JPS6126486A - ロ−ル駆動制御装置 - Google Patents

ロ−ル駆動制御装置

Info

Publication number
JPS6126486A
JPS6126486A JP14719284A JP14719284A JPS6126486A JP S6126486 A JPS6126486 A JP S6126486A JP 14719284 A JP14719284 A JP 14719284A JP 14719284 A JP14719284 A JP 14719284A JP S6126486 A JPS6126486 A JP S6126486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
roll
rotational speed
speed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14719284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517795B2 (ja
Inventor
Kunio Miyaji
邦夫 宮地
Kohei Onishi
公平 大西
Tetsumi Harakawa
哲美 原川
Tadao Kawaguchi
忠雄 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14719284A priority Critical patent/JPS6126486A/ja
Publication of JPS6126486A publication Critical patent/JPS6126486A/ja
Publication of JPH0517795B2 publication Critical patent/JPH0517795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/282Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling field supply only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、駆動電動機、中間軸、及びロールで構成され
るロール駆動系の制御装置に関する。
従来技術と問題点 冷間タンデムミルに代表される圧延機ロール駆動系は第
1図に示すように駆動直流電動機10、中間軸14及び
圧延ロール12から構成されている。
この様な機械系では、駆動電動機の慣性J1、ロールの
慣性J2及び中間軸の剛性から決定される軸ねじり共振
点が存在する。一方圧延機速度制御装置は、圧延される
ストリップの板厚精度を良好にするために高応答性が要
求され、この値は30rad/ sec程度が必要とさ
れている。軸ねじり共振点と速度制御装置の応答周波数
範囲が離れていれば問題ないが、冷間圧延機の場合は両
者が接近しており、この状態で速度制御装置の高応答化
を実施した時には、軸ねじり振動トルクの極大化、軸寿
嘉劣化、及びスl−IJツブ板厚精度不良となる。
このために、軸ねじり振動を抑制すべ〈従来以下の2方
法が実施されている。■速度制御装置の応答性を下げ、
軸ねじり振動トルクを抑制する。■機械系を改造し、軸
ねじり共振点を高くする。しかしながら上記■の方法で
は板厚精度を保証できず、又■の方法では、設備費が高
く、実際的ではないという問題があり、本質的な解決策
となっていない。
ロール駆動系の軸ねじり振動問題に対し近年、新しい速
度制御方法が開発され、実機化されている。この速度制
御方法を説明するに、第2図は第1図の機械系の軸捩り
角θ等の変数を推定する演算ユニットの概要を示す。こ
の図のパラメータa1〜a5.などは下式で表わされる
J+        Jl KS               KTb3−−γ十
□β+1.   bn=−□βJ+         
      JsKsは軸捩り剛性係数であり、KTは
電動機10のトルク係数で、磁束をφ、定数をKとして
にφで表わされる。α、β、γはパラメータ、そしてJ
l及びJ2は前述のように電動機及びロールの慣性モー
メントである。なお第1図のiaは電機子電流、Vaは
電動機へ印加する電圧、Raは電機子抵抗、Laは電機
子インダクタンス、ifは界磁電流、ω1は電動機回転
速度、ω2はロールの回転速度、τLは負荷トルクであ
り、ハツト(゛)は推定値を示す。第1図の機械系の負
荷トルτL、θ、ω2が第2図で算出できることは特願
昭59−34037で説明した通りである。
第2図の如き演算ユニット(オブザーバという)を用い
ると軸捩り振動を抑制する速度制御系を容易に構成でき
、その例を第3図に示す。オブザーバ20は第2図のそ
れと同じであるが、本制御系△ では負荷トルクの推定値τLは使用しないので、AL算
出部分は除いてよい。ωrは電動機回転速度ω1に対す
る基準速度であり、K1−に5は駆動系の定数から決定
される固定ゲインである。上記既出願の明細書で説明し
たように電動機印加電圧Vaを下式(11 %式% にすると軸捩り振動の抑制を図った速度制御を行なうこ
とができ、第3図の加算点22までの部分は(11式を
演算する部分である。なお軸捩り振動とは軸捩り角θの
微小変動をい一1θとω2を負帰還することで軸捩り振
動を抑制でき、単なるθの負帰還でω2は負帰還しない
とθ−0なる制御が行なわれ、トルクが伝達されなくな
