JPH01158067A - 導電性ポリマー組成物とその製造方法 - Google Patents

導電性ポリマー組成物とその製造方法

Info

Publication number
JPH01158067A
JPH01158067A JP63232140A JP23214088A JPH01158067A JP H01158067 A JPH01158067 A JP H01158067A JP 63232140 A JP63232140 A JP 63232140A JP 23214088 A JP23214088 A JP 23214088A JP H01158067 A JPH01158067 A JP H01158067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
film
polydentate
complex
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63232140A
Other languages
English (en)
Inventor
Jurgen Eiffler
ユンゲル・アイフラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH01158067A publication Critical patent/JPH01158067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 導電性ポリマーは、例えば電池、光電池、静電放電及び
電磁じゃへい用のような多様な用途に金属導体または半
導体の可能な代替物であるので、かなり注目されている
ポリピロールのような導電性ポリマーがピロールの電気
化学的酸化重合によって合成されることは周知である〔
エイ・エフ・ジアズ(A、F、DiaZ)等のジェイ・
シー・ニス・、ケム・コム、 (J、C。
S、 、 Chem、 Comm、) 1 g7g年、
635.636頁’:l。
残念ながら、製造されたポリピロール塗膜またはフィル
ムの機械的性質は、西ドイツ公開明細書第342129
6号と第3318257号に開示されているような、芳
香族スルホン酸、ジスルホン酸またはオリゴスルホン酸
のような適当な種類の溶媒または導電性塩を選択するよ
うに特別な注意を払わないかぎり、しばしば不充分であ
る。
ピロールが導電性塩の不存在下または存在下で。
例えばベルオキシニ硫酸カリウム、過マンガン酸カリウ
ム、過ホウ酸ナトリウムまたは重クロム酸カリウムによ
って化学的に重合可能であることも知られている〔ケイ
、シー、クールプ(K、C0Khu(be )と7−ル
、ニス、 77 (R,S、Mann ) 。
ジャーナルオプポリマーサイエンス(Journalo
f polymer 5cience ) 20巻、1
089頁以下。
1982及び西ドイツ公開明細書第3325892号〕
西ドイツ公開明細書第3307954号からは、粒度の
小さい導電性ピロールポリマーが粒度の小さいキャリヤ
ー存在下でのピロールの重合によって得られることが公
知である。しかし、粉状ピロールポリマーからフィルム
または塗膜を製造することが、しばしば望ましい。西ド
イツ公開明細書第3227914号はピロールポリマー
を温度1500〜300℃及び圧力少なくとも50ba
rにおいてプレス加工することを開示している、しかし
この方法もフィルムまたは塗膜の製造にはかなり不iで
ある。
従って、他の研究者はポリピロールとPvC、ポリイミ
ド、ポリスチレン及びポリメタクリレートの複合フィル
ムの製造を示唆している〔オー。
ニハ(0,Niwa )等ジェイ、ケム、ツク0.ケム
コムン。(J、Chem、Soc、 、 Chem、C
Ommun、) 1984年、817.818頁;エム
、−エイ、デ、パオリ(M、−A、De、Paoli 
)等、ジェイ、ケム、 :#、。
ケム、コムン。1984年、1015.1016頁及び
ヨーロッパ特許公開第191726号〕。日本特許第昭
61/123638号の要約を記載したケミカル−アブ
ストラクト(Chemical Abstracts 
)106(21: 6150 Gでは、アニリン含有p
vcフィルムを過硫酸アンモニウム溶液で浸軟させるこ
とが示唆されている。しかし、これらの方法は非常に複
雑であり、時間を要する。
西ドイツ特許公開第3419788号は、共役pi系を
含まないポリマー成分Aとポリピロール、ポリチオフェ
ンまたはポリアニリンのような共役pi系?含むポリマ
ー成分Bとから成る導電性コポリマー及びポリマーブレ
ンドな開示している。成分Aとして開示されている例は
ポリ塩化ビニル(pvc)。
ポリブタジェン、ポリアクリレート、ポリメタクリレー
ト、無水マレイン酸とスチレンとのコポリマー、ブタジ
ェンとスチレンとのコポリマー、クロロメチル化ポリス
チレンまたは、例えば酸化状態もしくは還元状態で成分
Bの酸化または還元に充分である有効電位を有する酸化
還元活性基を含むポリ−〔p−アミノスチレン〕もしく
はポリビニルアミンのような、−NH2または一〇H基
によって官能性化したポリマーである。酸化還元活性基
としては、遷移金属の錯体もしくはキレート、ベンゾキ
ノンまたはアニリンが開示されている。ポリマー成分A
が酸化還元活性基を有するためには、残念ながら、これ
を幾つかの段階で官能性化しなければならない。
米国特許第4.604.427号は非孔質の膨潤性また
は溶解性ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネー
ト、ポリ酢酸ビニルまたはポリウレタンにビロールまた
はアニリン及び過硫酸アンモニウムまたは三塩化鉄のよ
うな化学的酸化剤を含浸させる方法を開示している。粉
末またはフィルムが得られる。米国特許第4.617,
353号は、PVC、ブタジェンコポリマー及びオレフ
ィンホモポリマーとコポリマーのような非導電性ポリマ
ーの溶液を非水性液体反応媒質中に形成し、ピロールモ
ノマーヲ鉄、コバルトまたはニッケルの無水ハロケン化
物から成る群から選択した重合開始剤とその場で接触さ
せる方法を開示しているアール、ヨソミャ(R,YO8
Omiya ) 0)マクロモル、ダム0.ラビツド:
I ム7 、 (Macromol、Chem、 、R
apidCommun、 ) 7. 697〜701頁
(1986)はポリビニルアルコール、ポリメチルメタ
クリレート及びポリ塩化ビニルをCuC62またはFe
C63と共に適当な溶媒中に溶解し、溶液をガラスプレ
ート上に流延して乾燥させて、フィルムを形成し、これ
を次にビロールと反応させることを開示している。
これらの方法によって製造したフィルム中には酸化剤ま
たは重合開始剤が、残念ながら、不均一[分布り、フィ
ルムの機械的性質はしばしば不充分である。
ビー、アルデベルト(P 、Aldeber t ) 
等(7) シzイ、ケム、ツク1.ケム、コムン、19
86年。
1636〜1638頁tLペルフルオロスルホン化イオ
ノマー膜と電子伝導性ポリピロールまたはポリアニリン
のモノマー前駆体とから合成した、混合電子/イオン伝
導性ポリマー・アロイを開示している。市販の固体酸性
ナフィオン(NafiOn )(商標) 74 /L’
A ’l 2 M Fe(CzO4)3及び0.5 M
HCtO4含有水溶液中に浸せきする。ナフィオン・フ
ィルムのプロトン部位は鉄(1)イオンと置換する。ナ
フィオン・フィルムはS03基含有イオノマー・ポリマ
ーから製造する。Fe”It換ナフィオンをHSo  
またはHc to 4で酸性化したIMアニリン水溶液
中に浸せきすることによって、イオン膜内でのアニリン
の重合が行われる。
粉末状のマトリックス・ポリマー内または上でのビロー
ル・ポリマー使用の限定及びマトリックス・ポリマーの
選択と、フィルムまたは塗膜としての導電性ビロールポ
リマーまたはアニリンポリマーの製造に有用な方法の選
択の限定のために、フィルムまたは塗膜として製造可能
なポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン等のポ
リマーから成る、新しい導電性ポリマー組成物を提供す
ることが依然として望まれている。さらに、このような
導電性ポリマー組成物の製造に有用な、新しいマトリッ
クス・ポリマー及び新しい製造方法な提供することが望
まれている。
このような導電性ポリマー組成物の製造に成る種のポリ
マーが有用であることが意外にも判明した。
従って、本発明の1態様は重合した形の1種類以上の芳
香族化合物とイオン基含有ポリマーとから成るポリマー
[alの導電性ポリマー組成物であって、前記芳香族化
合物の酸化重合な可能にするために充分な酸化還元電位
を有する多座陰イオン錯体ケ含むポリマー(l:1の存
在下での前記芳香族化合物の酸化重合によって製造可能
であることを特徴とするポリマー組成物である。
本発明の他の態様は、1種類以上の芳香族化合物を、芳
香族化合物の酸化l1合な可能にするために充分な酸化
還元電位を有する多座陰イオン錯体を含むポリマーの存
在下で重合させることから成る導電性ポリマー組成物の
製造方法である。
本発明のさらに他の態様は1種類以上の芳香族化合物を
