JPS61265744A - 光学ヘツド - Google Patents
光学ヘツドInfo
- Publication number
- JPS61265744A JPS61265744A JP60106960A JP10696085A JPS61265744A JP S61265744 A JPS61265744 A JP S61265744A JP 60106960 A JP60106960 A JP 60106960A JP 10696085 A JP10696085 A JP 10696085A JP S61265744 A JPS61265744 A JP S61265744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photodetector
- light
- support
- condenser lens
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野〕
不発明は、集束光を用いて情報記憶媒体から情報を読取
る光学ヘッドに関する。
る光学ヘッドに関する。
上記棟々の光学ヘッドにおいては、情報が記録されてい
る情報記憶媒体からの反射光あるいは透過光を集光させ
る集光手段と、この集光手段によって集光された光を検
知する光検出器とを有している。
る情報記憶媒体からの反射光あるいは透過光を集光させ
る集光手段と、この集光手段によって集光された光を検
知する光検出器とを有している。
従来、この集光手段と光検出器とは第4図に示し九よう
な支持構造によってそれぞれが光学ヘッド内に設けられ
ていた。すなわち、光検出器60は、この光検出器60
を直接支持する基板61と筒状のフレーム62とによっ
て構成される第1のフレーム63によって支持されてお
勺、この第1の7レーム63は第1の支持部材64に固
着されている。−万、光ビームLを集光させる集光手段
としての集光レンズ66は。
な支持構造によってそれぞれが光学ヘッド内に設けられ
ていた。すなわち、光検出器60は、この光検出器60
を直接支持する基板61と筒状のフレーム62とによっ
て構成される第1のフレーム63によって支持されてお
勺、この第1の7レーム63は第1の支持部材64に固
着されている。−万、光ビームLを集光させる集光手段
としての集光レンズ66は。
円筒状の第2のフレーム68に直接接着等により固着さ
れておシ、この第2のフレーム68は筒状の第2の支持
部材70に固着されている。
れておシ、この第2のフレーム68は筒状の第2の支持
部材70に固着されている。
また、72は光検出器60を保護する保@ガラスであり
、この保護カラス72は、光検出器60を支持する第1
のクレーム63の筒状のフレーム62に取付けられてい
る0また。第1の支持部材64と第2の支持部材7oと
は直接接合され、固定ねじ73によって一体化されてい
る0 しかしながら、上述したような支持構造においては、次
のような問題点があった。
、この保護カラス72は、光検出器60を支持する第1
のクレーム63の筒状のフレーム62に取付けられてい
る0また。第1の支持部材64と第2の支持部材7oと
は直接接合され、固定ねじ73によって一体化されてい
る0 しかしながら、上述したような支持構造においては、次
のような問題点があった。
光検出器60と集光レンズ66とを支持するtl、l、
tJ2のフレーム62.68およびこのフレームを支持
する第1.第2の支持部材を有していることで、構成が
複雑になシ、かつ構成部品点数も多いことから、重量も
重くなっていた。
tJ2のフレーム62.68およびこのフレームを支持
する第1.第2の支持部材を有していることで、構成が
複雑になシ、かつ構成部品点数も多いことから、重量も
重くなっていた。
またこのような支持構造を有することで光検出器60と
集光レンズ66とを支持させるときや第1の支持部材6
4と第2の支持部材70を接合するときなどに、それぞ
れ光軸74に関する調整などを行なわなければならない
。そのため、光検出器60と集光レンズ66とを支持す
る際には、調整回数が多くなり、調整が難かしかった。
集光レンズ66とを支持させるときや第1の支持部材6
4と第2の支持部材70を接合するときなどに、それぞ
れ光軸74に関する調整などを行なわなければならない
。そのため、光検出器60と集光レンズ66とを支持す
る際には、調整回数が多くなり、調整が難かしかった。
また、それぞれのフレーム62.68および支持部材+
34.70においては、温度、衝撃。
34.70においては、温度、衝撃。
振動などの外部環境の変化−に対して影響を受けやすい
。
。
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは%集光手段と光検出器とを支持する支
持部材のWItFs、を簡単圧した光学ヘッドを提供す
ることにある。
的とするところは%集光手段と光検出器とを支持する支
持部材のWItFs、を簡単圧した光学ヘッドを提供す
ることにある。
本発明は上記目的を達成するために、集束光を用いて少
なくとも情報記憶媒体から情報を読取る光学ヘッドにお
いて、情報記tits体からの反射光あるいは透過光を
集光させる集光手段と、この集光手段によって集光され
