JPS632323B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632323B2
JPS632323B2 JP55163049A JP16304980A JPS632323B2 JP S632323 B2 JPS632323 B2 JP S632323B2 JP 55163049 A JP55163049 A JP 55163049A JP 16304980 A JP16304980 A JP 16304980A JP S632323 B2 JPS632323 B2 JP S632323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
scale
optical
half mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55163049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786710A (en
Inventor
Hideto Iwaoka
Koji Akyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOKAWA DENKI KK
Original Assignee
YOKOKAWA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOKAWA DENKI KK filed Critical YOKOKAWA DENKI KK
Priority to JP16304980A priority Critical patent/JPS5786710A/ja
Publication of JPS5786710A publication Critical patent/JPS5786710A/ja
Publication of JPS632323B2 publication Critical patent/JPS632323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、物体の形状を3次元で測定する測定
装置に関する。更に詳しくは、物体の形状を非接
触で測定することのできる測定装置に関する。
従来より、3次元形状測定装置が知られてい
る。従来のこの種の測定装置は、プローブを対象
物に接触させ、或る固定点からプローブの接触点
までの距離を測定するようになつている。従来の
方式では、距離測定が接触式のため、低速である
こと、また対象物にプローブを接触させなければ
ならないので対象物が軟かいとその形状が変形し
てしまい測定できなくなるという欠点がある。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもの
で、X軸、Y軸及びZ軸方向にそれぞれ非接触形
の光学式スケール読取器を設け、かつX、Y、Z
軸、またはそのうち、2または1軸方向に位置制
御器を設けることにより、軟かい形状でも、高
速、高精度に測定することのできる3次元形状測
定器を実現したものである。以下、図面を用いて
本発明を詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図であ
る。同図において、1はX軸方向の移動系、2は
Y軸方向の移動系、3はZ軸方向の移動系であ
る。これら移動系は、それぞれ各軸方向に自由に
摺動できる構造になつている。摺動機構としては
例えばボールベアリングやエアーベアリングと
DCモータなどの駆動源との組合せが考えられる。
更に、これら移動系にはそれぞれスケールが摺動
方向に沿つて設けられている。4は、X軸方向移
動系に設けられたスケールである。Y軸方向及び
Z軸方向の移動系についても、同様のスケールが
設けられている。該スケールには、反射面と透過
面が図に示すように規則正しく並んでいる。
5は、Y軸方向移動系2の支柱に取り付けられ
かつ前記スケール4と近接して置かれた光学式ス
ケール読取器である。Y軸方向移動系及びZ軸方
向移動系についても、X軸方向移動系と全く同じ
構成のスケール及び光学式スケール読取器が設置
されている。6は、Z軸方向移動系の先端部に設
けられた位置制御器である。7は、装置内に置か
れた測定対象物である。
先ず、前述した位置制御器の動作を説明する。
第2図は、位置制御器の具体的な一構成を示す図
である。同図において、11は光源である。該光
源としては例えばレーザダイオードや発光ダイオ
ードが用いられる。L1乃至L3はレンズである。
10は、対象物である。光源11、レンズL1
びL2は第1の光学系を成している。Mは、ハー
フミラーである。レンズL1,L3及びハーフミラ
ーMは第2の光学系を成している。
12は、ハーフミラーMの透過光を受ける第1
の2分割ダイオードである。13は、ハーフミラ
ーMの反射光を受ける第2の2分割ダイオードで
ある。第2図で示すように、第1の2分割ダイオ
ード12はハーフミラーMの透過光の焦点の後に
配置され、第2の2分割ダイオード13はハーフ
ミラーMからの光の焦点の前に配置される。な
お、第2図に示す配置関係と逆の関係でも本発明
は成立つ。即ち、第1の2分割ダイオード12を
焦点の前に配置し、第2の2分割ダイオード13
を焦点の後に配置するようにしてもよい。このよ
うに2つの2分割ダイオードの位置を一方が焦点
の前で、他方が後に配置することにより後述する
第4図の特性を得ることができ、輝度分布があつ
ても被測定物から一定な距離に位置制御器を配置
できる。これら第1及び第2の2分割ダイオード
