JPS61260899A - 胃ペプシン及び尿ペプシンの測定法 - Google Patents

胃ペプシン及び尿ペプシンの測定法

Info

Publication number
JPS61260899A
JPS61260899A JP10477985A JP10477985A JPS61260899A JP S61260899 A JPS61260899 A JP S61260899A JP 10477985 A JP10477985 A JP 10477985A JP 10477985 A JP10477985 A JP 10477985A JP S61260899 A JPS61260899 A JP S61260899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pepsin
acid
sample
protein
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10477985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Tanji
丹治 義通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10477985A priority Critical patent/JPS61260899A/ja
Publication of JPS61260899A publication Critical patent/JPS61260899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、胃液中及び尿中のペプシン測定方法詳しくは
試料中の酸可溶性蛋白量変化Iこよってペプシンを測定
する方法に関する。
従  来  の  技  術 ペプシノーゲンの分泌量は、胃酸分泌量にほぼ平行して
おり、尿のペプシノーゲンも胃ペプシノーゲン分泌量に
平行していることが知られている胃癌・萎縮性胃炎では
減少し十二指腸潰瘍・肥厚性胃炎では増量する。また内
分泌機能と密接1こ関係し、粘液水腫・アディソン病で
は減少、甲状腺機能亢進・クッシング症候群・ストレス
・ステロイド投与等では増量する。また胃切除例では切
除の大きいほど減少し、胃機能の回復とと61こ増量す
る・ことが知られている。
上記ペプシンの測定によれば、各種疾患の診断を始めと
して病中・病後患者の経過調査等が可能であり、その1
症的意義は非11こ大きい。従来の測定法としては、牛
乳を基質として試料に加え試験管壁にカゼイン粒子の凝
集が生じるまでの時間を肉眼観察する方法がよく知られ
ている。
※(Lee変法・West変法文献:別添−1〕しかし
ながら該方法は、試験誤差(バラツキ)が大きく正確な
測定が困難であること、試験操作が繁雑であること等、
臨床検査法としては不都合な面が多く、実際にはさほど
実施されていfぽいのが現状である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記のように臨床的意義が大きいにもかかわ
らず、従来有効な検査法が確立されておらず、さほど実
用されるに至っていないペプシンの測定技術に着目し、
これをより簡便にかつより正確に実施可能とする改良さ
れた方法を提供することを目的とする。
上記目的は、ペプシノーゲン活性化試薬によって測定用
試料を調整し、これに蛋白基質を添加し該添加前後の試
料中酸可溶性蛋白量を測定してその変化を求め、該変化
により試料中に含有するペプシン力価量を測定する方法
により達成されろ。
本発明は、上記のとおり胃液中または尿中のペプシンを
酸可溶性蛋白量変化として求めるものであり、ペプシン
酵素反応本来の反応型式によってより簡便な操作でより
正確に上記測定が可能である。従って本発明方法は臨床
検査法として非常に有用であり、これによって各種疾患
の診断等が行ない得ろ。
本発明においては、試料1こペプシノーゲン活性化試薬
を添加レペプシンの不活性前駆体であるペプシノーゲン
を活性化してペプシンする。ペプシノーゲン活性化物質
としては、例えば側1硫酸リン酸!過塩素酸・酢酸・蓚
酸・マレイン酸・トリクロル酸争ジクロ酢酸・P−トル
エンスルポン酸等が例示でき、無機酸・有機酸の別なく
水素イオン濃度(PH) s、s以下にできる酸性物質
はいずれも使用可能である。また上記酸性物質は適当な
緩衝液と酵素反応補助剤に溶解していることが好ましく
、該緩衝液としては、例えばリン酸緩衝液・酢酸緩衝液
・バルビタール緩衝液・トリス緩衝液重炭酸緩衝液・ベ
ルナーロ緩衝液・等張緩衝食塩液等が例示でき、該酵素
反応補助剤としては、例えば食塩・マグネシウム・カル
シウム・リン・鉄鋼・マシガン・ビタミン類等が例示で
き、特に好適な上記ペプシノーゲン活性化試薬の例とし
ては以下の組成のものをあげることができる。
1)リン酸緩衝液(PH7,5)  50 mA2)生
理食塩水      4〇− 3)硫酸マグネシウム溶液  5− 4)tl化カルシウム溶液   3gt5)濃塩酸  
    2− 上記活性化試薬は、試料のPHを5.5以下、好ましく
は約2.5前後の酸性条件になるよう該試料Iこ添加さ
れる。
本発明では次いで上記試料に基質蛋白を添加レペプシン
酵素反応をおこさせそこに生成される酸可溶性蛋白量を
測定してペプシン量を求める。該基質蛋白は特に精製品
を用いろ必要はなく、ヒト及び動物の血清または血漿を
