JPS61264008A - 有機シラン化合物の加水分解性成分含有非ゲル状樹脂 - Google Patents

有機シラン化合物の加水分解性成分含有非ゲル状樹脂

Info

Publication number
JPS61264008A
JPS61264008A JP61101859A JP10185986A JPS61264008A JP S61264008 A JPS61264008 A JP S61264008A JP 61101859 A JP61101859 A JP 61101859A JP 10185986 A JP10185986 A JP 10185986A JP S61264008 A JPS61264008 A JP S61264008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin composition
item
tables
organosilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61101859A
Other languages
English (en)
Inventor
ウエン−シュアン・チャン
デビット・トーマス・マキーアフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS61264008A publication Critical patent/JPS61264008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G85/00General processes for preparing compounds provided for in this subclass
    • C08G85/004Modification of polymers by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D157/00Coating compositions based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D157/06Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−1−の机里勿浬り 本発明は硬化性非ゲル状樹脂および該硬化性非ゲル状樹
脂を含有する組成物、特に被覆組成物に関するもので、
該組成物は低温、好ましくは室温において水分の存在下
で硬化する。
帆木Δ類 および 特にコーティング工業の分野においては、低温、好まし
くは室温で硬化する組成物が従来から要請されている。
また、揮発性有機成分を低濃度で含有する組成物も要請
されている。さらに、硬化用有機イソシアネートに依存
しない組成物が提供されることが望ましい。
しかしながら、このような要請に応えるための従来のア
ブローヂは被覆組成物の望ましい特性、例えば主要なフ
ィルム形成性樹脂の分子量、組成物の適用粘度、低い硬
化温度、望ましい硬化フィ          1ルム
特性(耐水性、可撓性、硬度、耐溶剤性等)等の不都合
な妥協であった。
本発明の目的はこのような要請に応えることである。さ
らに本発明の目的は有機ポリオール用の新規な硬化剤を
調製することである。本発明の他の目的は以下の説明か
ら明らかになるであろう。
1す」唄J六(4ト秩腹る )こめ−o;−i即ち本発
明は、 次式: Y             YY II       11   1 Q  C−0−3i−Y 、 Q  C−(1−3i 
−O−Si −Y。
II       II    1 1(1≧    1( (] )                 (II 
1YY およびQ−[ニー0−3i−0−3i−OSi−Yl 
  1  1  1 RRR (Il+ ) (式中、Q iJ:(+ ’)jli純tインオール、
トリオールおよびより高位の多他1アルー1−ル、(2
)ポリエステルポリオール、(3)ポリエーテルポリオ
ール、(4)アミド含f+”ポリオール、(5)エボギ
ノボリオールわよひ(6)多(曲ポリビニルアルコール
からY戊ろInから選択されろfi機ポリオールの残基
を示し、r)は各々独\γに水素原子、およびSi−C
結合を介してSiに結合した01〜01〜C10の括か
ら成る肝から選択される塙を示12、Y(J易加水分解
性基を示す)で表わされるケイ素原子含有括を少なくと
も1個有ずろ化合物を含有する非ゲル状樹脂組成物(但
し、核非ケル状樹脂組成物は、ケイ素原子に直接結合し
た易加水分解性!成分Yを、該易加水分解性成分Yの当
量に対ずろ該非ゲル状樹脂組成物のグラJ8数の比が4
0〜667になるような割合で含有する)に関する。
換言ずれは、本発明による非ゲル状樹脂組成物はいずれ
の原料を使用する場合でも、易加水分解性のY成分を非
ゲル状樹脂組成物19あたり1.5〜25ミリ当量含有
する。本発明による好まし樹脂組成物は大気中の水分(
avospheric moisture)および適当
な触媒の存在下、250°I?< 121 ’C)もし
くはこれ以下のl晶度において3時間以内に硬化オろ。
本発明はまた、本発明による非ゲル状樹脂組成物の調製
法にも関4−る。
さらに本発明(J、本発明による非ゲル状樹脂組成物を
含有オろ非水性組成物、特に非水性被覆組成物にも関す
る。本発明による非ゲル状樹脂組成物を含有する好まし
い被覆組成物は大気中の水分および適当な触媒の存在下
、250°F(121℃)も1.<はこれ以下の温度に
おいて3時間以内に硬化ずろ。
15一 本発明による樹脂組成物は非ゲル状であつ一乙次式 %式% (式中、0は(+)単純なンオール、トリオールおよび
より高位の多価アルコール、(2)ポリエステルポリオ
ール、(3)ポリエーテルポリオール、(4)アミド含
有ポリオール、(5)エボギシボリオールおよび(6)
多価ポリビニルアルコールから成る群から選択される有
機ポリオールの残基を示し、各Rは同一・も1,<は異
なっていてもよく、水素原子、またはSi−C結合に、
LっでSiに結合し、随意に第一・級アミノ基、第二級
アミノ基、第三級アミノ基、ポリアミノ基、メルカプト
基、メタクリレート基、アクリレート基、尿素基、環状
尿素基、つ=16− レタン基、1,2−エボキノ基、エステル基、エーテル
基、チオエーテル基、アミド基、イミダゾリニル基、シ
アノ基、ビニル基、アリル基および/またはハロ基を含
むC1〜C3゜の基を示し、Yは易加水分解性基を示す
) で表わされるケイ素原子含有猜を1分子中に少なくとも
1個有オろ化合物を含有ずろ(但し、該非ゲル状樹脂組
成物は、ケイ素原子に直接結合した易加水分解性成分Y
を、該易加水分解性成分Yの当量に対する該非ゲル状樹
脂組成物のグラム数の比が40〜667になる3Lうな
割合で含有する)。
換言すれば、本発明による非ゲル状樹脂組成物は易加水
分解性成分Yを全体で、該非ゲル状樹脂組成物の1gあ
たり25ミリ当量〜185ミリ当量、好ましくは25〜
25ミリ当量、より好ましくは25〜5,0ミリ当m含
有する。
Rについての前記の定義においては、5t−C結合によ
ってSiに結合したC0〜CIOの基は飽和であっても
よ(、あるいは芳香族および/またはエヂレン性の不飽
和結合を有していてもよい。成分Yに関しては、これら
のうちのすべてがフェニル基であるとは限らない場合が
好ましい。
本発明による非ゲル状樹脂組成物調製用有機ポリオール
としては疎水性の有機ポリオールを使用するのが好まし
い。「疎水性ポリオール」とは、以下の手順に、Lっで
決定される水との相溶性が制限される有機ポリオールを
意味する。有機ポリオール30型組部および水70重量
部を80℃で5分間子分に混合した後、室温まで冷却し
たとき、有機ポリオール/水混合物が2層に分離するな
らば、当該有機ポリオールは本発明による好ましい非ゲ
ル状樹脂組成物の調製に有用な疎水性有機ポリオールと
みなされる。
本発明による樹脂組成物に使用される「非ゲル状(un
gel 1ed)jという用語は、樹脂組成物がそれ自
体で25℃で液体であるか、あるいは適当な溶媒の存在
下に25℃で液化し得ることを意味する。
本発明による好ましい非ゲル状樹脂組成物は適当な溶媒
の存在下に25℃で液化1.得るものである。
本発明による樹脂組成物は大気中の水分および適当な触
媒の存在下、121℃もしくはこれ以下の温度において
3時間以内に非粘着状態(tackfree 5tat
e)に硬化する。本発明による好ましし、樹脂組成物は
大気中の水分および適当な触媒の存在下、25℃で24
時間以内に非粘着状態に硬化させろことができろ。「非
粘着」という用語は、厚さ約1ミル(約25ミクロン)
の硬化樹脂組成物フィルムに指を押しあてたときに粘着
感を感しないことを意味する。
易加水分解性基Yを示す塙としては、 II     l1l −OR’ 、 −0−C−R” 、 −N−C−R” 
(式中、R1はC3〜C3アルキル塙を示し、R2は各
々独立にHもしくはC3〜C4アルキル基を示し、R3
およびR4は各々独立にH,C,−04アルキル基もし
くは06〜C8アリール基を示し、R5はC4〜C7ア
ルギレン基を示す) で表わされる基、および1.2−もしくは1.3−グリ
コールのモノヒドロキンおよび/または環状の02〜C
3残基が例示される。
一ヒ記の加水分解性基Yのうち、 および1.2−もしくは1.3−ゲルコールのモノヒド
ロキシおよび/または環状02〜C3残基は加水分解性
基−0R1よりは好ましくはなく、特には好ましいもの
ではないが、これは、このような基を有する本発明によ
る非ゲル状樹脂を硬化したときの重量損失が用途によっ
ては所望の値よりも大きくなるからであり、硬化による
これらの生成物は、これらの基を含有する本発明による
非ゲル状樹脂組成物の硬化の時間および/または温度を
増加させてもよい用途によっては蒸気圧を所望の値より
も低下させる。従って、短い硬化時間、小さな重量損失
および低い硬化温度が重要な場合には、これらの基は前
期の−OR′基、特にメトキシ基およびエトキン基より
も好ましいものではない。
一つの好ましい非ゲル状樹脂組成物においては、少なく
とも1個のYは一0T(’基(式中、R1は01〜C2
アルキル基を示す)を表わす。一つのより好ましい非ゲ
ル状樹脂組成物においては、少なくとも1個のYはメト
キシ基を示し、少なくとも1個のRはメチル基もしくは
ビニル基を示す。
本発明による非ゲル状樹脂組成物は、例えば有機ポリオ
ールを以下の(a)〜(e)のいずれかの成分、または
これらの混合成分と反応させることによつてに^j製す
ることかできる・ (a)式(Vl)Iえ一8i(OR’つ、(式中、1え
は前記の式(1)〜(III)の場合と同@義であり、
l+6は独)γして01〜03アルギル塙を示し、好ま
1.<は少なくと61個のOIt ” Jil;はメ]
・キノJ−2である)で表わされろ有機ケイ素含有物質
をrJ)なくと610重量%含む’M機ケイ素含何物質
3、 (1))次式(IX)・ IN       lえ 1t60−8i−0−3i−OR’ (’) R60n ’ (IX) (式中、■えは前記の式(1)〜(Ill)の場合と同
意義であり、R’iJ独立して01〜03アルギル基を
示し、好ましく(」少なくとも1個のo rt 67;
t;はメトキシ基を示す) て表わされる有機ケイ素含有物質を少なくとも10重量
%含有ずろ有機ケイ素含有物質、(C)次式(X)。
RRR n”o−8i−0−8i−0−8i−01え0(IIR
60R60R8 (×) (式中、Rは前記の式(1)〜(ITI)の場合と同意
義であり、R6は独立して01〜C3アルキル基を示し
、好ましく(」少なくとも1個の0f162i%はメト
ギン基を示す) で表イつされる有機ケイ素含有物質を少なくと−も10
重量%含む有機ケイ素含有物質、 ((1)次式(IX): Ij       R 1え6O−9i−0−8i−OR6 0R60R6 (IX) (式中、Rは前記の式(1)〜(ITI)の場合と同意
義であり、R6は独立して01〜C3アルギル基を示し
、好ま1.<は少なくとも1個のOR6基はメトギン基
を示す) で表わされる有機ケイ素含有物質を少なくとも10重量
%お上び式R,S +(OR6)* (式中、[えおよ
びR6は前記と同意義で表わされる有機ケイ素含有物質
を少なくどし10重量%含む混合物を含有する有機ケイ
素含有物質、 (e)式R−S i(Or’j’)3(式中、Rは前記
