JPS6126261A - 縦形mos電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

縦形mos電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS6126261A
JPS6126261A JP14603784A JP14603784A JPS6126261A JP S6126261 A JPS6126261 A JP S6126261A JP 14603784 A JP14603784 A JP 14603784A JP 14603784 A JP14603784 A JP 14603784A JP S6126261 A JPS6126261 A JP S6126261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
forming
conductor layer
semiconductor substrate
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14603784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527976B2 (ja
Inventor
Ban Nakajima
中島 蕃
Kazushige Minegishi
峯岸 一茂
Kenji Miura
三浦 賢次
Takashi Morie
隆 森江
Fumi Somatani
杣谷 聡文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14603784A priority Critical patent/JPS6126261A/ja
Priority to KR1019850005079A priority patent/KR890004469B1/ko
Priority to DE19853525396 priority patent/DE3525396A1/de
Priority to US06/756,135 priority patent/US4683643A/en
Publication of JPS6126261A publication Critical patent/JPS6126261A/ja
Priority to US07/048,702 priority patent/US4786953A/en
Publication of JPH0527976B2 publication Critical patent/JPH0527976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/168V-Grooves

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体基板の主表面に設けた溝に沿って形成
した縦形の構造を有するMOS形電界効果トランジスタ
およびその製造方法に関する。
〔従来技術〕
従来平面形のMOSty1−効果トランジスタ(FET
)  に比較して小形で大きい電流駆動能力が得られる
縦形MOSFETとして第18図および第19図に示す
よりなVMOSFETがめる。第18図は断面図、第1
9図は平面ノくタン図でおるが、第18図において、p
形シリコン基板1の主表面上にn形層2が形成され、断
面7字状の溝3がn形層2よジ深く、p形シリコン基板
1に達するように形成されている。この溝3は、第19
図に破線で示したように1つの頂点全共有する4つの三
角形状の側部から構成され、その表面にゲート酸化*4
を介してゲート電極5が形成されている。溝上部の平坦
面にはp形層6が形成されている。なお、第18図では
省略したが、基板表面には絶縁膜全弁してp形層6と接
続するAt等からなる電極配線層が形成される。またゲ
ート電極に接続する電極配線層も形成場れる。丁なわら
、第19図において、19Aは上記絶縁膜に形成された
p形層6との接続コンタクト穴全示し、斜線を付して示
した20AがAt電極配線を示す。またドツトを付して
示し7’j16Aは第18図のゲート電極5に相当する
部分を含みさらにこれに一体に形成された配線層を含ん
だゲート電極を示す。なお14Aは第18図の溝3に相
当する溝を示す。
また、1点鎖線で囲んだ範囲18;、は素子部領域を示
す。
上記構成において、p形層6とp形シリコン基板1とが
ソース・ドレイン領域を構成するが、上述したような構
造上の特徴から、V字状溝底部にコンタクト部を形成す
ることは困難である。このため、このような従来のVM
OSFETは、溝底部ノソース・ドレイン領域へのコン
タクトが不必要な場合、つt9、当核ソース・ドレイン
領域を共通端子として使用するような場合にしか使用で
きなかった。
〔発明の目的および構成〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、ソース・ドレイン領域の一方を共通端子として
使用する場合に限定されるというような用途上の制限が
なく、しかも微小で高い電流駆動能力を有する縦形MO
S電界効果トランジスタおよびその製造方法を提供する
ことにある。
このような目的を達成するために、本発明の縦形MOS
電界効果トランジスタは、半導体基板の主表面にほぼ垂
直に溝を形成し、この溝の側面にゲート電極、溝の底部
