JPS6126557Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126557Y2
JPS6126557Y2 JP8542681U JP8542681U JPS6126557Y2 JP S6126557 Y2 JPS6126557 Y2 JP S6126557Y2 JP 8542681 U JP8542681 U JP 8542681U JP 8542681 U JP8542681 U JP 8542681U JP S6126557 Y2 JPS6126557 Y2 JP S6126557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window frame
lower frame
connecting piece
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8542681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57196791U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8542681U priority Critical patent/JPS6126557Y2/ja
Publication of JPS57196791U publication Critical patent/JPS57196791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126557Y2 publication Critical patent/JPS6126557Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、面格子体下桟と窓枠の下枠との高
さ調整を行なうことができる連結具を備えた面格
子付窓枠に関する。
従来公知の面格子付窓枠では窓枠の少なくとも
上枠と下枠に、面格子取付枠を一体に成形し、又
は一体的に接続して、その面格子取付枠に面格子
体を接続して取付けていた。従つて、面格子体は
窓枠から延出する面格子取付枠の屋外端に接続さ
れ、これに荷重を加えるから、縦枠と上下枠の接
続強度を低下させるおそれがあり、また、面格子
取付枠は少なくとも上枠と下枠の全長にわたつて
延在するから、窓枠の屋内側端から面格子体まで
の間が窓枠によつて閉塞されるため、閉鎖的な印
象あるいは圧迫感を与えるなどの欠点があつた。
本願出願人は、上記従来の面格子付窓枠の欠点
を解消すべく、予め組立てた面格子体を四隅にお
いて連結ブラケツトを介して窓枠に取付けてなる
面格子付窓枠を先に提案した(実願昭56−25655
号等)。しかし、この提案においては、面格子体
をその四隅においてのみ連結ブラケツトによつて
窓枠に連結してあるので、面格子体の下桟は面格
子体の重量によつてその中央部が沈下したり、連
結ブラケツトの取付誤差などにより、下桟が所要
高さよりやや低くなる場合があり、公知の単なる
一枚の平板状の連結具によつては下桟と窓枠の下
枠の高さの食違いを吸収することができず、面格
子下部が下枠に対して遠近振動することを防止で
きないという問題がある。
この考案は、上記の点に鑑み、一対の連結片か
らなる連結具を用いて、面格子体下桟と窓枠の下
枠の高さ調整を簡単に行なうことができ、もつ
て、面格子取付高さにわずかの誤差があつても、
確実に面格子の振動を防止できるようにした面格
子付窓枠を提供することを目的とする。
次に、図面に基いてこの考案の実施例を説明す
る。
第1図において、Aは面格子体であり、多数の
縦桟1を垂直平行状態で上下の平行に延びる上桟
2及び下桟3に固着してなつている。下桟3は小
口において開口する挿入部4を有している。この
考案においてはこの面格子体の構造はとくに制限
されるものではなく、図示のものは単なる一例に
すぎない。
窓枠Bを構成する上枠5は屋外側に延出する格
子取付枠6を一体に有し、その格子取付枠の屋外
側端部において垂下し、かつ、下端部において外
側上方に折返して形成された係止縁7を有するほ
かは、通常の上枠と同様である。また、下枠8
は、屋外側に延出する連結縁9を有し、その連結
縁によつて下方及び長手方向に開口する凹溝状の
挿入部10を有するほかは通常の下枠と同様であ
る。左右の縦枠11,11はその屋外側端部が前
記下枠の連結縁9の根本部の直上方において終結
している。上記、上、下枠5,8及び左右の縦枠
11,11を上、下枠のビス受け孔12,13を
用いて通常の方法で矩形に連結して、窓枠を構成
しており、通常の方法で建物に取付けられてい
る。