の式(1)〜(III )の場合と同意義であり、r−
t 6は独立して01〜C3アルキルN:を示し、好ま
しくは少なくとも1個のOR6基はメトキシ基を示す)
で表わされる化合物の部分加水分解物。
本発明による非ゲル状樹脂組成物調製用の有機ケイ素答
有物質としては、特に限定的ではないが、以下の(1)
〜(4)のものが例示される。
(1)適当な有機ケイ素含有物質は随意にオルガノソリ
ケー)・(これらの部分加水分解生成物を含む)、例え
ば次式((IV): (OR7)x S 1(OR’ ) 4−8 (IV) (式中、R6はメチル基、エチル基もしくはプロピル基
を示し、従って0f16は低級アルコキノ成分を示し、
117は少なくとも4個の炭素原子を含むアルキル基、
アリール基、アルキルアリール括、アリールアルキル基
、アリールオギシアルギル基またはアルキルオギシアル
ギル基を示し、Xは0〜2の数、好ましく(」0または
1、就中、0を示す) で表イつされるオルガノシリケート等を含んでいてもよ
い。有用なオルカッシリケートに(」テトラメトギンン
ラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プロボキン
ンラン、メトキシトリエトギシソラン、ノメトギンジエ
トキンノラン、トリメトキシ−n−プロボキンンラン、
ビス(2−エチルへギンキン)シェドギンシラン等が含
まれ、オルガノンリケードの混合物を使用してもよい。
前記の式(IV)で表わされるオルガノンリケードのう
ち、Xが、0の場合テトラアルコキシ7ランが好ましい
。テトラアルコキシ7ランは本発明による非ゲル状樹脂
組成物に高度の作用性(func−tionaliLy
)を付与し、該組成物の硬化を容易にするさらに、テト
ラアルコキシシランは低コストで容易に入手できる。さ
らにまた、これらの式(IV)の−0R7によって示さ
れるような変性基、例えば5ec−ブトキン基を結合さ
せるのにも使用される。前記のオルガノシリケートのな
かでもテトラメトキシシランは有機ポリオールのヒドロ
キシル成分と容易に反応するのである種の目的にとって
は望ましいものである。テトラアトキシシランもテトラ
メトキシシランはどの反応性はないか、テトラメトキシ
シランはと揮発性が高くないので望ましい。
本発明に使用してもよい前記のオルガノシリケート以外
のオルカッシリケートにはテトラアセトキシシラン、ジ
ェトキシジアセトキシシラン、および次式・ 。
で表される化合物が含まれる。
前述のように、オルガノシリケートの部分加水分解生成
物は本発明による非ゲル状樹脂組成物調製用の有機ケイ
素含有物質として使用することかできろ。加水分解され
たオルガノンリケ−1・は非ゲル状樹脂中の分子あたり
の反応性基を増加させる。さらに、加水分解されたオル
ガノノリケートは本発明による樹脂組成物の揮発性を低
下させるのに役立つ。
部分加水分解生成物を、例えば前記の式(IV)できろ
表わされるオルカッシリケートから調製する場合、水の
使用量を調節する。典型的には、水のモル数に対するオ
ルガノンリケードのモル数の比をI:0.75〜I:0
.4  にすることによって加水分解生成物を調製する
。オルガノンリケードを使用する好ましい加水分解生成
物を調製する場合の水の使用量を決定するのに有用な指
組は後述の式(xl)を使用することによって得ること
ができる。部分加水分解生成物中の非加水分解オルカッ
シリケートの量はオルガノシリケート出発化合物の全重
量に基づき、典型的にはオルガノンリケード化合物の5
0重量%以下である。さらに、部分加水分解生成物は、
該生成物1gあたり残余の易加水分解性基を典型的には
50ミリ当量以」−1通常は8.0ミリ当量以」−含む
易加水分解性成分のほかにlもしくはそれ以」−のケイ
素原子に結合した高位のアルコキシ、アリールオキシ、
アリールアルキルオキシ、アルキルアリールオキシ、ア
ルキルオキシアルキルオキシおよび/またはアリールオ
キシアルキルオキシ成分を有するオルガノシリケートお
よび/またはその部分加水分解生成物を本発明による樹
脂組成物の調製に使用するのがしばしば望ましい。「高
位のアルコキシ」という用語は少なくとも4個の炭素原
子を有するアルコキシ基、例えば5ec−ブトキシ基、
n−ペントキシ基、イソペントキシ基、ネオペントキシ
基、ヘキソキシ基、ツノキシ基、イソデシルオキシ基等
を意味する。アリールオキシ、アリールアルキルオキシ
、アルキルアリールオキシ、アルキルオキシアルキルオ
キシおよび/またはアリールオキシアルキルオキシ成分
にはフェノキシ、ベンジルオキシ、フェニルエトキシ、
トリルオキシ、キシリルオキソ、4−エチルフェノキシ
、フェノキンエトキシ、2−ブトキシエトキシ等が含ま
れる。有機ケイ素含有物質からのこのような高位のアル
コキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ア
ルキルアリールオキシ、アルキルオキシアルキルオキソ
お、Lび/またはアリールオキシアルキルオキシ成分の
存在によって本発明による樹脂組成物の加水分解安定性
が高められ、また、例えば有機ケイ素含有物質中のこの
ようなオルガノシリケートを用いて調製された本発明に
よる樹脂組成物から得られる硬化フィルムの加水分解安
定性が高められる。しかしながら、高位のアルコキシ、
アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、アルキルア
リールオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、および
/またはアリールオキシアルキルオキシ成分を含むオル
ガノシリケート(および/または部分加水分解オルガノ
シリケート)から本発明による非ゲル状樹脂組成物を調
製する場合、該樹脂組成物には有機ケイ素含有物質から
の易加水分解性成分を残余量含有さ仕ろ。さらに、本発
明による計ゲル状樹脂組成物中でのOR″型の括の存在
は、ある種の用途に対+2で望ましい硬化速度の低下に
寄り−j4−ろ。オルカッシリ)1−トを以ドの式(■
1)での表ねされろオルガノソランと併用子ろと、生成
4−ろ樹脂組成物(」一般に、該樹脂組成物1gあたり
、低級アルコギノ成分−0116を25〜15ミリ当量
含有する。
(2)適当な有機ケイ素含有物質に(j) Qi官官能
性オルソノンランこれらの部分加水分解生成物を含む)
か含まれる。ここで使用されろ非官能性オルガノソラン
は次式(Vl) m8 F、) i  X 4−m (Vl) (式中、R81J水索原子、アルギル、アリール、アル
ギルアリール、アリールアル−1ギンまた(」アリール
オキンアルギルを示し、Xは 0     1−r  O −orえ’、  −0−C−42,−N−C−R2−0
−N−C−[え’、  −0−N=CR5またtJ: 
1 、2−もしくは1.3−グリコールのモノヒトロギ
ソルお、Lひ/または環状C7〜C3残基を示し、n’
iic、〜C3アルギル、好ま1.<はC1〜C4アル
ギル、就中、メヂルを示12、R2はIIまたはC1〜
C4アルギル基を示し、R+および[(4は独立にH1
C3〜C4アルキル、またはC6〜08アリールを示し
、R5は04〜C。
アルキレンを示し、m i;j: l〜2の数、好まし
くは1を示す) で表わされろ物質をは味する。本明細書で用いる1−非
官能性(nonfuncc 1〜C10nal)オルガ
ノソラン−1という用語は、前記の式(Vl)で表わさ
れろ化合物(および/またはこれらの部分加水分解生成
物)を以下の式(■)で表わさ1+る官能性オルガノン
ラン(および/またはこれらの部分加水分解生成物)と
区シjl目−るために便宜的に使用するものである。従
って、式(Vl)においてXで定義される成分は水およ
び/またはアルコールとの反応によって容易に置き換え
られるので必然的に反応性の高いちのであるが、この用
語はここでは以下の1官能性をオルガノンラン」の定義
に関して使用ずろように1官能性」と1.では定義され
ない。
非官能性オルカッソランの部分加水分解生成物は前述の
オルガノンリケードの部分加水分解生成物の調製法と同
様にして調製することができる。
非官能性オルガノンランの部分加水分解生成物の調製に
おいては、使用する水の量を調節する。典型的には、水
のモル数に対する非官能性オルガツノランのモル数の比
をl:0.75〜I:0.4として加水分解生成物を調
製ケる。非官能性オルガノンランから好ましい部分加水
分解生成物を調製する場合の水の使用量を決める有用な
指針は以下の式(XI)から得ることができる。部分加
水分解生成物中の未1+u水分解の非官能性オルガノシ
ランは典型的に非官能性オルガノンラン出発化合物の全
重置に基づいて該非官能性オルカッシラン化合物の50
重早%以下である。さらに、部分加水分解生成物は典型
的には残余の加水分解性基を該加水分解生成物1gあた
り50ミリ当量以−1−1通常は8.()ミリ当量以1
〕含む。
典型的には、有機ケイ素含有物質として非官能性オルガ
ノンラン(および/またはこれらの部分加水分解生成物
)を使用する場合には、前記の式(VT)においてXが
一0R1を示す単官能性オルガノシランを使用する。
前記の式(Vl)で表わされる非官能性オルガノンラン
にはメチルトリメトキシンラン[例えばユニオン・カー
バイド社(Union Carbide Corp、 
)の市販品Z−1631ノメチルジメトキシンラン、メ
チルトリエトキンンラン、ツメチルシェドキノシラン、
ジメトキシンフェニルソラン、ジメトキノメチルフェニ
ルノラン、シェドキンジプロピルシラン、ジメトギシジ
プロピルンラン等が含まれる。さらに別の非官能性オル
ガノシランとしてはアミルトリニドキシンランおよびト
リエトキノノランか例示されろ。l・リメヂルメトキシ
ノラン、トリメチルエトギノシランおよび工l・キノト
リブロピルシランのような化合物は所望により、変性の
目的にために制限された制御量で使用してらよい。
非官能性オルガノシラン(および/またはこれらの部分
加水分解生成物)は、本発明による非ゲル状樹脂組成物
およびこれらの非官能性オルガノンラン(および/また
はこれらの部分加水分解生・  酸物)を含む組成物か
ら調製される硬化フィルムの耐水性、強靭性および歪抵
抗に寄与する。前記の式(Vl)で表わされるトリアル
コキノシラン(mが1で、Xが−OR’を示す場合)好
ましいものであり。なかでもR8が水素原子、メチル、
エチル、またはフェニルを示し、−OR1がメトキシも
しくはエトキシを表わす化合物はより好ましく、R8が
メチルを示し、−OR’がメトキシを表わす化合物は最
も好ましい。さらに、前記の式(Vl)で表わされるジ
メチルジアルコキシシランはトリアルコキシンランより
も望ましいものではないが、これは、ジメチルジアルコ
キシシランが、ジメチルジアルコキシシランを含む本発
明による組成物から調製される硬化フィルムのサブスト
レートに対する接着性を低下さ仕ろ傾向があるからと考
えられる。
前述のように、式(Vl)で表わされるトリアルコキン
シラン、例えばメチルトリメトキシシラン(および/ま
たはこれらの部分加水分解生成物)は有機ケイ素含有物
質としては特に好ましいものである。式(Vl)におい
て−R8約lO個以上の炭素原子を有する脂肪族基を表
わすトリアルコキシンランまたはフェニルトリアルコキ
シシランはメチルトリメトキシシランよりも望ましいも
ので(J′ないが、これは前者が本発明による非ゲル状
樹脂およびこのような非ゲル状樹脂組成物を含有する本
発明による組成物の硬化の容易性を低下させる傾向かあ
るからである。しかしなから、フェニルトリアルコキシ
シランは、例えば触媒の存在下で約250″F(121
0C)以−ヒの温度で適当に硬化されるならば、しばし
ばフィルム、の耐候性を高める。
所望により、先に定義したような高位のアルコキン、ア
リールオキシ、アルキルアリールオキシ、アリールアル
キルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、および/
またはアリールオキシアルキルオキシ成分を含む非官能
性オルガノシラン(および/またはこれらの部分加水分
解生成物)を有機ケイ素含有物質として使用してもよい
。このような成分を含む有機ケイ素含有物質は、例えば
メチルトリメトキシシラン(および/またはこれらの部
分加水分解生成物)のような非官能性オルガノシランを
適当な一価アルコ」ル性物質もしくは一価フエノール性
