JPS61267457A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS61267457A
JPS61267457A JP10893585A JP10893585A JPS61267457A JP S61267457 A JPS61267457 A JP S61267457A JP 10893585 A JP10893585 A JP 10893585A JP 10893585 A JP10893585 A JP 10893585A JP S61267457 A JPS61267457 A JP S61267457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
bit
code
contour
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10893585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Hirata
平田 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10893585A priority Critical patent/JPS61267457A/ja
Publication of JPS61267457A publication Critical patent/JPS61267457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • H04N1/419Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information in which encoding of the length of a succession of picture-elements of the same value along a scanning line is the only encoding step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は画像処理装置に関し、特に画像情報のコード
化に関するものである。
〔従来の技術〕
画像情報をコード化する一般的な方法にランレングス符
号化(run length coding 、連長符
号化)がある。論理「1」(一般的には同一濃度値)の
ビットによって表される画素の連なyt−ラン(run
連)と言い、画像情報をランに分解し、ランごとにその
先頭のビットの位置とランの長さとを記憶しておけば、
その記憶から、もとの画像情報を再生することができ、
画像情報そのものを記憶するよりも少ないメモリ容量に
よって記憶することができる。このような符号化をラン
レングス符号化という。
第4図は画像情報をコード化する従来の装置を示すブロ
ック図で、図において(1)は画像入力部、(2)は画
像記憶部、13)Fiシランングスコード化部、(4)
はコードデータ記憶部、(51ti画像作成部、(6)
は処理演算部、(7)は画像出力部である。
画像入力部(1)には、たとえば、テレビジョンカメラ
が使用され、図面上の画gIt−水平(X軸方向とする
)走査及び垂直(y軸方向とする)走査して、画像中の
各画素の情報を電気信号に変換し、この電気信号を2値
のディジタル信号として出力する。
画像入力部11)から出力される各画素に対応する2値
のディジタル信号が、画像入力部(1)における水平走
査、垂直走査に同期したXアドレス及びyアドレスによ
って定められるアドレス位置において、画像記憶部し)
内の各ビットに記憶される。
処理演算部(6)は画像記憶部(2)に記憶されるデー
タを読出して必要な処理を行い、処理結果を画像記憶部
(21に格納する。画像出力部(7)は画像記憶部(2
)の内容を読出してディスプレイに表示し、プリンタで
プリントする。
画像記憶部に)の内容は画像に対応するドツトパターン
であるので、これを記憶するためには比較的大きな記憶
容量を必要とするため、これをコード化して必要な記憶
容量を減縮してコードデータ記憶部14)に記憶してお
き、このコードデータ記憶部(4)の内容から画像作成
部(5)においてもとの画像情報を再生して画像記憶部
(2)に入力する。
第5図は第4図のランレングスコード化部(3)の動作
を示す説明図であって、図の左方が画像データ、右方が
ランレングスデータを示す。画像データは画像記憶部(
2)の内容の一部を示し、Xアドレス0〜15の16ビ
ット、yアドレス位置6の7ビットの部分だけを示す。
すなわち、枡目の一つがそれぞれ1ビットに対応し、黒
画素に対応する論理「1」のビットは枡目内にハツチを
施し、白画素に対応する論理「0」のビットは中空の枡
目で示す。
ランレングス符号化のためには各ランの先頭ビットのア
ドレスとそのランの長さの情報を得ればよいのであるが
、第5図に示す例ではyアドレスはy=0の行から順次
読出し、行の終りヲ示す符号(第5図の例では−1)を
記録することによってyアドレスを間接的に示している
。すなわち、第5図右のランレングスデー!の最初の「
−1」 は7=Oの行にはランが存在せず、y=0の行
が終9y=1の行に入ることを意味し、次にy=1の行
でz =+=e lのビットを先頭とする2ビット−X
−13のビットを先頭とする2ビットのランがあシ、こ
