JPS61268513A - 車両の高さ調整装置 - Google Patents

車両の高さ調整装置

Info

Publication number
JPS61268513A
JPS61268513A JP10796785A JP10796785A JPS61268513A JP S61268513 A JPS61268513 A JP S61268513A JP 10796785 A JP10796785 A JP 10796785A JP 10796785 A JP10796785 A JP 10796785A JP S61268513 A JPS61268513 A JP S61268513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air
damping force
microcomputer
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10796785A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hori
堀 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP10796785A priority Critical patent/JPS61268513A/ja
Publication of JPS61268513A publication Critical patent/JPS61268513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
に産業上の利用分野】 本発明は車両の高さ調整装置に係り、とくにサスペンシ
ョンばねの少なくとも一部がエアスプリングから構成さ
れ、このエアスプリングへの空気の供給および排出を電
子制御装置によって制御することにより高さ調整を行な
うようにした車両の高さ調整装置に関する。
【発明の概要】
本発′明は、車両がほぼ停止状態のときに、エアスプリ
ングと並列に設けられているショックアブソーバの減衰
力を大きくするようにし、これによって例えばトラック
の荷台への荷物の積降しの際における荷台の揺動を少な
くするようにしたものである。
【従来の技術1 トラックのサスペンションばねの少なくとも一部をエア
スプリングから構成することにより、このエアスプリン
グへ空気を供給したり、あるいはこのエアスプリングか
ら空気を排出して荷台の高さ調整を行なうことが可能に
なる。さらにこの空気の供給および排出をマイクロコン
ピュータ等の電子制御装置によって制御するとともに、
押し釦によって任意の高さに荷台の高さを設定すること
により、プラットホームと荷台との間の段差をなくして
荷物の積降しをさらに容易に行なうことが可能になる。 【発明が解決しようとする問題点】 ところがこのようにサスペンションばねの少なくとも一
部をエアスプリングから構成すると、そのばね定数が比
較的小さく、サスペンションがやわらかくなるために、
荷台が揺動しやすくなる。 とくに荷物の積降しの際にこのような揺動が起ると、荷
物の積降しの作業に支障をきたす恐れがある。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、例えば荷物の積降しの際に車体が揺動するのを防止
するようにした車両の高さ調整装置を提供することを目
的とするものである。 K問題点を解決するための手段】 本発明は、サスペンションばねの少なくとも一部がエア
スプリングから構成され、このエアスプリングへの空気
の供給および排出を電子制御装置によって制御すること
により高さ調整を行なうようにした車両において、前記
エアスプリングと並列に設けられているショックアブソ
ーバの減衰力を変更する手段と、車速を検出する手段と
を設け、車両がほぼ停止状態のときに前記ショックアブ
ソーバの減衰力を大きくするようにしたものである。 K作用】 従って本発明によれば、車両を停止させて荷物の積降し
を行なう際に、ショックアブソーバの減衰力が大きくな
るように切換えられることになり、このショックアブソ
ーバの大きな減衰力によって車体の揺動が押えられるこ
とになる。
【実施例】
以下本発明を図示の一実施例につき説明する。 第1図は本発明の一実施例に係るトラックの荷台の高さ
調整装置をブロック的に示したものであって、前軸11
はリーフスプリング12を介してフレーム13に懸架さ
れている。そして前軸11とフレーム13との間にはシ
ョックアブソーバ14が介装されている。これに対して
後前軸15は、リーフスプリング16によってフレーム
13に懸架されるとともに、リーフスプリング16の後
端部は下方に屈曲しており、この後端部をエアスプリン
グ17によって支持するようにしている。そしてこのリ
ーフスプリング16とフレーム13との間にもショック
アブソーバ18が取付けられている。同様に後後軸19
はリーフスプリング20とエアスプリング21とによっ
てフレーム13に懸架されるとともに、リーフスプリン
