JPH02167413A - 間隔測定装置 - Google Patents

間隔測定装置

Info

Publication number
JPH02167413A
JPH02167413A JP1203059A JP20305989A JPH02167413A JP H02167413 A JPH02167413 A JP H02167413A JP 1203059 A JP1203059 A JP 1203059A JP 20305989 A JP20305989 A JP 20305989A JP H02167413 A JPH02167413 A JP H02167413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
point
wafer
mask
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1203059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698446B2 (ja
Inventor
Kenji Saito
謙治 斉藤
Mitsutoshi Owada
大和田 光俊
Naoto Abe
直人 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1203059A priority Critical patent/JP2698446B2/ja
Publication of JPH02167413A publication Critical patent/JPH02167413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698446B2 publication Critical patent/JP2698446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2つの物体間の間隔を高精度に測定する間隔測
定装置に関し、例えば半導体製造装置において、マスク
とウェハとの間隔を測定し、所定の値に制御するときに
好適なものである。
(従来の技術) 従来より半導体製造装置においては、マスクとウェハと
の間隔を間隔測定装置等で測定し、所定の間隔となるよ
うに制御した後、マスク面上のパターンをウェハ面上に
露光転写している。これにより高精度な露光転写を行っ
ている。
第12図は特開昭61−111402号公報で提案され
ている間隔測定装置の概略図である。同図においては第
1物体としてのマスクMと第2物体としてのウェハWと
を対向配置し、レンズL1によって光束をマスクMとウ
ェハWとの間の点P8に集光させている。
このとき光束はマスクM面上とウェハW面上で各々反射
し、レンズL2を介してスクリーンS面上の点pw、p
Mに集束投影されている。マスクMとウェハWとの間隔
はスクリーンS面上の光束の集光点PW、PMとの間隔
を検出することにより測定している。
(発明が解決しようとしている問題点)しかしながら、
同図に示す装置はマスクMとウェハWとが平行であれば
双方の間隔を正しく測定することができるが一方が傾い
て、例えばマスクMが点線で示す如く傾いて非平行とな
った場合には、スクリーン面S面での光束の入射点は点
PMより点PNへと変化し、測定誤差の原因となってく
る。
本願は前述従来例の欠点に鑑み、常に高精度な間隔測定
を可能にする間隔測定装置を提供する事を目的とする。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は第1物体と第2物体との間隔変化に応じて、逆
の方向に位置変化をおこす2本の光束を利用して常に高
精度な間隔測定を可能にしている。
具体例として後述する実施例に示す様に、マスクとウェ
ハに相当する物理光学素子を設けた第1物体と第2物体
とを対向配置し、該第1物体上の物理光学素子に光束を
入射させ、該物理光学素子によって所定方向に偏向した
光を該第2物体面で反射させた後、受光手段面上に導光
し、該受光手段面上における光の入射位置を検出するこ
とにより、第1物体と第2物体との間隔を求める際、間
隔の増減に対応する受光面上の光束位置の移動方向が互
いに反対となる2組の波面変換機能を有する物理光学素
子を用い、該第1物体と第2物体との間隔を求めるよう
にする。
第1の測定系においては、例えば、間隔が増加すれば検
出面上の光束位置が右に移動するとき、第2の測定系に
おいては、間隔が増減すると検出面上の光束位置が左に
移動するように光学系を設定する。
両者の間隔に対する検出面上の移動量の絶対値を同じに