れでy−1の行が終了し、y−2の行に入シ、7=2の
行ではx−1のビットを先頭とする3ビット・・・・・
・・・・の如くコード化されている。
このランレングスデータがコードデータ記憶部(4)に
記憶される。画像作成部(5)においては、コードデー
タ記憶部(4)のデータ、すなわち第5図右のランレン
グスデータから同図左の画像データを作成する。
〔発明が解決しようとす為問題点〕 以上のように従来の装置ではランレングスデータを用い
ているため、縦線が多い画像ではランレングスデータの
量が多くなシ、コード化の利益がなくなるという問題点
があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、どちらの方向の線が多くてもコード化データ
の量を少なくすることができる画像処理装置を得ること
を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
従来のランレングスデータはXアドレスが同一である方
向、すなわち行方向にだけランレングスを求めたが、こ
の発明では先頭ビットから8種類の方向のいずれの方向
にでもランレングスを求めることができるようにし、ラ
ンレングスを表す数値の前にそのランレングスの方向を
示す符号を付加した。
このようなコード化を行うためには論理「1」の1ビッ
トに続く次の論理「1」のビットが1個だけに限定でき
るように画像の黒部分の輪郭を抽出しておかねばならぬ
。画像の黒部分の輪郭を抽出した場合、その輪郭線は一
般には閉ループになるので、ランレングスを求めるため
の先頭ビットはループ上のどのビットにしてもよいこと
になり、また閉ループ終了の符号を用いて先頭ビットの
位置に戻ったことを示すことができる。
また、このようなコードから再生された画像は輪郭線の
画像になるので、もとの画像にするには閉ループ領域に
対しぬりつぶし処理を行う。
〔作用〕
この発明の装置によってコード化すれば、論理「1−1
のビットに続く次の論理「1」のビットがどのような相
対方向にあってもランとして取扱うことができるので、
コード化した後のデータ量を充分に少なくすることがで
きる。
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図面について説明する0第1図
はこの発明の一実施例を示すブロック図で1第1図にお
いて第4図と同一符号は同−又は相当部分を示し、(8
)は輪郭抽出部、(9)はコード化部、(10)は輪郭
再生部、(11)は領域ぬ夛つぶし部である。
第2図は第1図の輪郭抽出部(8)及びコード化部(9
)の動作を説明する図であって、第2図1al 、 [
blにおける表示方法は、第5図における画像データの
表示方法と同様な方法を用いる。
第2図[alは第1図の画像記憶部(2)内の一部のデ
ータを示し、第2図1alは第2図1alのデータから
輪郭を抽出した輪郭画像を示す。第2図[alから第2
図To1″Ift:生成する輪郭抽出部(8)の動作、
及び第2図(blから第2図(alt−生成する領域ぬ
りつぶし部(11)の動作は一般の画像処理技術の分野
で従来よく知られているのでその説明を省略する。
第2図1clはこの発明に用いる方向コードを示す。
第2図(b)に示す輪郭画像では論理「1」のビットは
1個ずつ連結されて閉ループを形成する。この閉ループ
において仮に右まわりの方向を考えると、論理「1」の
1個のビットはその前と後に必ずそれぞれ1個の論理「
1」のビットが連結されている。論理「1」のビットに
連結する次の論理「1」のビットは第2図1alの矢印
で示すとおり8種類の方向のいずれかにあり、これらの
方向を0〜7の数字を用いた方向コードで表す。
第2図td)は方向コードを付加してランレングスを表
すコードを示し、このコードを仮にベクトルコードとい
う。
第2図(d)に示すベクトルコードは第2図(blに示
す輪郭画像に対応し、最初に出発点ビットのX座標(数
値8)、次に、そのビットのy座標(数値0)、次にラ
ンの方向コード(数値4)、次にランレングス(−ヲ付
した数値4)、次には、変化したランの方向コード(数
値6)、次にランレングス(−を付した数値7)、・・
・・・・・・・の如くコード化されて最後に閉ループ終
了(数値−1)で終る。
このようにして作成したベクトルコードをコードデータ
記憶部(4)に格納する。
輪郭再生部(10ンでは第2図fd)に示すベクトルコ
ードを読出して第2図1alに示す輪郭画像を作成する
のであるが、たとえば(x=8 、 y=0 )を読ん
でこの座標位置のビットに論理「1」の信号を書込み、
次の(方向コード)=4を読んで(Xアドレス)=(X
アドレス)+1゜(Xアドレス)=(Xアドレス)+1 の演算を行い、次の(ランレングス)=4(−4で表さ
れる)を読んで上記演算を4回繰り返し各回のアドレス
位置のビットに論理「1」の信号を書込み、次の(方向
コード)−6を読んで、演算を(Xアドレス位置(Xア
ドレス)−1゜(Xアドレス)=(Xアドレス)+1に
変更し、このようにしてコード「−1」に到って終了す
れば、第2図(b)に示す輪郭画像を作成することがで
きる。
第3図はこの発明に用いるベクトルコードの使用コード
を示す図で第2図について説明したとおりである。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、ベクトルコードを用い
て画像をコード化したので、コード化が容易であり、ど
のような方向の線に対してもコード化され次データ量が