芳香族化合物の酸化重合を可能にするために充分な酸化
還元電位を有する多座陰イオン錯体な含む酸化剤の存在
下及び酸化剤中の多座陰イオン錯体と自然に置換可能で
ある陰イオンを含むポリマーの存在下で重合させ、この
芳香族化合物の酸化重合前または一酸化重合中にポリマ
ーの陰イオンの少なくとも一部が酸化剤の多座陰イオン
錯体と置換することによって、多座陰イオン錯体含有ポ
リマーが製造されることから成る導電性ポリマー組成物
の製造法である。
本発明のさらに他の態様は、このような導電性ポリマー
組成物の導体または半導体として、電極材料としての例
えば再充電可能な電池、電気メツキ方法、太陽電池及び
プラスチックもしくは紙の静電防止仕上げへの使用及び
電磁じゃへい材料として、電気化学的膜としての加熱フ
ィルム、容量性走査または燃料電池への使用である。
本発明のさらに他の態様は芳香族化合物の酸化重合を可
能にするために充分な酸化還元電位を有する多座陰イオ
ン非金属錯体を介して架橋するポリマーである。
本発明の導電性ポリマー組成物は基本的には、重合した
形の1種類以上の芳香族化合物とイオン基含有ポリマー
とから成るポリマー(四から製造され、このポリマー1
alは前記芳香族化合物の酸化重合なerf能にするた
めに充分な酸化還元電位を有する多座陰イオン錯体を含
むポリマー1b+の存在下での前記芳香族化合物の酸化
重合によって製造される。
ポリマー1b+については次のパラグラフで詳細に述べ
る。芳香族化合物の酸化重合を可能にするために充分な
酸化還元電位を有する多座陰イオン錯体kt MnO4
−、Cr2O7”−まりt! XFe(ON)6〕3−
ノような金属錯体でありうるが、非金属錯体が好ましく
、典型的には次の元素が錯体の主観元素である錯体が好
ましいニホウ素のような元素周期律表第1IA族の元素
、窒素またはリンのような第VA族の元素、または酸素
または硫黄のような第%’lA族の元素。代表的な例は
S O2−、B40□2−及びC4o4−であり、最初
の2つの例が最も好ましい錯体であり、最も好ましい例
は8208′−である。
非金属多座陰イオン錯体が多座陰イオン金属錯体よりも
好ましい。例えば、重金属含有錯体と異なり、非金属錯
体は生態学的な審議な受けない。
多座陰イオン金属錯体によって架橋したポリマーは公知
である。イー、エイ、ペクッールフ(E。
A、 Bekturov )の[ポリ(ジアリルジメチ
ルアンモニウムクロリド〕とフェロシアン陰イオンまた
はフェリシアン陰イオンとの相互作用(Inter−a
ction of poly (diallyl di
methyl ammO−nium Chloride
 ) With ferro−and ferucy−
anide anions ) J 、 ?クロモル、
ケA 、 (MaCrO−mol、Chem、)186
/71〜75(1986)及び東ドイツ特許公開第14
7,949号からは、ポリ(ジアリルジアルキルアンモ
ニウムクロリド)ヲMn0−4 。
またはFe(ON)63−のような金属錯体と反応させ
ることが公知である。東ドイツ特許公開第147,94
9号では、この反応を廃水処理に使用することが示唆さ
れている。しかし、このような多座陰イオン金属錯体に
よって架橋したポリマーが本発明の導電性ポリマー組成
物の製造へ有用であることは知らねでいない。
多座陰イオン酸化還元系の標準半電池電位は、ポリマー
1alのモノマー前駆体の種類に依存して、好ましくは
+Q、 l Voltより大きく、より好ましくは+0
.8 Voltより太き(、最も好ましくは+1、2 
Voltより大きい。陰イオンがポリマー1alのモノ
マー前駆体の酸化重合を可能にするために充分な酸化還
元電位な有するのみでなく、陰イオンが多座錯体である
ことも重要である。「多座錯体」なる表現は三座、王座
等の錯体な含む。陰イオン錯体は1価または多価であり
、好ましくは1〜3価、特に好ましくは2価である。最
も好ましいのはポリマー(blが架橋配位子または金属
対金属結合によって共に結合した幾つかの配位中心を有
する陰イオン多核錯体を含むことである。ポリマー(b
lはこれらの多座陰イオン錯体な含む場合には、]ィル
ムまたは塗膜として得られる。特定の理論に関連づける
ことを望むわけではないが、多座陰イオン錯体がポリマ
ーの架橋をもたらし、それによってフィルムまたは塗膜
が得られる。
例えば5203′−またはB4O7”−のような上記非
金属錯体によって架橋するポリマー[blは新規である
本発明のポリマーとポリマー(blは好ましくはホスホ
ニウムまたはスルホニウム基を有し、さらに好ましくは
ポリマー鎖にアンモニウム基を有する。
このような基を有し、ヒドロキシルまたはクロリド基の
ような一座陰イオンを有し、線状であるポリマー(C1
は英国特許第1,084,540号に開示されている。
この特許に記載されている基の例は参考文献としてここ
に関係する。好ましい基は次の通りである: (R1とR2は独立的に水素、アルキル、アラルキル、
またはフェニルであるか、または−緒に結合して例えば
−(CH2)5− 、(CH2)4−または−(CH)
O(CH2)2− のように、ピペリジン、ピロリジン
またはモルホリンのような複素環な完成するために必要
な原子団シ表し;R3とR4は独立的にアルキル、単環
式アリール、単環式アリール−アルキルであり;R5は
アルキルまたは単環式アリール−アルキルである〕 上記のホスホニウム、スルホニウム及びアンモニウム基
はポリマー鎖の一部である。
本発明の好ましい架橋ポリマーは式に 盲 、RI 〔式中AとBは同一または異なる基であり、置換され℃
いないまたはフリーラジカル開始剤の存在下で重合しな
い置換基で置換されたアルキルまたはフェニル基を表す
;またはAとBは共に−CH2−0H2−、−CH(O
H3) −0H(CH3J−。
−CH=CH−CH=CH−1−CH=CH−CH=N
−。
または−CH=CH−N=CH−を表丁;RとR′は同
一または異なる基であり、非取合性の原子または基を表
す〕 で示される1種類以上のモノマーから製造されるホモポ
リマーまたはコポリマーであり、芳香族化合物の酸化重
合を可能にするために充分な酸化還元電位な有する多座
陰イオン非金属錯体、好ましくは302−またはB4O
7”−イオンによって架橋される。
好ましい置換アルキルまたはフェニル・ラジカルAまた
はBはそれぞれ独立的にヒドロキシ、アミド、カルボ低
級アルコキシ、低級アルコキシ、フェノキシ、ナフトキ
シ、シアノ、チオ低級アルコキシ、チオフェノキシ、低
級アルコイル、5員または6員のシクロアルキルによっ
て置換されるか、またはニトロ置換アルキル基な表す。
適当なRとR′基は独立的に水素、アルキル、またはフ
ェニル基であり、アルキルまたはフェニルはヒドロキシ
、アミド、カルボ低級アルコキシ。
低級アルコキシ、フェノキシ、ナフトキシ、シアノ、チ
オ低級アルコキシ、チオフェノキシ、低級アルコイル、
5員または6員シクロアルキルまたはニトロ置換アルキ
ル基によって任意に置換される。
「低級」アルキルまたはアルコキシなる用語は炭素数1
〜9のアルキル基またはアルコキシ基を意味する。
アルキル基AとBは置換している場合にそれぞれ独立的
にβ−プロピオンアミド、02〜C8ヒドロキシアルキ
ル、C□〜C18アルコキシアルキルまたはアラルキル
基;ベンジル、ヒドロキンメチル。
ヒドロキシエチル、またはエトキシエチル基であること
が特に好ましい。
アルキル基AとBはそれぞれ独立的に炭素数1〜18.
好ましくは1〜12%特に好ましくは1〜8であり、例
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n −
、s−またハt−ブチル、ベンチル、2−エチルヘキシ
ル、オクチル、ドデシルまたはオクタデシル基であるこ
とが好ましい。
RとR′はそれぞれ独立的に0l−C6アルキル特にメ
チルまたはエチルまたは水素であることが好ましい。本
発明の特に好ましい架橋ポリマーとポリマー1b+は、
式1(AとBはそれぞれ独立的にメチル、エチルまたは
非置換フェニル、好ましくはメチルを表し、RとR′は
水素またはメチルである〕の1種類以上のモノマーのホ
モポリマーまたはコポリマーであり、$208′−陰イ
オンによって架橋する。
本発明のさらに有用なポリマーは 弐〇: C,A、B及びRは上記で定義した意味を有し、R12
は水素またはAに対して上述した意味のいずれかン有す
る〕 によって示される1種類以上のモノマーのホモポリマー
またはコポリマーであり、上記種類の陰イオンによって
架橋される。
式IまたはUのモノマーはそれと共重合可能な他のいず
れかのモノマーと共重合することができる、例えば次の
式■のモノマーと共重合可能である: 〔式中、R13は水素、ハロゲン、アルキル、アリール
、アルカリールまたはアラルキル・ラジカルを表し、R
14はアリールまたはアルカリール・ラジカル、または
次式: %式% (R15とR6はそれぞれ独立的にアルキル、シクロア
ルキルまたはアルコキシアルキル会ラジカルな表し、R
7はR15とR6に対して上述した同じ意味な有する他
、ナリール・ラジカルであることもあり、R8とRoは
それぞれ独立的に水素、アルキル、シクロアルキル、ア