た光を検知する光検出器とを同一の支持部材によって支
持するようにしたことを特徴とするものである。
なくとも情報記憶媒体から情報を読取る光学ヘッドにお
いて、情報記tits体からの反射光あるいは透過光を
集光させる集光手段と、この集光手段によって集光され
た光を検知する光検出器とを同一の支持部材によって支
持するようにしたことを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
。
。
第2図は本発明に係る光学ヘッドを適用した情報記録再
生装置を概略的に示したものである。
生装置を概略的に示したものである。
なおここでは、情報記憶媒体に照射した光ビームの反射
光を利用する場合で説明を行なうが、透過光を利用する
場合もほぼ同様である。
光を利用する場合で説明を行なうが、透過光を利用する
場合もほぼ同様である。
情報が記録される例えば追記可能な光ディスクなどの情
報記憶媒体1Gは、駆動モータ12によって、一定速度
で回転され、また、情報記憶媒体10の一表面10aに
は、あらかじめプリグループ列による記録トラックがス
パイラル伏に形成されている。
報記憶媒体1Gは、駆動モータ12によって、一定速度
で回転され、また、情報記憶媒体10の一表面10aに
は、あらかじめプリグループ列による記録トラックがス
パイラル伏に形成されている。
一刀、光学ヘッド16は、リニア・アクチュエータ18
によって情報記憶媒体10の半径方向に移動可能に設け
られている。この光学ヘッド16内には、光ビームL1
を発生する光源としての半導体レーザ20が設けられて
お#)、情報を情報記憶媒体10に瞥込むに際しては、
書込むべき情報に応じてその光強度が変調された光ビー
ムL1が半導体レーザ20から発生され、情報を情報記
憶媒体ioから読み出す際には一定の光強度を有する光
ビームL1が半導体レーザ20から発生される。
によって情報記憶媒体10の半径方向に移動可能に設け
られている。この光学ヘッド16内には、光ビームL1
を発生する光源としての半導体レーザ20が設けられて
お#)、情報を情報記憶媒体10に瞥込むに際しては、
書込むべき情報に応じてその光強度が変調された光ビー
ムL1が半導体レーザ20から発生され、情報を情報記
憶媒体ioから読み出す際には一定の光強度を有する光
ビームL1が半導体レーザ20から発生される。
しかして、半導体レーザ20から発生した光ビームL1
はコリメータレンズ22によって平行光束に変換され、
偏光ビームスプリンタ24に向けられている。偏光ビー
ムスプリンタ24で反射した平行の光ビームL1はl/
4波長板26を通過して対物レンズ28に入射され、こ
の対物レンズ28によって光ビームL1は情報記憶媒体
10の表面10aに向けて集束される。
はコリメータレンズ22によって平行光束に変換され、
偏光ビームスプリンタ24に向けられている。偏光ビー
ムスプリンタ24で反射した平行の光ビームL1はl/
4波長板26を通過して対物レンズ28に入射され、こ
の対物レンズ28によって光ビームL1は情報記憶媒体
10の表面10aに向けて集束される。
対物レンズ28はボイスコイル30によってその光軸3
1方向に移動可能に支持され、対物レンズ28が所定位
置に位置されると、この対物レンズ28から発せられた
集束性の光ビームLIのビームクエストが情報記憶媒体
lOの表面10a上に投射され、最小スポットが情報記
憶媒体100表面10a上に形成される。(以下この状
態の時を「合焦点時」と称する)この状態において、対
物レンズ28は合焦点状態に保たれ、情報の書込みおよ
び読み出しが可能となる。情報を書込む際には、光強度
変調された光ビームL1によって情報記憶媒体lOの表
面10a上のトラン午ングカイドにピントが形成され、
情報を読み出す際には、一定の光強度を有する光ビーム
L1はトラッキングガイドに形成されたピントによって
光強度変調されて反射される。
1方向に移動可能に支持され、対物レンズ28が所定位
置に位置されると、この対物レンズ28から発せられた
集束性の光ビームLIのビームクエストが情報記憶媒体
lOの表面10a上に投射され、最小スポットが情報記
憶媒体100表面10a上に形成される。(以下この状
態の時を「合焦点時」と称する)この状態において、対
物レンズ28は合焦点状態に保たれ、情報の書込みおよ
び読み出しが可能となる。情報を書込む際には、光強度
変調された光ビームL1によって情報記憶媒体lOの表
面10a上のトラン午ングカイドにピントが形成され、
情報を読み出す際には、一定の光強度を有する光ビーム
L1はトラッキングガイドに形成されたピントによって
光強度変調されて反射される。
情報記憶媒体10の表面10aから反射された発散性の
光ビームL、は、合焦点時には対物レンズ28によって
平行光束に変換され、再び1/4波長板26を通過して
偏光ビームスグリツタ24に戻される。光ビームL!は
1/4波長板26を再び通過することによって、偏光ビ
ームスプリッタ24で反射した光ビームLs K比べて
偏波面が90度回転し、この90度だけ偏波面が回転し
た光ビームL!は、偏光ビームスプリンタ24で反射せ
ず、この偏光ビームスグリツタ24を透過することにな
る。偏光ビームスグリツタ24で透過し九光ビームL!
