに限定される訳ではなく
、圧搾法、抽出法などにより丁字から精油成分を除去し
た残渣なども包含するものとする。「丁字」の精油抽出
残渣は蕾のままの形状でも、細切、あるいは粉末化した
状態のものでもよいが、好ましいのは、細切、あるいは
粉末化した状態のものである。
精油成分を除去した残渣からオレアノール酸を抽出する
のに使用される有機溶媒は、低級脂肪族エーテル類、低
級ハロゲン化アルカン類、低級脂肪族エステル類、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、そ
の他の石油系溶媒などが挙げられる。
抽出は、攪拌下または非攪拌下に、室温または溶媒の沸
点温度で行なう。1回の抽出で大部分のオレアノール酸
を回収することができるが、通常2回またはそれ以上抽
出を繰り返すことが望ましい。この様にして得られた抽
出液を常圧、または減圧下に濃縮し、残渣をエタノール
などの適当な溶媒を用いて1〜3回再結晶するとオレア
ノール酸が得られる。再結晶に際し、脱色炭を使用して
もよい。
本発明方法に於いては、精油成分を除去した残渣からオ
レアノール酸を抽出しているので、核酸の結晶性が良く
、再結晶操作を極めて容易に行なうことができる。
以下に本発明に係るオレアノール酸の製造法を例示する
実施例1 丁字末1kgを水蒸気蒸留にかけることによって精油成
分を除去した蒸留残渣950g(乾燥重量)にエーテル
3Qを加え、室温で2時間攪拌した。
次いで吸引濾過して丁字末残渣を除き、エーテルを水浴
上で留去した。得られた残渣を適量のエタノールで2回
再結晶すると、オレアノール酸8゜0gが得られた。m
、p、295℃ 理論値(%’):  78.90  10.59実測値
(%):  7B、92  10.50I R(K B
 r)cm〜1ニジoH3450、シC0OH:169
0参考例1 丁字末1kgにエーテル3Qを加え、室温で2時間攪拌
した。この抽出液を吸引濾過して丁字末を除き、エーテ
ルを水浴上で留去した。残渣にメタノール約150xρ
を加えてよく混合し、不溶物を吸引濾過した。この不溶
物を適量の熱エタノールから3回再結晶すると、オレア
ノール酸8.0 gIJ(得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、丁字から丁字油を除去した残渣を有機溶媒で抽出す
    ることを特徴とするオレアノール酸の製造方法。
JP11083385A 1985-05-22 1985-05-22 オレアノ−ル酸の製造方法 Pending JPS61268648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083385A JPS61268648A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 オレアノ−ル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083385A JPS61268648A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 オレアノ−ル酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61268648A true JPS61268648A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14545819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083385A Pending JPS61268648A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 オレアノ−ル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268648A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012159A1 (fr) * 2000-08-08 2002-02-14 The Nisshin Oillio, Ltd. Procede de production d'acide oleanolique et/ou d'acide maslinique
WO2003029391A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 The Nisshin Oillio, Ltd. Procede de production de compositions de matiere grasse renfermant de l'acide oleanolique et/ou de l'acide maslinique
JP2009534374A (ja) * 2006-05-03 2009-09-24 アールエヌエル バイオ カンパニー,リミティッド ウルソール酸及びオレアノール酸を含有する白花蛇舌草抽出精製物を含む消炎または鎮痛用の組成物
WO2010079914A2 (en) * 2009-01-06 2010-07-15 Industry-Academic Coorperation Foundation Daegu Haany University A composition comprising the compound isolated from the extract of rubiae radix for preventing and treating inflammatory diseases

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002012159A1 (fr) * 2000-08-08 2002-02-14 The Nisshin Oillio, Ltd. Procede de production d'acide oleanolique et/ou d'acide maslinique
US6740778B2 (en) 2000-08-08 2004-05-25 The Nisshin Oillio, Ltd. Method for the preparation of oleanolic acid and/or maslinic acid
WO2003029391A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 The Nisshin Oillio, Ltd. Procede de production de compositions de matiere grasse renfermant de l'acide oleanolique et/ou de l'acide maslinique
JP2009534374A (ja) * 2006-05-03 2009-09-24 アールエヌエル バイオ カンパニー,リミティッド ウルソール酸及びオレアノール酸を含有する白花蛇舌草抽出精製物を含む消炎または鎮痛用の組成物
WO2010079914A2 (en) * 2009-01-06 2010-07-15 Industry-Academic Coorperation Foundation Daegu Haany University A composition comprising the compound isolated from the extract of rubiae radix for preventing and treating inflammatory diseases
WO2010079914A3 (en) * 2009-01-06 2010-10-07 Industry-Academic Coorperation Foundation Daegu Haany University A composition comprising the compound isolated from the extract of rubiae radix for preventing and treating inflammatory diseases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003509506A (ja) アボガドのフラン脂質化合物およびポリヒドロキシル化された脂肪族アルコールを抽出する方法、該化合物に基く組成物および治療、美容並びに食品における該化合物の使用
KR100719860B1 (ko) 클로로-1-부탄을 사용하여 식물유로부터 비사포닌화물질을 추출하는 방법, 상기 비사포닌화 물질을 포함하는조성물
CN1951888A (zh) 一种从烟叶浸膏中提纯茄尼醇的方法
HU188311B (en) Process for producing biologically active polisaccharide concentrates and pharmaceutical compositions containing them as active agents
JPS61268648A (ja) オレアノ−ル酸の製造方法
CN101058597A (zh) 朱砂根皂苷单体的制备工艺
Gulland et al. II.—Pellitorine, the pungent principle of Anacyclus pyrethrum
US4368195A (en) Method for the extraction of silymarin from plants
JP4645997B2 (ja) トール油ピッチからの不けん化物の回収方法およびステロール類の製造方法
CN101190873B (zh) 三十烷醇的制备方法
JPH01305034A (ja) 黄▲ごん▼抽出エキスの製造法およびそれを含有する化粧料
US20020099099A1 (en) High molecular weight primary aliphatic alcohols obtained from natural products and uses thereof
Couch Deltaline, a new alkaloid from Delphinium occidentale S. Wats
JPS58162520A (ja) 抗潰瘍剤
US4162255A (en) Process for extracting aristolochic acids
DE2019835A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Solanesol
DE3225688A1 (de) Verfahren zur gewinnung von silymarin aus silybum marianum
Wali et al. Chemical examination of the constituents of Hydrocotyle asiatica—Part 1.
Wall Concentrates of Fat-Soluble Constituents of Leaf Meal Extracts
JP3149208B2 (ja) 水溶性プロポリス製剤の製造法
KR870001573B1 (ko) 병풀로부터 트리페노이드 성분의 분리방법
JPH09505610A (ja) マルトール回収
KR800001660B1 (ko) 식물유 찌꺼기에서 스테롤 배당체를 제조하는 방법
CN1646462A (zh) 贯叶金丝桃素衍生物,其应用以及包含它们的制剂
DE730789C (de) Verfahren zur Darstellung von 1-Oxyaryloxy-3-alkoxy-2-propanolen bzw. -2-propanonen