JPS6126005B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126005B2
JPS6126005B2 JP56075581A JP7558181A JPS6126005B2 JP S6126005 B2 JPS6126005 B2 JP S6126005B2 JP 56075581 A JP56075581 A JP 56075581A JP 7558181 A JP7558181 A JP 7558181A JP S6126005 B2 JPS6126005 B2 JP S6126005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scale
lens
half mirror
receives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56075581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190202A (en
Inventor
Hideto Iwaoka
Koji Akyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP56075581A priority Critical patent/JPS57190202A/ja
Publication of JPS57190202A publication Critical patent/JPS57190202A/ja
Publication of JPS6126005B2 publication Critical patent/JPS6126005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光の干渉を利用した光学式スケール
読取装置に関する。更に詳しくは、読取装置とス
ケール間の距離に関係なく正確な移動距離が測定
できる光学式スケール読取装置に関する。
本発明の目的は、前述したように読取装置とス
ケール間の距離に関係なく正確な移動距離を測定
することができる光学式スケール読取装置を提供
することにある。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図であ
る。同図において、1は可干渉性光源である。該
光源としては例えばレーザが用いられる。Mは、
光源1の光出力を受けるハーフミラーである。L
は、該ハーフミラーの通過光を受けるレンズであ
る。2は、反射面及び透過面が等間隔で並んだ目
盛格子をもつスケールである。レンズLを通過し
た光は、該スケールで反射する際多モードの回折
光を生じる。これら回折光はハーフミラーMで一
部が反射する。3は、ハーフミラーMの反射光を
受ける光検出器である。該光検出器としては例え
ばフオトダイオードが用いられる。
4は、光検出器3の出力を受けてこれを増幅、
演算、波形整形してスケール2の移動距離に対応
した信号PAとスケールの移動方向を示す信号PB
を出力する制御回路である。5は、該制御回路の
出力を受けて移動距離及び移動方向を表示する表
示器である。このように構成された装置の動作を
以下に説明する。
光源1より放射された光束は、ハーフミラーM
を透過しレンズLでスケール2上に投射される。
スケール2は、例えばガラス上にCrメツキをほ
どこし、エツチング加工によつて透過面と反射面
がスリツト状に規則正しく形成されたもので、第
2図にスケールの一例を示す。繰り返しピツチと
しては20μm程度である。該スケールは、反射型
の回折格子として動作し、スケールに投射した光
束は0次、±1次、±2次…の回折光として反射す
る。ここで、2次以上の回折光は光量も小さく、
光学系の絞り等で阻止することができるので無視
する。
スケール2上で反射した0次及び±1次回折光
は、レンズLを透過しハーフミラーMで反射して
光検出器3に入射する。第3図に、光検出器の一
構成を示す。同図より明らかなように、この光検
出器はA,B,C,Dに4分割されており、それ
ぞれ干渉縞ピツチと同一のピツチのスリツト状感
光部で構成されている。かつ、これら分割された
A〜Dの各感光部は干渉縞に対して位相がそれぞ
れ0゜,90゜,180゜,270゜となるように構成さ
れている。光検出器3上では、各回折光により干
渉縞が生じる。±1次回折光は、スケール2と読
取りヘツドの相対的な移動によりその光の位相が
変化する。このため、干渉縞が光検出器3上を移
動する。
光検出器3の出力は、続く制御回路4に入力す
る。制御回路4は、光検出器3のA〜D各感光部
のとれぞれ90゜ずつ位相の異なる出力VA,VB
C,VDを受けて(VA−VC)と(VB−VD)を
演算する。(VA−VC)からはスケール2の移動
距離に対応した信号PAがつくられ波形整形され
て出力される。一方、(VA−VC)と(VB−V
D)の両方の位相差を利用してスケール2の移動
方向を示す信号PBがつくられて出力される。PB
信号の出力形式としては、例えばX軸(第1図参
照)に対して正方向に移動したときを“1”に、
負方向に移動したときを“0”に対応させること
ができる。あるいは、この逆でもよい。これら、
A,PB信号は表示器5に送られて計数されて表
示される。上述の説明では、光検出器3の分割数
を4にとつたが4に限る必要はなく2以上であれ
ばよい。2以上あれば、位相の異なる2つの信号
を得ることができるので、スケール2の移動距離
及び移動方向を知ることができる。ところで、レ
ンズLとスケール2間の距離(以下、作動距離と
いう)hが変動すると干渉縞のピツチが変化する