はそれぞれd1,d2及びd3,d4なる2個のフオトダ
イオードで構成されている。U1,U2は前記各フ
オトダイオードの電気的出力信号を受ける増幅器
である。14は、増幅器U1の出力を受けて前記
光源11を駆動する駆動回路である。15は、増
幅器U2の出力を受けて該出力が一定となるよう
に、前記第1及び第2の光学系を移動させるサー
ボ系である。実際には、前記光学系が組み込まれ
た外箱自体を移動させることになる。このように
構成された位置制御器の動作を以下に説明する。
光源11からの光は第1の光学系を通つて被測
定物の表面に光点を形成する。第1の光学系とは
光源11→レンズL2→レンズL1の或る角度の投
射光軸を通つて被測定物10の表面の光点まで至
る光路のことである。この光点から反射する光の
うち第1の光学系の投射光軸と異なる光軸の反射
光を得て、この反射光を第2の光学系に通しハー
フミラーMにて第1、第2のビームに2分しこれ
を2個の2分割ダイオードに照射する。第2の光
学系とは、被測定物上の光点→レンズL1→レン
ズL3→ハーフミラーM→ハーフミラーMを通過
した第1、第2のビームが2個の2分割ダイオー
ドに至る光路のことである。第3図は、2分割ダ
イオードの具体的な一構成を示す図である。第1
の2分割ダイオード12の場合を例にとつて示し
てあるが、第2の2分割ダイオード13について
も全く同様である。前記2分割ダイオードに光が
照射すると各フオトダイオードd1〜d4には光の強
さに対応した電気信号が発生する。この電気的出
力信号をそれぞれE1〜E4とする。
E1〜E4はそれぞれ続く増幅器U1,U2に入力す
る。増幅器U1は、その出力をE5とするとE5が次
式で表わされるように動作する。
E5=E1+E2+E3+E4 (1) 一方、増幅器U2は、その出力をE6とするとE6
が次式で表わされるように動作する。
E6=(E1+E3)−(E2+E4) (2) 第4図は、E1〜E4とE6の関係を示す図である。
同図aは、輝度分布のない場合を、同図bは輝度
分布のある場合をそれぞれ示している。図におい
て、縦軸Eはそれぞれの出力を、横軸xは第2図
における対象物10とレンズL1間の距離xを示
している。同図aにおいて、f1はE2又はE4の特性
図を、f2はE1又はE3の特性図をそれぞれ示してい
る。f3は(E2+E4)の特性図を、f4は(E1+E3
の特性図をそれぞれ示している。f5はE6の特性図
である。
同図bにおいて、f10はE2の、f11はE4の、f12
(E2+E4)のそれぞれ特性図である。f13はE3の、
f14はE1の、f15は(E1+E3)のそれぞれ特性図で
ある。f16はE6の特性図である。a図及びb図を
比較してわかるように、E6=0となるxの値は
両者ともx0となり輝度分布のある無しに拘らず一
定となる。このように輝度分布のある無しに拘ら
ず対象物10とレンズL1の距離Xの値が一定と
なるのは、前記した互いに光軸が異なる第1と第
2の光学系を設けているからである。即ち、2つ
の光学系の光軸が異なつているので被測定物10
とレンズL1までの距離Xが変化すると、被測定
物表面の光点→レンズL1→レンズL3→ハーフミ
ラーMをそれぞれ通る光線の角度が変化する。従
つて第1の2分割ダイオード12に照射される光
量がダイオードd1とd2とで異なつてくる。
これを第3図で説明するとダイオードd1とd2
中間に照射されていた反射ビームのスポツトが、
被測定物10とレンズL1までの距離Xが変化す
るとダイオードd1あるいはダイオードd2側へ移動
するのである。
第2の2分割ダイオード13でも同様にしてダ
イオードd3とd4に照射される光量が異なつてく
る。このようなことから、各ダイオードd1〜d4
出力は距離Xに対して第4図のようになり、これ
らダイオードの出力E1〜E3に演算を加えること
により輝度分布にかかわらず被測定物から一定な
距離に位置制御器を配置できるのである。従つ
て、第2図において示すサーボ系15が、増幅器
U2の出力が0となるように光学系を移動させれ
ば、対象物10とレンズL1間の距離xは常に一
定値x0をとることになる。即ち、第2図に示す装
置を位置制御器として利用でき、サーボ系15は
摺動機構のボールベアリングやエアーベアリング
とDCモータ等の駆動源に相当する。ここでは1
軸だけ、つまりZ方向にのみ上記位置制御器が付
加されているとして説明した。しかしながら、こ
の位置制御器を3台又は2台付加し3軸又は2軸
を同時に位置制御する場合や、1台で位置検出器
の方向をX、Y、Z方向にそれぞれ回転できる構
造としておくこともできる。また、位置制御器を
構成している位置検出器として従来の触接針を用
いる方式のものも利用することができる。
次に、X、Y、Z軸方向のそれぞれの移動距離
を測定するための光学式スケール読取器について
説明する。第5図は、光学式スケール読取器の一
構成を示す図である。同図において、21は可干
渉性光源である。該光源としては例えばレーザ等
が用いられる。22は、光源21の光出力を受け
るハーフミラーである。Lは、該ハーフミラーの
透過光を受けるレンズである。23は、前述した
スケールである。該スケールには、反射面と透過
面が等間隔に並んでいる。
レンズLを通過した光は、該スケールで反射す
る際、多モードの回折光を生じる。24は、これ
ら多モードの回折光のうち、0次モードの光を阻
止するストツパである。25は、ハーフミラー2
2の反射光を受ける衝立である。Sは、該衝立に
生じた干渉縞である。S1,S2は、これら干渉縞の
うち互いに隣接して生じた干渉縞である。d5乃至
d8は、これら干渉縞間にそれぞれ90゜ずつ位相を
ずらして配置された受光素子である。受光素子と