および上部の半導体基板にソース・ドレイン領域を配置
し、かつ溝を埋込むように溝底部のソース・ドレイン領
域と接触するコンタクト用の導電体層をゲート電極とは
絶縁させて設けたものである。
またこのような構造全得るために本発明の製造方法は、
半導体基板主表面に一方のソース・ドレイン領域を構成
する半導体基板と反対導電形の拡散層を形成する工程、
溝を形成して少なくともその側面にゲート絶縁膜を形成
する工程、半導体基板主表面から所定深さにチャネルド
ープ層を形成する工程、溝内表面にゲート電極を構成す
る第1の導電体層を溝が完全には埋込まれないように形
成した後溝底部の第1の導電体層およびゲート絶縁膜全
除去し、第1の導電体層表面に絶縁膜を形成する工程を
含み、さらに次のような工程を含むものでるる。すなわ
ち、溝底部の半導体基板表面に接触しかつ溝を埋込むよ
うに第2の導電体層を形成しこれ會不純物源として熱拡
散により溝底部に半導体基板と反対導電形の他方のソー
ス・ドレイン領域vcmiする拡散層管形成するかもし
く扛扛じめに溝底部に不純物を導入することにより拡散
層を形成し友後で第2の導電体層金形威し、その後第1
および第20導電体層を所定形状に加工するか、また鉱
、予め第1の導電体層を所定形状に加工した上で、第2
の導電体層?形成し溝底部に拡散層を形成した後菖2の
導電体層を所定形状に加工するかもしくは扛じめに溝底
部に拡散層を形成した上で第2の導電体層を形成しこれ
全所定形状に加工する。
なお、上で半導体基板の主表面にほぼ垂直に溝を形成す
る、と述べたが、これは、溝の側面が基板主表面に対し
て正確に直交しなくても、70度程度までの傾き嬬許容
されることを示す。
ま次、第1の導電体層を所定形状に加工した後で#I2
の導電体層を形成した場合、通常は熱拡散を先に行なう
ため先に溝底部の拡散層を形成した後で、第2の導電体
層を所定形状に加工するが、この順序は入れ換えてもよ
い。同様に、第2の導電体層を形成する前に溝底部拡散
層の形成と第1の導電体の加工を行なってしまう場合に
、例えばイオン注入で拡散層の形成を行なう際に、チャ
ージアップを防ぐ意味で導電体層が全面を覆っているこ
とが望ましいことから、通常は拡散層を形成した後で第
1の導電体贋金加工するが、必ずしもこれに限定される
ものではない。
〔実施例〕
第1図は本発明の一笑施例を示す縦形MOSFETの断
面図、第2図は平面バタン図である。同図において、1
111p形シリコン基板、12および13はn形の拡散
層からなるソース・ドレイン領域、14は溝、15はゲ
ート酸化膜、16はゲート電極、17は溝底部のソース
・ドレイン領域13からの引き出し電極、18は素子部
領域、19は配線との接続コンタクト穴、20はAtか
らなる電極配線1示す。
814はp形シリコン基板11の主表面に#立ぼ垂直に
形成され、ソース−ドレイン領域12,13拡その上部
の基板主表面および底部に形成される。
ゲート電極16絋ゲート酸化膜15會介して溝側面金覆
うように形成され、引き出し電極13は絶縁膜21によ
りゲート電極と絶縁されて溝を埋め込むように形成され
る。まfC2211素子間分離用の絶縁膜、23拡層間
絶縁膜でるる。なお、図上省略したが、両ソース・ドレ
イン領域間には後述するようにチャネルドープ領域か形
成される。
ここで、符号14,16.1B、19,201−付した
部分は、それぞれ第19図に示した従来のVMOSPE
Tでは同図上Aを付した同一符号で示した部分に対応し
ている。
同様に、第20図社従来の平面形MOSFETの平面バ
タン図でるるが、上記各部分に対応する部分t″Bを付
した同一符号で示してるる。もちろん、この場合溝14
に相当する部分がないことは言うまでもない。
そこで、次に仁れら従来のMOS FETと本発明の縦
形MOSFET とを比較してみると、例えば最小バタ
ン寸法をl11m5合せ余裕ヲ0.5μmとした場合に
、各平面図上で1点鎖線でaすれた範囲の面積に相当す
る素子部の最小占有面積は、本発明のFETでは2X5
μm2でめるのに対し、平面形MOSFETてu 2 
’ 61Am s VMOSFETで蝶 2X4.5μ
m2となり、この場合VMOSFETの方が本発明のも
のより最小占有面積扛小さい。ところ′が、次に実効チ
ャネル幅は、本発明のFETてはjIz図上て1辺がl
βmの矩形状に示される壽14のMillAeC相当し
l×4に4μmであるのに対し、平面形MOB FET
 T:tl累子部領域18A上のゲート電極16Aの幅
Wに相当しこれは最小バタン寸法と同じ1μmでるる。
一方、VMOSFET ではやは5溝の周囲長が実効チ
ャネル幅となるが、第18図から明らかなように溝の!
E部と上部とで周囲長が異なるため、通常例えば図中矢
印で示すように両ソース書ドレイン領域を構成するp形
シリコン基板1とp形層6との中間部における周囲長が
とられる。今、例えば第19図に2点鎖線で示すように
平面図上で1辺が11tmの矩形状の開口を有する溝1
4A の当該開口端と4側面が共有する底部の1点との
中央部位の周囲長音とるものとすれば、その値は0.5
μmX4= 2μmとなる。電流駆動能力、すなわちソ
ース・ドレイン領域間に流せる電流の大きさは、他の特
性が同じFET″Cは実効チャネル幅Vこ比例する。そ
こで、素子部の占有面積ができるだけ小さいことが望ま
しいことを考慮して、上記実効チャネル幅を単位占有面
積当りに規格化して比較すると、本発明のFETの0.