なるように光学系を設定しておけば、第2物体に相当す
るウェハが傾いた場合において、傾きに対応する検出面
上の移動量は方向も含めて、同一とすることができる。
すなわち、間隔に対応する移動量は第1.第2の測定系
で方向が反対で傾きに対応する移動量は同じとなる。そ
こで第1系と第2系の移動量の差をとれば、傾きに対応
する移動量は相殺され、間隔に対応する移動量のみ倍の
感度で測定されることになる。
(実施例) 第1図は本発明を半導体製造装置のマスクとウェハとの
間隔を測定する装置に適用した場合の一実施例の光学系
の概略図、第2図は同物理光学素子周辺の斜視図である
同図において】、1′は例えばHe−Neレーザーや半
導体レーザー等からの光束、2,2′は第1物体で例え
ばマスク、3.3’は第2物体で例えばウェハであり、
マスク2とウェハ3は第2図に示すように間隔d。を隔
てて対向配置されている。4と4′、5と5′は各々マ
スク2面上の一部に設けた第工、第2物理光学素子で、
これらの物理光学素子4、4’ 、  5. 5’は例
えば回折格子やゾーンプレート等から成っている。7,
7′は集光レンズであり、その焦点距離はfsである。
8.8′は受光手段で集光レンズ7.7′の焦点位置に
配置されており、ラインセンサーやPSD等から威り、
入射光束のセンサ面内での重心位置を検出している。
ここで光束の重心とは光束断面内において、断面円各点
のその点からの位置ベクトルにその点の光強度を乗算し
たものを断面全面で積分したときに積分値が0ベクトル
になる点のことであるが、別な例として光強度がピーク
となる点の位置を検出してもよい。
9は信号処理回路であり、受光手段8,8′からの信号
を用いて受光手段8,8′面上に入射した光束の重心位
置を求め、後述するようにマスク2とウェハ3との間隔
d。を演算し求めている。
10は光ピツクアップであり、集光レンズ7や受光手段
8、そして必要に応じて信号処理回路9を有しており、
マスク2やウェハ3とは相対的に移動可能となっている
第1図に示す上下2系統の測定系は、紙面上両系の投光
系の光軸から等距離にある直線に関し対称な系を構成す
る。構成がほぼ同一なので以下図の下の系をもとに詳説
する。
本実施例においては半導体レーザーLDからの光束1(
波長λ=830nm)をマスク2面上の第1フレネルゾ
ーンプレート(以下FZPと略記する)4面上の点Aに
垂直に入射させている。そして第1のFZP4からの角
度θ、で回折する所定次数の回折光をウェハ3面上の点
B (C)で反射させている。
このうち反射光31はウェハ3がマスク2に近い位置P
Lに位置しているときの反射光、反射光32はウェハ3
が位置P1から距離d。だけ変位した位置P2にあると
きの反射光である。
次いでウェハ3からの反射光を第1物体2面上の第2の
FZP5面上の点D(位置P2の時はE)に入射させて
いる。
尚、第2のFZP5は入射光束の入射位置に応じて出射
回折光の射出角を変化させる光学作用を有している。
そして第2のFZP5から角度θ2で回折した所定次数
の回折光61(位置P2の時は62)を集光レンズ7を
介して受光手段8面上に導光している。
そして、このときの受光手段8面上における入射光束6
1(位置P2の時は62)の重心位置を用いてマスク2
とウェハ3との間隔を演算し求めている。
本実施例ではマスク2面上に設けた第1.第2のFZP
4,5は予め設定された既知のピッチで構成されており
、それらに入射した光束の所定次数(例えば±1次)の
回折光のFZP4における回折角度θ1及びFZP5の
所定入射位置における回折角度θ2は予め求められてい
る。
次に、第3図に示す光路図を用いて、マスク2とウェハ
3との間隔を求める方法について説明する。
入射光lはマスク2上入射側物理光学素子4に入射し、
A点で一θ1方向へ回折される。今、ウェハ3goがマ
スク2からギャップg。の位置にあった時、上記回折光
は0点で反射され、再びマスク面2上出射側物理光学素
子5上の点Eで回折され、受光系の光軸方向へ進むよう
に配置する。すなわち、距離fMの点Fを通るようにE
点からA点間隔dを設定する。
又、マスク2.ウェハ3g間のギャップが任意のgの時
はB点で反射され、gがどの様な値でも常に物理光学素
子5のD点でFを通る様に回折される光61となる。さ
らに、ウェハ3gがB点でβだけ傾いたとして、B点で
反射され物理光学素子5の08点で回折されFβ点を通
る光61βになったとすれば、以下に示す関係式が成立
し、物理光学素子5を出射する光の受光系光軸とのなす
角θ2βはギャップg。1g%入射側物理光学素子4の
出射角θ1、出射側物理光学素子5の焦点距離fM及び
ウェハ3βの傾きβで決められる。