物質と反応させ、高位のアルコキシ、アリールオキシ、
アルキルアリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ア
ルキルオキシアルキルオキシ、および/またはアリール
オキシアルキルオキシ成分を該非官能性オルガノシラン
に供与させることによって、調製してもよい。このよう
なオルガノシランにはペントキシジメトキシメチルシラ
ン、イソペントキシジメトキシメチルシラン、2−エチ
ルヘキソキシノメトキシジメチルシラン、2−ブトキシ
エトキシジメトキシメチルシラン、ジイソデシルオキシ
メトキシメチルシラン、フエツキシジメトキシフエニル
シラン、トリルオキジメトキシメチルシラン、フェニル
エチルオキシジメトキシメチルシラン等が含まれる。し
かしなから、本発明による非ゲル状樹脂組成物を高位の
アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキソ
、アルキルアリールオキシ、アルキルオキシアルキルオ
キシ、および/またはアリールオキシアルキルオキシ成
分を含む非官能性オルガノシラン(および/または部分
加水分解非官能性オルガノシラン)から調製する場合、
非ゲル状樹脂組成物に有機ケイ素含有物質からの易加水
分解性成分を残余量含有させる。さらに、本発明による
樹脂組成物中におけるOR7型の基の存在は、ある種の
用途にとっては望ましい硬化速度の低下に寄与する。
(3)適当な有機ケイ素含有物質には官能性オルガノシ
ラン(これらの部分加水分解生成物を含む)が含まれる
。ここで使用する「官能性オルガノンラン」には次式(
■) F−G−8iX3 [式中、Gは炭素原子数2〜10のオルガノ基を示し、
Xは OII  O II           l    1l−QR’、
−0−C−R2,−N−C−R’または1.2−らしく
は1.3−グリコールのモノヒドロギンお、);ひ/ま
たは環状C7〜C3残括を示しく式中IN’は01〜C
3アルギル、好ましくttc、−c4アルギル就中、メ
チルを示し、Y工2は独立して11も1.<はC1〜C
4アルキルを示し、1工3およびR4は独立してri、
c、〜C4アルギルもしくC6〜C8アリールを示し、
R5はC4〜07アルキレンを示す)Fはアミノ、ポリ
アミノ、1.2−エポキシ、メルカプト、シアノ、アリ
ル、ビニルウレタノ、ハロ、イソシアナート、ウレイド
、イミダゾリニル、アクリレート、メタクリレートまた
は一3iX3(式中、Xは前記と同意義)を示す。
で表わされる物質が含まれる。
本明細書で使用する非官能性オルカノノランと官能性オ
ルカノンランとの相違に関ずろ議論によれば、−1ユ記
のFで定義される基は「官能性オルガノシラン」という
用語によって包含される「官能性−1基である。ビニル
トリメトキノンラン、ビニルトリエトキノンラン、アリ
ルトリエトキンシランおよびアリルトリエトキンシラン
のような化合物はアリルやビニルの。Lうな官能基を含
んでおり、前記の式(■)に相当するものではないが、
官能性オルガノンランに含まれる。官能性オルカノンラ
ンにはγ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−ア
ミノプロピルトリエ1〜キノンラン、β−アミノエチル
トリメトキシラン、β−アミノエチルトリエトキンンラ
ン、N−β−アミノエチルアミノブロピルトリメトキシ
ノラン、γ−イソソアナトプロピルトリエトギソシラン
、メルカプトプロピルトリエトギンシラン、ビニルトリ
メトキノシラン トキンンラン、アリルトリエトキンシラン、グリントギ
ンプロビルトリメトキソシラン、グリノドギンプロピル
トリエトキシシラン、4.5−エボギンソクロヘキノル
エチルトリメトキノンラン、ウレイドプロピルトリメト
キシシラン、ウレイトプロピルトリエトギシンラン、ク
ロロプロピルトリエトギンシラン、クロロプロピルトリ
エトギンシランおよび次式。
で表される化合物等が含まれる。相互に反応性のある括
、例えば1.2−エポキシ基とアミノ基、アミノ基とイ
ソシアナト基等、あるいは前記のXで定義される基と反
応性のある前記の下で定義される基を有する官能性オル
ガノシランは、本発明による樹脂組成物の調製に使用す
る場合にはその使用量を調節してケル化または望ましく
ない高粘度生成物の生成を回避すべきである。
官能性オルガノンラン(および/またはこれらの部分加
水分解生成物)を有機ケイ素含有物質に組み入れること
はある種の目的にとっては望ましものかもしれないが、
官能性オルガノシランは高価である。所望により、優れ
た特性を有する本発明による硬化組成物は、このような
官能性オルガノシランを最少量で含むかあるいは全く含
まない有機ケイ素含有物質と有機ポリオールとの反応に
よって調製され、適当な触媒の存在下で実質」二自己硬
化し得る本発明による非ゲル状樹脂組成物から調製して
もよい。もちろん、官能性オルガノシランから調製され
る本発明による種々の非ゲル状樹脂組成物を、例えば、
このような樹脂組成物中に存在する官能基F(式■参照
)と反応性を有する基を含む物質の硬化剤として利用し
てもよい。さらに、ある種の目的にとっては、非官能性
オルガノシランとアミノ基含有官能性オルガノンランと
の混合物を含む有機ケイ素含有物質から調製される非ゲ
ル状樹脂組成物が望ましい。
(4) (+)随意のオルガノンリケード(および/ま
たはこれらの部分加水分解生成物)、および/または(
(2)非官能性オルガノシラン(および/またはこれら
の部分加水分解生成物)、および/または(3)官能性
オルガノシラン(および/またはこれらの部分加水分解
生成物)の混合物および/または部分加水分解混合物を
有機ケイ素含有物質とに、本発明による非ゲル状樹脂組
成物を調製するための有機ポリオールとの反応に使用し
てもよい。
例えば、前記の式(Vl)で表される非官能性オルガノ
シランから部分加水分解生成物を調製する場合には、水
の使用量を調節する。一般的には、部分加水分解生成物
は次式(v) 一8i−0−8i −(V) で表わされるシロキサン結合を1個もしくはそれ以−1
−、有する縮合生成物を含有する。非ゲル状部分加水分
解生成物の調製に含まれると考えられる加水分解と縮合
反応は次式。
R8−8i−X3+ 1(20=R8−8t−(OH)
X2+IIX(加水分解) R6R” 2R−si−(ot−Dx2−x2sl−o−six2
→1120(縮合) (式中、R8およびXは式(Vl)の場合と同色義であ
り、Xは易加水分解性基、例えばメトキシ基もしくはエ
トキン基である) で示してもよい。
本発明による非ゲル状樹脂組成物の一つの好ましい調製
法においては、有機ポリオールを、前記の式(Vl)で
表わされる非官能性オルガノシラン、例えばメチルトリ
メトキシシランを含む有機ケイ素含有物質の部分加水分
解生成物および所望による前記の式(TV)で表わされ
るオルガノノリケートお、Lび/または前記の式(■)
で表わされる官能性オルガノシランと反応させる。この
好ましい方法に用いる部分加水分解オルガノシラン含有
物質調製用の水の一般的な使用量は次式(XI): (E、、2X0.5)+ (E、、、X7.)=W  
 (XI)(式中、Wはオルガノシラン化合物、例えば
オルガノシリケート、非官能性オルガノシランおよび官
能性オルガノシランからの易加水分解性基の全当量に基
づいて計算された使用するI]、0の全モル数を示し、
E l 、2は1個もしくは2個の易加水分解性基を含
むオルガノシラン化合物からの易加水分解性基の全当量
数を示し、R3,4は3個もしくは4個の易加水分解性
基の全当量数を示し、Zはo、o23〜0゜43、好ま
しくは0.050〜033、より好ましくは0.080
〜0.23の数を示す)に従って決定することができる
。加水分解性基の1当量は加水分解性基1モルに相当し
、水の1当量は水1/2に相当する。
例えば、部分加水分解生成物調製用有機ケイ素含有物質
として適当なオルガノシランの一つの有用な混合物はメ
チルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン
、およびメチルフェニルジメトキシシランをそれぞれ1
.00:0.351:0.117のモル比で含有する。
このような混合物はメチルトリメトキシシランからのメ
トキシ基3.00当量、フェニルトリメトキシシランカ
ラノメトキシ基1.05当量、およびメチルフェニルジ
メトキシシランからのメトキシ基0234当景付与する
。前記の式(XI)においてE l + 2は0.23
4に等しく、R3,4は4.05に等しい。また、式(
刈)による部分加水分解生成物の調製用の水のモル数が
最大の場合(即ち、2=0.43)、部分加水分解生成
物調製用の水の全モル数は1,86となる。換言すれば
、オルガノンラン化合物1モルあたりの水の最大モル数
は1.27である(即ち、186モル/1.468モル
ー1.27である)。
勿論、部分加水分解生成物中の成分の相対量は、例えば
前述のように、揮発性成分の一部を部分加水分解生成物
から留去させることによって調整することができる。
前記の内容から明らかなように、式(η)によって決定
された量の水を使用することによって調製された部分加
水分解生成物は、残余の加水分解性基を有する低分子量
化合物の混合物を含有する。部分加水分解生成物は典型
的には該生成物1g当たり残余の加水分解性基を5.0
ミリ当量以上、通常は8.0ミリ当量以上有する。式(
Xl)によって決定された量の水を用いて調製された非
ゲル状部分加水分解生成物か少11のンラノール型のヒ
トCJギンル21I、(−8i−01−1 )ら含む可
能性らある。I、 hll−ながら、このような部分加
水分解生成物(」一般的にノラノール型のヒト「Jギノ
ル括に対4′ろ残余の加水分解性基の比が1゜(lOO
121典型的には300以1.の割合で両方のJ、I、
を打機ケイ素含イ二f物質の部分加水分解は典Q14的
には、場合によって(」J(反応成分(coreact
ant)として作用4′ろ触媒0.O1〜20重徹%の
存在下に行う。
このような触媒どしてはγ−アミノプロピルトリエトギ
ノノラン、イソポロンジアミン、2−アミノ−2−メチ
ル−1−プロパツール等が例示されろ。触媒の重重t%
は41機)1イ素含何物質の全重量に括づく。
好ましい部分加水分解生成物は典型的には易加水分解性
基を、部分加水分解生成物中の易加水分解性基の当…に
対オろ部分加水分解生成物のグラJ3数の比か40〜3
00、通常は50〜200になる割合で含有する。換註
4〜れば、部分加水分解生成物の1−加水分解性基当f
!(hydrolyzable group (!qu
ivalentweight)j(あるいはt’TIG
EWjという)は40−300、通常は50〜200で
ある。
本発明の−・つの好ましい態様においては、本発明によ
る非ゲル状樹脂組成物は、有機ポリオールを、前記の式
(IXXジソロギザン)で表わされる化合物の有機ケイ
素含有物質の少なくとも1Oi1ttit%の有機ケイ
素含有物質と反応させることによって調製される。この
ようなrfr機ケイ素含有物質は、例えば前記の式(■
)で表わされるl・リアルコキンノラン化合物、例えば
メチ11月・リメトキシソランを、水のモル数に対する
トリアル=1ギンシランのモル数の比を1.0:075
〜l 001、好ましくは1.0:0.6〜10・04
にずろ制御条件下で加水分解4−ることによって調製す
ることができろ。このような制御ざイ11−加水分解に
よって混合化合物を含む加水分解生成物が得られろ。部
分加水分解は典型的には、場合によっては共反応成分と
して作用4−る触媒0.01〜20重量%の存在下で行
う。このような触媒としてはγ−アミノプロピルトリエ
トキンンラン、イソホ〔1ンノアミノ、2,2.4−1
−リメチルl\ギザメチレン−1,6−ジアミンまた(
」2−アミノ−2−メヂルー 1−プロパツール等が例
示されろ。このような制御された加水分解によって調製
される好ましい部分加水分解生成物は典型的には少なく
ともlO重弔%のジノロギザン(式(IX)参照)を少
な(とも10重量%の出発化合物(式(■)参照)並び
にトリンロキサン(式(X)参照)と」(に含有オろ。
本発明の第2の好ましい態様においては、本発明による
非ゲル状組成物は有機ポリオールを、メチルトリメトギ
ンンラン1〜lOモル、メチルフェニルンメトキシノラ
ン10〜1モルおよびフェニルトリメトギンンランlO