リール、アルカリール、アラルキルまたはアルコキシア
ルキルラジカルを表し、R□。はR15とR6に対して
上述した同じ意味を有する) によって示されるラジカルを表す〕 弐mの好ましいモノマーはアクリロニトリル、スチレン
、アクリロアミド及び酢酸ビニルである。
ポリマー(blは典型的にハロゲン型陰イオンを含む公
知のポリマー(C1から、これらの陰イオンをS208
2−S2O82−Cr2072−0B4o72−0また
は〔Fe(CN)6)3− のような、望ましい酸化還
元電位を有する多座陰イオン錯体を置換し、ポリマーを
架橋することによっ℃製造される。しかし。
8208′−のような多座陰イオン錯体がポリマーfb
lのモノマー前駆体と接触する場合には陰イオン置換が
生じない。陰イオン置換と架橋によるポリマー(blの
製造に用いるポリマー[C1は好ましくは平均分子量少
なくとも20,000、より好ましくは50.000以
上、最も好ましくは200,000−5000.000
を有する。架橋ポリマー(blの製造に有用な、公知の
ポリマー(C1k!例えばポリ(ジメチルアミノイオノ
) −1,6−ヘキジレンプロミド、ポリ(2−アクリ
ルオキシエチル−ジメチルスルホニウムクロリド)、ポ
リ(グリシジルトリブチルホスホニクムクロリド〕、ポ
リ(アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
リド〕、ポリ(メタクリルオキシエチルトリメチルアン
モニウムクロリド〕、ポリ(ビニルベンジルトリメチル
アンモニウムクロリド〕、ポリ(メチル(ビニルピリジ
ニウム〕アンモニウムクロリド〕、ポリ〔3−メタクリ
ルオキシル〔2−ヒドロキシプロピル〕トリメチルアン
モニウムクロリド〕、ポリ(3−アクリルアミド−3−
メチルブチルトリメチルアンモニウムクロリド〕、ポリ
(α−(メチレントリメチルアンモニウムクロリド〕−
エチレンオキシド〕、ポリ(ジメチルプロピルアンモニ
ウムクロリド)、4級化ポリ(2−または4−ビニルピ
リジン〕、4級化ポリエチレンイミン、ポリ(ビニルメ
チルピリジニウムクロリド)または4級化ポリ(ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート〕または上記ポリマーの
モノマー前駆体とビニル七ツマ−とのコポリマー、特に
ビニルピリジン/スチレン、ビニルピリジン/ブタジェ
ンのコポリマー、ビニルピリジン/スチレン/ブタジェ
ン−ターポリマーであり、これら、のビニルピリジン成
分は酸(特に無機酸)との処理によってそれらの塩形ま
たはそれらの4級化形に転化する。ポリ(ビニルベンジ
ルトリメチルアンモニウムクロリド〕/スチレン/ブタ
ジェン単位な有するターボ、リマーまたはポリ(ビニル
ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド〕の代りにポ
リ(アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
リド〕またはポリ(メタクリルオキシエチルトリメチル
アンモニウムクロリド〕単位を有するターポリマーも用
いられる。最も好ましいコポリマーまたはターポリマー
は4級化ビニルピリジンまたはビニルベンジルトリメチ
ルアンモニウムクロリドのような成分をポリマー重量に
基づいて1〜50%量で、ブタジエンケ20〜70%蓄
で有し、残りのポリマ一部分が共重合化スチレンである
ようなポリマーである。ポリマー(C)、特にポリ(ジ
アリルジアルキルアンモニウムハライド〕とポリマー分
散系との混合物も本発明の導電性ポリマー組成物の製造
にも有用であり、「ポリマー(0月の定義に含まれる。
好ましいポリマー分散系は一般に接着剤または顔料結合
剤として知られているポリスチレン。
ポリスチレン/ブタジェンまたはカルボキシル化ポリス
チレン/ブタジェン型の公知の水性分散液である。この
混合物は好ましくは1〜50重量%。
特に好ましくは10〜40重量%のポリマー(C1を含
む。
ポリマーfblに関して上述した種類の陽イオン基を有
し、プロミド、フルオリド及びクロリドイオンのような
ハロゲン、テトラフルオロボレート、ホスフェート、ニ
トレート、サルフェート、H3O4−″ またはアセテ
ートのような有機イオンまたはベンゼンスルホン酸また
はp−スチレンスルホン酸の陰イオンまたは他の一座陰
イオンから選択した陰イオンケ有するポリマーIC+は
技術上周知である。ポリマー(C1は例えば米国特許力
2,923.701号、英国特許第1.037,028
号、米国特許力3.968,037号及びベルギー特昨
第664.427号に述べられ℃いる。これらの公知の
ポリマーは典型的に線状であり1通常は水中に実質的な
程度溶解性または膨潤性である。これらは水溶液中での
公知の重合方法によって、またはエマルジョン重合法ま
たは懸濁重合法によって製造することができる。溶液重
合法は米国特許力3.288,770号、エマルジョン
重合と懸濁重合は米国特許力3.284.393号と第
2,982,749号に述べられ℃いる。公開されたオ
ランダ特許出願第6505750号からは、過硫酸塩触
媒の存在下でのジアリルジメチルアンモニウムクロリド
のラジカル型重合が公知である。しかし、ラジカル型重
合はベルサルフェート陰イオン含有架橋ポリマーを形成
しない。
上述したように、ポリマーtc+は線状であることが好
ましい。しかし1例えばジアリルアミン、トリアリルア
ミン、ジビニルピリジン、エチレングリコールジアクリ
レート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、ジア
リルフマレートまたはトリビニルベンゼンのような、二
官能性または王官能性非イオンモノマーによって架橋し
た。上記種類の公知ポリマーから出発することもできる
。これらの物質は軽度に架橋して、なお水溶性であるこ
ともあるが、高度に架橋してゲルとしてポリマー(b+
の製造に用いることもできる。ポリマー10+は15重
量%までのモノマー前駆体を含むことができる。しかし
、ポリマー1cIは5軍量%未満、特にO4,2重量%
未満のモノマーを含むことが望ましい。
多座陰イオン錯体を含む、適当なポリマーtb+は上記
の公知ポリマー10+の陰イオンの少なくとも一部を上
記多座陰イオン錯体(S2o8  が最も好ましい〕と
置換させることによって製造することができる。本発明
のポリマー+bl及び架橋ポリマーそれぞれの下記の説
明は5208−(ベルオクソジサルフェート〕陰イオン
を用いて示すが、有用な種類の陰イオンがこれに限定さ
れるわけではない。
ベルオクソジサルフェートによるイオン架橋のためには
、ベルオキシニ硫酸またはそのアンモニウム塩もしくは
アルカリ塩もしくはアルカリ土金属塩、例えばテトラブ
チルアンモニウム塩、ナトリウム塩もしくはカリウム塩
の溶液が例えば有用である。酸または塩を有機溶媒に溶
解することができるが5水溶液が好ましい。多座陰イオ
ン錯体が例えば過マンガン酸カリウム水溶液としてのベ
ルマンガネート陰イオンである場合に、このような水溶
液が微量の酸を含むことが好ましい。
ベルオクソジサルフェート・イオンを含む水溶液は使用
する塩の種類に依存して、高度に濃厚であることが好ま
しい。一般に、塩の0.1重量%から飽和溶液までの儂
度が有用である。例えば、Na2S2O8の5〜20重
量%水溶液が好ましい。
ポリマーTO+を有機溶媒に溶解することもできるが。
水性溶媒であることが好ましい。
本発明のポリマーを製造する最初の方法Aでは、例えば
ハロゲン〔好ましくは塩素〕のような一座陰イオンを典
型的に含む上記公知のポリマー(C1の溶液をガラスプ
レートのような基体上に塗布する。
ポリマー1cl&0.1〜25重量%、好ましくは1〜
25重量%、最も好ましくは1〜10重量%含む水溶液
を用いる。有機溶媒中のポリマー10+の溶液はあまり
好ましくない。ポリマー溶液と基体を次に、上記ベルオ
クソジサルフェート・イオン含有溶液中に浸せきする。
クロリドのような一座陰イオンとベルオクソジサルフェ
ート・イオンとの間の陰イオン交換と架橋が通常2.3
分間内に行われる。本発明のポリマーは固体の水に不溶
なフィルムとして基体上に沈着する。
他の方法Bでは、上記の公知ポリマー10Iから製造し
たフィルムを上記のベルオクソジサルフエート・イオン
含有溶液中に浸せきする。ガラス・プレートのような基
体と好ましく接触した対応ポリマー溶液を蒸発させるこ
とによって、ポリマー[C1のフイルムナ製造すること
ができる。この方法は上記の架橋ポリマー出発物質を用
いる場合に特に有効である。約0.5auまでの厚さを
有するフィルムに対して、イオン交換と架橋は典型的に
約2時間までを要する。
ポリマー(blのフィルムと本発明のポリマーのフィル
ムとはそれぞれ、米国特許第3.276,598号に述
べられた方法と同じである方法Cに従って、製造するこ
とができる。この方法では、ポリマー出発物質(C1の
水溶液とベルオクソジサルフエート・イオンの水溶液と
をp紙または他の微孔質材料で互いに分離した2室に入
れる。この方法は0.1U未満の非常に薄いフィルムを
製造するために特に適している。ポリマー101を0.