そして、前記面格子体Aは、前記上桟2を窓枠
Bの格子取付枠6の係止縁7の屋外側面に当接し
て下降し、係止縁7に係止させると、下桟3の挿
入部4は下枠の挿入部10とほぼ同じ高さに存在
する。
Cは前記面格子体の上桟2を前記格子取付枠の
係止縁7に係止したのち、前記下桟3と窓枠の下
枠8を連結する連結ブロツクである。連結ブロツ
クCは第2図に明示するように、主体部14とこ
の主体部から同一側に直角に突出する下桟挿入用
突出部15及び下枠挿入用突出部16とを有して
いる。そして、前記下桟挿入用突出部15及び下
枠挿入用突出部16をそれぞれ、前記下桟3及び
下枠8の小口側から前記挿入部4,10に強く挿
入し、下桟3及び連結縁9に予めあけてあるねじ
貫通孔からねじ17,18を貫通し、かつ、下桟
挿入用突出部15及び下枠挿入用突出部16に予
めあけてあるねじ孔19,20にねじ込んで、下
桟3及び下枠8と連結ブロツクCとを連結固定す
る。このとき、連結ブロツクCは主体部14は下
桟3及び連結縁9の小口カバーにもなるととも
に、主体部14の縦枠11の当接する部分は縦枠
のおさえとして作用するものである。
図示のように、下枠8の連結縁9を凹溝状に形
成した場合は、連結ブロツクの下枠挿入用突出部
16が連結縁9から下方に変位させることができ
る。従つて、下桟3と下枠8との高さに誤差又は
くるいが生じた場合でも誤差の影響をうけること
なく連結ブロツクの取付けを行なうことができ、
誤差などの調整が容易であるという利点を有す
る。一般的に言えば、面格子体の方がその重量に
よつて窓枠よりも下がり易い傾向にあり、本実施
例のごとく、下枠の挿入部を凹溝としておくのが
好ましい。しかし、下桟の挿入部を凹溝とするこ
とも可能である。高さの誤差の調整のためには下
桟及び下枠の挿入部の少なくとも一方を凹溝とし
ておけばよい。
第3図において、Dは本考案に係る連結具で、
前記面格子体Aの下桟3と窓枠Bの下枠8の長手
方向中間部に取付けられ、面格子体下部の下枠に
対する遠近振動を防止するために用いられる。こ
の連結具Dは下桟3に連係され、かつ、屋内方向
に延びる第1連結片21と下枠8の屋外側端に屋
外方向に突出させて固着される第2連結片22と
第1連結片21及び第2連結片22の上下に重な
り合う部分においてねじ込まれて、両者を上下方
向に遠近可能に連結する高さ調整ねじ23とから
構成されている。
第1連結片21は平板状の主体部21aを有
し、この主体部21aの先端は折曲されて折曲係
止部21bとなり、またこの主体部21aの下面
の略中央部には垂下壁21cが設けられている。
第2連結片22はその上面略中央部に段部を設け
た階段状に形成されている。この連結片22の後
部厚肉部22aは前記下枠8の連結縁9の凹溝に
挿入される挿入部分となり、またその前部薄肉部
22bは第1連結片21の主体部21aの後端部
分と接合する接合部分となつている。この前部薄
肉部22bの先端面に形成された凹溝22cには
第1連結片21の垂下壁21cが挿通可能とされ
ている。
この連結具Dを用いるときは、予め第2連結片
22の後部厚肉部22aを下枠8の連結縁9の凹
溝に挿入し(この第2連結片22の連結縁9の凹
溝への挿入は、前記連結ブロツクCの挿着により
この連結縁9の凹溝が閉鎖される以前に行なわれ
ることは勿論である。)、この厚肉部22aのねじ
孔24と下枠8のねじ貫通孔25とを一致させて
ねじ26をねじ込み、第2連結片22を下枠8に
固着する。次に、第1連結片21の鉤状係止部2
1bを下桟3の屋外側端部に穿設された嵌入孔2
7に嵌入すると同時に垂下壁21cを第2連結片
の凹溝22cに挿入して、両連結片上下に重なり
合う部分において、すなわち、第1連結片21の
ねじ孔28と第2連結片22の薄肉部22bのね
じ孔29とを一致させて、高さ調整ねじ23をね
じ込み、第1連結片21と第2連結片22とが互
いに連結される。
連結具Dの取付状態は、下桟3及び下枠8の連
結縁9が正常な状態で相対向しているとき、すな
わち高さに違いがないときは、第5図に示したご
とく、第1連結片21の主体部21aと第2連結
片22の薄肉部22bとは間隔をおいた状態のま
まねじ23によつて固定される。一方、下桟3が
下枠8の連結縁9よりも下方に変位しているとき
は、第6図に示したごとく、ねじ23をさらにね
じ込んで第1連結片21の主体部21aの後端部
分が第2連結片22の薄肉部22bの上面に当接
した状態で高さ調整ねじ23によつて固定され
る。このように、下桟3と下枠8との高さに多少
の相違があつても本考案の連結具Dを用いれば高
さの違いの影響を受けることなく連結具Dの取付
けが容易に行なえ、高さの違いの吸収を行なうこ
とができるのである。
上記実施例においては、好ましい例として下桟