少なくなり、かつコード化されたデータからもとの画像
を再生することが容易であるので、限られた容量の記憶
装置により多くの画像に対するコードデータを記憶させ
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の輪郭抽出部及びコード化部の動作を説明する
図、第3図はこの発明に用いるベクトルコードの使用コ
ードを示す図、第4図は従来の装置を示すブロック図、
@5図は第4図のランレングスコード化部の動作を示す
説明図である。 +1)は画像入力部、(2)は画像記憶部、(4)はコ
ードデータ記憶部、(6)は処理演算部、(7)は画像
出力部−(8)は輪郭抽出部、(9)はコード化部、(
10)は輪郭再生部、(11)は領域ぬシっぷし部であ
る〇尚、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 図面上の各画素の情報を電気信号に変換し、この電気信
    号を2値のディジタル信号として出力する画像入力部、 この画像入力部から出力される各画素に対応する2値の
    ディジタル信号が、上記図面上のx−y直角座標に関す
    る当該画素の座標位置に対応するxアドレス及びyアド
    レスによって定められるアドレス位置のビットに記憶さ
    れる画像記憶部、この画像記憶部の内容から論理「0」
    のビットと隣接する論理「1」のビットだけを論理「1
    」のビットとすることによって、画像記憶部に記憶され
    る画像の輪郭を抽出する輪郭抽出部、 この輪郭抽出部で抽出されたすべての論理「1」のビッ
    トの中から任意に選んだ論理「1」の1ビットを出発点
    とし、当該出発点ビットの座標位置、当該ビットに連続
    する次のビットの方向、その方向上で次の方向変換点ビ
    ットまで連続する論理「1」のビットの総数を記述し、
    これに続いて上記方向変換点ビットに連続する次のビッ
    トの方向、その方向上で更に次の方向変換点ビットまで
    連続する論理「1」のビットの総数を記述し、順次この
    ようにして上記輪郭抽出部から出力される輪郭画像を方
    向コードにコード化するコード化部、 このコード化部が上記方向コードにコード化したデータ
    を格納するコードデータ記憶部、 このコードデータ記憶部の内容から上記輪郭画像の情報
    を再生する輪郭再生部、 この輪郭再生部が再生した輪郭画像の情報中論理「1」
    のビットに囲まれた領域内のすべてのビットを論理「1
    」にして上記画像記憶部に入力する領域ぬりつぶし部、 上記画像記憶部の記憶内容を表示又はプリントする画像
    出力部を備えた画像処理装置。
JP10893585A 1985-05-21 1985-05-21 画像処理装置 Pending JPS61267457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10893585A JPS61267457A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10893585A JPS61267457A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61267457A true JPS61267457A (ja) 1986-11-27

Family

ID=14497377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10893585A Pending JPS61267457A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267457A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61249175A (ja) 図形処理装置
JPS63178287A (ja) 表示装置
JPH07113818B2 (ja) オペレータが選択した像部分の表示方法及び装置
JP3045008B2 (ja) ハーフトーン画像の圧縮方式
JPS61267457A (ja) 画像処理装置
JPS5967587A (ja) カラ−重畳図形発生装置
JP2513636B2 (ja) 画像処理装置
JPS61277250A (ja) 画像表示方法
JP2556047B2 (ja) 画像情報符号化装置
JP2624659B2 (ja) 重畳ブロック復号化装置
JP2679098B2 (ja) 輪郭検出画像の符号化処理装置
JP2862505B2 (ja) データ処理装置
JPS6252911B2 (ja)
JP3313463B2 (ja) 画像処理装置
JPS63157562A (ja) 符号・復号化装置
JPH0451318A (ja) 画像処理装置
JPS58181359A (ja) 画像デ−タ処理装置
JPS59128587A (ja) 文字のコ−ド化方法
JPS59178558A (ja) 文書フアイル装置
JPS61148487A (ja) 拡大縮小装置
JPH0553568A (ja) 画像処理装置
JPS6211887A (ja) 文字パタ−ン生成制御方式
JPS6349236B2 (ja)
JPS5828587B2 (ja) メンヅケイハツセイソウチ
JPH0554133A (ja) 画像処理装置