1〜25重量%、より好ましくは0.5〜5重量%含む
溶液及びベルオクソニ硫酸塩?0.1〜70重量%、よ
り好ましくは1〜20重量%含む溶液が好ましい。
他の方法りでは、公知ポリマー10+の上記フィルムに
上記ベルオクソジサルフェート・イオン含有水溶液を噴
霧する。
他の方法Eでは、公知ポリマーtc+の溶液をベルオク
ソニ硫酸塩溶液に滴加する。ポリマー溶液はポリマー1
cIを好ましくは0.1〜25重量%、より好ましくは
0.5〜10重量%を含有する。ベルオクソニ硫酸塩溶
液はベルオクソニ硫酸塩を好ましくは0.1〜70重量
%、より好ましくは0.5〜20重量%を含む。望まし
い場合には粉末に粉砕することのできる顆粒が得られる
他の方法Fは公知の固体ポリマー(C1をベルオクソニ
硫酸塩溶液に懸濁することを含む。この方法は懸濁重合
によって製造したポリマー及び上記種゛類の多価非イオ
ン性モノマーによって架橋したポリマーに対して特に有
用である。
上記方法Aから、Fまでによると、陰イオン総含量の5
0%より多く、好ましくは80%より多く、より好まし
くは95%より多くが、特に方法A〜Fにおけるこれら
の陰イオンを含む塩溶液の濃度に依存して、上記多座陰
イオン錯体であ・るポリマー(b)が得られる。方法A
〕〜F〕によるポリマー(blの製造は例えば15℃〜
40℃の温度、好ましくは周囲温度におい℃実施するこ
とができ、る。
成る場合には、導電性塩を溶解した水溶液中で本発明の
ポリマー製造方法を実施することが有用である。導電性
塩は一般に公知である。好ましい塩は次の種類: BF
4− 、 PF6″″、AsF6− 、5bCz6− 
争 at〇−、IO−、HSO−、So 2−CF3SO3
−。
CHCHSo −、OF COO−、HCO−、’Zr
F62− 。
TIF6”−+ フルキルサルフェート、アルキルスル
ホネート、アルキルホスフェートまたはアルキルホスホ
ネートの陰イオンケ含むアルカリ塩またはアンモニウム
塩である。
水溶液は導電性塩を好ましくは0.001〜10mol
/L 、より好ましくは0.01−1 mol/lの量
で含有する。好ましい陽イオンはナトリウム、カリウム
、アンモニウムまたはテトラブチルアンモニウム・イオ
ンである。塩の代りに、硫酸のような酸も有用である。
好ましい種類の水溶液は上記塩を含む水とメタノールの
混合物である。
上記ポリマー(blと本発明の架橋ポリマーは、下記の
本発明の導電性ポリマー組成物の製造に有用である。
重合形で1種類以上の芳香族化合物を含むポリマー(a
lの典型的な例は、芳香環、フラン、アニリン、ピロー
ル及び/またはチオフェン単位を含むポリマー、置換も
しくは非置換ポリピロール、置換もしくは非置換ポリチ
オフェン、置換もしくは非置換ポリアニリンまたは置換
もしくは非置換ポリフェニレンである。ポリアニリン及
び特にポリピロールが好ましい。ここで用いるポリピロ
ールなる表現は、ピロール及び/または置換ピロールの
ホモポリマーもしくはコポリマー、ピロールと5員環も
しくは6員環を有する複素芳香族化合物とのコポリマー
を意味する。
酸化重合によって重合できる好ましいピロールは式■に
よって表される: 〔R16はアルキル、シクロアルキル、アリール。
アラルキルまたはアルカリールであり、これらの基は一
〇OR” 、−COOR20,−3o2R” 、 −8
o3R” 。
FOR”R” e  PO2R2O+  NR”R” 
m  0R20゜一3R20,−CN4 f、−It@
 −8ifi”823R” 、 K ヨッテ任意に置換
可能である;またはR16は水素、−ON。
−so□R20,−3o3R20,−COR2’ 、−
PO□H20または−8i(R22) aである; R20とR21は独立的に水素、アルキル、アリールま
たはアラルキルを表丁; R22、R23及びR24は独立的にアルキルまたはフ
ェニルな表す: RとRは独立的に水素、アルキル、シクロアルキル、ア
リール、アラルキル、アルカリール。
−COR19,−ON  またはハロゲンである;また
R19は水素、アルキルまたはアリールである。
アルキル・ラジカルの中では、例えばメチル。
エチル、プロピル、ブチル、アセチル、ジウリルまたは
ステアリル基のような01〜C2oアルキルが好ましい
。メチルが最も好ましいアルキル・ラジカルである。
シクロアルキル−ラジカルの中では、05〜C7シクロ
アルキルが好ましい、すなわちシクロペンチル、シクロ
ヘキシルまたはシクロヘプチルが好ましく、これらの中
ではシクロヘキシルが最も好ましい。
好ましいハロゲン・ラジカルは臭素と塩素である。アリ
ールラジカルは好ましくはフェニルまたはナフチルであ
り、最も好ましくはフェニルである。
アラルキルは好ましくは07〜C14アラルキルを表し
、最も好ましくはベンジルである。
置換した基は一置換または二置換であることが好ましい
が、最も好ましくは一置換した基である。
芳香環が置換し℃いるピロールは、3位置及び/または
4位置で置換していることが好ましい。
好ましいビロールは非置換ピロール、N−アルキルビロ
ール(特にN−メチルビロール)またはN−アリールビ
ロール(特にN−フェニルビロール〕ならびに1個また
は2個のアルキル基(好ましくはメチル基)または1個
または2個のハロゲンラジカル(特に臭素または塩素)
によって芳香族が置換しているビロールである。
任意に置換したビロールは他の複素芳香族化合物、好ま
しくはフラン、チオフェン。チアゾール。
オキサゾール、チアジアゾール、イミダゾール、ピリジ
ン、3.5−ジメチルピリジン、ピラジン、ピリダジン
、3.5−ジメチルピラジン、カルバゾール、またはフ
ェノチアジンと共重合することができる。
最も好ましく・ビロールコポリマーは、非置換ビロール
と任意に置換したN−メチルビロールから製造したコポ
リマー、及び非置換ピロールまたはN−メチルビロール
及びフランまたはチオフェンから製造したコポリマーで
ある。これらのビロール・コポリマーはビロール量に基
づいて好ましくは0.1〜10 m06%の他の上記複
素芳香族化合物を含有する。最も好ましいポリピロール
は非置換ピロールのホモポリマーである。
「ポリアニリン」なる用語は、アニリン及び/または置
換アニリンのホモポリマーもしくはコポリマー、または
アニリン及び/または置換アニリンと5員もしくは6員
の芳香環な有する複素芳香族化合物とのコポリマーを含
む。ポリアニリンを製造するために好ましいモノマーは
非置換アニリン、N−メチルアニリン、2−メチルアニ
リン、3−メチルアニリン及びN−フェニル−1,4−
ジアミノベンゼンである。非置換アニリンのホモポリマ
ーが好ましい。
本発明の導電性ポリマー組成物の製造 (11〕気相中のガスと 接触させることによって製造される。
paly−DDA使用量に比べて1 moz過剰なビロ
ール化合物を用いることが望ましい。
方法lでは、ビロールを水または水性メタノール中にメ
タノール重量に基づいて0.1〜50重量%、好ましく
は1〜10重量%量で溶解することができる。好ましく
はビロールをプロピレンカーボネート、アセトニトリル
、ハロゲン化炭化水素(例えば塩化メチレン〕または例
えばペンタン、ヘキサンまたはシクロヘキサン等の炭化
水素のような不活性な有機溶媒に、有機溶媒の重量に基
づいて0.1〜50重量%、好ましくは1〜10重量%
方法なポリマーTblとしてポリ(ジアリルジメチルア
ンモニウムペルオクソジサルフェート〕を用い、ポリマ
ー1alのモノマー前駆体としての非置換ピロールを用
いて、下記に説明するが、この方法はこねに限定される
わけではない。
導電性ポリマー組成物は顆粒または粉末としてまたは好
ましくは上記方法A〕〜F)に従って製造したフィルム
としてのポリ(ジアリールジメチルアンモニウムーペル
オクソジサルフェート〕(以下では[pozy−DDA
P Jと略す]を。
(1)液体ビロールまたは水性溶媒もしくは有機溶媒中
のどロール溶液と、または量で溶解するのが好ましい。
反応は15〜40℃の温度、約周囲温度において実施す
るのが好ましい。反応は自発的に行われ、poty−D
DAPフィルムの厚さまたはpoll−DDAp顆粒ま
たは粉末の粒度に依存して、一般に約2時間以内に終了
するう上記方法E及びFに応じて製造した顆粒状または
粉状pO6y−DDAPを接触させた場合に本発明の導
電性ポリマー組成物が顆粒状または粉状で得られる。得
られた顆粒または粉末を例えばメタノールで洗浄して乾
燥させる。本発明の導電性ポリマー組成物は幾つかの用
途に粉状または顆粒状で用いることができるが。
西ドイツ特許公開第3.227.914号に開示された
方法に従って温度150℃〜300℃、50barより
大きい圧力下でフィルムのような固体製品に圧縮成形す
ることができる。
しかし、例えば上記方法A)、B)、C)またはD〕に
従って製造した塗膜またはフィルムとしてのpozyD
DAPを上記のような溶媒に溶解したビロールと接触さ
せることが好ましい。本発明のこの実施態様の実質的な
利点は、西ドイツ特許公開第3227914号に述べら
れているような、塗膜またはフィルム製造のための追加
の段階を必要としないことである。
出発物質としてフィルムまたは塗膜形状のpotyDD
APを出発物質として用いた場合に、pot’s DD
APとビロールから製造されたフィルムまたは塗膜が黒
色フィルムまたは塗膜として得られる。このフィルムを
例えばメタノールで洗浄し、次に水で洗浄して、乾燥さ
せた後に、得られたフィルム型ポリマー組成物は高度に
引っかき耐性であり、ガラス、金属1紙またはプラスチ
ックのような基体に良好に接着する。従って、このポリ
マーは特Vc塗膜として有用である。このような種類の
導電性ポリマー組成物の製造に関して上述した方法(勾
によっ℃製造した。基体上の塗膜としてpotyDDA
Pを用いることが好ましい。poz、y −DDAP 
 とビロールから製造したポリマー組成物の導電率測定
は10−6〜IQ−7S/IM  の導電率な示シタ。
poty DDAP塗膜ht pozy DDAPが乾
燥している場合に約10−” S /cm以下の導電率
な有する。
ビロールまたは水溶液もしくは有機溶液に導電性塩を加
えた場合に、大きい導電率を有する顆粒もしくは粉末、
特に塗膜またはフィルムが得られる。好ましい導電性塩
は上述したような塩である。