ため誤差となる。出願人は、作動距離hが測定に
影響を及ぼさない各パラメータの関係を求めるこ
とができた。以下にそれを説明する。
先ず、各パラメータを以下のように定義する。
h:スケール2の反射面のY座標(作動距離) H:レンズLによる投射光束の結像位置のY座標 f:レンズLの焦点距離 Yd:光検出器3の受光面のY座標 λ:光の波長 θ:1次回折角(第1図参照) ψ:光検出器3の受光面への入射角 ここで、Ydは回折光がハーフミラーMをその
まま通過した場合の光検出器3に対応する位置の
Y座標である。即ち、Ydは仮想検出面の座標で
ある。座標原点0はレンズLの中心にとつてあ
る。
第1図より明らかなように、0次回折光の集光
点aの座標Qa及び±1次回折光の集光点b,c
の座標Qb,Qcはそれぞれ次式で表わされる。
Qa=(0,2h−H) (1) Qb(or Qc)=((h−H)tanθ,2h−H) (2) 集光点a,b,cのレンズLによる各結像点
a′,b′,c′の座標Qa′,Qb′,Qc′はそれぞれ次式
で表わされる。即ち、Qa′=(X0,Y0),Qb′=
(X+1,Y+1),Qc′=(X-1′,Y-1)とすれば X0=0 (3) Y0=−(2h−H)f/−(2h−H)−f (4) X±1=(h−H)tanθ/f(f−Y1)(5) Y±1=Y0 (6) 上記結像点からの光束は、光検出器面上で干渉す
る。ここで、結像点a′,b′間の間隔をdとすると
干渉光は dsinψ=N〓 (N;整数) (7) で強め合う。但しYdはdに比較して十分大きい
ものとする。干渉縞のピツチPは、ψが十分小さ
いものとして次式で表わされる。
P=(Yd−Y0)sinψ=(Yd−Y0)λ/d(8) 0次回折光と1次回折光の干渉縞ピツチP01
次式で表わされる。
01=f〓/tanθ・Y−Y/(h−H)(f−
)9 また、±1次回折光同志の干渉縞ピツチP±1
次式で表わされる。
±1=P01/2 (10) (9)式は、(4)式を利用して次式のように変形する
ことができる。
ここで、P01をhについて1次微分すると dP01/dh=λ/ftanθ・−(Y−f)H
−Yf/(h−H)(12) P01が全てのhで(除くh=H)一定であるため
にはdP01/dh=0の条件を満たす必要がある。
従つて、(12)式より次式が成立する。
−(Yd−f)H−Ydf=0 (13) (13)式をHについて解くと以下のとおりであ
る。
H=fY/f−Y (14) ここで、Hの値として、(14)式を満足するよ
うな値をとると干渉縞ピツチP01は次式のように
なる。
01=2λ/ftanθ(Yd−f) (15) (15)式より明らかなように、作動距離hはP
01に影響を及ぼさない。従つて、作動距離hの如
何に拘らず正確なスケール移動距離を測定するこ
とができる。なお、このとき、+1次、−1次回折
光間に生じる干渉縞のピツチP±1は次式で表わ
される。
±1=λ/ftanθ(Yd−f) (16) 実際の設計手順は以下のようにして行う。即
ち、レンズLの焦点距離f、干渉縞ピツチP01
波長λ及び1次回折角θの正弦(sinθ)を予め
求めておく。次にこれらを用いて、(15)式から
dを算出する。Ydが求まつた後、(14)式から
Hを算出する。具体例で説明する。(f=7.5mm,
01=100μm,λ=0.78μm,sinθtanθ=
0.039)にとると、Yd=27mm,H=−10.5mmとな
る。第4図は、作動距離hと干渉縞ピツチP01
関係を示す図である。図において、横軸をhに縦
軸をP01にとつてある。f1はH=−12mmのとき
の、f2はH=−11mmのときの、f3はH=−10.5mm
のときの、f4はH=−10mmのときの、f5はH=−
9mmのときのそれぞれ特性図である。H=−10.5
mmのときには、hの如何に拘らずP01は一定であ
ることがわかる。
以上、説明したように光検出器3上の干渉縞は
0次と1次の回折光間に生じるものと、±1次回
折光間に生じるものとがある。実際の使用にあた
つては何れか一方の回折光をストツパ等の阻止手
段によつて阻止することによりどちらか一方の種
類の干渉縞を利用する。両方の回折光を重畳させ
た場合でも使用は可能である。例えば、この場合
光検出器3上では2種の干渉縞が重畳している
が、それらのピツチは(10)式の関係があるか
ら、2種の干渉縞の光強度の谷と谷とが一致する
ような作動距離hで動作する。この場合は、すべ
てのhの範囲が連続的な動作範囲とならず、0.2
〜0.5mm程度の連続動作区間が断続して存在する
ことになる。この場合でも十分実用に供すること
ができる。
スケール2としては、前述したガラスにエツチ
ング加工したものの他に、ホログラフイー干渉に
より作製した回折格子状のものも同様に使用する
ことができる。この場合、目盛格子ピツチは0.5
μm程度も可能で0.01μm分解能の読み取り装置
も可能である。また、レンズL1への入射光も第
1図に示す発散光に限らない。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば
読取装置とスケール間の距離に関係なく正確な移
動距離が測定できる光学式スケール読取装置を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図であ
る。第2図は、スケールの一例を示す図である。
第3図は、光検出器の構成を示す図である。第4
図は、作動距離と干渉縞ピツチの関係を示す図で
ある。 1……光源、2……スケール、3……光検出
器、4……制御回路、5……表示器、M……ハー
フミラー、L……レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可干渉性光源と、該光源の光出力を受けるハ