は、ハーフプリズム32によって振幅分割される。
光ビームL、は、合焦点時には対物レンズ28によって
平行光束に変換され、再び1/4波長板26を通過して
偏光ビームスグリツタ24に戻される。光ビームL!は
1/4波長板26を再び通過することによって、偏光ビ
ームスプリッタ24で反射した光ビームLs K比べて
偏波面が90度回転し、この90度だけ偏波面が回転し
た光ビームL!は、偏光ビームスプリンタ24で反射せ
ず、この偏光ビームスグリツタ24を透過することにな
る。偏光ビームスグリツタ24で透過し九光ビームL!
は、ハーフプリズム32によって振幅分割される。
ハーフプリズム32で反射した光ビームI41は、この
光ビームLxtを集光させる集光レンズとこの光ビーム
Lllを検出する光検出器とを具備した光検出手段34
に照射される。この漬#壊光検出手段34は、第1図に
示す構造となっている。光検出器38は一方が開放され
、−万が閉鎖された中空な円筒状の支持部材37の閉鎖
側内部に直接支持されている。また、この支持部材37
の開放側外部には、集光レンズ36が接着などにより固
着されている。すなわち、この光検出手段34は、集光
レンズ36と光検出器38(!−を同一の支持部材37
によって支持しているものである。この光検出手段34
の光検出器38で検出された信号は、信号処理装置40
に送られてデジタル信号圧変換して情報信号の再生を行
なう。
光ビームLxtを集光させる集光レンズとこの光ビーム
Lllを検出する光検出器とを具備した光検出手段34
に照射される。この漬#壊光検出手段34は、第1図に
示す構造となっている。光検出器38は一方が開放され
、−万が閉鎖された中空な円筒状の支持部材37の閉鎖
側内部に直接支持されている。また、この支持部材37
の開放側外部には、集光レンズ36が接着などにより固
着されている。すなわち、この光検出手段34は、集光
レンズ36と光検出器38(!−を同一の支持部材37
によって支持しているものである。この光検出手段34
の光検出器38で検出された信号は、信号処理装置40
に送られてデジタル信号圧変換して情報信号の再生を行
なう。
一刀、ハーフプリズム32を透過した光ビームL23は
、光遮光板42によって光軸31から半分の領域を通過
する成分のみが取シ出され、1件r呼光検出手段34と
同様に集光レンズと光検出器を具備し、かつ同様の支持
構造を有している光検出手段44に照射される。ここで
光遮光板42は、プリズム、アパーチャー・スリットあ
るいはナイフ・エツジ等のいずれで構成されても艮い。
、光遮光板42によって光軸31から半分の領域を通過
する成分のみが取シ出され、1件r呼光検出手段34と
同様に集光レンズと光検出器を具備し、かつ同様の支持
構造を有している光検出手段44に照射される。ここで
光遮光板42は、プリズム、アパーチャー・スリットあ
るいはナイフ・エツジ等のいずれで構成されても艮い。
光検出手段44で検出された信号は、フォーカス信号発
生器46で処理され、このフォーカス信号発生器46か
ら発生されたフォーカス信号は、ボイスコイル駆動回路
48に与えられる。ボイスコイル駆動回路48は、フォ
ーカス信号に応じてボイスコイル30を励磁して、対物
レンズ28を合焦点状態に維持させる0尚、情報記憶媒
体10上に形成されたトラ環してリニア・アクチュエー
タ16を作動させても良く、また、対物レンズ28を横
力向に移動させても良い。
生器46で処理され、このフォーカス信号発生器46か
ら発生されたフォーカス信号は、ボイスコイル駆動回路
48に与えられる。ボイスコイル駆動回路48は、フォ
ーカス信号に応じてボイスコイル30を励磁して、対物
レンズ28を合焦点状態に維持させる0尚、情報記憶媒
体10上に形成されたトラ環してリニア・アクチュエー
タ16を作動させても良く、また、対物レンズ28を横
力向に移動させても良い。
上述したようにこの光学ヘッド14においては、集光レ
ンズ36と光検出器38とを第1図に示した支持構造に
よって支持している。このような支持構造を有すること
で、集光レンズ36と光検出器38とをこの支持部材3
7に取付ける際の光軸に関する調整などを行なう調整箇
所は減少し、t4堅を容易に行なえる。例えば光軸忙関
する調整では、光検出器38を仁の支持部材37に取付
けてから、集光レンズ36を光軸ずれを生じさせないよ
うに支持部材37に接着などによシ固着させればよい。
ンズ36と光検出器38とを第1図に示した支持構造に
よって支持している。このような支持構造を有すること
で、集光レンズ36と光検出器38とをこの支持部材3
7に取付ける際の光軸に関する調整などを行なう調整箇
所は減少し、t4堅を容易に行なえる。例えば光軸忙関
する調整では、光検出器38を仁の支持部材37に取付
けてから、集光レンズ36を光軸ずれを生じさせないよ