水性メタノール中の無機塩溶液が好ましい。水とメタノ
ールの容量比は一般に0.1:1から10=1まで、好
ましくは0.5:1から2:lまでである。ビロール溶
解のために有機溶媒を用いる場合には、例えばn−ドデ
シル硫酸塩、芳香族スルホン酸、フタロシアニン[株]
スルホン酸、ポリスチレン・スルホン酸、カンファース
ルホン酸、スチレン−スルホン酸、ビニル−スルホン酸
、長鎖脂肪13またはベンゼン・スルホン酸のアルカリ
塩及びアンモニウム塩のような有機導電性塩を共に用い
るのが好ましい。これらの有機導電性塩は例えばアセト
ニトリル、塩化メチレンまたはプロピレンカーボネート
のような有機溶媒に可溶である。導電性塩に対する。水
性メタノールのような、有機溶媒または水性溶媒に、ビ
ロールに対する上記溶媒を混合することができる。ビロ
ールと導電性塩とのモル比は好ましくは3:1から20
=1まで、さらに好ましくは3:1から10:lまでの
範囲である。導電性塩を用いる場合には、約10−2〜
10−’S/crnの導電率を有する。potyDDA
Pとビロールからの導電性ポリマー組成物が得られる。
導電性塩存在下での導電性ポリマー組成物の製造法は、
自立性フィルムの製造に特に適している。
自立性導電性ポリマー組成物を製造する場合には、上記
方法B)またシまD)VCよっ℃、特に好ましくは上記
低架橋性ポリマー出発物質C〕をpo/=yDDAPフ
ィルムの製造に用(・る方法に従って製造した自立性p
o/、yDDAPフィルムから出発することが好ましい
ポリマー1b+と導電性塩の存在下でビロールを合成す
る代りに、上記のような導電性塩の存在下でpot’、
! DDAPのようなポリマーiblを製造し、次に導
電性塩の不存在下でビロールな合成することも。
可能である。両方の方法によって、1o−2〜1o−4
S/Crnの導電率を有するポリマー組成物が得られる
白金電極のような陰極と結合した陽極としてpotyD
DAPを用いる場合には、さらに高い導電率を有する導
電性ポリマー組成物の塗膜または好ましくは自立性フィ
ルムが得られることが判明している。画電極は上記導電
性塩とビロールを含む、任意に水と混合した、上記有機
溶媒であることが好ましい電解液と接触する。ビロール
と導電性場合も〕は一般に0.001〜5のモル濃度で
電解液中に存在する。ポリマーTalのモノマー前駆体
としてビロールを用いる場合には、陽極との間に一般[
1〜100VO1t、好ましくは1〜50 Valt。
最も好ましくは2〜25 Voltの初期電位が与えら
れる。この方法によると、1O−2S/crnより大き
い導電率を有するポリマーフィルムが得られる。
これらのフィルムは電極材料としてすなわち電池に有用
である。
本発明の導電性ポリマー組成物の他の製造方法叩では、
pozy DDAPのようなポリマー(blを蒸発する
ビロールと接触させるまたはビロールと共に噴霧するこ
とができる。
他の方法(1)では、ポリマー(alのモノマー前駆体
を上記公知ポリマー(C1の1種類の存在下で重合する
。この方法では、ポリマー(alのモノマー前駆体の酸
化重合を可能にするために充分な酸化還元電位を有する
多座陰イオン錯体を含む酸化剤の存在下及び酸化剤の多
座陰イオン錯体と自然に置換可能な陰イオンを含むポリ
マー(0)の存在下でポリマー1alのモノマー前駆体
を重合することによって、8208′−のような陰イオ
ンを有する架橋ポリマーfblをその場で製造する。使
用可能なポリマー(C)と酸化剤は上述した通りである
。ピロールのようなポリマー[alモノマー前駆体、ポ
リ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド〕のような
ポリマー(C1及びに2S208のような酸化剤を水ま
たは水性メタノールのような希釈剤(好ましくは水〕で
希釈する。
ポリマー+alのモノマー前駆体対酸化剤のモル比は好
ましくは6:1から50=1まで、より好ましくは6:
1から20:1までである。ポリマーtc+のイオン交
換と架橋及びポリマーtalのモノマー前駆体の重合は
上記のような導電性塩の存在下で実施するのが好ましい
。ビロールのようなポリマー(a)モノマー前駆体と導
電性塩とのモル比は好ましくは3:1から20=1まで
、より好ましくは3:1から10:1までである。方法
(III〕によると、本発明のポリマー組成物は15℃
〜40℃の間の温度、特に約周囲温度で製造するのが好
ましい。得られた、本発明の導電性ポリマー組成物の懸
濁液または溶液は基体に塗布することができる。
乾燥後、生成した塗膜は高度に耐引っかき性であり、基
体に対して非常に良好な接着性を有する。
約1O−3S/crnまでの導電率を有する塗膜がこの
方法によって得られる。
本発明の導電性ポリマー組成物は導電性ポリピロール組
成物に関して一般に公知の多くの用途に対して有用であ
る。導電性ポリマー組成物の電極材料としての使用を特
に詳細に下記に述べる。本発明の導電性ポリマー組成物
は、有機化合物を酸化または還元する電気メツキ′プロ
セスに好ましく用いられる。このような有機化合物はポ
リマー1alのモノマー前駆体であることが好ましい。
例えば、ビロールのようなポリマー(alのモノマー前
駆体を本発明の導電性ポリマー組成物の存在下で重合す
るのが好ましい。
導電性ポリマー組成物は基体上の塗膜形状であることが
好ましいが、自立性フィルムも有用である。ポリマー組
成物は上記ポリマーTalのフィルムをポリマ−1aJ
モノマー前駆体の電気化学的酸化重合によって沈着させ
ることのできる陽極として有用である。本発明の導電性
ポリマー組成物上にポリピロールを沈着させる場合には
、一般に陽祝と陰極の間に1〜100v01t、好まし
くは1〜50Volt、最も好ましくは2〜25VO1
tの初期電位を与える。前記陽極と共に1例えば白金電
極のような、公知の陰極を用いることができる。
電解液は導電性塩が易溶であるような、任意に水と混合
した。有機溶媒である。好ましい例は塩化メチレンのよ
うな塩素化炭化水素、プロピレン・カーボネートであり
、最も好ましいのはアセトニトリルであろう有機溶媒は
溶媒混合物の重量に基づいて、50重量%までの水、好
ましくは25重量%までの水を混合することができる。
有用な導電性塩は上記と同じ塩である。ピロールのよう
な5ポリマー1alのモノマー前駆体と導電性塩は電解
液中に一拌に0.001〜5モルa度で存在する。
ポリマーta)の塗膜を有する高導電性ポリマーフィル
ムが上記方法によっ℃得られる。これらのフィルムは電
極材料としてまたは電池に有用である。
本発明の限定を意図しない下記実施例によって本発明を
さらに説明する。%と部は、他に指示しないかぎり、全
て重量によるものである。導電率は、他に指示しないか
ぎり、比表面電気抵抗(電極間の距離は1cInであり
、電位は1.I BValtである〕を測定することに
よって算出する。測定はFluke 8060A RM
S−rルチメーターを用いて実施した。導電率はエッチ
ジェイマイヤー(H,J。
、Mair )、xx 、o :x、 (S、ROth
 ) Kよる「導電性合成樹脂(Electrisch
 1ectende KunStS−tOff’)j 
 カーk”ウゼル出版(Carl HauserVer
lag )ミュンヘン、ウィー7.1986.27〜4
7頁及びこれの引用文献によって記載されている通りで
ある。
ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリドっの1%
水溶液を(NH4)2S208の1%水溶液に加える。
生じた白色沈殿を戸別する。
例1 ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド〕の13
.5%水溶液(以下ではpoly DADMACと略記
する) 1.8P’17.5cmX 2.5cynの表
面を有するガラス製基体に一様に塗布する。poly 
DADMACはモノマー13重量%とポリマー87重量
%とな含ム。poly DADMAcノ平均分子量G’
! 1,470,000tlimot  テあり、固有
粘度ハ2.166t/9− テする。塗布した基体なに
2S208飽和水溶液1oornl中に入れる。pol
y DADMAc溶液は迅速に固化して白色フィルムに
なる。フィルムをに2s2o8溶液中に2時間放置し、
それから取出し、水とメタノールで洗浄する。
ガラス基体上に固定された生成ポリ(ジアリルジメチル
アンモニウムクロリド)(以下ではpolyDDAPと
略記する)フィルムをシクロヘキサン中ビロールの5%
水溶液中に入れる。ポリピロールが直ちに生じ、フィル
ムは黒色になる。3時間後に、フィルムをピロール/シ
クロヘキサン浴からガラス基体と共に取り出す。フィル
ムに付着する残留ビロールなメタノール中で細心に洗い
落丁。フィルムな減圧下、室温において乾燥させる。乾
燥フィルムは良好にガラス基体に粘着し、高度に耐引っ
かき性な有する。フィルムの比表面抵抗は5.7 X 
1106oh  であル。
例2 例IK従って製造したガラス基体上のpolyDDAP
フィルムを窒素でパージしたガラス容器の頂部近くに固
定する。このガラス容器は液体ビロールを含むが、これ
はフィルムと直接に接触しない。
容器を密閉した2、3分後に、フィルムとピロールガス
相との間の反応が生じ、ポリマーフィルムは黒色になる
。2時間後に、フィルムをガラス基体と共に容器から取
り出し、非転化ピロールをメタノールによってフィルム
から除去し、フィルムを乾燥させる。フィルムの比表面
抵抗G’! 5 X 1 o6ohmである。
例  3 ガラス基体上polyDDAPフィルムを例1vc述べ
たように製造し1例2に述べたように液体アニリン含有
ガラス容器内に固定する。フィルムとガラス基体を密閉
容器内に約20時間放置し、次に容器から取り出し、フ
ィルムなメタノールで洗浄する。フィルムの比表面抵抗
!!3X100hm である。
例4 例1のpolyDADMAC溶液3.21なガラス基体
に塗布し、水120m1中Na2S2O8塩351含有
浴中に入れると、固体白色フィルムが基体上に生成する
。2時間後にフィルムと基体を浴から取り出し、フィル
ムを水で洗浄する。基体上に得られりpoly DDA
P 74 ルムf 、溶解KH8O413,6fFト溶
解ヒロール12m1とを含む、メタノール50rnlと