〜1モル含む混合物の部分加水分解生成物を含有する有
機ケイ素含有物質と反応させるごとによって調製される
。部分加水分解は典型的には、場合によっては共反応成
分として作用する触媒、例えばγ−アミノプロピルトリ
エトギシンラン、イソポロンジアミン、2,2.4− 
トリメチルへキザメヂレンー1.6−ジアミンもしくは
2−アミノ−2−メチル−1−プロパツールの存在下に
行う。
部分加水分解は調節された量の水、例えばアルコキンノ
ラン基1モル当たり075〜0.1モルの水を使用ずろ
ことによって行なわれる。メチル1−リメトギソノラン
、メヂルフェニルノメトギシンランおよびフェニルトリ
メトキシシラン 水分解生成物中、メチルトリメトギノシラン単独の部分
加水分解生成物よりも有機ポリオールに対してよりよい
相溶性を示すことが判明した。場合によっては、メタノ
ールもしくはエタノールのようなアルコールを用いて部
分加水分解生成物を均一化させる必要がある。
前述のように、本発明による非ゲル状樹脂組成物は、例
えば有機ポリオールを前記のような有機ケイ素含有物質
と反応させることによって調製することができろ。典型
的には、有機ポリオールは(1)単純ジオール、トリオ
ール、およびより高位のアルコール、(2)ポリエステ
ルポリオール、(3)ポリエーテルポリエーテル、(4
)アミド含有ポリオール、(5)エボキンボリオールお
よび(6)多(晶ボリヒニルアルコールから成る群から
選択される。
(1)本発明による非ゲル状樹脂組成物の調製に有用な
単純ジオール、トリオール、およびより高位のアルコー
ル類は特に限定的ではないが、その例としてはエチレン
グリコール、プロピレングリコール、1.2−ブタンジ
オール; 1,4−ブタンジオール、1.3−ブタンジ
オール、2,2.4−トリメチル−1,3−ベンタンジ
オール、1.5−ベンタンジオール、2,4−ベンタン
ジオール。
1.6−ヘキサンジオール:2.5−ヘキザンジオール
; 2−メチル−1,3−ベンタンジオール、2−メチ
ル−2,4−ベンタンジオール;2,4−ペタレジオー
ル。2−エチル−1,3−ヘキサレノオール;2,2−
ジメチル−1,3−プロパンジオール: 1,4−シク
ロヘキサンジオール。1.4−シクロヘキサンジメタツ
ール; 1,2−ビス(ヒドロキシメチル)−シクロヘ
キサン。1,2−ビス(ヒドロキシエチル)シクロヘキ
ザン: 2.2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピル−
?、2−ジメチルー3−ヒドロキシプロピオネート:ジ
エチレングリコール;ジプロピレングリコール;ダウ・
ケミカル社からI)OW−565として市販の2.2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(すなわち、
ビスフェノールA)1モルとプロピレンオキシド2モル
のアルコキンル化生成力、ジメチルヒダントインノオー
ル、イソンアヌール酸トリオール等が挙げられる。
(2)本発明による非ゲル状樹脂の調製に有用なポリエ
ステルポリオールには既知のポリヒドロキシル官能性ポ
リエステルが含まれるが、これに限定されるものではな
い。ポリエステルポリオールは常套の方法により、上記
の(1)に記載のような単純ジオール、トリオールおよ
び、Lり高位の多価アルコールをポリカルボン酸と反応
させることによって調製してもよい(所望により、−価
アルコールを併用してもよい)。
ポリエステルポリオールの調製に用いられろ好適なポリ
カルボン酸の例としてはフタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、トリメリット酸、テトラヒドロフタル酸、ヘ
キサヒドロフタル酸、テトラクロロフタル酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、コハク酸、リンゴ酸、
グルタル酸、マロン酸、ピメリン酸、スペリン酸、2.
2−ジー51= メチルコハク酸、3.3−ジメチルグルタル酸、2.2
−ジメチルグルタル酸、マレイン酸、フマール酸、イタ
コン酸等が挙げられる。−1−記酸の無水物もそれが存
在する場合には用いてもよく、「ポリカルボン酸」の語
にはこれらも包含される。また、酸と同様に反応してポ
リエステルポリオールを形成するある種の物質を用いて
もよい。そのような物質の例としてはラクトン類、例え
ばカプロラクトン、プロピロラクトンおよびメチルカプ
ロラクトン、およびヒドロキシ酸、例えばヒドロキシカ
プロン酸およびジメチロールプロピオン酸が挙げられる
。トリオールまたはより高位のアルコールを用いる場合
には、モノカルボン酸、例えば酢酸または安息香酸をポ
リエステルポリオールの調製に用いてもよく、ある場合
にはそのようなポリエステルポリオールが望ましい。さ
らに有機ケイ素含有物質と反応するのに有用なポリエス
テルポリオールには脂肪酸または脂肪酸のグリセリド油
で変性されたポリエステルポリオール(すなわち、その
ような変性物を含む常套のアルキドポリオール)を含む
と理解される。有機ケイ素含有物質との反応に好適な他
のポリエステルポリオールはアルキレンオキシド、例え
ばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチルグリ
シジルエーテル、および有機酸のグリシジルエーテル[
例えばカルデコラ(CARD1,JRA)−E]とカル
ボン酸とを反応し対応するエステルを形成することによ
り調製されるものが挙げられる。
ポリエステルポリオールを調製するのに随意成分として
も用いてもよい一価のアルコールの例としては、エタノ
ール、プロパツール、イソプロパツール、n−ペンタノ
ール、ネオペンチルアルコール、2−エトキエタノール
、2−メトキシエタノール、l−ヘキサノール、ンクロ
ヘキザノール、2゛−メチル−2−ヘキサノール、2−
エチルヘキシルアルコール、1−オクタノール、2−オ
クタツール、l−ノナノール、5−ブチル−5−ノナノ
ール、イソデシルアルコール等が挙げられる。
アルキドポリオールは典型的には多価アルコール、ポリ
カルボン酸および乾性、半乾性または非乾性面から誘偉
さAする脂肪酸をヒト(Jギンル官能性の度合およびア
ルギドボリオールに要求されろ特性に括ついて種々の割
合て反1ζ;さUろことにより得られろ1.そのような
)′ルギトボリオールの調製方法(」公知である。通常
、ポリカルボン酸、脂肪酸また(」その部分グリセリド
わよひ多価アルコール(通常化学m論的に過剰量使用側
ろ)を触媒、例えばリザージ、硫酸またはスルホン酸の
存在手に反応さ口て水の放出によりエステル化を実施す
ることにより得られろ。アルギルポリオールの調製に使
用されろ典型的な多価アル:1−ルの例としては当該分
野で既フ、11の単純ジオール、トリオールおよび高(
1”Iアルコールを包含するか、上記(1)に記載の単
純ジオール、トリオールおよびより高位アルコールに限
定されない。アルギドボリオールの調製に好適なポリカ
ルボッ酸の例としてはポリエステルポリオールの調製に
好適なものとして前述したポリカルボン酸か挙げられる
。好適な脂肪酸の例として(J飽和および不飽和酸、例
えばステアリン酸、オレイン酸、リノノ−ル酸、パルミ
チン酸、リノール酸、リルイン酸、リカン酸、エリオス
テアリン酸、クルパノトン酸およびそれらの混合物か挙
げられろ。脂肪酸を遊離酸の形で用いるには、エステル
化混合物中に導入されろ多価アルコールの過fll 噴
と共に用いて脂肪酸の欠点を補う。しかしながら、場合
によっては、クリセリド浦、即ちアルギルポジオールの
調製に使用されろヒドロギンル展の必要量を提供するの
に十分な量の多価アルコール、例えばグリセロールで部
分アルコール化したしのを用いてもよい。
(3)本発明による非ゲル状樹脂組成物の調製に有用な
ポリエーテルポリオールには特に限定的ではないが、既
知のポリヒドロキシル官能性ポリエーテルが含まイする
。ポリエーテルポリオールの例としては、エチレンオキ
ノFまたはプ[1ピレンオギンドを開始剤、例えばエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジエチレング
リコールおよびンプロピレンクリコールに酸または塩基
触媒の存在下に付加することにより、またはエチレンオ
キントおよびプロピレンオキシドを開始剤化合物、例え
ばトリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリ
スリト−ル、ソルビト−ル、ンコクロース等に)(重合
することにより調製されるポリ−(オキノユーヂレン)
グリコールおよびポリ−(オキシプロピレン)クリコー
ルが挙げられる。ポリエーテルポリオールにはまたテト
ラヒドラフランルイス酸触媒、例えば三フッ化ホウ素、
塩化スズ(1■)、五塩化アンチモン、三塩化アンチモ
ン、1〒。
フッ化リンおよび塩化スルホニルの存在下に重合するこ
とに,Lり調製される公知のポリ−(オキシテトラメチ
レン)グリコールも含まれる。ポリエーテルポリオール
の(也の(列としては1.2−エポキシド含有化合物と
ポリオール類、例えばポリエステルポリオール調製用の
前記単純ジオール、l・ジオールまたはより高位の多価
アルコールとの反応生成物が挙げられる。
(4)アミド含有ポリオールは公知であり、典型的には
」−記ン酸またはラクトンとジオール、トリオールおよ
びより高位のアルコールとジアミンまたはアミノアルコ
ールとの反応、例えばネオペンチルゲルコール、アジピ
ン酸とへキザメチレンジアミンとの反応の如く調製して
もよい。アミド含有ポリオールはまた例えば、カルボギ
レート、カルボン酸またはラクトンとアミノアルコール
との反応によるアミノ化により調製してもよい。好適な
例としては、エヂレンジアミン、フェニレンノアミン、
N−メヂルーモノエタノールアミン、イソホロンジアミ
ン、l,8−メタンジアミン等が挙げられる。
(5)エボキンボリオールは一般に既知であり、例えば
、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの
ジグリシジルエーテルのような多価フェノールのグリシ
ツルエーテルを2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパンのようなポリフェノールと反応させることに
よって調製することができる。種々の分子量と平均ヒド
ロキシル官能度を有するエボキンボリオールは使用する
出発物質の割合に応じて調製することができる。
(6)多価ポリビニルアルコールは一般に既知であり、
例えば、適当な重合開始剤の存在下でビニルアセテート
を付加重合させ、次いでアセテート成分の少なくとも一
部を加水分解することによって調製することができる。
加水分解過程においては、ポリマー骨格に直接結合した
ヒドロキシル基が形成される。ホモポリマーのほかに、
ビニルアセテートとビニルクロライドのようなモノマー
とのコポリマーを、多価ポリビニルアルコール−ポリビ
ニルクロライドコポリマーを調製する場合と同様にして
調製して加水分解することができる。
本発明による非ゲル状樹脂組成物を調製するのに適した
有機ポリオールの分子量は非ゲル状樹脂組成物の調製用
に先に記載したような特定のポリオール群の特性に応じ
て広範囲に変化させることかできる。本発明による非ゲ
ル状樹脂組成物の調製に適した有機ポリオールのヒドロ
キシル当量は一般に3,000以下、好ましくは1,0
00以下、より好ましくは300以下である。
上記の(1)〜(5)までに記載した有機ポリオールは
、本発明に3Lる非ゲル状樹脂組成物の調製に使用して
もよい化合物を単に例示ずろものにすぎな本発明の非ゲ
ル状樹脂組成物が前述のように有機ポリオールと有機ケ
イ素含有物質の反応により調製される場合にGJ1有機
ポリオールと有機ケイ素含有物質を典型的には非反応性
ガス(例えば、窒素)雰囲気下に、約50℃〜約180
℃の温度範囲で05〜50時間低沸点揮発性反応生成物
、例えば揮発性アルコールを蒸留除去しつ−)反応させ
る。蒸留物が除去された場合には、用心のために精留塔
を用いて出発物質の除去を防止してもよい。出発物質の
蒸気圧に。Lす、例えば高い蒸気圧を有する物質を用い
る場合には、しばしば反応は加圧下に行なわれる。
出発物質が最初室温では均一な混合物を形成しない場合
でも、反応が実施され反応が進行するにつれ物質は通常