40に対し平面形MOSFETでは0.17、VMOS
FETでも0.25の値が得られ、本発明の縦形MOS
F”ETは同一素子占有面積で平面形MOSFETの2
〜2.5倍、VMO’S FETに比較しても約1.6
倍の電流駆動能力をもつことがわかる。
このように本発明の縦形MOSFETは従来の構造に比
較して微細な構造で高い電流駆動能力が得られることに
加えて、従来のVMOSFET ではソースるるいはド
レインの一方が必ず共通端子になるという適用上の制限
がめったのに対し本発明の縦形MOSFETではこのよ
うな制限がなく、第1図に13で示す溝底部のソース・
ドレイン領域を出力端子とする回路構成を適用した場合
には、尚該ソース・ドレイン領域13を構成する拡散層
が溝14底部の所定領域に限局されており、面積が小さ
いのに接合容量が低減できることにより回路の高速化が
図れる利点を有する。
次に、このような縦形MOSPET の装造方法の一例
を第3図ないし第11図を用いて説明する。
はじめに、p形シリコン基板11の主表面上に選択的に
厚い累子間分離用シリコン酸化膜31を形成し、これに
よって分離された活性領域、Aの光面に、ヒ素のイオン
注入によりソース・ドレイン領域となる0、2μm深さ
のn形/132′を形成する。
その後基板表面に熱酸化法により薄いシリコン酸化膜3
3を形成し、その上に化学的気相成長法(CVD法)に
よりtooo 5.のシリコン窒化膜34と 9000
X  のリン硅酸ガラス膜(PSG膜→35を堆積する
(第3図)。
次にリソグラフィ工程により所定の領域に溝形成用の、
例えば1μm角のレジストバタン全形成し、これをマス
クとしてPSG膜35、シリコン窒化膜34およびシリ
コン酸化膜33を反応性イオンエツチング法(RIE法
)によりエツチングして除去する。レジスミ除去した後
、PSG膜35をマスクにRIE法によりシリコン基板
11をエツチングし1.5μm深さの溝36全形成する
(第4図)。
フッ酸系溶液により PSG膜3膜上5會エツチング除
去した後、エツチングによる汚染・損傷層の除去のため
フン酸と硝酸との混合液により溝内のシリコン基板表面
’((100OAエツチングする。
その後熱リン酸溶液によりシリコン窒化膜34會エツチ
ングして除去し、さらにフッ酸系溶液によりシリコン酸
化膜33をエツチングして除去する。
次に熱酸化により 300 Xのゲート酸化膜37を形
成し、ポロンのイオン注入により表面から所定の深さの
領域にチャネルドープ層38を形成する。
チャネルドープ層38は、厚いシリコン酸化膜31の部
分ではイオンの進入が抑えられるためにその部分では浅
く形成される。図中2本の破線でFI!iまれた帯状の
領域がチャネルドープ層でろり、ボロン濃度はこの帯の
中央部で最も高く、ガラス分布に従って上下方向に次第
に低くなる。次いで、フォスフイン添加のモノシランガ
スを用いた減圧CVD法によジ全面にリン濃度が°lX
10”m ”以上のポリシリコン膜39を形成するが、
原料ガスの混合比を制御することによタシリコン基板1
1o主表mで7oooX、as a内m−c aooo
X。
厚さとなるようにする(第5図)。このポリシリコン膜
39がゲート電極となるものである。
その後、RIE法のエツチング異方性を利用して溝36
底部のポリシリコン膜49金除去し、さらにフッ酸系溶
液で溝底部のゲート酸化May?除去する(第6図)。
次に600〜650℃のウェット酸化によp全面に酸化
jIヲ形成するが、シリコン基板11に対しリン含有の
ポリシリコン1139では成長速度が速く、ポリシリコ
ン膜390表面に1500X のシリコン酸化膜40、
また溝底部のシリコン基板11表面には100X程度の
シリコン酸化膜41が形成できる(第7図)。
続いて7ツ酸系溶液によるエツチングによりシリコン酸
化膜41のみ全除去し、リンを高濃度に添加した第2の
ポリシリコン膜42=kCVD法により溝内を埋め込む
ように形成した後、熱処理にヨリポリシリコン膜42中
のリン全シリコン基板11に拡散させてn形層43全形
成する(第8図)。
次いでリングラフィ工程により所定のゲート電極加工用
レジストバタン全形成し、このレジストをマスクにRI
E法によりポリシリコン膜42、シリコン酸化膜40、
ポリシリコン膜39を順次エツチングする(第9図)。
レジストの除去後、新たにリングラフィ工程により所定
のポリシリコン膜42の加工用レジストバタンを形成し
これをマスクにポリシリコン膜42をエツチングする。
レジスト除去後、露出したポリシリコン膜39の側面と
ポリシリコン膜42の表面に熱酸化によりそれぞれ10
00Xのクリコン酸化$44とシリコン酸化膜45を形
成する(第10図)。
層間絶縁膜としてPSG膜46を形成し、リフローさせ
た後コンタクト穴47を形成Atの電極48を形成する
(第11図)。
なお、溝底部のエツジ部における両ポリシリコン膜39
.42間の絶縁耐圧を改善するため、次のような方法會
とってもよい。すなわち、第6図の工程において溝底の
ポリシリコン膜39およびシリコン酸化膜37をエツチ
ングにより除去した後、さらにp形シリコン基板110
表面’e1000X程度除去しておき、シリコン酸化膜
40 、41を形成した後1000X程度の薄いシリコ
ン窒化膜49を形成する。次にこれを異方性を有するR
IE 法でエツチングすることにより1溝底部および上
部の平坦部のシリコン窒化膜は除去され、溝側面部にの
みシリコン酸化膜40に積層した形でシリコン窒化膜4
9が残る(第12図)。その後は第8図の工程と同様に
シリコン酸化膜41を除去し、第2のポリシリコン膜4
2を形成しさらにn形層43を形成するが、溝底部での
両ポリシリコン膜39.42間はシリコン酸化膜40お
よびシリコン窒化膜49の2層膜で絶縁され耐圧の向上
がはかれる。
さらに、上述した第7図以降のプロセス全以下のように
構成してもよい。すなわち、リングラフィ工程により所
定のゲート電極加工用レジストバタン全形成し、このレ
ジストをマスクにシリコン酸化膜40とポリシリコン膜
39と’k RIE法によりエツチングした後、レジス
ト全除去する。そして露出したポリシリコン膜39の側
面に600〜650℃のウェット酸化法により約100
OAのシリコン酸化膜44a k形成する。このとき、
ポリシリコン膜39の上のシリコン酸化膜40と溝底部
のシリコン酸化膜41の膜厚は少し増加する(第13図
)。
その後溝底部のシリコン酸化膜41をフッ酸系溶液によ
りエツチングして除去し、前述した第1の実施例と同様
の手法でポリシリコン膜42aおよびn形層43a ’
e影形成、さらにリングラフィ工程とRIE法によりポ
リシリコン膜42a f所定のバタンに加工する(第1
4図)。以下の工程は第1の実施例と同様である。
第1の実施例では第2のポリシリコン膜42へのコンタ
クト部は、必ずポリシリコン膜39上に限定されるが、
本実施例では第2のポリシリコンj[42aの形成加工
金弟1のポリシリコン膜39の形成・加工と完全に切り
離したことによりこのような制限がなくなり、例えば同
様のFET ’e複数接続して形成する場合に、第2の