水100m1から成る浴に入れる。5時間後に、フィル
ムをガラス基体と共に浴から取り出す。フィルムは部分
的にのみ基体に付着する。フィルムに粘着する塩を水に
よって除去し、フィルムをメタノールで洗浄する。
フィルムの比表面抵抗は5X103ohm  である(
電極間の距離はltMIであり、電位は1.1sVol
tである)。得られた自立性の湿ったフレキシブル・フ
ィルムは水と有機溶媒に対して耐性である。
例5 例4をくり返すが、この場合には導電性塩としてKHS
O3の代りにNaBF4を用いる。得られたフィルムの
比表面抵抗は4X1030hm  である。
例6 例4なくり返すが、この場合には導電性塩としてKH8
Oの代りにKPF6 を用いる。得られたフィルムの比
表面抵抗はI X 10’ Ohm  である。
例7 ガラス基体上poly DDAPフィルムを例4と同様
に製造するが、この場合には出発物質として例1で用い
たpoly DADMAC溶液の代りにモノマーを含ま
ないpoly DADMACの10%水溶液を用いる。
得られた基体上polyDDAPフィルムを。
水量に基づいてピロール8容量%な加えたポリスチレン
スルホン酸のナトリウム塩の5%水溶液中に入れる。フ
ィルムをこの浴の中に5時間放置し、ガラス基体から剥
離する。得られたフィルムの比表面抵抗は1.6X10
0hmである。
例8 ガラス基体上poly DDAPフィルムな例7に述べ
た通りに製造し、アニリン1ornlを混合したメタノ
ール50mA’/水loomz中NaBF412 ft
 ノ溶液中に入れる。フィルムな浴中に約20時間放置
して、フィルムをガラス基体から剥離する。得られたフ
ィルムの比表面抵抗は2.5 X 103ohmである
例9 ガラス基体上poly DDAPフィルムを例7と同様
にして製造し、ピロール12m7!を加えたアセトニト
リル100m1中硫酸水木テトラブチルアンモニウム1
0?の溶液中に入れる。5時間後に、基体に強度に粘着
したフィルムを溶液がら取り出し。
水で洗浄し1次にメタノールで洗浄する。得られたフィ
ルムの比表面抵抗は4X100hmである。
例10 例1に述べたような、13.5重量%polyDADM
AC水溶液80部を水20部で希釈し、ピロール6.7
部を混合する。混合物を30分間撹拌する。
水30部中ノN aH8O441w トNa 2 S 
20 g 4.7部の溶液を15℃に冷却しながら加え
る。溶液は黒色になり、非常に粘稠になる。30分間撹
拌した後、微細な分散液が得られ、これ?ガラス基体に
塗布する。乾燥後、非常に粘着性の耐引っかき性黒色塗
膜が得られる。これは6X102ohmの比表面抵抗を
有する。
例11 poly DADMAC溶液5orn/!ヲNa2S2
O8ノ30%水溶液に撹拌しながら滴加する。用いるp
olyDADMACはポリマー含量88%、モノマー含
量12%、粘度3026 CpOiSe及び固有粘度1
.71d t/Pを有する。ポリ−r −/ poly
 −DADMACペルオクソ誘導体が白色沈殿として迅
速に形成される。撹拌を2時間続け、沈殿をF別し、水
及びメタノールで洗浄し、減圧下1周囲温度において完
全に乾燥させる。
元素分析データは残留塩素含量が0.08%未満である
完全にイオン的に架橋した生成物であることを実証する
( poly DADMACの塩素含量21.95%で
ある〕。C:39.74%、Hニア、57%、N:5.
9%、  S:13.2%、Na:(0,2%。
上記方法によって製造した未乾燥のpolyDDAP4
部を粉状化して、水100部中NaBF412部の溶液
中に入れるうメタノールとピロールをこの水に加えて、
水:メタノール:ピロールのS!比をioo:so:s
にする。この溶液を5時間撹拌する。得られた黒色物質
をF別し、水で洗浄し。
次にメタノールで洗浄して乾燥させる。生成物を10 
barの圧力下で錠剤に圧縮成形する。この錠剤の比表
面抵抗は3X1030hmである。
例12 DADMACの65%水溶液70部にトリアノリルアミ
ン6.3部を混合し、HClの添加により′cpH6に
調節する。溶液な60℃に加熱し、WAKO−V−50
として市販されている2、2′−アゾビス−(2−アミ
ジノプロパンクジヒドロクロリド0.115部の水2部
中溶液を混合する。この溶液を60℃において3時間撹
拌し、非常に粘稠な溶液を水70部で希釈する。さらに
、水2部中のWAKO−V−500,10部溶液を加え
、溶液を60℃−においてさらに6時間撹拌する。
冷却後に、非常に粘稠な反応生成物651を7、5 c
m X 7.5 cmのガラスプレートに塗布し、2日
間放置する。水の蒸発後に形成されたフィルムシガラス
プレートから剥離する。このフィルムは良好な機械的安
定性を有する。フィルムは0.5〜0.7關の厚さを有
する、これな30%Na2S2O8水溶液中に入れる。
2時間後に、最初は無色のフィルムが白色になり、フィ
ルムは全く溶液に溶解していない。フィルムを浴から取
り出し、水で洗浄し、次にメタノールで洗浄する。
このフィルムをアセトニトリル100m1中のp−スチ
レンスルホン酸ナトリウム塩165’の懸濁液中に入れ
る。10時間後に、非常に安定な、深い黒色の湿ったフ
ィルムが得られる。レイルムをメタノールで洗浄する。
得られたフィルムの比表面抵抗は5X100hmである
例13 ポリ(2−ビニルピリジン)29−を16%HCj水溶
液5ml中に溶解し、ヒドロクロリド形に転化させる。
粘稠な溶液を7.5 cm X 7.5 cmのガラス
基体に塗布する。ポリ(2−ビニルピリジニウムヒドロ
クロリド〕を塗布したガラスプレートなベルオクソニ硫
酸カリウムの飽和水溶液100mA’中に入れる。
15分後に、基体に良好に付着したポリ〔2−ビニルピ
リジニウムペルオクソジサルフェート〕の粘着性塗膜を
有する基体を水とメタノールで洗浄し、次にピロール5
%含有シクロヘキサン浴中に入れる。フィルムは迅速に
黒色になる。被覆したガラス基体を15分後に浴から取
り出し、メタノールで洗浄する。得られたフィルムの比
表面抵抗は2X10’○hmである。
例14 アルドリッヒ(Aldrich )  から市販されて
いるスチレン含量lO%を有する4−ビニルピリジン/
スチレンコポリマー6部を16重量%HC,を水溶液3
5部中に溶解し、ヒドロクロリド形に転化させる。非常
に粘稠な溶液をガラス基体に塗布し、(NH4〕2S2
08の20重量%水溶液中に入れろ。
ポリマー溶液は直ちに固化し℃、白色フィルムになる。
基体に非常に良好に粘着したフィルムを有するガラス基
体を水とメタノールで洗浄してから、NaBF4125
’とピロール5mA’とを含むアセトニトリル100m
1の浴に入れる。2時間後にフィルムを含む基体な浴か
ら取り出し、メタノールで洗浄する。得られた耐引っか
き性乾燥塗膜の比表面抵抗はlO〜10  ohmであ
る。
例15 アルドリッヒから市販されている、スチレン含量10%
の4−ビニルピリジン/スチレンコポリマー6部な16
重量%HC1水溶液35部に溶解し、ヒドロクロリド形
に転化させる。非常に粘稠な溶液をガラス基体に塗布す
る。水を蒸発させると塗膜が得られる。基体に非常に良
好に粘着した塗膜を有するガラス基体を(NH4〕2S
2o8の10重量%水溶液中に入れる。2時間後に、透
明な塗膜は白色で強靭な粘着性物質に転化し、塗膜は全
く溶液に溶解していない。塗膜を含む基体な、ドデシル
硫酸水素ナトリウム6.81とピロール6alとを含む
水100m1/メタノール50m1混合物中に入れる。
ポリマー/ペルオクソ塗膜は約10分後に徐々に黒色に
なる。黒色塗膜を含む基体を浴から5時間後に取り出す
。塗膜は基体からフィルムとして引はがすことが出来る
。湿ったフィルムは機械的に安定であるが、完全に乾燥
した時にやや脆くなる傾向がある。ピロール/ドデシル
硫酸水素ナトリウム溶液に暴露されたフィルム面は黒色
、無光沢であり、約103ohm  の比表面抵抗を有
する。基体に粘着したフィルム裏側は黒色で光沢があり
、ピロールのみがフィルムを通りかさのあるドデシルハ
イドロゲンサルフェート陰イオンはフィルムな通ること
ができないという事実のために、10’ ohm  の
電気抵抗を有する。
例16 例14で述べた4−ビニルピリジン/スチレンコポリマ
ー5部をHBF4の10重量%水溶液100部に溶解す
る。非常に粘稠な溶液をガラス基体に塗布し、これをN
a2S2O8の10屯量%水溶液中に入れる。ポリマー
溶液は固化して白色フィルムになる。フィルムを含むガ
ラス基体を水で洗浄してから、アニリン61を含むメタ
ノール100mA!710重量%HBF4水溶液60r
ulの混合物中に入れる。黒色塗膜を含む基体を2時間
後に浴から取り出し、水とメタノールで洗浄する。塗膜
の比表面抵抗は11030hである。
例17 50モル%DADMACと50モル%アクリルアミドと
から製造したコポリマー(DADMAC転化率80%、
分子量約3,000,000 ) 49−を水200r
nlに溶解するe、撹拌したこのポリマー溶液に、20
重量%Na2S2O8水溶液25m1を一度に加える。
ポリマー/ベルオクソ誘導体は白色ゲル状物質として溶
液から直ちに沈殿する。ポリマー沈殿を完成させるため
に、アセトン500mA’を溶液に加えるう生成物ヲチ
別し、アセトン2X100mA’で洗浄し、さらにアセ
トニトリル100mA!で洗浄する。
湿った生成物8.6?をアセトニトリル50m1中Na
BF45.45’とピロール5mlとの溶液中に入れる
。ポリマー/ベルオクソ訪導体は40分間内に徐々に黒
色になる。生成物なメタノールで洗浄し、乾燥させ1錠
剤に圧縮成形する。錠剤の比表面抵抗は4X10’oh
mである。
例18 DDAP  とピロールとから製造した塗膜の電極材料
としての使用 例1に従って製造した。ガラス基体(7,5crnX7
、5 cm )上のpoly DDAPとピロールとか
らの耐引っかき性かつ耐摩耗性塗膜を陽極として用いる
2cMX4cmX0.1朋(厚さ〕の白金電極を陰極と
して用いる。1モル濃度のピロールを付加的に含むアセ
トニトリル100m1!中のテトラフルオロホウ酸テト
ラブチルアンモニウム0,1モル溶液から電解液を構成
する。電気分解に用いる密閉容器内に約2.5 cmの
間隔をおいて電極を配置する。溶液。
中に浸せきした電極の表面部分は約2 cm X 2.
