JPS6126648A - スチレン−ジエン系ブロツク共重合体組成物 - Google Patents

スチレン−ジエン系ブロツク共重合体組成物

Info

Publication number
JPS6126648A
JPS6126648A JP59145954A JP14595484A JPS6126648A JP S6126648 A JPS6126648 A JP S6126648A JP 59145954 A JP59145954 A JP 59145954A JP 14595484 A JP14595484 A JP 14595484A JP S6126648 A JPS6126648 A JP S6126648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
block copolymer
diene block
diene
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59145954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054982B2 (ja
Inventor
Minoru Handa
実 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP59145954A priority Critical patent/JPS6126648A/ja
Publication of JPS6126648A publication Critical patent/JPS6126648A/ja
Publication of JPH054982B2 publication Critical patent/JPH054982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスチレン−ジエン系ブロック共重合体に接して
ピロール系単量体を電解重合さ・lることにより得られ
る重合体組成物及びそのフィルムに関する。
スチレン−ジエン系ブロック共重合体はその組成により
ゴム状からガラス状の広範な物性を示す透明な重合体で
、成形材料、包装材料としてさまざまな分野で用いられ
ている。(たとえば特公昭最近、エレクトロニクス分野
で導電性を有するプラスチックの開発が望まれており、
同スチレン−ジエン系ブロック共重合体の需要分野から
も同重合体の物性を生かした導電性スチレン−ジエン系
ブロック共重合体の開発が望まれていた。
本発明の重合体組成物は電極、触媒、バッテリー、スイ
ッチ、半導体素子、シールド材料、太陽電池、プラスチ
ックの静電防止加工などに使用できる。
(従来の技術) スチレン−ジエン系ブロック共重合体に導電性を付与す
る方法としては同重合体にカーボンブランクや金属粉を
ブレンドする方法(たとえば特開昭54−16558、
特開昭55−94948)、導電性物質を同重合体表面
にコーティングする方法(たとえば特公昭54−442
91)などが公知である。
また、ピロール系単量体が電解重合法により重合するこ
とはKanazawa他著J、C,S、Chem、Co
mm。
1979年、635頁、および特開昭57−13312
7、特開昭59−8723などにより公知である。
(本発明が解決しようとする問題点) 従来の、カーボンブランクや金属粉をブレン1して導電
性を付与する方法ではスチレン−ジエン系ブロック共重
合体の特長である透明性が失われるばかりでなく、樹脂
の溶融時の流動性が低下し、加工性が悪くなったりする
欠点があった。
また、導電性物質をコーティングする方法でC」導電層
が重合体表面のみであり、かつ表面の導電層が欠落しや
すいなどの欠点があった。
また、ピロール系単博体を電解重合法により重合して得
られる重合体は加工性が悪いため高分子化合物の特長を
生かした種々の用途に用いるためには適当な材料とはい
えない。
これらの問題点はいずれも本発明により解決された。
(問題点を解決するための手段) 従来の問題点を解決するために鋭意研究を行った結果、
スチレン−ジエン系ブロック共重合体に接してピロール
系単量体を電解重合させることにより、ピロール系重合
体の一部、または大部分がスチレン−ジエン系ブロック
共重合体の内部に分散、発達し、スヂレンージエン系ブ
ロック共重合体の物性の特長を1員なうことなく、これ
に導電性を付与することが可能であることを見出し、本
発明に到った。
すなわち、本発明はスチレン−ジエン系重合体に接して