ってしまう。
ブロック24は電機子回路を示しており、逆起電圧係数
Keに電動する回転速度ω鬼を乗したものが電機子逆起
電圧であり、これを電動機印加電圧Vaより引き、La
S+Raで割ったものが電機子電流iaである。iaに
に↑を乗ずれば電動機発生トルクとなり、電動機回転速
度ω2は該トルクよりKsθを引いたものに1/J+3
を乗じたもの、軸捩り角θは(ω1−ω2)/Sとなる
またロール回転速度ω2は(Ksθ−τL) / J 
2Sである。
一般に、直流電動機を用いた駆動系においては高速領域
では界磁電流を減少させる即ち弱め界磁を行なうのが普
通である。しかしこの弱め昇磁状態では第3図のトルク
係数KTが第4図に示すように変化し、第3図人、出力
端間(ωr、ω2間)の伝達関数が変化する。これは安
定性などに好ましくない影響を与える。またオブザーバ
20の係数b2.ba、baは上記のようにKTに比例
するから、これらも変化し、そのま\ではロール速度ω
2及び軸捩り角θの推定に誤差を生じる。
発明の目的 本発明はか−る点を可及的に簡単な手段で改善しようと
するものである。
発明の構成 本発明は、中間軸を介してロールを駆動する直流電動機
の回転速度に対する基準回転速度を入力され、該直流電
動機の電機子電流及び回転速度、中間軸の捩り角、及び
ロール回転速度をそれぞれ所定の利得で負帰還されて、
軸捩り振動を抑止しながら直流電動機の回転速度を基準
回転速度に等しくなるよう制御するロール駆動制御装置
において、該直流電動機の弱め界磁制御に□よるトルク
係数の変化による伝達関数の変化を打消すように、該伝
達関数中でトルク係数と結合する前記利得の項を弱め界
磁率に応じて修正する手段を設けたことを特徴とするが
、次に実施例を参照しながらこれを説明する。
発明の実施例 第3図の速度設定値ωrに対するロール回転速度ω2の
伝達関数ω2(S)/ω「 (S)は次の(2ン。
(3)式で示される。
ωr (s)   ρ (S) ρtsl=J + J2LaS  +J + J 2 
 (Ra+Ka)  S十(LaKs (J + +J
 2) +J 2 KrK3) S+  ((Jl+J
2)  (Ra+に4)Ks+に7 J2  (Kl 
+に5) l S2十KTKS(K2+ K3) S’
 + KTKsK 5・・・(3)(2)式のμ(S)
はオブザーバ20による影響を示す項であるが、こ−で
は一定とすると、(2)式及q(3)式から分るように
トルク係数KTは単独では現われず、KTK5.KTK
3.に7に+、KTK2というようにに+−’に3.K
aとペアをなして現ねれる。本発明ではこの点に着目し
、K1−に3゜K5を界磁電流ifで調整して、ifが
変っても上記ペアは変らず、従って01〜02間伝達関
数はifが変っても不変になるようにする。第5図にそ
の実施例を示す。
第5図で26は除算器であり、加算点22の出力Aを弱
め界磁率Bで割って前述の補正を行なう。
即ち加算点22の出力Aは前記(2)、(3)式のKT
を含む項の全てを含んでいるからこれを弱め界磁率Bで
割っておけば、それに第3図のトルク係数KTを乗じた
ものは弱め界磁に無関係になり、ひいては01〜02間
伝達関数を弱め界磁に無関係に一定にすることができる
。トルク係数KTはゲインに4とはペアを作らないから
、第3図では加算点22へ入力させていた)(aiaは
該加算点22へは入力させず、除算器26の後に加算点
28を追加してこ\へ入力する。なおトルク係数はにψ
で表わされるものであり、φoci・fとすれば界磁電
流ifに比例する。従って演算器30で、全界磁のとき
の界磁電流ifoで現在の界磁電流ifを割ってB=i
f/ifoを求め、これでAを割ればKTに対する弱め
界磁補正をすることができる。
飽和を考えると1focφではないから、厳密には界磁
電流ifを入力されて界磁々束φを生じる関数発生器を
用意しておき、第5図のifは該関数発生器の出力にす
るとよい。なおこの場合は演算器30にセントするif
oは全界磁々束φOとする。
オブザーバ20に対する弱め界磁補正は第6図の如くし
て行なうことができる。°即ちオブザーバでトルク係数
KTと関係するのはパラメータb2゜ba、bsのみで
あるからこの経路に乗算器32゜34.36を設け、ま
た界磁電流ifを界磁々束φに変換する関数発生器38
を設け、パラメータb2−に↑α/J+=にφα/J+
、b4=  KTβ/J+=にφβ/J+、bs=  
K7γ/ J +=−にφr / J Iはφを除いた
b2′−にα/J1゜b4’=−にβ/J l、 b 
a’ =−Kr/J Iとしておく。このようにすれば
乗算器32,34゜36でb2’ 、ba’ 、bs’
 と関数発生器38の出力φとを乗じたものはb2.b
a、b6となり、実際の界磁束に応じた正しい値のもの
となっててL′、θ、ω2に推定誤差はなくなる。
前記第5図はアナログ回路で構成すると第7図のように
なる。4oは加算積分器で、第5図のωr−ω1を求め
る加算点とその差のK a / Sつまり積分を行なう
積分器に相当する。42は加減算器−で、第5図の加算
点22に相当する。44は加減1器で、第5図の加算点
28に相当する。46゜4B、50.52はパラメータ
に3.、に2.Kl。
K4に相当する乗算器である。54は割算器で第5図の
それ26に相当する。
ところで割算器は一般に精度がよくない。第8図は割算
器の代りに乗算器を使用して精度向上を図っている。5
8は該乗算器、56は加算器である。乗算器58のゲイ