5 cmである。20 Voltの電位を約4棒時間与
える。
被覆基体な浴から取り出し、メタノールで洗浄し、減圧
上周囲温度において乾燥させる。電解液に直接接触しな
い塗膜の表面抵抗は9 X 10’ ohm  である
。電解液中に存在する塗膜の表面は陽極電着したポリピ
ロール層で被覆され、この層の表面抵抗は140 oh
mである。この部分の塗膜は基体から薄い機械的に安定
な黒色フレキシブルフィルムとして引きはがすこ゛とが
できる。
比較例 例18をくり返すが、この場合にはpolyDDAPと
ピロールから製造した塗膜を有するガラス基体の代りに
白金電極を陽極として用いる。例16で述べた第2白金
電極を陰極として用(・る。2電極間の距離と電解液の
種類は例16と同じである。
ピロール(濃度1モル)の電着は1.5 Voltの電
位で実施する。1時間後に白金電極の一部はポリピロー
ルの黒色フィルムで被覆される。さらに1時間後に、白
金電極を浴から取り出し、電着ポリピロールはまだ付着
する導電性塩をメタノールで除去する。次に被覆電極を
乾燥させる。これは320hmの表面抵抗を有する。こ
れらの条件下で生成したポリピロールを自立性フィルム
として電極から引きはがすことは不可能である。
例19 例12に従ッテpoly DADMACとNa252o
8から製造した、機械的に安定で湿ったpoly DD
APフィルムを陽極として用いる。例18に述べた白金
電極を陰極として用いる。電気分解は例18に述べたよ
うに実施するが、この場合には電解液として0.1モル
濃度のテトラフルオロホウ酸テトラブチルアンモニウム
と0.5モル濃度のピロールとを含むアセトニトリル3
00mA’を用いる。poly−DDAP  フィルム
は浴に浸せきされるや否や、黒色になり、導電性になる
。フィルムを陽極に切り換え、4.5Voltの電圧を
約10分間与える。゛この電圧は1.5時間に2.2 
Voltに低下する。フィールムの導電率は0.78/
crnである(4点測定法によって測定)。
(外4名〕 手続補正書 昭和63年/1月l計日 (゛パ・ 特許庁長官  吉 1)文、・毅  殿1、事件の表示 昭和63年特許願第232140号 2、発明の名称 導電性ポリマー組成物とその製造方法 名 称 (723)ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー4
、代理人 明細書の[特許請求の範囲]の欄 (別紙) 1、特許請求の範囲を次のように訂正する。
rl、(a)  重合した形の1種類以上の芳香族化合
物とイオン基含有ポリマーを含むポリマーの導電性ポリ
マー組成物であって、 (b)  前記芳香族化合物の酸化重合を可能にするた
めに充分な酸化還元電位を有する多座陰イオン錯体を含
むポリマー の存在下での前記芳香゛族化合物の酸化重合によって製
造可能であることを特徴とするポリマー組成物。
2、ポリマー(b)が式: [式中、AとBは同一または異なる基であり、非置換の
または7リーラジカル開始剤の存在下で重合不能な1個
以上の置換基を有するアルキルまなはフェニルラノ力ル
を表す;またはAとBは一緒になって−C)(2= C
H2−−CH(CH3)  CH(CH3)−、−CH
=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH=N−また
は−CH=CH−N=CF!−を表す; RとR゛は同一または異なる基であり、非重合性の原子
または基を表す1 テ示されるimu以上のモノマーのホモポリマーまたは
フボリマーであり、 ポリマーが820g2−またはB4O7”型の陰イオン
を介して架橋することを特徴とする請求項1記載のポリ
マー組成物。
3、芳香族化合物の酸化重合を可能にするために充分な
酸化還元電位を有する多座陰イオン錯体を含むポリマー
の存在下で1+l[以上の芳香族化合物を重合させるこ
とから成る導電性ポリマー組成物の製造方法。
4、多座陰イオン錯体含有ポリマーをフィルムの形状で
用いて、1種類以上の芳香族化合物と導電性塩を含む電
解質と接触させ、フィルムと陰極との間に1〜100ボ
リトの電位を与えることを特徴とする請求項3記載の方
法。
5.1種類以上の芳香族化合物を、芳香族化合物の重合
を可能にするために充分な酸化還元電位を有する多座陰
イオン錯体を含む酸化剤の存在下及び酸化剤の多座陰イ
オン錯体と自発的に置換可能である陰イオンを含むポリ
マーの存在下で重合させ、芳香族化合物の酸化重合前ま
たは酸化重合中にポリマー中の陰イオンの少なくとも一
部が酸化剤の多座陰イオン錯体と置換することによって
多座陰イオン錯体含有ポリマーが生成することから成る
導電性ポリマー組成物の製造方法。
6、導体または半導体として、電極材料として太陽電池
に、プラスチックまたは紙の静電防止仕上げに、電磁じ
ゃへい材料として、電気化学的膜として、加熱フィルム
、容量性走査または燃料電池への請求項1または2記載
の導電性ポリマー組成物の使用。
7、 ン 1 は2の導1性ポリマー組成物を含む゛ミ
セル は り  。
8、芳香族化合物の酸化重合を可能にするために充分な
酸化還元電位を有する多座陰イオン非金属錯体を介して
架橋するポリマー。j 以   上 手  続  袖  正  書 昭和63年12月λ日 1、事件の表示 昭和63年特許願第232140号 2、発明の名称 導電性ポリマー組成物とその製造方法 6、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 名 称  (723)ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
4、代理人 呆 (別紙) 1、特許請求の範囲を大のように訂正する。
の導電性ポリマー組成物であって、 (IJ)  前記芳香族化合物の酸化重合を可能にする
ために充分な酸化還元電位を有する多座陰イオン錯体を
含むポリマー〔す の存在下での前記芳香族化合物の酸化重合によつて製遺
可f1ヒであることを特徴とするポリマー組成物。
2、ポリマー(1))が式: [式中、八とBは同一または異なる基であり、非置換の
、1.たけフリーラジカル開始剤の存在下で重合不能な
1個以上の置換基を有するアルキルまだはフェニルラジ
カルを表す;または八とBは一緒になって−CHI−C
H,−,−CH(CH3)−CH(CH,)−、−CH
=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH=N−また
は−CH=CH−N=CH−を表す; RとR゛は同一または異なる基であり、非重合性の原子
または基を表す1 で示される1(mM以・上のモノマーのホモポリマーま
たはコポリマーであり、 ポリマーが5ins2−またはBlot”−型の陰イオ
ンを介して架橋することを特徴とする請求項1記載のポ
リマー組成物。
3、芳香族化合物の酸化重合を可能にするために充分な
酸化還元電位を有する多座陰イオン錯体を含むポリマー
の存在下で1種類以上の芳香族化合物を重合させること
から成る導電性ポリマー組成物の!2!遣方法。
4、多座陰イオン錯体含有ポリマーをフィルムの形状で
用いて、1種類以上の芳香族化合物と専電性塩を含む′
rl解質と接触させ、フィルムと陰極との間に1・〜1
00ボリトの電位をり・えることを特徴とする請求項3
記載の方法。
5.1種類以上の芳香族化合物を、芳香族化合物の重合
を可能にするために充分な酸化還元電位を有する多座陰
イオン錯体を含む酸化剤の存在下及び酸化剤の多座陰イ
オン錯体と自発的にに挨可能である陰イオンを含むポリ
マーの存在下で重合させ、芳香族化合物の酸化m合前ま
たは酸化重合中にポリマー中の陰イオンの少なくとも一
部が酸化剤の多座陰イオン錯体と置換することによって
多座陰イオン錯体含有ポリマーが生成することから成る
導電性ポリマー組成物の*遣方法。
6、導体または゛1′−導体として、電極材料として太
陽電池に、プラスチックまたは紙の訃電防止仕上げに、
電磁じゃへい材料として、電気化学的膜として、加熱フ
ィルム、容量性走査または燃料電池への請求項1.+、
たは2記載の導電性ポリマー組成物の使用。
、7.Ili’l求項1又は2の導電性ポリマー組成物
を含む導電セル又は加熱要素。
8、芳香族化合物の酸化重合を可能にするために充分な
酸化還元電位を有する多座陰イオン非金属錯体を介して
架橋するポリマー、」 以   上

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)重合した形の1種類以上の芳香族化合物とイ
    オン基含有ポリマーを含むポリマー の導電性ポリマー組成物であって、 (b)前記芳香族化合物の酸化重合を可能にするために
    充分な酸化還元電位を有する多 座陰イオン錯体を含むポリマー の存在下での前記芳香族化合物の酸化重合によって製造
    可能であることを特徴とするポリマー組成物。
  2. 2.ポリマー(b)が式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、AとBは同一または異なる基であり、非置換の
    またはフリーラジカル開始剤の存在下で重合不能な1個
    以上の置換基を有するアルキルまたはフェニルラジカル
    を表す;またはAとBは一緒になって−CH_2=CH
    _2−,−CH(CH_3)−CH(CH_3)−,−
    CH=CH−CH=CH−,−CH=CH−CH=N−
    または−CH=CH−N=CH−を表す; RとR′は同一または異なる基であり、非重合性の原子
    または基を表す〕 で示される1種類以上のモノマーのホモポリマーまたは
    コポリマーであり、 ポリマーがS_2O_8^2^−またはB_4O_7^
    2^−型の陰イオンを介して架橋することを特徴とする 請求項1記載のポリマー組成物。
  3. 3.芳香族化合物の酸化重合を可能にするために充分な
    酸化還元電位を有する多座陰イオン錯体を含むポリマー
    の存在下で1種類以上の芳香族化合物を重合させること
    から成る導電性ポリマー組成物の製造方法。
  4. 4.多座陰イオン錯体含有ポリマーをフィルムの形状で
    用いて、1種類以上の芳香族化合物と導電性塩を含む電
    解質と接触させ、フィルムと陰極との間に1〜100ボ
    ルトの電位を与えることを特徴とする請求項3記載の方
    法。
  5. 5.1種類以上の芳香族化合物を、芳香族化合物の重合
    を可能にするために充分な酸化還元電位、を有する多座
    陰イオン錯体を含む酸化剤の存在下及び酸化剤の多座陰
    イオン錯体と自発的に置換可能である陰イオンを含むポ
    リマーの存在下で重合させ、芳香族化合物の酸化重合前
    または酸化重合中にポリマー中の陰イオンの少なくとも
    一部が酸化剤の多座陰イオン錯体と置換することによっ
    て多座陰イオン錯体含有ポリマーが生成することから成
    る導電性ポリマー組成物の製造方法。
  6. 6.導体または半導体として、電極材料として太陽電池
    に、プラスチックまたは紙の静電防止仕上げに、電磁し
    ゃへい材料として、電気化学的膜として、加熱フィルム
    、容量性走査または燃料電池への請求項1または2記載
    の導電性ポリマー組成物の使用。
  7. 7.芳香族化合物の酸化重合を可能にするために充分な
    酸化還元電位を有する多座陰イオン非金属錯体を介して
    架橋するポリマー。
JP63232140A 1987-09-16 1988-09-16 導電性ポリマー組成物とその製造方法 Pending JPH01158067A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8721750 1987-09-16
GB8721750A GB2210044A (en) 1987-09-16 1987-09-16 Electrically conductive polymer compositions and polymers useful for preparing the polymer compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158067A true JPH01158067A (ja) 1989-06-21

Family

ID=10623856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232140A Pending JPH01158067A (ja) 1987-09-16 1988-09-16 導電性ポリマー組成物とその製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0308109B1 (ja)
JP (1) JPH01158067A (ja)
AT (1) ATE111492T1 (ja)
AU (1) AU606745B2 (ja)
CA (1) CA1325074C (ja)
DE (1) DE3851499T2 (ja)
FI (1) FI884248A (ja)
GB (1) GB2210044A (ja)
NO (1) NO174297C (ja)
NZ (1) NZ226109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535770A (ja) * 2002-08-15 2005-11-24 チバ スペシャルティ ケミカルズ ウォーター トリートメント リミテッド 重合後架橋反応によって得られる高分子量カチオン性ポリマー