グ20とフレーム13との間にはショックアブソーバ2
2が介装されている。 上記後前軸15および後後軸19に対応してそれぞれ設
けられているエアスプリング17.21は連通管23に
よって互いに連通されるとともに、これら一対のエアス
プリング17.21はマグネチックバルブ24を介して
サージタンク25と接続されている。なお左右のエアス
プリング17.21は互いに独立になっており、それぞ
れ別々のサージタンク25を備えている。そして左右の
エアスプリング17.21は給排気パイプ26を介して
自動給気弁27と自動排気弁28とにそれぞれ接続され
ている。 さらにこのトラックはコンプレッサ29を備えている。 コンプレッサ29はウェットタンク30と接続されると
ともに、ウェットタンク30はプロテクションバルブ3
1を介してリザーバタンク32と接続されている。そし
てリザーバタンク32はさらに別のリザーバタンク33
と接続されるとともに、チェックバルブ34を介して上
記自動給気弁27と接続されている。さらにこのチェッ
クバルブ34は手動式の給気弁35を介して一対のエア
スプリング17.21と接続されるようになっている。 そして手動式の給気弁35には手動式の排気弁36が接
続されている。上記自動給気弁27、自動排気弁28、
ショックアブソーバ18.22にそれぞれ設けられてい
るアクチュエータ37.38、およびキャブサス用ショ
ックアブソーバ39は、電子制御装置を構成するマイク
ロコンピュータ40によって制御されるようになってい
る。 このマイクロコンピュータ40の入力側にはコントロー
ルパネル41が接続されている。このパネル41は荷台
の右側のゲートの後端部に取付けられている。そしてパ
ネル41には上げ釦42、下げ釦43、復元釦44、お
よび非常停止釦45がそれぞれ設けられている。またこ
のパネル41には表示ランプ46が設けられており、マ
イクロコンピータ40 plらの出力信号によって点滅
を行なうようになっている。さらにこのトラックのキャ
ブのインストルメント上にはキャブサス切換えスイッチ
48、エアサス切換えスイッチ49が設けられており、
これらのスイッチ48.49もマイクロコンピュータ4
0の入力側−に接続されている。 またこのトラックのトランスミッション50にはギア位
置検出センサ51と車速検出センサ52とがそれぞれ設
けられており、これらのセンサ51.52の出力もマイ
クロコンピュータ40に入力されるようになっている。 さらに前軸11とフレーム13との間には、両者の間の
距離からボトミングを検出するボトミング検出センサ5
3が設けられており、同じくマイクロコンピュータ40
の入力側に接続されている。 これに対して侵側のサスペンション装置を構成するエア
スプリング17.21の給排気バイ126にはこれらの
エアスプリング17.21の圧力から積載荷重を検出す
る積載荷重検出センサ54.55が設けられている。こ
れらのセンサ54.55は互いに異なる圧力で検出動作
を行なうようになっており、ともにマイクロコンピュー
タ40の入力側に接続されている。さらに後後軸19と
フレーム13との間には、両者の間の距離から車高を検
出する車高検出センサ56が設けられており、同様にマ
イクロコンピュータ40の入力側に接続されている。そ
してこのマイクロコンピュータ40の出力側には、ワー
ニングランプ57とワーニングブザー58とがそれぞれ
接続されている。これらのランプ57およびブザー58
はともにキャブ47のインストルメントパネルに取付け
られている。 つぎに以上のような構成に係るこのトラックの荷台の高
さ調整装置の動作について説明する。荷台を標準の高さ
に設定する動作は、マイクロコンピュータ40によって
第2図に示すフローチャートに基づいて行なわれる。す
なわちマイクロコンピュータ40は、車高検出センサ5
6の検出出力を読込むとともに、予めマイクロコンピュ
ータ40に設定されている標準値の読込みを行ない、実
際の車高と標準値との比較を行なう。そして実際の車高
が標準値よりも高い場合には、マイクロコンピュータ4
0は自動排気弁28を開くようにする。するとこの排気
弁28を通して、エアスプリング17.21内の空気が
排出されるようになり、これによって荷台の高さを下降
させるようにする。 これに対して実際の車高が標準値よりも低い場合には、
自動給気弁27を開ぎ、リザーバタンク32.33゛に
貯えられている圧縮空気をこの給気弁27を通してエア
スプリング17.21に供給して荷台を上昇させる。ま
た実際の車高と標準値とが一致する場合には、給気弁2
7、および排気弁28はともに閉じた状態に保持される
。このようにして荷台を常に所定の位置に保持すること
が可能になる。なお標準値は所定の幅を持った値として
マイクロコンピュータ40に記憶されている。 さらにこのトラックにおいては、荷台への積載量に応じ
てサスペンション装置のばね定数や減衰力を変化させる
ようにしている。荷台への積載荷重は圧力センサから成
る積載荷重検出センサ54.55によって段階的に検出
が行なわれるようになっており、これらのセンサ54.