均一化混合物を形成する。さらにγ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、QP8−5314(ダウ・コ
ウニング社から市販のメチルフェニルジメトキシシラン
25モル%とフェニルトリメトキシシラン75モル%と
を含むと思われる混合物)およびn−メチルピロリドン
の如き物質を反応混合物中に用いて出発物質に相溶性を
付すしてもよい。
反応試薬および場合によっては触媒の選択により、反応
条件、即ち反応時間および反応温度をより緩やかにまた
はより厳しくしてもよい。例えば、反応を80℃の如き
温度で約1時間アルコールの除去下に実施してもよい。
また、反応が触媒の不存在下に実施されろ場合には、例
えば175℃で3時間以上反応を行ってもよい。触媒、
例えばスタナスオクトエートの触媒量の添加は揮発性ア
ルコールの除去を促進する。典型的には溶媒を反応媒体
中に配合する必要はないが、生成物が本質的に被覆組成
物のフィルム形成成分としてのみ用いられる場合あるい
は生成物がハイソリッドの被覆組成物に用いられる場合
などには溶媒を制限して用いてもよい。
本発明の非ゲル状樹脂組成物はローソリッドまたはハイ
ソリッドのいずれの塗装用途に用いても好適である。本
明細書中のハイソリッド被覆組成物は典型的には反応生
成物(即ち、非ゲル状樹脂組成物)および有機溶媒は含
まれるが、顔料、フィラー等の被覆組成物中の成分は含
まない組成物部分の重量に基づいて樹脂固形分を少なく
とも50重量%、好ましくは少なくとも60重量%、よ
り好ましくは少なくとも70重量%含有する。しかしな
がら、望ましくは反応試薬と相溶性の溶媒を用いてもよ
い。更に、生成物を溶媒で希釈してもよい。そのような
溶媒の例としては常套のケトン類、例えばメチルエチル
ケトン、炭化水素類、例えばキシレンおよびトルエン、
ジエチレングリコールのモノ−およびジアルキルエーテ
ル類、例えばジエチレングリコールジブチルエーテルお
よびジエチレングリコールジエチルエーテル、および低
分子量アルコール類、例えばメタノールおよびエタノー
ル等が挙げられる。更に、低分子量アルコール類、例え
ばメタノールおよびエタノールの使用は本発明の非ゲル
状樹脂組成物の安定性を向上することが解った。所望に
より特定量の水を用いて有機ケイ素含有物質とウレタン
ポリオールの反応的、反応中よたは反応後でも未加水分
解何機ケイ素含有物質を1111水分解してらよい。
水を反応混合物に配合4−る場合には、水は反応混合物
中で反応試薬であるので、その使用量を制御しなければ
ならない。また、水が分離層を形成する場合には、しば
しば水溶性溶媒を用いて混合物を均一にする。さらに、
生成物調製中に有機ケイ素含何物質か非制限的に加水分
解されるのは望ましくなく、また非ゲル状樹脂生成物中
の水含帛を低下ずろために、水のない環境が通常用いら
れる。
反応試薬の特定の選択により有機ケイ素含有物質と有機
ポリオールとの反応が遅い場合には、所望により触媒を
用いて反応を促進してムよい。そのような触媒の例とし
ては酸類、例えばパラトルエンスルホンザン、錫含有化
合物、例えばブヂルスタノイックアシソト、ブヂル錫オ
キンド、スタナスオクトエートおよびンブヂル錫ジラウ
レート;ヂタネート類、例えばテトライソプロピルヂタ
ネ−1・およびテトラブチルチタネ−1・;アミノ化合
物、例えばアミノプロピルトリエトキンシラン、イソプ
ロパツールアミン、2−アミノ−2−メチルーl−プ〔
1パノール、イソホロンジアミン、2.2.l+−リメ
ヂルへギザメチレンジアミン等が挙げられる。勿論、前
記のように官能性オルガツノランが何機ケイ素含有物質
に使用されろ場合には、触媒の選択はある程度存在ケる
官能性塙によって左右され、ゲル化を生じないように4
−ろ。
反応゛の程度(」反応中に発生するHYの量を追跡する
ことによりモニターされる。本発明の非ケル状樹脂組成
物の調製に触媒が用いられる場合、約120℃より低い
反応温度が好ましい。
本発明の非ゲル状樹脂組成物が前記有機ケイ素含有物質
と有機ポリオールとの反応により調製されろ場合には、
非ケル状樹脂組成物調製用の有機ケイ素含有物質および
有機ポリオールの使用量は変化させてもよい。
有機ポリオールと有機ケイ素含何物質の特定の選択によ
って、有機ポリオールからのヒドロギソ括(すなわち、
C−OT()と有機ケイ素含有物質からのヒl:’ C
7キシル一反応性Y基、例えば低級アルコギン猜とのモ
ル比は変化する。しかしながら、有機ポリオールの量と
何機ケイ素含有物質の崖を選択し、かつ反応量を制御す
ることにより、非ケル状樹脂組成物がY残基を非ゲル状
樹脂組成物のグラL量と非ゲル状樹脂組成物中のY基の
当量との比が40〜667、好ましくは40〜400、
より好ましく iJ: 40〜200の範囲にあるよう
に含むようにする。指釧としては有機ポリオールからの
ヒドロキシル基の当用と有機ケイ素含有物質からのヒド
ロギンルー反応性Y基、例えば低級アルコギン基の当量
との比が12〜1100になるように有機ポリオールと
有機ケイ素含有物質を選択する。典型的な当量比は13
〜12oである。所望により、未反応有機ケイ素含有物
質を蒸留に、Lり除去してもよい。ヒドロキノル基の1
当川はヒト[ツギシル基の1モルに等しく、反応性Y基
の1当量はヒドロキンルー反応性Y基の1モルに等(7
いと理解される。本発明の非ケル状樹脂組成物は非ケル
状樹脂組成物の19にっきY残基の総含有儀25〜15
ミリ当航、好ましくは25〜25ミリ当(′+1、より
好ましくは25〜5.0ミリ当崖を有ずろ。さらに、有
機ポリオールからの非ゲル状樹脂反応生成物中のヒドロ
キシル基(すなわち、C−011)の含有量は典型的に
は反応生成物1gにつき0ミリ当量〜10ミリ当量、通
常反応生成物の1gにつき0〜5ミリ当量の範囲にある
。本明細書中において、ヒトロキシル基(酊なわち、C
−OH)または、Slに結合するY基のいずれの1ミリ
当量も官能基の1ミリモルに等しい。
本発明の非ゲル状樹脂組成物の多くは、非ゲル状樹脂組
成物を含む組成物中に水分を導入1.ない密閉容器中で
少なくとも3ケ月、好ましくは1年間の貯蔵安定性を有
する。望ましくは、本発明の非ゲル状樹脂組成物は乾燥
窒素中に貯蔵される。
また、容易に加水分解して水のスキャベンジャ−(sc
avenger)として作用する生成物相溶性物質を組
成物中に配合しても良い。そのような易加水分解性生成
物相溶性物質の例と(2てはオルガノシリケート、オル
ガノシラン、またはその他の物質、例えばエチルオルト
ホルメートおよび2.2−ジメトキシプロパンが挙げら
れる。水の除去に必要な量の有機シリケートまたはオル
ガノシランは樹脂組成物が調製された後本発明の非ゲル
状樹脂組成物に配合されるか、またはこの物質と有機ポ
リオールとの反応に際し過剰の有機ケイ素含有物質を用
いるかのいずれかによって生成物に導入してもよい。必
要な安定性が得られない場合、例えば触媒を用いて調製
した場合には、本発明の非ゲル状樹脂組成物は痕跡量の
抑制剤として働く化合物、例えば三フッ化ホウ素エーテ
ラート(ジエチルエーテルと三フッ化ホウ素のl;1モ
ル比況合物)を用いることにより安定化してもよい。さ
らに、前述のように、低分子量アルコール、たとえばメ
タノールおよびエタノールを用いて非ゲル状樹脂組成物
の安定性を高めてもよい。
本発明の非ゲル状樹脂組成物は典型的には触媒の存在下
に、種々の基材、例えば金属、紙、木、木材家具、ハー
ドボード、プラスチック、ガラス等を被覆するための単
独のフィルム形成体として用いてもよい。本発明の非ゲ
ル状樹脂組成物に基づ(組成物は初期装備製造および自
動車用再tl−hげ用途のための低温(180°F、8
22℃以下)の自動車用の高品質被膜を提供する。自動
車用再仕−ヒげに用いろ本発明の非ゲル状樹脂組成物に
基つく好ましい組成物は大気中の水分の存在下に室温(
例えば、25℃)で硬化することができる。
本発明の非ゲル状樹脂組成物を含有する組成物の硬化を
促進するために触媒を用いても、L<、このような触媒
の例としては、塩類、例えば錫ナフチネート、錫ベンゾ
エート、錫オクトエー+−5錫ブチレート、ジブチル錫
ジラウレート、ジブデル錫ジアセテート、鉄ステアレー
トお3Lび鉛オクトエ゛−ト、チタネート類、例えばテ
トライソプロピルヂタネートおよびテトラブチルチタネ
ート、酸化物、例えばジブデル錫オキシド:および塩基
類、例えばイソホロンンアミン、メチレンジアニリン、
イミダゾール、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン
、アミノアルコール(例えば2−アミノ−2−メチル−
1−プロパツール)および他の塩基性窒素含有化合物が
挙げられる。
本発明の非ゲル状樹脂組成物を含有する組成物は有機溶
媒を含んでもよく、それらの例としてはアルコール類、
例えばメタノール、エタノール、プロパツール、ブタノ
ール等;エチレンおよびプロピレングリコールのモノ−
およびジアルキルエーテル、例えばエチレングリコール
モノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレ
ングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレン
グリコールモノヘキシルエーテルアセテート、プロピレ
ングリコールモノエチルエーテルおよびプロピレングリ
コールジブチルエーテル;ジエチレングリコールのモノ
−およびジアルキルエーテル、例えばジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルお
よびジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテー
ト二ケトン、例えばメチルエチルケトン;エステ−68
= ル、例えばブチル−アセテート;炭化水素、例えばキシ
レンおよびトルエヅ、N−メチルー2ピロリドン;ジメ
チルホルムアミド;およびそれらの混合物が挙げられる
。ここで使用する「有機溶媒」という用語は、真の溶媒
だけでなく、組成物の液状の有機希釈剤および構成成分
も意味する。
本発明の非ゲル状樹脂組成物を用いる被覆組成物は種々
の常套の手段、例えば刷毛塗り塗装、浸漬塗装、スプレ
ー塗装、ロール塗装、ドクターブレード塗装、カーテン
塗装等の方法により基材に塗布してもよい。
本発明の非ゲル状樹脂組成物に基づく組成物は顔料を加
えてもまた加えなくてもよい。この組成物は種々の常套
の添加剤、流れ制御剤、界面活性剤、レベリング剤、耐
表面損傷剤、防菌剤、防かび剤等を含んでもよい。顔料
の例としては公知の種々の顔料、例えば被膜および樹脂
工業で用いる体質顔料、例えば二酸化チタン、マグネシ
ウムカーボネート、ドロマイト、タルク、酸化亜鉛、酸
化マグネシウム、酸化鉄赤および酸化鉄黒、バリラムイ
エロー、カーボンブラック、ストロンチウムク[1メー
ト、クロム酸鉛、モリブデン酸赤、クロモキンドグリー
ン、コバルトブルー、アゾシリーズの有機顔料、金属フ
レーク顔¥:t、 (例えば、アルミニウノ、フレーク
およびニッケルフレーク)等が挙げられろ。これらの面
粗の混合物も用いてもよい。
さらに、本発明の樹脂組成物は公知の硬化剤に加えてま
たは変えて被覆組成物に用いられろ有機ポリオールの硬
化剤として用いてもよい。そのようなポリオールの例と
しては単純ンオール、トリオールおよびより高位のアル
コール;アクリルポリオール、ポリ有機ポリオール、ポ
リエステルポリオール、ポエーテルポリオール、アミド
含何ポリオール;ポリヒドロギン官能性エボギン樹脂。
多価ポリビニルアルコール等が挙げられるが、これに限
定されない。
本発明の非ゲル状樹脂組成物はまた添加剤として、添加
剤量の該樹脂組成物と相溶性を有する公知の被覆組成物
の特性を変性するための添加剤として用いてもよい。例
えば、本発明の樹脂組成物を添加剤量で配合して、被覆
組成物の特性、例えばレオロジー特性(具体的には、粘
度、表面張力、流れおよびレベリング等の特性)を変性
してもよい。本明細書中において「添加剤量」とは、被
覆組成物の樹脂固形分(即ち、顔料と固体フィラーを除
く)の爪に基づいて約5重量%までの量を意味ケろ。
本発明の非ゲル状樹脂組成物は接着剤ノーラント、イン
ク等に用いても3Lい。
本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、これら
の実施例は本発明を限定するように解してはならない。