ピロール系単量体を電解重合させて得られるスチレン−
ジエン系共重合体とビロール系其重合体からなる重合体
組成物に関する。
本発明で用いられるスチレン−ジエン系ブロック共重合
体はアルキルリチウム系触媒を用いてアニオンリビング
重合法により製造することができる。
スチレン系成分としてはスチレンのみならずスチレン、
アルキルスチレンなどスチレン系単量体を用いることが
できる。
ジエン系成分としてはブタジェン、イソプレンなど共役
二重結合を有するジエン系単量体を用いることができる
スチレン系単量体とジエン系単量体の組成仕口任意に選
ぶことができる。たとえばスチレン系単量体成分を1〜
99重量パーセント、ジエン系iit量体成分を99〜
1重量パーセントの範囲から任意に選ふことができる。
しかしながらスチレン−ジエン系ブロック共重合体の物
性の特長を生かすためには、この組成比はスチレン系単
量体z+〜・90重量パーセント、ジエン系単量体90
〜10重量パーセントの範囲から選ぶことが好ましい。
さらに、スチレン系単量体20〜80重量パーセント、
ジエン系単量体80〜20重量パーセントの範囲とする
ことが最も好ましい。
スチレン−ジエン系ブロック共重合体に接してピロール
系単量体を電解重合させる方法は次のとおりである。
すなわち、スチレン−ジエン系ブロック共重合体を電極
表面に密着させ、これを陽極として用いて、ピロール系
単量体を極性溶媒中、適当な電解質(塩)の存在下で電
解重合することにより本発明の組成物のフィルムをつく
ることができる。
ここでピロール系単量体としてはピロール、アルキルピ
ロール、ハロゲン化ピロールなどがある。
また電解質(塩)としてはBP、−、八5F4−1Sb
F6−1C104″、504− などのアルカリ、アル
カリ土類金属塩などが用いられる。
溶媒としてはアルコール、エーテル、アセトン、アセト
ニトリル、ジメチルホルムアミド、塩化メチレンなどが
ある。
電解槽としては2つの電極と外部電源からなる簡単な慣
用の電解装置を用いることができる。
電極は黒鉛、ニンケル、チタン、貴金属電極が用いられ
る。これらのうち、白金電極を用いるのが特に有効であ
る。
反応温度は特に重要ではないが一306C〜+60°C
の範囲が適当である。
電源は通常の直流電源であればよい。電圧は1〜100
ポルト、電流密度は0.01〜10100O/cIn2
の範囲が好ましい。
本発明の重合体組成物は通常10−5〜102/Ω・c
mの範囲の導電率を示し、かつ素材のもつ機披的強さ、
加工性をおおむね保持することができる。
本発明の重合体組成物のフィルムは電極、触媒、バッテ
リー、スイッチ、半導体素子、シー月利−材料、太陽電
池、プラスチックの静電防止加工などに応用することが
できる。
(発明の効果) 本発明で得られた導電性スチレン−ブタジェン系ブロッ
ク共重合体はカーボンブランク、金属などをブレンドし
たものと比べて、スチレン−ブタジェンブロック共重合
体の本来の特長である透明性が失われることなく、かつ
樹脂の溶融時の流動性が良好なため、熱成形性、行形性
などの加工性も良好である。
さらにまた、導電層が重合体の表面ばかりでなく内部に
も拡がっているため従来のコーティングによる方法と比
べ導電層の欠落が生しにくい特長がある。
実施例1 4 X 5 X O,51mの白金電極に、スチレン8
0重量%、ブタジェン20重量%のスチレン−ブタジェ
ンブロック共重合体のトルエン溶液を塗付し、十分乾燥
してスチレン−ブタジェンブロック共重合体をコーティ
ングした白金電極を製造した。電極−Fの被膜の厚さは
20μmであった。
ガラス容器にアセトニトリル500m1と、ピロール3
.4 g1LiBF44.2 gをとり、均一な溶液と
なるまで混合攪拌した。
得られた溶液中にスチレン−ブタジェンブロック共重合
体をコーティングした電極(陽極)と、コーティングし
ていない白金電極(陰極)を浸漬し、電圧3V、電流0
.2 m A / cm 2で5分間電解した。
コーティングした電極をアセトニトリルで洗浄し、十分
乾燥した後被膜(フィルム)を白金電極から剥離した。
被膜の厚さは21μmで、透明であり、電導度は2X1
0−’/Ω・印であった。
実施例2 実施例1と同様に、4 X 5 X Q、5 鶴の白金
電極に、スチレン40重量%、ブタジェン60重量%の
スチレン−ブタジェンブロック共重合体のトルエン溶液
を塗付し、十分乾燥してスチレン−ブタジェンブロック
共重合体をコーティングした白金電極を製造した。
ガラス容器にアセトニトリル500m1、ピロール3.
