JPS61267317A - 縦型拡散炉用ボ−ト - Google Patents

縦型拡散炉用ボ−ト

Info

Publication number
JPS61267317A
JPS61267317A JP10900885A JP10900885A JPS61267317A JP S61267317 A JPS61267317 A JP S61267317A JP 10900885 A JP10900885 A JP 10900885A JP 10900885 A JP10900885 A JP 10900885A JP S61267317 A JPS61267317 A JP S61267317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
boat
diffusion furnace
center
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10900885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Shirai
秀樹 白井
Yoshiaki Matsushita
松下 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10900885A priority Critical patent/JPS61267317A/ja
Publication of JPS61267317A publication Critical patent/JPS61267317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は縦型拡散炉用ボー1〜に関するもので、特に縦
型拡散炉内でシリコンウェー八を支持し酸化・拡散を行
なうのに使用されるものである。
〔発明の技術的背景どその問題点〕
半導体装置を製造するウェーハプロセスにあっては酸化
・拡散工程が重要な位置を占める。この酸化・拡散は酸
化・拡散炉中で行われる。酸化・拡散炉には横型のもの
と縦型のものどがあるが、縦型のものは塵埃付着が少な
く、均熱長が横型よりも長く、また専有面積が少なくて
済むどいつすぐれた特徴を有する。
第5図は従来の縦型拡散炉用ボートを示す斜視図、第6
図(a)はその要部の平面図、第6図(b)は要部の正
面図であって、3個所でシリ]ンウT−ハ20の周縁部
を支持する支持片1が支柱2に3段分設けられている。
この支持片の位囮おにび個数並びに段数は適宜選択する
ことができる。
しかしながら、このような構成においては、ウェーハの
周縁部のみが支えられているため、第6図と横位置を対
応させて描かれた下向き荷重図(第7図)に示されるよ
うに、ウェーへの自重により中央部での下向き荷重によ
る応力が最大となる応力分布を示す。この下向き荷重は
ウェーハの口径が大ぎくなるほど大きい。
第8図はウェーハ中央部におりる下向ぎ荷重と熱処理を
行う温度における降伏応力を示したグラ1     フ
、第9図はそれらの熱処IM!温度におりるウェーハの
変形量を示したものである。これによれば、熱処即渇度
が高いほど変形の始まる降伏応力が小さく、このためウ
ェーハ直径とともに増大する下向き荷重がこの降伏応力
を超えた時点で変形が生ずることになる。第8図によれ
ば1000℃の熱処理では直径8インチ(203,4m
)以上、1100℃の熱処理では直径6インチ (152,4m>以上のつ■−ハは変形を生じ、第9図
ににれば同じ熱処理渇aにおいてはウェーハ直径が増大
すれば変形量も増大する傾向が見られる。これにより反
り等の有害な塑性変形を生じて半導体装置の品質に悪影
響を及ぼすという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明はこのにうな問題を解決するためなされたもので
、高温処理を行う場合にも変形を招くことなく大口径ウ
ェーハを支持することのできる縦型拡散炉用ボートを提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的達成のため、本発明においてはウェーハの中央
部においてウェーハを支持J−る支持部材=  3 − を垂直方向に複数段設けており、ウェーハ中央部におい
て発生ずるウェーハロ重による荷重を支持部材ににり吸
収することによって熱処理時の塑性変形を防止している
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例のいくつかを
詳細に説明する。
第1図は本発明にかかる縦型拡散炉用ボートの一実施例
を示すもので、第1図(a)は1段分のつI−ハ支持の
様子を示す平面図、第1図(b)はその正面図である。
これによれば互いに直交する2本の梁11がそれぞれの
端部で支社12に固着されており、その交差部を中心と
して円板状の支持体13が形成されている。この支持体
の直径は支持すべきウェーハ20の直径が8インチ(2
03,4#II++)であるとすれば例えば5インチ(
127m)程度とげればよいが、ウェーハ中央付近を支
持できるものであれば円形に限ることなく各種の形状を
使用でき、大きさも任意に選択することができる。また
、支柱12、梁11、支持体13はウェーハ20の汚染
を防止するため通常石英で製作されるが、同様に汚染を
招かないシリコン炭化物、シリコン窒化物並びにこれら
の複合物を使用することができる。
このような支持体13おにび梁11による支持部材は作
業の効率化のため、上方垂直方向に複数段、通常10〜
20段同じものが所定距離を置いて形成される。
第2図は第1図におけるウェーハ内の荷重分布を示す図
であって、ウェーハ直径全域にわたって下向き荷重が大
幅に減少していることがわかる。
第3図および第4図は本発明にかかる縦型拡散炉用ボー
トの他の実施例を示すもので、ウェーハ支持体の変形例
の平面図である。
これによれば、第3図においては、ウェーハ20の中心
と一致する同心同原板となっており、第4図においては
ウェーハ20の中心ど一致する中心を有し、3つの孔部
16を有する円盤15となっている。第3図における円
環内部および第4図におりる孔部16はその上に半導体
ウエーハ20が載置されたときその裏面を拡散炉内の雰
囲気にさらすことになり、この結果、裏面にも酸化膜が
形成され、特に厚い酸化膜や熱膨張率の著しく大きい被
膜を形成した場合にもつ■−ハ内の歪発生が減少J°る
このような縦型拡散炉用ボートではウェーハ内に自重に
よる大きな下向き荷重(31発生しないため、第9図に
示されるように人口径つ■−ハに高温熱処理を行っても
塑性変形を生じない。
以上の実施例においてはウェーハ支持体として円形のも
のを示したが、ウェーハ中心イ1近を支持し、自重によ
る応力発生を防止できるものであれば、いかなる形成で
あってもJ:い。
また、縦型拡散炉のうちには炉体が垂直でなく傾斜して
形成されているものがあるが、本発明のボートをこの傾
斜角に応じた傾きをもたせるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば半導体基板の中央部イ;1
近を支持づ−る支持部材を複数段、所定間隔で設りてい
るので、半導体基板の自重による荷重発生が防止され、
高温熱処理時にもそり等の塑性変形を招くことがなく、
半導体装置の歩留り向上および品質の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる縦型拡散炉用ボートの一実施例
の一部の構造を示す図、第2図はこのボートを使用した
場合の荷重分布を示すグラフ、第3図および第4図は本
発明の他実施例を示す平面図であって、支持部材の形状
を示したもの、第5図は従来のボートの構造を示寸斜視
図、第6図はその基板支持の様子を示す説明図、第7図
は従来例にお【プる応力分布を示すグラフ、第8図およ
び第9図は従来例におけるウェーハ直径および処理温度
と荷重並びに変形量との関係を示すグラフである。 2.12・・・支柱、11・・・梁、13,14.15
・・・支持体、20・・・半導体ウェーハ。 第6図 〒 第7図 ウェーハ直径〔インチ〕 ウェーハ直イ蚤 (インチ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱室が略垂直方向に形成された縦型拡散炉中で半
    導体基板を支持する縦型拡散炉用ボートであって、 前記半導体基板の中央付近を支持する支持部材が所定の
    間隔で略垂直方向に複数段設けられた縦型拡散炉用ボー
    ト。 2、支持部材が略垂直方向に延びた複数の支柱に固定さ
    れたものである特許請求の範囲第1項記載の縦型拡散炉
    用ボート。 3、支持部材が半導体基板の中心と一致する中心を有す
    る板状部材である特許請求の範囲第1項記載の縦型拡散
    炉用ボート。 4、支持部材が半導体基板の中心と一致する中心を有す
    る同心円環部材である特許請求の範囲第1項記載の縦型
    拡散炉用ボート。 5、支持部材が半導体基板の中心と一致する中心を有す
    ると共に前記半導体基板の裏面を拡散炉雰囲気に接触さ
    せるための孔部を備えた板状部材である特許請求の範囲
    第1項記載の縦型拡散炉用ボート。 6、支持部材が支柱間に亘された梁材により支持されて
    成る特許請求の範囲第3項〜第5項のいずれかに記載の
    縦型拡散炉用ボート。
JP10900885A 1985-05-21 1985-05-21 縦型拡散炉用ボ−ト Pending JPS61267317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10900885A JPS61267317A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 縦型拡散炉用ボ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10900885A JPS61267317A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 縦型拡散炉用ボ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61267317A true JPS61267317A (ja) 1986-11-26