しては前記d1〜d4と同様、フオトダイオードが用
いられる。
A乃至Dは、前記受光素子d5〜d8の出力を受け
るバツフア増幅器である。26は、該バツフア増
幅器のそれぞれの出力PA〜PDを受けて、前記ス
ケール23の移動距離及び移動方向を示す信号を
出力する制御器である。該制御器は、前記した信
号の他に受光素子d5〜d8の信号出力に対応した制
御信号も出力している。27は、この制御信号出
力を受けて、該制御信号の値が一定となるように
前記光源21を駆動する駆動回路である。OUT
1は、スケール23の移動距離に対応した信号を
出力する出力端子である。OUT2は、スケール
23の移動方向を示す信号を出力する出力端子で
ある。このように構成された装置の動作を以下に
説明する。
光源21から発射された光は、続くハーフミラ
ー22で一部が反射し残りは通過する。この通過
した光は、続くレンズLによつて集光される。集
光された光は、スケール23に入射し入射した光
の一部は反射する。このとき、スケール23は反
射形の回折格子として働き、光が反射する際に、
0次から±n次(nは整数)までの多モードの回
折が生じる。これら多モード回折光のうち、0次
モード光即ち単なる反射光はストツパ24によつ
て阻止される。回折した反射光は、再びレンズL
によつて集光される。このとき、該レンズの開口
比を適当に選んでおけば、±2次モード光以上の
光の通過を阻止することができる。
従つて、レンズLを通過する光は±1次モード
光のみとなる。第5図の破線で示す光は±1次モ
ード光を、一点鎖線で示す光は−1次モード光を
示す。この±1次モード光は、続くハーフミラー
22で一部が反射する。反射した光は互いに干渉
し合つて衝立25に干渉縞Sを生じさせる。互い
に隣り合つた干渉縞S1,S2に配置された受光素子
d5〜d8は、光の明暗に応じた電気信号を発生させ
ている。
今、光源21から可干渉性の光が照射されてい
る状態で、スケール23を或る方向に移動させた
とする。このとき、受光素子d5〜d8に入力する光
は、スケールの格子ピツチと対応したピツチの周
期的明暗を生じる。これら受光素子は、前述した
ようにそれぞれ90゜ずつ位相がずれた位置に取り
付けられているので、その出力はそれぞれ90゜ず
つ位相のずれた正弦波となる。これら出力は、そ
れぞれ続くバツフア増幅器A〜Dに入力する。A
〜Dは、入力信号を適当な信号レベルに増幅する
とともにインピーダンス変換を行う。
制御器26は、増幅器A〜Dの出力PA〜PD
受けて出力端子OUT1に(PA−PC)に対応した
パルスを出力する。OUT1から出力されるパル
スの数は、スケール23の移動距離に対応したも
のとなる。また、制御器26の他の出力端子
OUT2からは、(PA−PC)と(PB−PD)の位相
差を利用してスケール23の移動方向を示す信号
が出力される。該信号の出力形式としては、例え
ばスケールが右方向に移動したときを“0”に、
左方向に移動したときを“1”にそれぞれ対応さ
せることが考えられる。或いはこの逆でもよい。
出力端子OUT1及びOUT2からの両出力を利用
することにより、本装置を光学式スケール読取器
として利用することができる。
第6図は、光学式スケール読取器の他の実施例
を示す構成図である。同図は、第5図で用いたス
トツパ24の代わりに絞り30を用いて、−1次
モード光又は+1次モード光のいずれか一方を阻
止し、阻止されなかつた方のモード光と0次モー
ド光との間に生じる干渉縞を利用したものであ
る。第5図、第6図に示す装置においては、干渉
縞Sの位置はレンズLとスケール23間の距離h
が変化しても動かない。従つて、装置の寸法精度
にさほど注意を払う必要がない。
以上、位置制御器及び光学式スケール読取器に
ついてその動作を説明した。このような装置を用
いた第1図に示す3次元形状測定装置の動作を以
下に説明する。
先ず、X軸、Y軸及びZ軸方向移動系を初期点
にセツトする。このとき、X、Y、Z各方向の位
置データを格納している内蔵のメモリの内容もそ
れぞれ0に初期値化される。この状態から、対象
物7の形状の測定を開始する。移動系が、対象物
7に沿つて移動すると、移動系の移動距離が計測
されて内蔵のメモリに格納される。Z軸方向の寸
法を計測する場合、例えば或る段差の寸法を計測
する場合を考える。位置制御器6は、前述したよ
うに、対象物と位置制御器自身との間の距離を常
に一定となるように保持する。従つて、上段から
下段にZ軸移動系が移動する場合も、対象物の表
面からの距離は不変である。従つて、Z軸移動系
が移動した距離は、正確に段差の寸法を表わして
いることになる。この間Z軸の移動距離を計測す
る光学式スケール読取器は、非接触で前記段差を
計測してメモリに測定データを送り込む。
このような動作を繰り返すことにより、対象物
7の形状は全て測定される。測定データは全て内
蔵のメモリに格納されている。これらデータは、
必要に応じて外部計算機に出力することができ
る。計算機は、とり込んだデータを処理して出力
装置に出力することができる。出力装置として
は、例えばX−YプロツタやCRT等が用いられ
る。また、本装置を製品の外形のGO−NOGO判
定装置として用いることができる。例えば、許容
範囲内のデータを内蔵のメモリに格納しておき、
このデータと被測定物の測定値とを比較して被測
定物の良否を判定するものである。本装置は、全
て非接触の計測装置であるので、外力を加えると
変形する恐れのある物体の形状でも難なく計測す
ることができる。また高速・高精度で形状を測定
できる。なお、本発明の目的を達成するためには
以上に説明した光学式スケールと位置制御器を欠