ポリシリコン膜からなる引き出し電極を他の素子の第1
のポリシリコン膜からなるゲート電極と共通に引き出す
ような加工が自由に行なえ、素子形成密度を上げること
ができる。
上述した第1および第2の実施例では、溝底部(D n
 形層43 、43a は第2のポリシリコン膜42.
42aQ不純愉源とする熱拡散により形成したが、これ
は、第2のポリシリコン膜の形成前、すなわち第6図ま
たは第7図の状態でイオン注入もしくは気相拡散法など
で不純物を導入することにより形成してもよい。例えば
、第7図の形状を形成した後、ヒ素全加速電圧80ke
V、  ドーズ量5 X 10156n”の条件でイオ
ン注入し溝底部にn形層43b ’に形成する(第15
図)。この後の工程は上述した各実施例と基本的に同じ
である。しかし、第2のポリシリコン膜42 、42a
 1>うのリン拡散の工程は不要となる。
もちろん、これら第2および第3の各実施例においても
、第12図に示した第1および第2のポリシリコン膜相
互間の絶縁耐圧向上の手法を用いてもよいことは言うま
でもない。
さらK、オリエンテーションフラットが(100)軸方
向のp形りリコン基板11a f用い、矩形の溝36a
の辺の方向が<100>軸に平行になるように溝形成用
レジストバタンを形成し、第1の実施例で説明したと同
様の手法により溝36a ’を形成する(第16図)。
このようにすることにより、溝側面に垂直な方向の結晶
軸k<100>軸、すなわち溝側面の面方位を(100
)とすることができるため、p形シリコン基板とその表
面のシリコン酸化膜との界面準位を低く抑えることがで
き、FETのリーク特性(サブスレッショルドテール係
数)を改善することができる。
なお、先に、本発明において手導体基板の主表面に形成
する溝の側面は70度程度までは傾きが許容さnる旨述
べたが、上述したように溝底部の拡散層をイオン注入で
形成する場合には、上記傾きが大きいと、特に溝が深い
場合には上記拡散層の形成の際に溝底部のみならず溝側
面にまでイオン注入されるおそ扛がめり、これを防ぐた
めには側面會覆うことが必要となることから、その意味
では溝はできるだけ90度に近く形成することが望まし
い。また上述したように溝側面全く100〉結晶軸に垂
直にしようとする場合には、各側面についてその条件を
同時に満たすためにはやはり溝はtlは正確に90度に
形成することが必要となる。
本発明による縦形MOSFET において蝶、上述した
ように基板表面からのイオン注入により、溝底部および
上部のソース・ドレイン領域間にチャネルドープ層38
に1断面図上で一定の厚みを有する帯状に形成すること
ができる。この場合、チャーネル抵抗全決める実効チャ
ネル長はほぼ上記厚みに等しく、実際の両ソース・ドレ
イン領域間の間隔に比較して短くできるとともに、この
高濃度のチャネルドープ層の存在によりパンチスルーが
起き(<<ソース・ドレイン間の耐圧が大きい構造が実
現できるが、さらに、このチャネルドープ用のボロンの
イオン注入を、ボロン濃度の最も高い領域、つまジ第5
図において帯状領域の中央Mがn形M32の底部と一致
するように注入条件を制御して行なって、チャネルドー
プM38ai形成する(第17図)。こうすることによ
!7実効チャネル長りはさらに短くすることができ、溝
の深さを浅くすることが可能となる。与り、深いよ、り
は浅い方が溝底部にイオン注入によりn形1−全形成し
たp1婢内に各種の膜全形成する工程などが容易でるる
。なお、チャネルドープ層を溝底部のn形層43の近傍
に形成してもよいが、深い部分にイオン注入するには加
速電圧を上げる必要がろり、上部に形成する方が容易で
ある。また、チャネルドープ層を接触させたn形層はソ
ース領域として用いることが望ましい。これは、ドレイ
ン側とした場合通常+5Vの電圧が印加されるため、−
1〜−2vの基板との間の電位差が7■と大きく、電界
が強くなり、空乏層が伸びにくくなって、耐圧が低下す
ることが考えられるのに対し、ソース社Ovで使用され
るため、この電流が流れ出丁ソース側で制御する方が望
ましいことによる。
以上p形シリコン基板を用いた場合を例に説明したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、n形の基板を
用い、それに応じて各部の導電形を逆にしても同様に実
施できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、牛導体基板の主
表面に形成し危害の底部および上部にソース・ドレイン
領域を、#I側面にゲートを極を形成し、しかも溝を埋
め込むように溝底部のソース・ドレイン領域に接続した
引き出し電極を形成したことによp1少なくともゲート
電極の真上で溝底部のソース・ドレイン領域とのコンタ
クトが可能でラフ、従来のVMOSFETのような適用
上の制限を受けることなく利用でき、かつ実効チャネル
幅が溝の周辺長となるために、同一のノくタンルール會
仮定した場合には従来の平面形MOSFETに比較して
はもちろん、VMOSFET に比較しても小さい素子
占有面積で大きな電流駆動能力を有する縦形MOS電界
効果トランジスタが実現できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦形MOSFETの断
面図、第2図は平面バタン図、第3図ないし第17図は
製造方法を説明するための図、第18図は従来のVMO
3FET k示す断面図、第19図は平面バタン図、第
20図は従来の平面形MOSFET ?示す平面バタン
図である。 11.11a  @***p形シリコン基板、12゜1
3拳・・・ソース・ドレイン領域、14,36.36a
 000.溝、15.37−−−−ゲート酸化膜、16
・・・・ゲート電極、17・・・・引き出し電極(第2
の導電体層)、18・串・・素子部領域、19.47・
・・・接続コンタクト大、2j e s * e絶縁膜
、32,43,43a。 43b  ・・・・ソース・ドレイン領域全構成するn
形層、38 、38a  ・−・・チャネルドープ層、
39・・・・ポリシリコン膜(第1の導電体層)、40
・・・・シリコン酸化膜(絶縁II)、42゜42a・
・・拳ポリシリコン膜(第2の導電体層)。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の主表面にほぼ垂直に形成された溝と
    、この溝の側面を含む所定領域にゲート絶縁膜を介して
    形成されたゲート電極を構成する第1の導電体層と、溝
    の底部および上部の半導体基板表面に形成されたソース
    ・ドレイン領域を構成する拡散層と、両拡散層間の半導
    体基板に形成されたチャネルドープ領域と、溝底部の拡
    散層と接触しかつ第1の導電体層と絶縁されて溝を埋込
    むように形成された第2の導電体層とを備えたことを特
    徴とする縦形MOS電界効果トランジスタ。
  2. (2)半導体基板の溝の側面に垂直な方向の結晶軸が<
    100>軸であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の縦形MOS電界効果トランジスタ。