本明細書中においてrpbwJは重里部を意味オろ。ま
1こ実施例中および明細書中を通じて全ての部および%
は特に指示しない限り重量に基づく。
火蜜す−し くa)ず−匹F−シレーず1Jオニ炊p苫製攪拌機、温
度計および加熱手段を備えた反応容器内にビスフェノー
ルAのジグリンジルエーテル[シェル化学社(Shel
l Chemical Company)の市販品エポ
ン(EPON)828 ]60 [10gおよびn−ブ
タノール6000gを入れた。反応容器の内容物を35
分間で58℃まで加熱したところ、内容物は均一で透明
な状態となった。次いで、ボーロントリフルオライドニ
ーテレート4mgをn−ブタノール30m(!に加えた
溶液の約半分を、系の温度を55〜60℃に保持しなか
ら1/2時間かけて反応容器内へ添加し、加熱を60〜
60℃で19分間続行した。次いでボーロントリフルオ
ライドエーテレート溶液の残部を反応容器内へ添加し、
容器の内容物を16分間かけて70℃まで加熱した。内
容物を16分間かけて70℃まで加熱した。70〜78
℃の温度に45分間保持した後、前記のようなボーロン
トリフルオライドニーテレ−1−溶液を9分間か()て
容器内へさらに2mQ添加した。加熱を中止して反応容
器の内容物を一夜放置して室温まで冷却させた。次いで
容器内の内容物を1時間15分か()て90℃まで加熱
した後、90〜94℃の温度に4時間55分間保持1.
た。
次いで加熱を中11ユして容器内の内容物を室温まで冷
却させた。この後、容器内の内容物をエボギシ当量を決
定したところ無限大(infinity)となった。
次いで反応容器を蒸留用に組み立て、容器内の内容物を
12.3℃まで加熱したところ、ブタノール含有留出液
が出はじめた。ポット温度を140〜160℃に保持し
ながら蒸留を約1時囲続行したところ、ブタノール含有
留出液が全体で1,264g捕集された。次いで加熱を
中止し、容器の内容物を室温まで冷却した。得られた生
成物の室温での粘度は1466ストークス、ヒドロキシ
ル価は249.105℃で2時間測定した固形分は94
.4重量%であった。
(b)  七iド(罫ツ(藁□−〇−(≦モ、すに一イ
ショノV−ろ忙−21]9ジ4i !J肘ノ(つヰ傘(
月jzo=媒設 室温(こおいて反応容器内へ」−記(a)で調製したポ
リエーテルポリオール反応生成物300g、γ−グリシ
ドキンプロピルトリメトキシシラン50g、QP8−5
314[ドー・コーニング社(DowCorning 
 Carp、 )の市販品:メチルフェニルジメトキシ
シラン25モル%およびフェニルトリメトキシシラン7
5モル%との混合物と考えられろ]50gおよびテトラ
エチルオルトシリケート100gを入れた。反応容器内
の内容物を+18℃まで加熱したところ、わずかな沸騰
がみられた。
反応容器内の内容物を118〜165℃の温度に1時間
44分間保持した後、加熱を中11−シ、容器内の内容
物を室温まで冷却させた。以上の反応中にメタノールを
含む揮発性物質が全体で50g反応容器から放出された
。得られた生成物が本発明による非ゲル状樹脂組成物で
ある。
(c)杢μm偉夫仰りθに閃樹−町兜等葆粗盛吻−q週
町+劣q婢−傷 −h記(b)で調製された非ゲル状樹脂組成物10゜O
gをジブチル錫ジラウレート0.2gと混合することに
よって被覆組成物を調製した。被覆組成物の試料を、N
o、60ワイヤ一捲回バーを用いて下塗りスチールパネ
ル」−に塗布し、121 ℃で30分間硬化させた。得
られた硬化被覆物は透明で、光沢があり、メチルエチル
ケトン含浸布による34回の往復拭きに耐えた。
(d)  円を多>、 pHすA(多〉角層(−2に〕
に!−ンーラクー省凹製滴下ロート、還流コンデンサー
、温度計、ヒーター、攪拌機および窒素プランケット保
持手段を備えたフラスコ内に室温において、窒素ブラン
ケットのもとで、メチルトリメトギシノラン2346゜
2gおよびγ−アミノプロピルトリエトキンシラン23
.7gを入れた。次いでフラスコ内容物を15分間かけ
て50℃まで加熱した後、脱イオン水を該内容物へゆっ
くりと添加した。フラスコ内容物を攪拌しながら48分
間かけて脱イオン水を全体で171g添加した。フラス
コ内容物を25分間かけて加熱還流を開始させ、ポット
温度66〜68℃において還流を3時間5分おこなった
次いで加熱を中止し、フラスコ内容物を50分間で55
℃まで冷却させ、この温度においてγ−アミノプロピル
トリエトキシシラン634.4gを添加した。フラスコ
の内容物をさらに50℃まで冷却させ、水素化ビスフェ
ノール−へのジグリシジルエーテルの添加を開始した。
ポット温度を50〜58℃に保持しながら水素化ビスフ
ェノール−Aのジグリシジルエーテルを1時間をかけて
全体で634.4g添加した。次いで、フラスコの内容
物を15分間かけて加熱還流させ、ポット温度を68℃
に保持しながら還流を2一時間おこなった。次いで加熱
を中止し、フラスコの内容物を一夜かけて室温まで冷却
させた。次いでフラスコの内容物を25分間かけて56
℃まで加熱した後γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシランを添加した。さらに15分間かけて系の温度を
60℃まで上昇させ、この温度に3時間保持した後、フ
ラスコ内容物を室温まで冷却させた。
得られた生成物は部分加水分解オルガノシランを有する
。得られた部分加水分解オルガノシランの室温における
No、2シ工ルカツプ粘度は21゜3秒、ガードナー・
カラー値は11エポキシ当量は無限大、アミン当量は1
499.2.110℃で1時間測定した全固形分は46
.8重量%でありた。
=76〜 上記の(b)で調製した非ゲル状樹脂組成物18゜5g
、−に記(d)で調製した部分加水分解オルガノ □シ
ラン26.2gおよびジブチル錫ジラウレート0.6g
を混合することによって被覆組成物を調製した。被覆組
成物の試料をNo、60ワイヤ一捲回バーを用いて下塗
りスチールパネル−1−に塗布し、+ 21 ’Cで3
0分間硬化させた。得られた硬化被覆物は透明で、光沢
があり、メチルエチルケトン含浸布を用いる100回の
往復拭き(doublerubs)に耐え、スワード硬
度は20で、水スポツト試験に付したところ視覚によっ
て劣化の形跡は認められなかった。スポット試験は、数
mQの水を硬化被覆物上に塗布し、時計凹をかぶせて約
16時間おこなった。
塞驚咋η (a)すりエステル−」■7E17gオールの販社 室温において反応容器内へ2−アミノ−2−エチル−1
,3−プロパンジオール476g 、ブチロラクトン3
44gおよびスタナスオクトエート04gを入れた。容
器の内容物を十分に攪拌1〜た後、9338Cで6時間
加熱した。得られた生成物のIR分析によって生成物中
にラタトン成分かa在しないことを確認した。得ら′A
また生成物(」ボリエステルーボリアミトボオール組成
物である。
(h)本発明(÷、Lろ11÷グル状樹脂の即製l晶度
計、還流二1ンデンザー、攪拌機おj、び窒素プランケ
ット保持手段を備えた反応容器内に室温においてメチル
トリメトギノンラン1021.5g、γ−アミノプロピ
ルトリメ1ヘキノノラン66gおよび−1−記の(a)
で調製(またポリエステルーボリアミドボリオールli
成力307.5gを入れた。
反応容器の内容物を22分間か(Jで加熱還流を開始さ
什(ボゾト1fiA度70℃)、3時間還流をおこなっ
た。次いで反応容器に蒸留へツー・を取り付(」、容器
の内容物を1一時間にわたって70〜94℃に加熱12
、留出液を全体で250mC捕集した。次いでI+u熱
を中止し、容器の内容物を室温まで一夜冷却した。ざら
に、容器の内容物を96℃まで加熱し、ポット温度を9
6〜1176C(ヘッド温度76〜96℃)に保持しな
がら蒸留を1時間42分おこなうことによって留出液を
さらに+50mC捕集しノこ。
得られた生成物は本発明による非ゲル状樹脂組成物であ
る。
(c)  哉罎筆q判り!に物−乞と期1v士ジー↓、
くと婢イ1以下に説明するアクリルポリオール樹脂10
g1」−記の(b)で調製した非ゲル状樹脂組成物14
gおよびンブヂル錫ジラウレート0.40gを混合する
ことによって第一の被覆組成物を調製した。
以ドに説明するアクリルポリオール樹脂10g。
上記の(b)で調製した非ゲル状樹脂組成物logおよ
びジブチル錫ノラウレート0.32gを混合することに
よって第二の被覆組成物を調製した。
各々の組成物を、燐酸鉄を用いて前処理したスチールパ
ネル[ホンプライト(RONDERITE)−1000
]1に湿潤膜厚約3ミル(約8×10’mm)で塗布し
た。得られた被覆物を室温で24時間硬化させた。得ら
れた硬化フィルムはいずれも透明で光沢があった。
第一の被覆組成物から調製された硬化フィルムは、メチ
ルエチルケトン含浸布を用いる38回の往復拭きに耐え
た。「往復拭き」という用語は、溶媒中に浸漬した布を
用いて被覆物を指で前後にこすることを意味する。
第二の被覆組成物から調製された硬化フィルムはメチル
エチルケトン含浸布を用いる49回往復拭きに耐えた。
アーク−2とル−、3r −+>、、、4)−二ル−桓
tす旨−メチルメタクリレート30.0重量%、スチレ
ン250重量%、ブチルメタクリレート19.0重指%
、2−エヂルヘキンルアクリレート12.0重量%およ
びヒドロギンエヂルアクリレート14.0重量%から成
るアクリルポリオール樹脂の樹脂固形分58〜60重…
%と混合溶媒(ブチルアセテート74゜7重量%、ナフ
サ15.1重量%、およびトルエンl002重里%)か
ら成り、ガードナー−ホルト・バブルチューブ粘度は約
x−z”−80= である。
火凧例濁 (a)本弁明(←Lすj送)5吠樹脂省−鮒黙撹拌機、
l晶度計および還流コンデンサーを備えた反応容器内に
メチルトリメトキシンラン681g1γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン44gおよびポリエステルトリオ
ール(ユニオン・カーバイド社の市販品PCPO30]
  )300gを入れた。反応容器の内容物を1時間I
O分かけて還流を開始させ(ポット温度81℃)、ポッ
ト温度を81〜82℃に保持して還流を50分間おこな
った。
次いで加熱を中止し、反応容器の内容物を室温まで一夜
冷却させた。次いで反応容器に蒸留ヘッドを取り付けた
。反応容器の内容物を82℃までゆっくりと加熱した後
、温度を82〜1086C(ヘッド温度・約72〜76
℃)に保ち、メタノール含有留出液を全体で400mQ
捕集した。次いで加熱を中止し、反応容器の内容物を室
温まで冷却させた。得られた生成物は本発明による非ゲ
ル状樹脂組成物である。この非ゲル状の樹脂組成物の粘
度は1.0ストークス、ガードナーカラー値は11アミ
ン当量は2..404.105℃で2時間測定した固形
分含有量は65.0重量%、150℃で1時間測定した
固形分含有量は62.3重量%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ および▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Qは(1)単純なジオール、トリオールおよび
    より高位の多価アルコール、(2)ポリエステルポリオ
    ール、(3)ポリエーテルポリオール、(4)アミド含
    有ポリオール、(5)エポキシポリオールおよび(6)
    多価ポリビニルアルコールから成る群から選択される有
    機ポリオールの残基を示し、Rは各々独立に水素原子、
    およびSi−C結合を介してSiに結合したC_1〜C
    _1_0の基から成る群から選択される基を示し、Yは
    易加水分解性基を示す) で表わされるケイ素原子含有基を少なくとも1個有する
    化合物を含有する非ゲル状樹脂組成物(但し、該非ゲル
    状樹脂組成物は、ケイ素原子に直接結合した易加水分解
    性成分Yを、該易加水分解性成分Yの当量に対する該非
    ゲル状樹脂組成物のグラム数の比が40〜667になる
    ような割合で含有する)。 2、大気中の水分および触媒の存在下、121℃もしく
    はそれ以下の温度において3時間以内に非粘着状態に硬
    化する第1項記載の非ゲル状樹脂組成物。 3、大気中の水分および触媒の存在下、24℃の温度に
    おいて24時間以内に非粘着状態に硬化する第1項記載
    の非ゲル状樹脂組成物。 4、成分Rの少なくとも一部が独立に、Si−C結合を