角度及び長さの向きを図のようにとると、F4F+ED
6−−fMtan02B = 12−f Mtan2β
’   ・(1)D 4D−dvz −42−−(gt
an (θ1+2β) −gtanθ11 ・(2)又
、傾きによるE点における人出射角の変化は、2β’ 
=cosθ12β       ・・・(3)一方、d
=−2go tanθ1 よって、 dM2= d + 2gtanθ、= 2 (g go
) tanθI   ”’(4)以上(1)、(2)、
(3)、(4)よりtanθ2βを求めると、 tanθ2β= −−[2(g−g o ) tanθ
、+g(tan(θ1+2β)M tanθ+ l  f Mtan (2βCOSθ、)
]  −(5)ここでセンサー面上のスポットの動きS
lを考えると、 Sl =f5  tan  θ2β S 2− [(g M g O) tanθ1+β(g(1+tan”θ1)f
Mcosθ 1)コ ・・・(6) 但し、β(1としtan (Cβ)二Cβとした。
(6)式から、ウェハの傾きがない場合はスポットの動
きS、は S S、=2−Δgtanθ1            ”
’(e)’M 但しΔg三g。−g S となり、ギャップ変化量Δgに2− tanθ1倍のM 倍率で受光手段面上を移動することになる。今、f5 
=60mm、f M=1mm、tanθ1=1とすれば
倍率Q=60となり、マスク2とウェハ3との間隔1μ
m当たりの変化に対して、受光手段8面上の光束は60
μm移動することになる。受光手段8として位置分解能
が0.3μmのPSDを用いると、原理的には0.00
5μmの分解能でマスク2とウェハ3の間隔を測定する
ことが可能となる。
具体的には他の間隔検出手段、例えばあらかじめマスク
を通して光学顕微鏡でマスク、ウェハ各々にピントを合
わせて顕微鏡の鏡筒の上げ下げ量をマ 測長するなどして測られ妻面間隔gRが既知のマスク、
ウェハに対して本装置で光束を照射し、この時のセンサ
ー面上への光束入射位置を基準位置として記憶しておき
、間隔検出時のスポット位置の基準位置からのずれを求
め、これをSlとして(6)′式に代入して現在のマス
ク、ウェハ間隔のgRからのずれΔgを求める事により
間隔が測定される。
ここで、ウェハの傾きβに対する影響を考えると、ギャ
ップ換算すれば(6)式よりウニ/”を傾きβにおける
ギャップ計測誤差量、即ちエラーギャップ量εgは プロキシミテイ型の半導体露光装置の場合βは1O−4
rad程度が最大と考えられ、又gも100μm以下が
通常なので、β=10−’rad、 g=100 μm
とすれば、 εg = 10 ’ X (100X(1+1)−10
00X    ]二〇、05  [μm] このような傾きによる誤差は第1図に示すように上下2
系統の光学系を構成し、ウェハ傾きβの影響が互いに逆
向きになるように設定し、それぞれの光束のスポットの
動き量の差を受光手段8,8′からの信号に基づき信号
処理回路9で検出し、このスポットの動き量に基づいて
間隔を検出する様にした本発明の実施例によって軽減さ
れる。以下にこれを詳細に述べる。
先に求めたのと同様に第1図上の系では、受光手段面上
のスポットの動きS、/は次のようになる。
s S+  −2[−(g’  go)tanθ。
M +β[g’ (1+tan2θ、)−fMcosθ1)
]ここで、第4図に示すように入射位置をkだけずらし
て構威し、下の系のギャップg1でβ傾いたとすれば、 ギャップの差は、 g +   g 1−[g 1tan (−θ+)+k
 g1′tan(θ、 ) ) tanβ(1−tan
βtanθ1) g 1+ktaHβセンサ一面上のス
ポットの動きの差ΔSを求めると、Δs=s、−s、’ M +β((g +  g 1’ ) (1+tan2θ1
))]=−2−[2(G−g o) tanθ、+βh
(β+ g l + k)M (1+tan2θ、)]           ・・・
(7)よって、 第(6)式と第(7)式を比較するとわかるように、第
1図の実施例では2つの測定点の平均ギャップが、一系
統と比較し、2倍の感度で評価できる。
即ち、ウェハの傾きがない場合のスポットの動きの差は S Δ5=4−Δg tanθ。
M ・・・(7)′ (g 1=g 1”g+  Δg三go −g)となり
ギャップ変動量に対する受光手段面上でのs スポットの変動量の倍率即ち感度θは4− tanθ1
M 倍となる。この場合の△Sには各センサー毎に前述の様
に求めた基準位置からのそれぞれの重心位置のずれ量同
士の差が代入されて間隔が求められる。
先はどと同様にfs=30mm、 fM=1mm、 t
anθ11とすればθ=120倍となり、原理的に0.