  3. (3)チャネルドープ領域がソース領域となる拡散層の
    近傍にのみ形成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の縦形MOS電界効果トランジスタ。
  4. (4)第1の導電形の半導体基板の主表面の第1の所定
    領域に第1の導電形と反対極性を有する第2の導電形の
    拡散層を形成する工程と、第1の所定領域内の第2の所
    定領域に半導体基板の主表面にほぼ垂直な側面を有する
    溝を形成する工程と、少なくとも溝の側面にゲート絶縁
    膜を形成する工程と、半導体基板の主表面から所定の深
    さの領域に溝の側面に接するチャネルドープ層を形成す
    る工程と、溝内表面にゲート電極を形成するための第1
    の導電体層を溝が完全には埋込まれないように形成する
    工程と、溝底部の所定領域の第1の導電体層およびゲー
    ト絶縁膜を除去する工程と、第1の導電体層の表面に絶
    縁膜を形成する工程と、溝底部の半導体基板に接触しか
    つ溝を埋込むように第2の導電体層を形成する工程と、
    第2の導電体層を不純物源として熱処理を行なうことに
    より溝底部に第2の導電形の拡散層を形成する工程と、
    第1の導電体層と第2の導電体層とを一括して第1の所
    定形状に加工する工程と、第2の導電体層を第2の所定
    形状に加工する工程とを含むことを特徴とする縦形MO
    S電界効果トランジスタの製造方法。
  5. (5)第1の導電形の半導体基板の主表面の第1の所定
    領域に第1の導電形と反対極性を有する第2の導電形の
    拡散層を形成する工程と、第1の所定領域内の第2の所
    定領域に半導体基板の主表面にほぼ垂直な側面を有する
    溝を形成する工程と、少なくとも溝の側面にゲート絶縁
    膜を形成する工程と、半導体基板の主表面から所定の深
    さの領域に溝の側面に接するチャネルドープ層を形成す
    る工程と、溝内表面にゲート電極を形成するための第1
    の導電体層を溝が完全には埋込まれないように形成する
    工程と、溝底部の所定領域の第1の導電体層およびゲー
    ト絶縁膜を除去する工程と、第1の導電体層の表面に絶
    縁膜を形成する工程と、溝底部に不純物を導入すること
    により第2の導電形の拡散層を形成する工程と、溝底部
    の第2の拡散層に接触しかつ溝を埋込むように第2の導
    電体層を形成する工程と、第1の導電体層と第2の導電
    体層とを一括して第1の所定形状に加工する工程と、第
    2の導電体層を第2の所定形状に加工する工程とを含む
    ことを特徴とする縦形MOS電界効果トランジスタの製
    造方法。
  6. (6)溝底部に第2の導電形の拡散層を形成するための
    不純物の導入は、イオン注入により行なうことを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載の縦形MOS電界効果ト
    ランジスタの製造方法。
  7. (7)第1の導電形の半導体基板の主表面の第1の所定
    領域に第1の導電形と反対極性を有する第2の導電形の
    拡散層を形成する工程と、第1の所定領域内の第2の所
    定領域に半導体基板の主表面にほぼ垂直な側面を有する
    溝を形成する工程と、少なくとも溝の側面にゲート絶縁
    膜を形成する工程と、半導体基板の主表面から所定の深
    さの領域に溝の側面に接するチャネルドープ層を形成す
    る工程と、溝内表面にゲート電極を形成するための第1
    の導電体層を溝が完全には埋込まれないように形成する
    工程と、溝底部の所定領域の第1の導電体層およびゲー
    ト絶縁膜を除去する工程と、第1の導電体層の表面に絶
    縁膜を形成する工程と、第1の導電体層を第1の所定形
    状に加工する工程と、溝底部の半導体基板に接触しかつ
    溝を埋込むように第2の導電体層を形成する工程と、第
    2の導電体層を不純物源として熱処理を行なうことによ
    り溝底部に第2の導電形の拡散層を形成する工程と、第
    2の導電体層を第2の所定形状に加工する工程とを含む
    ことを特徴とする縦形MOS電界効果トランジスタの製
    造方法。
  8. (8)第1の導電形の半導体基板の主表面の第1の所定
    領域に第1の導電形と反対極性を有する第2の導電形の
    拡散層を形成する工程と、第1の所定領域内の第2の所
    定領域に半導体基板の主表面にほぼ垂直な側面を有する
    溝を形成する工程と、少なくとも溝の側面にゲート絶縁
    膜を形成する工程と、半導体基板の主表面から所定の深
    さの領域に溝の側面に接するチャネルドープ層を形成す
    る工程と、溝内表面にゲート電極を形成するための第1
    の導電体層を溝が完全には埋込まれないように形成する
    工程と、溝底部の所定領域の第1の導電体層およびゲー
    ト絶縁膜を除去する工程と、第1の導電体層の表面に絶
    縁膜を形成する工程と、溝底部に不純物を導入すること
    により第2の導電形の拡散層を形成する工程と、第1の
    導電体層を第1の所定形状に加工する工程と、溝底部の
    半導体基板に接触しかつ溝を埋込むように第2の導電体
    層を形成する工程と、第2の導電体層を第2の所定形状
    に加工する工程とを含むことを特徴とする縦形MOS電
    界効果トランジスタの製造方法。
  9. (9)溝底部に第2の導電形の拡散層を形成するための
    不純物の導入はイオン注入により行なうことを特徴とす
    る特許請求の範囲第8項記載の縦形MOS電界効果トラ
    ンジスタの製造方法。
JP14603784A 1984-07-16 1984-07-16 縦形mos電界効果トランジスタの製造方法 Granted JPS6126261A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14603784A JPS6126261A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 縦形mos電界効果トランジスタの製造方法
KR1019850005079A KR890004469B1 (ko) 1984-07-16 1985-07-16 종형 mosfet와 그 제조방법
DE19853525396 DE3525396A1 (de) 1984-07-16 1985-07-16 Vertical mosfet und verfahren zu seiner herstellung
US06/756,135 US4683643A (en) 1984-07-16 1985-07-16 Method of manufacturing a vertical MOSFET with single surface electrodes