ンをH(if) 、加算器56のゲインをGとすると、
これらで構成される回路の伝達関数Goは次の(4)式
とな・る。但し、V l +v2は加算器42.56の
出力である。
[v + −V 2 H(if) G=v 2G〉〉1
とすると つまりこの乗算器58と加算器56は第7図の割算器5
4と同じ機能を果す。次に圧延ロール駆動系ではインパ
クト時などに電機子電流が大きく変動する。また軸捩り
振動の抑制を図ったりすると電機子電流の変化が激しく
なる。電機子電流が過大になると焼損事故を招き、また
過激な変化をすると整流子においてフランシュオーバー
などの事故が発生する。従って電機子電流には制限を加
える必要があり、これには電動機印加電圧vaを調整す
るのが有効である増幅器60はこの目的のもので、出力
が正、負電圧Vp、VN、ポテンショメータ62.64
で定める正、負基準電圧を越えるとダイオード66.6
8が導通して負帰還量を増大し、増幅器60の利得を制
限して出力Va”の増大を抑える。こうして電流制限が
行なわれる。
またこの第8図の回路では電機子電流iaの負帰還ルー
プの抵抗70に、コンデンサ72と抵抗74からなる微
分回路が並列に挿入されており、これにより電機子電流
の変化dia/dtが制御される。
即ちdia/dtが天であると該微分回路を通して強い
負帰還がか\す、電機子電流の変化を抑制する。
発明の詳細 な説明したように本発明ではトルク定数の変化を補正す
るようにしたので軸捩り振動抑制つき速度制御系のロー
ル駆動直流電動機を弱め界磁領域にしても円滑に該制御
系を動作させることができ、動作範囲を拡げることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はロール駆動系の等価回路図、第2図は第1図か
らτL、θ、ωlを算出するオブザーバのスケルトン図
、第3図は第1図のロール駆動系に対する軸捩り振動抑
制手段付き速度制御装置のブロック図、第4図はトルク
定数の変化を示すグラフ、第5図〜第8図は本発明の実
施例要部を示すブロック図である。 図面で14は中間軸、12はロール、10は直流電動機
、26はトルク定数修正手段の割算器、56及び58は
同加算器及び乗算器で売る。 出 願 人   新日本製鐵株式会社 代理人弁理士  青  柳    稔 第1図 第2図 (L)1 第3図 ω1 第5図 第6図 で 第7図 第8図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中間軸を介してロールを駆動する直流電動機の回
    転速度ω_1に対する基準回転速度ω_rを入力され、
    該直流電動機の電機子電流ia及び回転速度ω_1、中
    間軸の捩り角θ、及びロール回転速度ω_2をそれぞれ
    所定の利得K_1〜K_5で負帰還されて、軸捩り振動
    を抑止しながら直流電動機の回転速度を基準回転速度に
    等しくなるよう制御するロール駆動制御装置において、 該直流電動機の弱め界磁制御によるトルク係数K_Tの
    変化による伝達関数の変化を打消すように、該伝達関数
    中でトルク係数K_Tと結合する前記利得にK_1〜K
    _3、K_5の項を弱め界磁率に応じて修正する手段を
    設けたことを特徴とするロール駆動制御装置。
  2. (2)軸捩り角及びロール回転速度は、直流電動機の電
    機子電流及び回転速度を入力される演算装置により算出
    され、該演算装置のトルク係数を含む項も、弱め界磁に
    従って修正されるようにしてなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のロール駆動制御装置。
  3. (3)トルク定数を修正する手段は、基準回転速度ω_
    r、直流電動機の回転速度ω_1、軸捩り角の推定値■
    、ロール回転速度の推定値■_2を入力されて(ω_r
    −ω_1)K_5/S−K_3ω_1−K_1■−K_
    2■_2=Aを求める回路の後に挿入され、弱め界磁率
    Bで該Aを割る除算器として構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のロール駆動制御装置。
  4. (4)トルク定数を修正する手段は、基準回転速度ω_
    r、直流電動機の回転速度ω_1、軸捩り角θ、ロール
    回転速度ω_2を入力されて(ω_r−ω_1)K_5
    /S−K_3ω_1−K_1θ−K_2ω_2を求める
    回路の後に挿入され該回路の出力を一方の入力端に受け
    る加算回路と、該加算回路の出力を弱め界磁時の界磁電
    流倍してそれを該加算回路の他方の入力に加える乗算器
    で構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のロール駆動制御装置。
JP14719284A 1984-07-16 1984-07-16 ロ−ル駆動制御装置 Granted JPS6126486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14719284A JPS6126486A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ロ−ル駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14719284A JPS6126486A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ロ−ル駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126486A true JPS6126486A (ja) 1986-02-05