用いるのが簡便である。なお、被験者の検体自体(゛試
料中)にかなりの蛋白量が含有している場合があり、か
かる場合は該基質蛋白を添加せずとも目的が達成できる
一般1こは試料中の蛋白濃度が胃液で250〜soo 
tq /di好ましくは約400W/d1尿テ30〜1
00IIP/dt、好ましくは約60m9/dtIcな
るよう蛋白基質を添加する。
本発明者は、かかるPH条件で試料中に存在するペプシ
ノーゲンがペプシンとなり、これが基質蛋白に作用して
対応する量の酸可溶性蛋白を生成しこの生成された酸可
溶性蛋白量がペプシノーゲン乃至ペプシン量に比例する
ことを見出した。この酸可溶性蛋白は、ペプシン作用に
よって生成される蛋白代謝の中間産物であるアルブモー
ゼ(別名プロテオーズprotease )であるが、
 本来検体とする試料中にムコ蛋白(別名糖蛋白)と呼
ばれる酸可溶性蛋白が若干量存在する。従って本発明方
法では、ペプシン作用により生成される酸可溶性蛋白量
のみを正確に測定するために、試料中に含有する該ムコ
蛋白量をブランクとして予め測定しておく必要があり、
またペプシンを目的とする酸可溶性蛋白の測′定では、
ペプシンと基質蛋白の作用を充分に行なわせるため37
℃で30分間反応させるのが望ましい。
上記活性化試薬添加前後の酸可溶性蛋白量の測定は、そ
れ自体公知の各種方法により行なうことができる。その
具体例としては、例えば試料]こ前記例示の酸性物質、
好ましくは3%スルホサリチル酸溶液を加え攪拌静置後
遠心分離して(すなわち酸可溶性蛋白)を採取し、その
蛋白量を常法に従い測定する。
例えば、通常の蛋白呈色・電気泳動または屈折計等によ
り定量することにより実施される。
該蛋白呈色法の具体的例として、例えば特開昭56〜6
9556号公報(こ記載の方法を例示できる。該法はク
マーシー・ブリリアントブルーG−250、メチルセル
ロース及び酸を有効成分とする試薬で、これに試料を加
えろと蛋白量に応じて呈色するものである。
かくして本発明は、胃液ペプシン及び尿中ペプシン量を
容易かつ正確に測定することができる。
実  施  例 以下、本発明を更に詳しく説明するため実施例をあげる
■ 試料の活性化:ペプシノーゲン活性化試薬を必要試
験管数に各々1.0−分注し、これに胃液を0.25+
d (尿はX、0rlLt)を加え攪拌混和。■へ〈ペ
プシン活性化試薬組成〉 リン酸緩衝液(PH7,5)   50.0 m生理食
塩水       40.0d 1%硫酸マグネシウム溶液 5.〇− 1%塩化カルシウム浴液  3.0− 濃塩酸(比重1.18) (35%)  2.Od※全
愈のPHを1.5に調整し、ブランク試薬はリン酸緩衝
液と生理食塩水を等量混合。
■ ペプシン反応:活性化試料に基質(胃液には0.2
5 m、尿は0.051R1)を加え攪拌混和し、37
℃30分間反応。■へ く基質:ヒト血清蛋白a、ooo q/lit )■ 
反応停止と分画:遠心用試験管を本試験用とブランク試
験用の2本を検体数用意し、それぞれに3%スルホサリ
チル酸1.5 wjを分注して、これにペプシン反応試
料とブランク試料をそれぞれ0.5−添加して攪拌混和
、室温に10分間静置したのち3.000回転10分間
遠心する。■へ※3%スルホサリチル酸にペプシン反応
試料を添加することによって、試料PHは必然的に16
5以下となりペプシン反応は停止することになる。
■ 呈色と比色:本試験用とブランク試験用の試験管2
本を検体数用意し、容管に、クマーシーブリリアントー
ブルーG −250を3.0−分注し、これに遠心分離
した上清をO,S−を加えて混和呈色させ10分後に分
光光度計を用いて590■で吸光度を測定し、酸可溶性
蛋白量を求めた。その結果は第1表のとおりであった。
(※次頁に続く) 上記、第1表が示すとおり、本発明方法によって胃液ペ
プシン及び尿ペプシン量を測定できろことが明らかであ
る。
(以上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、胃液または尿中に含有するペプシノーゲンを活性化
    試薬の添加によって活性化レペプシンとしたのち、蛋白
    基質を加えて酵素作用をおこさせ、そこに生成されるア
    ルブモーゼ (albumose)を酸可溶性蛋白として測定し、該
    添加の前後の酸可溶性蛋白量変化から試料中のペプシン
    量を測定する方法
JP10477985A 1985-05-15 1985-05-15 胃ペプシン及び尿ペプシンの測定法 Pending JPS61260899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10477985A JPS61260899A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 胃ペプシン及び尿ペプシンの測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10477985A JPS61260899A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 胃ペプシン及び尿ペプシンの測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260899A true JPS61260899A (ja) 1986-11-19