US07/048,702 US4786953A (en) 1984-07-16 1987-05-12 Vertical MOSFET and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14603784A JPS6126261A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 縦形mos電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126261A true JPS6126261A (ja) 1986-02-05
JPH0527976B2 JPH0527976B2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=15398677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14603784A Granted JPS6126261A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 縦形mos電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4683643A (ja)
JP (1) JPS6126261A (ja)
KR (1) KR890004469B1 (ja)
DE (1) DE3525396A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486561A (en) * 1987-06-17 1989-03-31 Nec Corp Vertical mos transistor
JPH0817208B2 (ja) * 1987-09-14 1996-02-21 モトローラ・インコーポレーテツド 集積回路用トレンチセル
JP2007220734A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830981A (en) * 1984-07-03 1989-05-16 Texas Instruments Inc. Trench capacitor process for high density dynamic ram
US5017504A (en) * 1986-12-01 1991-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vertical type MOS transistor and method of formation thereof
US5082795A (en) * 1986-12-05 1992-01-21 General Electric Company Method of fabricating a field effect semiconductor device having a self-aligned structure
JPH0795582B2 (ja) * 1987-11-17 1995-10-11 三菱電機株式会社 半導体装置の溝型キャパシタセルの製造方法
JP2507502B2 (ja) * 1987-12-28 1996-06-12 三菱電機株式会社 半導体装置
US5100823A (en) * 1988-02-29 1992-03-31 Motorola, Inc. Method of making buried stacked transistor-capacitor
US5060029A (en) * 1989-02-28 1991-10-22 Small Power Communication Systems Research Laboratories Co., Ltd. Step cut type insulated gate SIT having low-resistance electrode and method of manufacturing the same
US5021355A (en) * 1989-05-22 1991-06-04 International Business Machines Corporation Method of fabricating cross-point lightly-doped drain-source trench transistor
US4954854A (en) * 1989-05-22 1990-09-04 International Business Machines Corporation Cross-point lightly-doped drain-source trench transistor and fabrication process therefor
US5162250A (en) * 1989-06-30 1992-11-10 Texas Instruments, Incorporated Method for interconnecting a filament channel transistor with a wordline conductor
US5066603A (en) * 1989-09-06 1991-11-19 Gte Laboratories Incorporated Method of manufacturing static induction transistors
US5023196A (en) * 1990-01-29 1991-06-11 Motorola Inc. Method for forming a MOSFET with substrate source contact
US5250450A (en) * 1991-04-08 1993-10-05 Micron Technology, Inc. Insulated-gate vertical field-effect transistor with high current drive and minimum overlap capacitance
US5285093A (en) * 1992-10-05 1994-02-08 Motorola, Inc. Semiconductor memory cell having a trench structure
US5349224A (en) * 1993-06-30 1994-09-20 Purdue Research Foundation Integrable MOS and IGBT devices having trench gate structure
JP3395473B2 (ja) * 1994-10-25 2003-04-14 富士電機株式会社 横型トレンチmisfetおよびその製造方法
US5719067A (en) * 1996-09-06 1998-02-17 Advanced Micro Devices, Inc. Trench transistor and method for making same