JPH0517795B2 JPH0517795B2 (ja) 1993-03-10

Family

ID=15424643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14719284A Granted JPS6126486A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ロ−ル駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278094U (ja) * 1985-11-05 1987-05-19
JP2011115825A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nippon Steel Corp 圧延機の軸ねじれ振動抑制制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922516A (ja) * 1972-06-29 1974-02-28
JPS5788887A (en) * 1980-09-29 1982-06-02 Siemens Ag Rotary speed controller
JPS57132789A (en) * 1981-02-09 1982-08-17 Fuji Electric Co Ltd Speed controlling device for motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922516A (ja) * 1972-06-29 1974-02-28
JPS5788887A (en) * 1980-09-29 1982-06-02 Siemens Ag Rotary speed controller
JPS57132789A (en) * 1981-02-09 1982-08-17 Fuji Electric Co Ltd Speed controlling device for motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278094U (ja) * 1985-11-05 1987-05-19
JP2011115825A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nippon Steel Corp 圧延機の軸ねじれ振動抑制制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517795B2 (ja) 1993-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658995B2 (ja) モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
JP4507493B2 (ja) 交流電動機の速度制御装置
US5525877A (en) Motor vibration control device and method for matching a motor speed detected value with a motor speed reference value
JPH1127999A (ja) 誘導電動機の誘導起電力推定方法、速度推定方法、軸ずれ補正方法及び誘導電動機制御装置
JP4042278B2 (ja) 同期電動機の制御方式
JPH07298667A (ja) モータ制御装置
JPS6126486A (ja) ロ−ル駆動制御装置
JPH09121580A (ja) 低慣性化制御による2慣性共振系の振動抑制装置
JP2010273400A (ja) 誘導電動機制御装置
JPH09191699A (ja) 誘導電動機の制御方法
JP7433445B2 (ja) モータ鉄損演算装置およびそれを備えたモータ制御装置
JPH06335279A (ja) 同期電動機の電流制御方法
JP2634333B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3337826B2 (ja) オープンループ振動抑制方法
JP2958600B2 (ja) モータ制御装置
JP7243537B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3277138B2 (ja) 電力変換装置
JP2625969B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JPH05100709A (ja) 制御装置
JPH07327382A (ja) 交流モータの制御方式
JPS61106091A (ja) 誘導電動機のすべり周波数演算装置およびその装置を用いた誘導電動機の回転数制御装置
JPH04319715A (ja) 軸ねじり振動抑制制御装置
JPH07177778A (ja) モータ制御装置
JPH09238489A (ja) モータ速度制御方法及びモータ速度制御装置
JPH04101690A (ja) トルクリップルの低減方法