うに支持部材37に接着などによシ固着させればよい。
また、支持部材37はダイカストなどを用いて作製する
ことで、七〇形伏は決められた通り精度よく作ることが
できるので集光レンズ36と光検出器38との間の距離
の調整も容易に行なうむとができる。
ことで、七〇形伏は決められた通り精度よく作ることが
できるので集光レンズ36と光検出器38との間の距離
の調整も容易に行なうむとができる。
また、集光レンズ36と光検出器38とを同一の支持部
材37によって支持することから。
材37によって支持することから。
従来のものに比べて固だねじなどの構成部品点数を減少
させることができ、さらに、集光レンズ36が光検出器
38を株数する保護ガラスの役目をはたすことができる
ので保護ガラスも必要なくなる。したがって、集光レン
ズ36と光検出器38をイイした光検出手段34全体が
小型軽量化され、この光検出手段34が設けられている
光学ヘッド14も小型軽量化される0そのためこの光学
ヘッド14のアクセス速度を高めることができるという
効果がある。
させることができ、さらに、集光レンズ36が光検出器
38を株数する保護ガラスの役目をはたすことができる
ので保護ガラスも必要なくなる。したがって、集光レン
ズ36と光検出器38をイイした光検出手段34全体が
小型軽量化され、この光検出手段34が設けられている
光学ヘッド14も小型軽量化される0そのためこの光学
ヘッド14のアクセス速度を高めることができるという
効果がある。
また、光検出手段340部品点数を減少させることによ
シ、この光検出手段34のコストの低減を図り得、経済
性に優れた光学ヘッド14を提供することができる。
シ、この光検出手段34のコストの低減を図り得、経済
性に優れた光学ヘッド14を提供することができる。
尚、第3図は本発明の他の実施例を示すものであり、集
光レンズ36の一部側面と光検出器38の受光面側とを
直接密着させたものである。
光レンズ36の一部側面と光検出器38の受光面側とを
直接密着させたものである。
う
この場合集光レンズ36の後3側主点から光検出器38
までの距離dは、以下の式にあてはまる範囲内にすれば
よい。
までの距離dは、以下の式にあてはまる範囲内にすれば
よい。
几
d = f :l−f @7
ただし f:集光レンズ36の焦点距離R:光検出器3
8の大きさ !=集光レンズ36に入射する光 ビームL21の直径 このような構造においても、集光レンズ36と光検出器
38とは円筒状の支持部材37aによってともに支持さ
れておシ、この光検出手段37では第1図に示したもの
に比べて構成がさらに簡単になる効果の他に、上述した
ものと同様の効果を得ることができる。
8の大きさ !=集光レンズ36に入射する光 ビームL21の直径 このような構造においても、集光レンズ36と光検出器
38とは円筒状の支持部材37aによってともに支持さ
れておシ、この光検出手段37では第1図に示したもの
に比べて構成がさらに簡単になる効果の他に、上述した
ものと同様の効果を得ることができる。
また、本発明は、本発明の要旨を変えない範囲で種々変
形実施可能なことは言うまでもない。
形実施可能なことは言うまでもない。
以上説明したように0本発明における光学ヘッドにおい
ては、情報記憶媒体からの反射光あるいは透過光を集光
させる集光手段と、この集光手段によって集光された光
を検知する光検出器とを同一の支持部材によって支持す
ること罠より、この集光手段と光検出器とを支持する支
持構造を簡単にすることができる。
ては、情報記憶媒体からの反射光あるいは透過光を集光
させる集光手段と、この集光手段によって集光された光
を検知する光検出器とを同一の支持部材によって支持す
ること罠より、この集光手段と光検出器とを支持する支
持構造を簡単にすることができる。
第1図は本発明の一実施例を示す光検出手段の概略構成
図、第2図は本発明の一実施例を適用した情報記録再生
装置の概略構成図、第3図は本発明の他の実施例を示す
光検出手段の概略構成図、第4図は従来の元手段を示す
概略構成図である。 lO・・・情報記憶媒体、14・・・光学ヘッド、34
.44・・・光検出手段、36・・・集光手段(集光レ
ンズ) s 37.37 a・・・支持部材、38・・
・光検出器。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第2図 第3図 第4図
図、第2図は本発明の一実施例を適用した情報記録再生
装置の概略構成図、第3図は本発明の他の実施例を示す
光検出手段の概略構成図、第4図は従来の元手段を示す
概略構成図である。 lO・・・情報記憶媒体、14・・・光学ヘッド、34
.44・・・光検出手段、36・・・集光手段(集光レ
ンズ) s 37.37 a・・・支持部材、38・・