    ーフミラーと、該ハーフミラーの透過光を受ける
    レンズと、該レンズの通過光を受ける反射面及び
    透過面が等間隔で並んだ目盛格子をもつスケール
    と、該スケールの反射回折光のうちの特定モード
    回折光を阻止する手段と、前記ハーフミラーを反
    射した回折光により生じる干渉縞に対してそれぞ
    れ90゜ずつ位相をずらして配された少くとも2個
    以上の受光素子と、該受光素子のそれぞれの出力
    を受けて前記スケールの移動距離に対応したパル
    ス及びその移動方向を示す信号を出力する制御回
    路とにより構成されてなる光学式スケール読取装
    置において、 前記レンズの中心を原点とし、該レンズの焦点
    距離をf、前記受光素子の受光面のY座標をY
    d、前記レンズの投射光束の結像位置のY座標を
    Hと定義したときに、 H=fY/f−Y の関係を満足するように前記各要素の位置関係が
    定まつていることを特徴とする光学式スケール読
    取装置。
JP56075581A 1981-05-19 1981-05-19 Device for reading optical scale Granted JPS57190202A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56075581A JPS57190202A (en) 1981-05-19 1981-05-19 Device for reading optical scale

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56075581A JPS57190202A (en) 1981-05-19 1981-05-19 Device for reading optical scale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190202A JPS57190202A (en) 1982-11-22
JPS6126005B2 true JPS6126005B2 (ja) 1986-06-18

Family

ID=13580296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56075581A Granted JPS57190202A (en) 1981-05-19 1981-05-19 Device for reading optical scale

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57190202A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967072A (en) * 1984-09-05 1990-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Interferometric rotating condition detection apparatus
JPS6212814A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Canon Inc ロ−タリ−エンコ−ダ−
GB2185314B (en) * 1986-01-14 1990-09-26 Canon Kk Encoder
JP6003372B2 (ja) * 2012-08-07 2016-10-05 富士通株式会社 光学式ロータリーエンコーダ及びその補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190202A (en) 1982-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3028716B2 (ja) 光学式変位センサ
US9175987B2 (en) Displacement detecting device
JPH0374763B2 (ja)
WO1989000674A1 (en) An optical angle-measuring device
JPS58191907A (ja) 移動量測定方法
JP3548275B2 (ja) 変位情報測定装置
JPH0652170B2 (ja) 光結像式非接触位置測定装置
JPH048724B2 (ja)
JPH0755940A (ja) レーザードップラー速度計
JPS6126005B2 (ja)
JP3937596B2 (ja) 変位情報測定装置
JPS632323B2 (ja)
JPS6126006B2 (ja)
CN108931190B (zh) 位移检测装置
JP3501529B2 (ja) 光学式変位測定装置
JP2670457B2 (ja) 零点位置検出装置
JP2911516B2 (ja) レーザードップラー速度計
JPH03115809A (ja) エンコーダ
JPS6234243Y2 (ja)
RU2242715C1 (ru) Способ измерения точности изготовления углоизмерительных структур, наносимых на прозрачный носитель
JPS6041287B2 (ja) 微小角測定方法
JPS6110716A (ja) 光電式エンコ−ダ
JPH0638048B2 (ja) 反射型エンコーダ
JP2575931B2 (ja) 絶対位置エンコーダ
JPH02167413A (ja) 間隔測定装置