55の検出出力をマイクロコンピュータ40が読込む。 そして積載量に応じて、マグネチックバルブ24を開閉
する。 積載量が少ない場合には、マグネチックバルブ24を開
き、サージタンク25とエアスプリング17.21とを
連通させてサスペンション装置のばね定数を低くする。 同時にマイクロコンピュータ40からの制御信号によっ
てアクチュエータ37.38により、ショックアブソー
バ18.22の絞り径を大きくしてその減衰力を小さく
する。 これに対してセンサ54.55によって大きな積載mが
検出された場合には、マグネチックバルブ24を閉じて
エアスプリング17.21のばね定数を高くするととも
に、アクチュエータ37.38によってショックアブソ
ーバ18.22を強<較り、その減衰力を高めるように
し、積載mに応じて最適な状態にサスペンション装置を
維持するようにしている。 さらにこのトラックにおいては、荷物の積降しの際に荷
台が揺動運動を行なわないようにしており、これによっ
て作業を安全に行なうようにしている。この動作を説明
すると、第3図に示すフローチャートのように、マイク
ロコンビ1−140はトランスミッション50に設けら
れている車速検出センサ52の検出出力を読込む。そし
てこの検出出力から、車両がほぼ停止状態かどうか、す
なわち車速か5klll/h以下かどうかの判断を行な
い、5klll/h以下の場合にはマイクロコンピュー
タ40がアクチュエータ37.38を介して、ショック
アブソーバ18.22の切換えを行なう。 この切換えによって、ショックアブソーバ18.22の
絞り孔の面積が小さくなって、その減衰力が高くなる。 このように本実施例に係るトラックによれば、車両がほ
ぼ停止状態、あるいは車速が5 km / h以下の場
合には、侵輪側のショックアブソーバ18.22の減衰
力が高い状態に変化されるようになっており、この高い
減衰力によって荷台の振れを防止することが可能になる
。従ってこのようなトラックによれば、車両を停止させ
て荷物を積降しする際に、荷台が振れるのを防止するこ
とが可能になり、荷物の積降しの作業性が良好になると
ともに、安全性を高めることが可能になる。なおショッ
クアブソーバ18.22の減衰力を段階的に変化させる
ようにするとともに、積載荷重に応じてこの減衰力を変
えるようにすることも一可能である。
【発明の効果】
以上のように本発明は、エアスプリングと並列に設けら
れているショックアブソーバの減衰力を変更する手段と
、車速を検出する手段とを設け、車両がほぼ停止状態の
ときにショックアブソーバの減衰力を大きくするように
したものである。従って本発明によれば、車両を停止さ
せて荷物を積降しする際に、減衰力が大きな状態に切換
えられているショックアブソーバによって車体の揺動が
防止されることになり、積降しの作業性を向上させると
ともに、安全性を高めることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るトラックの荷台の高さ
調整装置を示すブロック図、第2図は荷台の高さ調整の
動作を示すフローチャート、第3図はショックアブソー
バの減衰力を切換える動作を示すフローチャートである
。 なお図面に用いた符号において、 17.2トエアスプリング 18.22・ショックアブソーバ 27・・・・自動給気弁 28・・・・自動排気弁 37.38・アクチュエータ 40・・・・マイクロコンピュータ 52・・・・車速検出センサ である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サスペンションばねの少なくとも一部がエアスプリング
    から構成され、このエアスプリングへの空気の供給およ
    び排出を電子制御装置によって制御することにより高さ
    調整を行なうようにした車両において、前記エアスプリ
    ングと並列に設けられているショックアブソーバの減衰
    力を変更する手段と、車速を検出する手段とを設け、車
    両がほぼ停止状態のときに前記ショックアブソーバの減
    衰力を大きくするようにしたことを特徴とする車両の高
    さ調整装置。
JP10796785A 1985-05-20 1985-05-20 車両の高さ調整装置 Pending JPS61268513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10796785A JPS61268513A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 車両の高さ調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10796785A JPS61268513A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 車両の高さ調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61268513A true JPS61268513A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14472606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10796785A Pending JPS61268513A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 車両の高さ調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268513A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611521A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンション制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611521A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンション制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002836B1 (ko) 차량용 현수장치
JPS6092913A (ja) 車高制御装置
US4865349A (en) Air suspension deflation control system with automatic reinflation and control reset
JPS61268511A (ja) 車両の高さ調整装置
JPS62199511A (ja) 車高調整装置
JPS61268513A (ja) 車両の高さ調整装置
JPS62199510A (ja) 車高調整装置
JPS61263820A (ja) 車両の高さ調整装置
JPS61268510A (ja) 車両の高さ調整装置
JPS61263819A (ja) 車両の高さ調整装置
JPS62199512A (ja) 車高調整装置
JPS62199516A (ja) 車高調整装置
JPS62199514A (ja) 車高調整装置
JPS62199509A (ja) 車高調整装置
JPS58206409A (ja) 自動車高調整装置
JPS62199513A (ja) 車高調整装置
JPH0649409B2 (ja) 車高調整装置
EP0517546A1 (en) Improvements in and relating to vehicle suspensions
JPH0245043Y2 (ja)
JPS6118511A (ja) 車両の車高調整装置
JPS61268512A (ja) エアサスペンシヨン装置
JP3087628B2 (ja) 後2軸車用軸重配分調整装置
JPS592964Y2 (ja) 貨物自動車の懸架装置
AU610994B2 (en) Air suspension deflation control system with automatic reinflation and control reset
JPH11115444A (ja) エアサスペンション装置