    介してSiに結合した基であって、第一級アミノ基、第
    二級アミノ基、第三級アミノ基、ポリアミノ基、メルカ
    プト基、メタクリレート基、アクリレート基、尿素基、
    環状尿素基、ウレタン基、1,2−エポキシ基、エステ
    ル基、エーテル基、チオエーテル基、アミド基、イミダ
    ゾリニル基、シアノ基、ビニル基、アリル基および/ま
    たはハロ基を含むC_1〜C_1_0の基を示す第1項
    記載の非ゲル状樹脂組成物。 5、Yが各々独立に次式: −OR^1、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中、R^1はC_1〜C_3アルキル基を示し、R
    ^2は各々独立にHもしくはC_1〜C_4アルキル基
    を示し、R^3およびR^4は各々独立にH、C_1〜
    C_4アルキル基もしくはC_6〜C_8アリール基を
    示し、R^5はC_4〜C_7アルキレン基を示す) で表わされる基、および1,2−もしくは1,3−グリ
    コールのモノヒドロキシおよび/または環状のC_2〜
    C_3残基から成る群から選択される第1項記載の非ゲ
    ル状樹脂組成物。 6、少なくとも1個のYがメトキシ基を示し、少なくと
    も1個のRがC_1〜C_3基を示す第1項記載の非ゲ
    ル状樹脂組成物。 7、Rがメチル基およびビニル基から選択される第6項
    記載の非ゲル状樹脂組成物。 8、次式: R−Si(OR^6)_3 (式中、Rは独立に水素原子またはSi−C結合を介し
    てSiに結合したC_1〜C_1_0の基を示し、R^
    6は独立にC_1〜C_3アルキル基を示す)で表わさ
    れる化合物の有機ケイ素含有物質を少なくとも10重量
    %含有する有機ケイ素含有物質と有機ポリオールとの反
    応生成物である第1項記載の非ゲル状樹脂組成物。 9、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは独立に水素原子またはSi−C結合を介し
    てSiに結合したC_1〜C_1_0の基を示し、R^
    6は独立にC_1〜C_3アルキル基を示す)で表わさ
    れる化合物の有機ケイ素含有物質を少なくとも10重量
    %含有する有機ケイ素含有物質と有機ポリオールとの反
    応生成物である第1項記載の非ゲル状樹脂組成物。 10、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは独立に水素原子またはSi−C結合によっ
    てSi結合したC_1〜C_1_0の基を示し、R^6
    は独立にC_1〜C_3アルキル基を示す)で表わされ
    る化合物の有機ケイ素含有物質を少なくとも10重量%
    含有する有機ケイ素含有物質と有機ポリオールとの反応
    生成物である第1項記載の非ゲル状樹脂組成物。 11、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは独立に水素原子またはSi−C結合によっ
    てSiに結合したC_1〜C_1_0の基を示し、R^
    6は独立にC_1〜C_3アルキル基を示す)で表わさ
    れる化合物の有機ケイ素含有物質を少なくとも10重量
    %およびR−Si(OR^6)_3(式中、RおよびR
    ^6は前記と同意義)で表わされる化合物の有機ケイ素
    含有物質を少なくとも10重量%含む混合物を含有する
    有機ケイ素含有物質と有機ポリオールとの反応生成物で
    ある第1項記載の非ゲル状樹脂組成物。 12、次式: R−Si(OR^6)_3 (式中、Rは独立に水素原子またはSi−C結合を介し
    てSiに結合したC_1〜C_1_0の基を示し、R^
    6は独立にC_1〜C_3アルキル基を示す)で表わさ
    れる化合物の部分加水分解生成物と有機ポリオールとの
    反応生成物である第1項記載の非ゲル状樹脂組成物。 13、少なくとも1個のOR^6がメトキシ基を示し、
    少なくとも1個のRがメチル基またはビニル基から選択
    される第11項記載の非ゲル状樹脂組成物。 14、有機ポリオールのヒドロキシル当量が3,000
    以下である第11項記載の非ゲル状樹脂組成物。 15、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ および▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Qは(1)単純なジオール、トリオールおよび
    より高位の多価アルコール、(2)ポリエステルポリオ
    ール、(3)ポリエーテルポリオール、(4)アミド含
    有ポリオール、(5)エポキシポリオールおよび(6)
    多価ポリビニルアルコールから成る群から選択される有
    機ポリオールの残基を示し、Rは各々独立に水素原子、
    およびSi−C結合を介してSiに結合したC_1〜C
    _1_0の基から成る群から選択される基を示し、Yは
    易加水分解性基を示す)で表わされるケイ素原子含有基
    を少なくとも1個有する化合物を含有する非ゲル状樹脂
    組成物(但し、該非ゲル状樹脂組成物は、ケイ素原子に
    直接結合した易加水分解性成分Yを、該非ゲル状樹脂組
    成物中の易加水分解性成分Yの当量に対する該非ゲル状
    樹脂組成物のグラム数の比が40〜667になるような
    割合で含有する)を含有する非水性組成物。 16、大気中の水分および触媒の存在下、121℃もし
    くはそれ以下の温度で3時間以内に硬化し得る第15項
    記載の非水性組成物。 17、大気中の水分および触媒の存在下、24℃の温度
    で24時間以内に硬化し得る第15項記載の非水性組成
    物。 18、成分Rの少なくとも一部が独立に、Si−C結合
    によってSiに結合した基であって、第一級アミノ基、
    第二級アミノ基、第三級アミノ基、ポリアミノ基、メル
    カプト基、メタクリレート基、アクリレート基、尿素基
    、環状尿素基、ウレタン基、1,2−エポキシ基、エス
    テル基、エーテル基、チオエーテル基、アミド基、イミ
    ダゾリニル基、シアノ基、アリル基、ビニル基および/
    またはハロ基を含むC_1〜C_1_0の基を示す第1
    5項記載の非水性組成物。 19、非ゲル状樹脂組成物の各々の易加水分解性基Yが
    独立に、次式: −OR^1、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中、R^1はC_1〜C_3アルキル基を示し、R
    ^2はHまたはC_1〜C_4アルキル基を示し、R^
    3およびR^4はH、C_1〜C_4アルキル基または
    C_6〜C_8アリール基を示し、R^5はC_4〜C
    _7アルキレン基を示す) で表わされる基、1,2−もしくは1,3−グリコール
    の環状C_2〜C_3残基および/またはモノヒドロキ
    シ基から成る群から選択される第15項記載の非水性組
    成物。 20、少なくとも1個のYがメトキシ基であり、少なく
    とも1個のRがメチル基もしくはビニル基である第15
    項記載の非水性組成物。 21、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは独立に水素原子またはSi−C結合によっ
    てSiに結合したC_1〜C_1_0の基を示し、R^
    6は独立にC_1〜C_3アルキル基を示す)で表わさ
    れる化合物の有機ケイ素含有物質を少なくとも10重量
    %およびR−Si(OR^6)_3(式中、RおよびR
    ^6は前記と同意義)で表わされる化合物の有機ケイ素
    含有物質を少なくとも10重量%含む混合物を含有する
    有機ケイ素含有物質と有機ポリオールとの反応生成物で
    ある第15項記載の非水性組成物。 22、第15項記載の非水性組成物を含む硬化フィルム
    を有するサブストレート。 23、第16項記載の非水性組成物を含む硬化フィルム
    を有するサブストレート。 24、(A)(1)単純なジオール、トリオールおよび
    より高位の多価アルコール、(2)ポリエステルポリオ
    ール、(3)ポリエーテルポリオール、(4)アミド含
    有ポリオール、(5)エポキシポリオールおよび(6)
    多価ポリビニルアルコールから成る群から選択される有
    機ポリオールおよび(B)次式:R−Si(OR^6)
    _3 (式中、Rは独立に水素原子またはSi−C結合によっ
    てSiに結合したC_1〜C_1_0の基を示し、R^
    6は独立にC_1〜C_3アルキル基を示す)で表わさ
    れる化合物の有機ケイ素含有物質を少なくとも10重量
    %含有する有機ケイ素含有物質を含む成分を反応させる
    ことを含む、大気中の水分および触媒の存在下、121
    ℃もしくはそれ以下の温度で硬化し得る非ゲル状樹脂組
    成物の調製方法。 25、有機ケイ素含有物質が、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは独立に水素原子またはSi−C結合によっ
    てSiに結合したC_1〜C_1_0の基を示し、R^
    6は独立にC_1〜C_3アルキル基を示す)で表わさ
    れる化合物の有機ケイ素含有物質を少なくとも10重量
    %さらに含有する第24項記載の方法。 26、有機ケイ素含有物質が、次式: R−Si(OR^6)_3 (式中、Rは独立に水素原子またはSi−C結合によっ
    てSiに結合したC_1〜C_1_0の基を示し、R^
    6は独立にC_1〜C_3アルキル基を示す)で表わさ
    れる化合物の部分加水分解生成物である第24項記載の
    方法。 27、有機ポリオールをさらに含有する第15項記載の
    非水性組成物。 28、有機ポリオールが単純なジオール、トリオール、
    より高位の多価アルコール、アクリルポリオール、ポリ
    ウレタンポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエ
    ーテルポリオール、アミド含有ポリオール、ポリヒドロ
    キシル官能性エポキシ樹脂、多価ポリビニルアルコール
    、およびこれらの任意の混合物から成る群から選択され
    る第27項記載の非水性組成物。
JP61101859A 1985-04-30 1986-04-30 有機シラン化合物の加水分解性成分含有非ゲル状樹脂 Pending JPS61264008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/728,966 US4623697A (en) 1985-04-30 1985-04-30 Ungelled resins containing hydrolyzable moieties from organosilane compounds
US728966 1985-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61264008A true JPS61264008A (ja) 1986-11-21

Family

ID=24928999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101859A Pending JPS61264008A (ja) 1985-04-30 1986-04-30 有機シラン化合物の加水分解性成分含有非ゲル状樹脂

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4623697A (ja)
EP (1) EP0203391A3 (ja)
JP (1) JPS61264008A (ja)
KR (1) KR900007878B1 (ja)
AU (1) AU562197B2 (ja)
CA (1) CA1266941A (ja)
ES (1) ES8800308A1 (ja)