3と下枠8との連結を連結ブロツクCを用いて行
なつた場合を示したが、連結ブロツクCのかわり
に上桟2と上枠5とを連結する平板状の連結ブラ
ケツトを用いる場合にも本考案の連結具Dの適用
が可能である。
以上のように、この考案によれば、例えば連結
ブロツク又は連結ブラケツトにより面格子体を窓
枠の前面に、窓枠から隔てて連結してなる面格子
付窓枠において、面格子体の取付け高さに誤差な
どがあつても、下桟の長手方向中間部と窓枠の下
枠との高さ調整を容易に行つて、下桟と下枠に連
結することができ、従つて、面格子下部の振動を
確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る窓枠の縦断面図、第2
図は連結ブロツクの拡大斜視図、第3図は一部を
切り欠いて示した第1図の−線断面図、第4
図は連結具の分解拡大斜視図、第5図及び第6図
は連結具の取付状態を示す第3図の−線断面
図で、第5図は面格子体下桟と窓枠の下枠との高
さに違いがないときを示し、第6図は面格子下桟
が窓枠の下枠よりも下方に変位した場合を示す。 A……面格子体、2……上桟、3……下桟、B
……窓枠、5……上枠、8……下枠、C……連結
ブロツク、9……連結縁、11……縦枠、D……
連結具、21……第1連結片、22……第2連結
片、23……高さ調整ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 面格子体を窓枠の前面に、窓枠から隔てて連結
    してなる面格子付窓枠において、面格子体の下桟
    に連係されて屋内方向に延びる第1連結片と、窓
    枠の下枠の屋外側端部に形成した連結縁に屋外方
    向に突出させて取付けられる第2連結片と、第1
    連結片及び第2連結片の上下に重なり合う部分に
    ねじ込まれ、両連結片を上下方向に遠近動させる
    高さ調整ねじとからなる連結具を面格子体下桟と
    窓枠の下枠の長手方向中間部に取付けたことを特
    徴とする面格子付窓枠。
JP8542681U 1981-06-10 1981-06-10 Expired JPS6126557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8542681U JPS6126557Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8542681U JPS6126557Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57196791U JPS57196791U (ja) 1982-12-14
JPS6126557Y2 true JPS6126557Y2 (ja) 1986-08-08

Family

ID=29880717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8542681U Expired JPS6126557Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126557Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57196791U (ja) 1982-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126557Y2 (ja)
JPS6133829Y2 (ja)
JP2584932Y2 (ja) ハンギングパネル
JPS6319516Y2 (ja)
JPH0414569Y2 (ja)
JPS6237912Y2 (ja)
JP2873566B2 (ja) 間仕切りの高さ調節装置
JP3146860B2 (ja) 窓枠の取付方法
JPS624143Y2 (ja)
JPS6237913Y2 (ja)
JP2523912Y2 (ja) 外付け式窓枠の取付装置
JPH0124242Y2 (ja)
JP3034771B2 (ja) 外装笠木装置
JP2543191Y2 (ja) 無支柱式壁装置
JPS6135643Y2 (ja)
JPS6344540Y2 (ja)
JPH0140937Y2 (ja)
JPH0413315Y2 (ja)
JP2584485Y2 (ja) 面格子の取付け構造
JP4164719B2 (ja) 間仕切パネルの固定金具
JPS5922224Y2 (ja) 半外付けサツシ窓枠
JP2570097Y2 (ja) 間仕切パネルのコーナー金具兼用アジャスター装置
JPH0423135Y2 (ja)
JPS6326539Y2 (ja)
JPH0353415B2 (ja)