くことはできない。即ち、軟かい形状の物体であ
つても、高速、高精度、かつ非接触で3次元形状
を測定するためには光学式スケールと位置制御器
は非常に有効である。
上述した光学式スケールは、干渉縞Sを利用す
るものであり、しかも、干渉縞Sの位置は第5図
に示す距離hが変化しても動かないので、非常に
高い精度でスケールの移動距離を測定することが
できる。
また位置制御器は対象物の表面から一定な距離
を保つて移動することができる。即ち、非接触で
対象物の形状を測定できる。しかも、対象物の表
面に、例えば斑の模様があるため反射光に輝度分
布があつても、これに影響されることなく対象物
までの距離を正確に保つことができる。
また、光学式スケールも位置制御器も測定情報
を受光素子で電気信号に変換して直ちに算出して
いるので、高速に物体の形状を測定することがで
きる。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば
非接触で物体の形状を測定することのできる3次
元形状測定装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図であ
る。第2図は、位置制御器の一構成例を示す図で
ある。第3図は、2分割ダイオードの一構成例を
示す図である。第4図は、第2図に示す装置の特
性を示す図である。第5図は、光学式スケール読
取器の一構成例を示す図、第6図は他の構成例を
示す図である。 1……X軸方向移動系、2……Y軸方向移動
系、3……Z軸方向移動系、4……スケール、5
……光学式スケール読取器、6……位置制御器、
7……対象物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向にそれぞれ
    摺動自在の移動系を持ち、これら移動系のそれぞ
    れに対して前記各方向の移動系の移動距離を測定
    する測定手段を具備する3次元形状測定装置にお
    いて、 前記移動距離を測定する測定手段として、 可干渉性光源と、この光源の光出力を受けるハ
    ーフミラー22と、このハーフミラーの通過光を
    受けるレンズLと、このレンズの通過光を受ける
    反射面及び透過面が等間隔で並んだ目盛格子をも
    つスケールと、このスケールの反射回折光のうち
    第1の特定モード回折光を阻止する阻止手段と、
    前記ハーフミラーを反射した第2の特定モード回
    折光により生じた干渉縞を受けてこの干渉縞に対
    してそれぞれ90゜ずつ位相をずらして配置された
    4個の受光素子と、この受光素子のそれぞれの出
    力を受けて前記スケールの移動距離に対応した信
    号を出力する制御器26と、からなる光学式スケ
    ール読取器を用い、 かつ、光源11からの光をレンズL1の或る投
    射光軸で対象物の表面に光点を形成する第1の光
    学系と、この光点から第1の光学系の投射光軸と
    異なる光軸の反射光を前記レンズL1で受光しこ
    の受光ビームを集束するレンズL3とこのレンズ
    を通過した受光ビームを第1、第2のビームに2
    分するハーフミラーMとこの第1、第2のビーム
    をそれぞれ受光しこのビームの焦点位置に対して
    一方が前、他方が後に配置された2個の2分割ダ
    イオードで構成される第2の光学系と、前記2分
    割ダイオードのそれぞれの出力を受けてこれら出
    力の論理演算値が一定となるように前記第1及び
    第2の光学系を移動させるサーボ系とにより構成
    されて成る位置制御器をX、Y、Z軸のうち少な
    くとも1軸に備え、 位置制御器を測定対象物の表面から一定な距離
    に保ちつつ移動させ、この移動距離を前記光学式
    スケール読取器で読取ることで測定対象物の3次
    元形状を非接触で測定する3次元形状測定装置。
JP16304980A 1980-11-19 1980-11-19 Measuring device for three-dimensional configuration Granted JPS5786710A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16304980A JPS5786710A (en) 1980-11-19 1980-11-19 Measuring device for three-dimensional configuration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16304980A JPS5786710A (en) 1980-11-19 1980-11-19 Measuring device for three-dimensional configuration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786710A JPS5786710A (en) 1982-05-29
JPS632323B2 true JPS632323B2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=15766197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16304980A Granted JPS5786710A (en) 1980-11-19 1980-11-19 Measuring device for three-dimensional configuration