US5940707A (en) * 1996-10-08 1999-08-17 Advanced Micro Devices, Inc. Vertically integrated advanced transistor formation
KR100259078B1 (ko) 1997-08-14 2000-06-15 김영환 박막트랜지스터 및 이의 제조방법
US6429481B1 (en) * 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
DE19845003C1 (de) * 1998-09-30 2000-02-10 Siemens Ag Vertikaler Feldeffekttransistor mit innenliegendem ringförmigen Gate und Herstellverfahren
US6764906B2 (en) * 2001-07-03 2004-07-20 Siliconix Incorporated Method for making trench mosfet having implanted drain-drift region
US7009247B2 (en) * 2001-07-03 2006-03-07 Siliconix Incorporated Trench MIS device with thick oxide layer in bottom of gate contact trench
US7291884B2 (en) 2001-07-03 2007-11-06 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide
US20060038223A1 (en) * 2001-07-03 2006-02-23 Siliconix Incorporated Trench MOSFET having drain-drift region comprising stack of implanted regions
US6849898B2 (en) * 2001-08-10 2005-02-01 Siliconix Incorporated Trench MIS device with active trench corners and thick bottom oxide
US7033876B2 (en) * 2001-07-03 2006-04-25 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide and process for manufacturing the same
US6690040B2 (en) * 2001-09-10 2004-02-10 Agere Systems Inc. Vertical replacement-gate junction field-effect transistor
US6759730B2 (en) 2001-09-18 2004-07-06 Agere Systems Inc. Bipolar junction transistor compatible with vertical replacement gate transistor
US20030052365A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-20 Samir Chaudhry Structure and fabrication method for capacitors integratible with vertical replacement gate transistors
US6686604B2 (en) * 2001-09-21 2004-02-03 Agere Systems Inc. Multiple operating voltage vertical replacement-gate (VRG) transistor
US6709904B2 (en) 2001-09-28 2004-03-23 Agere Systems Inc. Vertical replacement-gate silicon-on-insulator transistor
US6773994B2 (en) 2001-12-26 2004-08-10 Agere Systems Inc. CMOS vertical replacement gate (VRG) transistors
US7078296B2 (en) 2002-01-16 2006-07-18 Fairchild Semiconductor Corporation Self-aligned trench MOSFETs and methods for making the same
DE10224201B4 (de) * 2002-05-31 2010-11-25 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit Durchbruchstrompfad und Herstellungsverfahren desselben
DE102004063991B4 (de) * 2004-10-29 2009-06-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von dotierten Halbleitergebieten in einem Halbleiterkörper eines lateralen Trenchtransistors
US7982284B2 (en) * 2006-06-28 2011-07-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor component including an isolation structure and a contact to the substrate
US8318552B2 (en) * 2007-06-28 2012-11-27 3M Innovative Properties Company Method for forming gate structures
US8022472B2 (en) * 2007-12-04 2011-09-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US8476704B2 (en) * 2011-08-19 2013-07-02 Nan Ya Technology Corporation Circuit structure with vertical double gate