Family

ID=14499224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10900885A Pending JPS61267317A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 縦型拡散炉用ボ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267317A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216516A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JPS63179525A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Tokyo Electron Ltd アッシング装置
JPS644018A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Toshiba Ceramics Co Vertical-type diffusion furnace
JPH01312823A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Nec Kyushu Ltd 減圧cvd装置
WO2005069361A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置
JP2005203482A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置
JP2009200503A (ja) * 2002-09-27 2009-09-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理方法、基板の製造方法及びsimox基板の製造方法。

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216516A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JPS63179525A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Tokyo Electron Ltd アッシング装置
JPH06103663B2 (ja) * 1987-01-21 1994-12-14 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JPS644018A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Toshiba Ceramics Co Vertical-type diffusion furnace
JPH01312823A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Nec Kyushu Ltd 減圧cvd装置
JP2009200503A (ja) * 2002-09-27 2009-09-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理方法、基板の製造方法及びsimox基板の製造方法。
US7667301B2 (en) 2002-09-27 2010-02-23 Hitachi Kokusai Electric Inc. Thermal treatment apparatus, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing substrate
JP2005203482A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置
WO2005069361A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置
JP2010157755A (ja) * 2004-01-20 2010-07-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245246B2 (ja) 熱処理装置
US6099645A (en) Vertical semiconductor wafer carrier with slats
JPH05102056A (ja) ウエハー支持具
JPH09129714A (ja) 高速熱処理炉のサセプタ
JPH0715894B2 (ja) 半導体の熱処理炉
JPS61267317A (ja) 縦型拡散炉用ボ−ト
JPH0521876Y2 (ja)
TW202004961A (zh) 水平式基板舟
JPS633446B2 (ja)
JP3388668B2 (ja) 熱処理用ボ−ト及び縦型熱処理装置
JP2000150402A (ja) 基板支持治具
JP2000269150A (ja) 半導体ウエハ加熱処理用治具及びこれを用いた半導体ウエハ加熱処理用装置
JP3692697B2 (ja) ウェハ支持体及び縦型ボート
JPS61247048A (ja) 縦型拡散炉用ボ−ト
JPH113865A (ja) ウエハー積載用ボート及びその製造方法
JPS60123025A (ja) 加熱装置
JPS63261723A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0950967A (ja) 被処理体の支持ボート
JPH05235156A (ja) 縦型炉用ボート
JPH036018A (ja) 半導体装置製造用ランプアニール装置
JPH1140508A (ja) ウエハー支持体及び縦型ボート
JP3069350B1 (ja) ダミ―ウェハおよびダミ―ウェハを使った熱処理方法
JPS63310112A (ja) 半導体集積回路装置の製造装置
JPH11130181A (ja) ウエハー積載用ボート
JPS60247934A (ja) 熱処理装置