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5786710A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619280B2 (ja) * 1983-09-24 1994-03-16 名古屋大学長 光学式自動位置決め装置
JPS6056209U (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 三菱重工業株式会社 非接触形変位検出装置
JPS60218007A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Hitachi Ltd 物体形状の非接触倣い測定法
JPS61246611A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Haruhisa Takatani 距離、形状の測定方法
JPS6263807A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Canon Inc 三次元的ロボツト精度測定方法
JP2764485B2 (ja) * 1991-08-27 1998-06-11 ファナック株式会社 リアルタイムセンサの診断方法
US20080135774A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Asml Netherlands B.V. Scatterometer, a lithographic apparatus and a focus analysis method
JP4715944B2 (ja) * 2009-04-03 2011-07-06 オムロン株式会社 三次元形状計測装置、三次元形状計測方法、および三次元形状計測プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107855A (en) * 1976-03-05 1977-09-09 Koito Mfg Co Ltd Noncontact type position detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107855A (en) * 1976-03-05 1977-09-09 Koito Mfg Co Ltd Noncontact type position detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786710A (en) 1982-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4938595A (en) Diffraction photoelectric displacement measuring device
US4955718A (en) Photoelectric measuring system with integrated optical circuit including and illuminating system
JPS63153408A (ja) 相対変位測定装置
US20080174785A1 (en) Apparatus for the contact-less, interferometric determination of surface height profiles and depth scattering profiles
JPS62129711A (ja) 物体の形状誤差を測定する方法およびその装置
GB2084315A (en) Interferometer
JPS6324115A (ja) 磁気ヘツドの浮上量測定方法及びその装置
US20070107247A1 (en) Position-measuring device and method for operating a position-measuring device
JPH048724B2 (ja)
JPS58191907A (ja) 移動量測定方法
JPS632323B2 (ja)
JPH0652170B2 (ja) 光結像式非接触位置測定装置
US5825023A (en) Auto focus laser encoder having three light beams and a reflective grating
US5184014A (en) Opto-electronic scale reading apparatus
JP2503561B2 (ja) レ―ザ―干渉式エンコ―ダ
WO1985005674A1 (en) Shape evaluating apparatus
JPH0687007B2 (ja) 測角装置
EP0486050A2 (en) Method and apparatus for measuring displacement
JPH01235807A (ja) 深さ測定装置
Dobosz High-resolution laser transducer of linear displacements
JP2675317B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置
JPH0799325B2 (ja) 微小変位測定方法および微小変位測定装置
JPH10103917A (ja) 位置計測装置
JPS6234243Y2 (ja)
JP2517027B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置