KR102188883B1 (ko) * 2013-12-13 2020-12-14 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US10403751B2 (en) 2017-01-13 2019-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207675A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Oki Electric Ind Co Ltd Mis型半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518509A (en) * 1966-06-17 1970-06-30 Int Standard Electric Corp Complementary field-effect transistors on common substrate by multiple epitaxy techniques
JPS5681974A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Toshiba Corp Manufacture of mos type semiconductor device
US4587712A (en) * 1981-11-23 1986-05-13 General Electric Company Method for making vertical channel field controlled device employing a recessed gate structure
US4476622A (en) * 1981-12-24 1984-10-16 Gte Laboratories Inc. Recessed gate static induction transistor fabrication
US4577208A (en) * 1982-09-23 1986-03-18 Eaton Corporation Bidirectional power FET with integral avalanche protection
JPH0665225B2 (ja) * 1984-01-13 1994-08-22 株式会社東芝 半導体記憶装置の製造方法
US4528047A (en) * 1984-06-25 1985-07-09 International Business Machines Corporation Method for forming a void free isolation structure utilizing etch and refill techniques

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207675A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Oki Electric Ind Co Ltd Mis型半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486561A (en) * 1987-06-17 1989-03-31 Nec Corp Vertical mos transistor
JPH0817208B2 (ja) * 1987-09-14 1996-02-21 モトローラ・インコーポレーテツド 集積回路用トレンチセル
JP2007220734A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3525396A1 (de) 1986-01-16
DE3525396C2 (ja) 1992-11-19
KR860001490A (ko) 1986-02-26
JPH0527976B2 (ja) 1993-04-22
KR890004469B1 (ko) 1989-11-04
US4683643A (en) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126261A (ja) 縦形mos電界効果トランジスタの製造方法
US4978629A (en) Method of making a metal-oxide-semiconductor device having shallow source and drain diffused regions
US4798810A (en) Method for manufacturing a power MOS transistor
US4786953A (en) Vertical MOSFET and method of manufacturing the same
US20070111423A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JPH04102317A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100289474B1 (ko) Dmos 트랜지스터를 제조하기 위한 방법
JPH0586673B2 (ja)
US4816882A (en) Power MOS transistor with equipotential ring
JPS60254659A (ja) 電界効果トランジスタ素子及びその製造方法
EP0046857A2 (en) Method of making a borderless diffusion contact structure
CA1142270A (en) Self-alignment method of depositing semiconductor metallization
JP3193984B2 (ja) 高耐圧mosトランジスタ
JPH07106557A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63211762A (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体装置とその製法
JP2674568B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3532494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6039868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60136377A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置の製造法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0712064B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6163057A (ja) Misfetとその製造方法
JPS63289963A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59207662A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362381A (ja) 高耐圧mos電界効果半導体集積回路装置