Family

ID=14389959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10477985A Pending JPS61260899A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 胃ペプシン及び尿ペプシンの測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260899A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025952A1 (fr) * 1996-12-12 1998-06-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Peptides, procedes pour le dosage de la pepsine i humaine ou du pepsinogene i humain, et kits de dosage
CN104422772A (zh) * 2013-09-10 2015-03-18 江苏省原子医学研究所 一种定量检测胃蛋白酶原i的时间分辨免疫层析试纸条及其制备方法
CN104422773A (zh) * 2013-08-22 2015-03-18 朱建安 检测人pgi蛋白的荧光免疫层析试纸及其制备方法
CN107727861A (zh) * 2017-08-22 2018-02-23 厦门依柯利斯医疗科技有限公司 一种胃蛋白酶测定试剂盒及测定方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025952A1 (fr) * 1996-12-12 1998-06-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Peptides, procedes pour le dosage de la pepsine i humaine ou du pepsinogene i humain, et kits de dosage
US6407206B1 (en) 1996-12-12 2002-06-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Peptides, methods for assaying human pepsinogen I or human pepsin I and assay kits
CN104422773A (zh) * 2013-08-22 2015-03-18 朱建安 检测人pgi蛋白的荧光免疫层析试纸及其制备方法
CN104422773B (zh) * 2013-08-22 2016-08-24 朱建安 检测人pgi蛋白的荧光免疫层析试纸及其制备方法
CN104422772A (zh) * 2013-09-10 2015-03-18 江苏省原子医学研究所 一种定量检测胃蛋白酶原i的时间分辨免疫层析试纸条及其制备方法
CN107727861A (zh) * 2017-08-22 2018-02-23 厦门依柯利斯医疗科技有限公司 一种胃蛋白酶测定试剂盒及测定方法
CN107727861B (zh) * 2017-08-22 2019-10-22 厦门依柯利斯医疗科技有限公司 一种胃蛋白酶测定试剂盒及测定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Serum cholesterol assay using a stable Liebermann-Burchard reagent
McCaman et al. Fluorimetric method for the determination of phenylalanine in serum
Speich et al. Reference values for ionized, complexed, and protein-bound plasma magnesium in men and women.
JP4718833B2 (ja) 複合生物媒体における、一時的なタンパク質分解活性の濃度を決定するための診断試験
JPS62212569A (ja) タンパク質c―またはタンパク質s―活性を測光により測定する方法
US6156530A (en) Method for analysis of haemostatic activity
JPH0365958B2 (ja)
JPS588840B2 (ja) プロトロンビンの測定方法
US4710459A (en) Process and reagent for the determination of fibrin monomer in plasma
JPS61260899A (ja) 胃ペプシン及び尿ペプシンの測定法
JPH0630633B2 (ja) アレルギーの検出法並びに該方法に好適な試薬及び装置、及びアレルギー用薬及び抗炎症剤の測定法
JPS59192961A (ja) 血液凝固第「じ」因子測定用試薬
JPS6033480B2 (ja) アンチトロンビン3の定量測定方法
JPS6035119B2 (ja) 血漿中のx3因子を測定する方法
JPH0740959B2 (ja) ヒトの血漿中のタンパク質sの機能的活性を測定する方法および用品
Shephard et al. Quantitative method for determining serum alkaline phosphatase isoenzyme activity I. Guanidine hydrochloride: new reagent for selectively inhibiting major serum isoenzymes of alkaline phosphatase.
JP3041457B2 (ja) 因子ix発色アッセイ
Haanen et al. One-stage assay for Hageman factor (Factor XII). Further studies on the role of Hageman factor in blood coagulation
JPS5845562A (ja) 体液中のβ―リポプロテインフラクシヨンの測定法
Saleem et al. Improved micromethod for plasma fibrinogen unaffected by heparin therapy
Hedner et al. Comparison between a direct and an indirect method for determining plasminogen
Lous et al. A comparison of three methods, utilizing different principles, for the determination of uric acid in biological fluids
Kirchhof et al. Control of anticoagulant therapy with a chromogenic substrate
JPS63246668A (ja) 糞便中の潜血検出方法
Kallos et al. A colorimetric method for serum chymotrypsin determination