MX (1) MX163676B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031719A (ja) * 2006-09-08 2007-02-08 Sony Chemical & Information Device Corp 硬化剤粒子の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808663A (en) * 1985-04-30 1989-02-28 Ppg Industries, Inc. Method of preparing acrylic polymers containing hydrolyzable moieties from organosilane compounds
US4678835A (en) * 1986-01-30 1987-07-07 Ppg Industries, Inc. Coating composition containing an ungelled reaction product as a curative
CA1274647A (en) * 1986-06-25 1990-09-25 Takahisa Iwahara Curable isobutylene polymer
NZ223223A (en) * 1987-02-06 1990-03-27 Ppg Industries Inc Coating system for wood; organosilicon-containing treatment followed by film-forming coating
US5064719A (en) * 1989-09-26 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of acrylic polymers containing reactive groups and an epoxy organosilane
US4988759A (en) * 1989-09-26 1991-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of acrylic polymers containing reactive groups and an epoxy organosilane
JP3419069B2 (ja) * 1993-03-29 2003-06-23 シーケイ・ウイトコ・コーポレーシヨン シリル化エポキシ樹脂の水分散液
SI0819258T1 (en) * 1995-04-04 2002-04-30 Novartis Ag Extended wear ophthalmic lens
AU699410B2 (en) * 1995-09-26 1998-12-03 Ameron International Corporation Polysiloxane polyurethane compositions
US5959014A (en) * 1996-05-07 1999-09-28 Emory University Water-stabilized organosilane compounds and methods for using the same
US6632805B1 (en) 1996-05-07 2003-10-14 Emory University Methods for using water-stabilized organosilanes
US5954869A (en) 1997-05-07 1999-09-21 Bioshield Technologies, Inc. Water-stabilized organosilane compounds and methods for using the same
US6762172B1 (en) 1997-07-17 2004-07-13 Nova Biogenetics, Inc. Water-stabilized organosilane compounds and methods for using the same
US6113815A (en) * 1997-07-18 2000-09-05 Bioshield Technologies, Inc. Ether-stabilized organosilane compositions and methods for using the same
IL136479A0 (en) * 1997-12-09 2001-06-14 Univ California Block polymer processing for mesostructured inorganic oxide materials
DE19850658A1 (de) 1998-11-03 2000-06-15 Elotex Ag Sempach Station Redispergierbares Material, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung sowie ein wäßriges System, enthaltend das redispergierbare Material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155096A (en) * 1979-05-21 1980-12-03 Olin Mathieson Low foamable surface active agent
JPS58168625A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Dainippon Ink & Chem Inc アルコキシシラン変性樹脂の製造方法
JPS58173158A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Dainippon Ink & Chem Inc 常温硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655598A (en) * 1970-06-29 1972-04-11 Dow Corning Silicone-polybutadiene resins
US4501872A (en) * 1983-01-31 1985-02-26 Ppg Industries, Inc. Moisture curable compositions containing reaction products of hydrophobic polyols and organosilicon-containing materials
US4446292A (en) * 1983-01-31 1984-05-01 Ppg Industries, Inc. Moisture curable compositions containing reaction products of hydrophobic polyols and monomer organosilicon-containing substances

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155096A (en) * 1979-05-21 1980-12-03 Olin Mathieson Low foamable surface active agent
JPS58168625A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Dainippon Ink & Chem Inc アルコキシシラン変性樹脂の製造方法
JPS58173158A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Dainippon Ink & Chem Inc 常温硬化性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031719A (ja) * 2006-09-08 2007-02-08 Sony Chemical & Information Device Corp 硬化剤粒子の製造方法
JP4634984B2 (ja) * 2006-09-08 2011-02-16 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 接着剤の製造方法及び接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0203391A3 (en) 1988-07-13
CA1266941A (en) 1990-03-20
KR860008242A (ko) 1986-11-14
KR900007878B1 (ko) 1990-10-22
US4623697A (en) 1986-11-18
ES554504A0 (es) 1987-10-16
MX163676B (es) 1992-06-12
ES8800308A1 (es) 1987-10-16
EP0203391A2 (en) 1986-12-03
AU562197B2 (en) 1987-06-04
AU5670486A (en) 1987-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000937B1 (ko) 비겔화 우레탄 수지의 제조방법
KR900003427B1 (ko) 비겔화반응 생성물을 경화제로서 함유하는 코우팅 조성물
JPS61264008A (ja) 有機シラン化合物の加水分解性成分含有非ゲル状樹脂
EP0590954B1 (en) Epoxy-functional silicone resin
US4501872A (en) Moisture curable compositions containing reaction products of hydrophobic polyols and organosilicon-containing materials
US4714738A (en) Acrylic polymers containing hydrolyzable moieties from organosilane compounds
US4604443A (en) Partial hydrolyzates containing hydrolyzable moieties from organosilane compounds
US4446292A (en) Moisture curable compositions containing reaction products of hydrophobic polyols and monomer organosilicon-containing substances
JP2914710B2 (ja) 無溶媒シリコーンコーティング組成物
US4467081A (en) Gelable, silicate rich resins from hydrophobic polyols and volatile and/or incompatible organosilicates
KR900004678B1 (ko) 공기 산화성기 및 에폭시기 함유수지와 가수분해성기를 갖고있는 에폭시-반응성실리콘-함유화합물을 함유하는 조성물
TW200914552A (en) High solids epoxy coating composition
JPS59138261A (ja) シロキサン−ポリエステル組成物
US4613451A (en) Gelable blends of organosilicon-containing materials and hydrophobic polyols
JP2012184297A (ja) コーティング剤
JP3242442B2 (ja) コーティング用組成物
JPH0364380A (ja) コーティング樹脂組成物
JPH093360A (ja) プライマー組成物
JP4061536B2 (ja) シラン変性ポリエステル樹脂、その製造方法およびコーティング樹脂組成物
JPH01129066A (ja) 硬化性組成物
JPH0987578A (ja) 硬化性塗料組成物
JPH0819379B2 (ja) 無機コ−テイング材の製法
JPH09110887A (ja) シロキサン化合物及びその硬化物