・光検出器。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- 情報記憶媒体に集束光を照射し、その反射光あるいは透
過光を用いて少なくとも前記情報記憶媒体から情報を読
取る光学ヘッドにおいて、前記情報記憶媒体からの反射
光あるいは透過光を集光させる集光手段と、この集光手
段によつて集光された光を検知する光検出器とを有した
光検出手段とを具備し、前記集光手段と前記光検出器と
を同一の支持部材によつて支持するようにしたことを特
徴とする光学ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60106960A JPS61265744A (ja) | 1985-05-21 | 1985-05-21 | 光学ヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60106960A JPS61265744A (ja) | 1985-05-21 | 1985-05-21 | 光学ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61265744A true JPS61265744A (ja) | 1986-11-25 |
Family
ID=14446897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60106960A Pending JPS61265744A (ja) | 1985-05-21 | 1985-05-21 | 光学ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61265744A (ja) |
-
1985
- 1985-05-21 JP JP60106960A patent/JPS61265744A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100382332B1 (ko) | 수차 검출 장치 및 광 픽업 장치 | |
KR970076589A (ko) | 광픽업장치의 레이저 비점격차 보상방법 | |
KR19980018955A (ko) | 광학픽업장치, 광학기록재생장치 및 대물렌즈의 조정방법 (Optical Pickup Device, Optical Recording/Reproducing Apparatus and Objective Lens) | |
JPS61265744A (ja) | 光学ヘツド | |
JP2000501545A (ja) | 異なる構造を有する光記憶媒体との間で書込みおよび/または読取りを行う装置 | |
JP2817452B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPS61265743A (ja) | 光学ヘツド | |
JP2566014B2 (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JP2795233B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
KR930012146B1 (ko) | 광테이프의 기록 및/또는 재생장치 | |
JPH03176843A (ja) | 光情報記録再生装置および記録・消去用光ピックアップおよび再生用光ピックアップ | |
JPH04141834A (ja) | 光学式ヘッド位置検出装置 | |
JPH0528570Y2 (ja) | ||
JPS6132235A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPS61236039A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JP2885338B2 (ja) | 光学式ピックアップ | |
JPS6216252A (ja) | 光学ヘツド | |
JPS61240439A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JP2812764B2 (ja) | 光ディスク装置用光学ヘッド | |
JPS61198433A (ja) | 光学ヘツド装置 | |
JPH01166338A (ja) | 光学式ヘツドを構成する光学部品の位置調整方法 | |
JPS61243950A (ja) | 光学ヘツド | |
JPS60202552A (ja) | 光学記録再生ヘツド | |
JPS61243949A (ja) | 光学ヘツド | |
JPH0963098A (ja) | 光ディスク装置およびその遮光板の製造方法 |