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU596192B2 (en) * 1985-09-16 1990-04-26 Dow Chemical Company, The Electroconductive polymer-latex compositions
AU607537B2 (en) * 1987-07-29 1991-03-07 Neste Oy Conductive plastic composites
GB8905339D0 (en) * 1989-03-08 1989-04-19 Dow Stade Gmbh Process for preparing electrically conductive polymers and polymer compositions
US5520849A (en) * 1988-09-16 1996-05-28 The Dow Chemical Company Electrically conductive polymer composition
WO1990010095A1 (en) * 1989-02-24 1990-09-07 Itc Uniadvice Limited Polymeric coating compositions for corrosion protection
JP2892681B2 (ja) * 1989-05-23 1999-05-17 昭和電工株式会社 ラジカル重合性組成物
SG52462A1 (en) * 1992-12-07 2001-02-20 Singapore Productivity & Stand Process for treating natural products
US6312886B1 (en) 1996-12-06 2001-11-06 The Secretary Of State For Defence In Her Brittanic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Reaction vessels
GB9716052D0 (en) 1996-12-06 1997-10-01 Secr Defence Reaction vessels
AU2001286477A1 (en) * 2000-08-14 2002-02-25 Pharmacia Corporation Process for the preparation of water soluble polypyrrole
AU2003237370A1 (en) 2002-06-04 2003-12-19 Lumimove, Inc. D/B/A Crosslink Polymer Research Corrosion-responsive coating formulations for protection of metal surfaces
US7425597B2 (en) 2002-08-15 2008-09-16 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd. High molecular weight cationic polymers obtained by post-polymerization crosslinking reaction
WO2007048704A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Ciba Holding Inc. High molecular weight poly(dially dialkyl) ammonium salts
WO2007090511A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-16 Siemens Medical Solutions Diagnostics Gmbh Polyelektrolyt mono- und multischichten für optische signalwandler
LT6239B (lt) 2015-04-17 2016-01-11 Valstybinis mokslinių tyrimų institutas Fizinių ir technologijos mokslų centras Pirolo bio-polimerizacija naudojant redokso tarpininką

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0104726A2 (en) * 1982-08-02 1984-04-04 Raychem Limited Electrically conductive polymer composition
JPS61113626A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Toray Ind Inc 高分子複合材料の製造方法
JPS62164717A (ja) * 1985-12-20 1987-07-21 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 加工性導電性ポリマ−

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3419788A1 (de) * 1984-05-26 1985-11-28 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Copolymere und blends von polymeren mit konjugiertem (pi)-system
US4604427A (en) * 1984-12-24 1986-08-05 W. R. Grace & Co. Method of forming electrically conductive polymer blends
US4617353A (en) * 1985-10-07 1986-10-14 The B. F. Goodrich Company Electrically conductive polymer blend

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0104726A2 (en) * 1982-08-02 1984-04-04 Raychem Limited Electrically conductive polymer composition
JPS61113626A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Toray Ind Inc 高分子複合材料の製造方法
JPS62164717A (ja) * 1985-12-20 1987-07-21 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 加工性導電性ポリマ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535770A (ja) * 2002-08-15 2005-11-24 チバ スペシャルティ ケミカルズ ウォーター トリートメント リミテッド 重合後架橋反応によって得られる高分子量カチオン性ポリマー
JP2011252163A (ja) * 2002-08-15 2011-12-15 Ciba Specialty Chemicals Water Treatment Ltd 重合後架橋反応によって得られる高分子量カチオン性ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
GB8721750D0 (en) 1987-10-21
ATE111492T1 (de) 1994-09-15
GB2210044A (en) 1989-06-01
CA1325074C (en) 1993-12-07
AU606745B2 (en) 1991-02-14
DE3851499T2 (de) 1995-01-26
AU2196388A (en) 1989-03-16
EP0308109A1 (en) 1989-03-22
FI884248A0 (fi) 1988-09-15
FI884248A (fi) 1989-03-17
NO174297B (no) 1994-01-03
NZ226109A (en) 1991-07-26
EP0308109B1 (en) 1994-09-14
NO884102D0 (no) 1988-09-15
DE3851499D1 (de) 1994-10-20
NO174297C (no) 1994-04-13
NO884102L (no) 1989-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035926A (en) Method of imparting antistatic properties to a substrate by coating the substrate with a novel polythiophene
JPH01158067A (ja) 導電性ポリマー組成物とその製造方法
EP0269090B1 (en) Highly conductive polymer composition and process for producing the same
US5795953A (en) Soluble, electroconductive polypyrrole and method for preparing the same
Tran-Van et al. Synthesis and electrochemical properties of mixed ionic and electronic modified polycarbazole
US5407699A (en) Electrically conductive pyrrole polymers
Kim et al. Redox Cyclability of a Self‐Doped Polyaniline
US5188766A (en) Electrically conductive polymer compositions, processes and polymers useful for preparing the polymer compositions
WO2010015468A1 (de) Verfahren zur herstellung von polythiophenen mit wasserstoffperoxid als oxidationsmittel
US5520849A (en) Electrically conductive polymer composition
DE69911779T2 (de) Herstellung und Verwendung von Elektroden aus hochporösen, konjugierten Polymeren in elektrochemischen Systemen
Walton Electrically conducting polymers
US3346444A (en) Electrically conductive polymers and process of producing the same
JP2968568B2 (ja) 置換または未置換のピロールから誘導された導電性ポリマーの組成物及びその製造方法
US4548696A (en) 3,4-Disubstituted polypyrroles and articles of manufacture coated therewith
US4764573A (en) Electrically conductive pyrrole polymers
CA1311715C (en) Method for the electropolymerization of conductive polymers
EP0231309B1 (en) Process for manufacturing electrically conductive polythiophene
JPH02240163A (ja) 高分子導電性溶液
AU630161B2 (en) Process for preparing electrically conductive polymers and polymer compositions
JPH0678493B2 (ja) 電導性重合体組成物の製造方法
WO2002010251A1 (en) Method for making polypyrrole
Iroh et al. Electrochemical synthesis of polyaniline–polypyrrole composite coatings on carbon fibres in aqueous toluene sulphonate solution
EP1553109B1 (en) Molecule alignment polymer gel and molecule alignment polymer cast film having self-organizing amphiphilic compound as template and process for producing the same
EP0303360A1 (en) Electroconductive polymers