4 g、 LiBF44.2 gをとり、均一溶液とな
るまで混合撹拌した。
得られた溶液中にスチレンーブタジェンブ1)ソり共重
合体をコーティングした電極(陽極)と、コーティング
していない白金電極(陰極)を浸漬し、電圧3v、電流
0.2 m A /cm2で5分間電解した。
コーティングした電極をアセトニトリルで洗浄し、十分
乾燥した後被膜(フィルム)を白金電極から剥離した。
被膜の厚さは22μmで、透明であり、電導度は4X1
0−’/Ω・Cl1)であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スチレン−ジエン系ブロック共重合体とピロール
    系共重合体とからなる組成物。
  2. (2)スチレン−ジエン系ブロック共重合体の存在下で
    、ピロール系単量体の電解重合により得られる特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)スチレン−ジエン系ブロック共重合体とピロール
    系重合体とからなる導電性フィルム。
JP59145954A 1984-07-16 1984-07-16 スチレン−ジエン系ブロツク共重合体組成物 Granted JPS6126648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145954A JPS6126648A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 スチレン−ジエン系ブロツク共重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145954A JPS6126648A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 スチレン−ジエン系ブロツク共重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126648A true JPS6126648A (ja) 1986-02-05
JPH054982B2 JPH054982B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=15396870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145954A Granted JPS6126648A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 スチレン−ジエン系ブロツク共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126648A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440561A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Tokai Rubber Ind Ltd Electrically conductive resin composition
JPH04118807U (ja) * 1991-04-05 1992-10-23 古河電気工業株式会社 自動車のドア用ワイヤーハーネス
JPH069857A (ja) * 1991-12-18 1994-01-18 Rhone Poulenc Films ピロールから誘導された重合可能な両親媒性化合物を含む電気伝導性ポリマー組成物、それらの製造及びそれらの使用
US5508348A (en) * 1994-08-12 1996-04-16 The Research Foundation Of Suny Inverted emulsion pathways to conductive polymers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440561A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Tokai Rubber Ind Ltd Electrically conductive resin composition
JPH04118807U (ja) * 1991-04-05 1992-10-23 古河電気工業株式会社 自動車のドア用ワイヤーハーネス
JPH069857A (ja) * 1991-12-18 1994-01-18 Rhone Poulenc Films ピロールから誘導された重合可能な両親媒性化合物を含む電気伝導性ポリマー組成物、それらの製造及びそれらの使用
US5508348A (en) * 1994-08-12 1996-04-16 The Research Foundation Of Suny Inverted emulsion pathways to conductive polymers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054982B2 (ja) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5795953A (en) Soluble, electroconductive polypyrrole and method for preparing the same
Tieke et al. Conducting polypyrrole-polyimide composite films
Higgins et al. Grafting and electrochemical characterisation of poly-(3, 4-ethylenedioxythiophene) films, on Nafion and on radiation-grafted polystyrenesulfonate–polyvinylidene fluoride composite surfaces
JPH06145386A (ja) 導電性複合材料およびその製造方法
JPH01158067A (ja) 導電性ポリマー組成物とその製造方法
JPS6126648A (ja) スチレン−ジエン系ブロツク共重合体組成物
JPH08503979A (ja) 酸化還元共重合体及びその混合伝導性材料の作成における使用
JPS6126649A (ja) スチレン−ジエン系ブロツク共重合体の組成物
WO1983003322A1 (en) Electrolytes formed of solid solutions of closoboranes in a plastic macromolecular material and electrochemical generators containing such electrolytes
US5281327A (en) Method of producing conductive polymer composites
GB2181367A (en) A method of manufacturing an electrically conductive layer
JPS63128034A (ja) 導電性多孔質複合体
JPS6249333A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
WO2002010251A1 (en) Method for making polypyrrole
WO1998053465A1 (fr) Couches minces d'electrolyte aprotique, conducteurs a membrane liquide immobilises et batteries
EP0303360A1 (en) Electroconductive polymers
JP2000003619A (ja) マグネシウムイオン伝導性固体電解質及び固体電解質電池
JPH04126304A (ja) 高分子固体電解質
JP3216194B2 (ja) 導電性複合体およびその製造方法
JP3216195B2 (ja) 導電性複合体の製造方法
JPS63308807A (ja) 導電性複合フィルム
Genies Electrochemical characterization of polypyrrole and polypyrrole/EPDM rubber blends by cyclic voltammetry and impedancimetry
JPS62243618A (ja) ポリ3−メチルチエニレンフイルムの製造方法
JPS62292855A (ja) 導電性高分子体
JPS60228546A (ja) 透明性の優れた帯電防止用フイルム