0025μmの分解能でマスク2とウェハ3の間隔を測
定することができる。ウェハの傾きβに対する影響(エ
ラーギャップ量ε’g)は(7)式より先はどと同様に
β=10−’rad、  g=100 μm、とすると
、 〜 (200−k)XIO−’ に−1000μmとすれば εg  =−0,000008[μm]となり、充分小
さく無視してもよいことがわかる。
この様な2系統の光学系によるスポットの動き量の差は
マスク、ウェハ間隔の変動に対応し、ウェハの傾きには
ほとんど影響されないので、このスポラトの動き量の差
を見ることで高精度なギャップ変動測定が可能になる。
第5図は本発明による第2の実施例で、(a)はマスク
面上物理光学素子の配置、(b)は光学系の概略配置を
示す図である。2系統の測定系の共有化をはかったもの
で、入射側の物理光学素子(入射マーク)4.4’  
を隣接し、同一投光系からの入射光を1、l′ とし、
入射マーク4.4′へ投光し、出射側の物理光学素子(
出射マーク)5.5’ からの出射光62 p+ 、 
 62 P2 、 62 p+  、  62 P2 
 を集光レンズ7で受光し、受光手段8で検出する。マ
スク2゜ウェハ3の間のギヤツブ位置P3.P2間を測
定する場合に、本実施例ではギャップの測定レンジが最
小の位置P1のとき両系による検出面8上のスポット位
置が一致するように設定しである。ギャップ変動に伴な
いP2の位置ではスポット位置が82゜S2 と変化し
、両者のスポット間隔を測定すれば前記第1の実施例と
同様の計測が行える。
具体的には他の間隔検出手段、例えばあらかじめマスク
を通して光学顕微鏡でマスク、ウェハ各々にピントを合
わせて顕微鏡の鏡筒の上げ下げ量を測長するなどして測
られ奉面間隔gRが既知のマスク、ウェハに対して本装
置で光束を照射し、この時のセンサー面上でのスポット
間隔を基準間隔として記憶し、間隔測定時にスポット間
隔を検出してこれの基準間隔からのずれを(7)′式の
ΔSに代入して、マスク、ウェハ間隔のgRからのずれ
6gを算出する事により間隔測定を行っている。
第6図は本発明による第3の実施例で(a)はマスク面
上アライメントマーク配置図、(b)は光路の概略を示
す図である。
2系統のマークをギャップ変動によってビームが移動す
る方向と直交方向に隣接して配置したものである。計測
系、及び計測感度等は前述実施例と同様である。
第7図は本発明による第4の実施例で2系統のマークを
重ねて配置したものである。
第8図は本発明による第5の実施例で入射側のマーク4
,4′  のみ重ねて配置したものである。
第9図は本発明による第6の実施例で入射側のマーり4
は入射面と平行な直線格子から構成され、±1次回折光
がそれぞれ入射面に関し対称な方向へ回折し、それぞれ
出射マーク5,5′ へ向う配置をとっている。(a)
に入射面内射影光路、(b)にマスクと平行な面射影光
路、(C)にマーク配置図を示す。
第1O図は本発明による第7の実施例で、(a)にマー
ク配置図、(b)に光路図の概略を示す。本実施例は入
射マーク4によって入射光1が回折されウェハ3で反射
されたのち、マスク2上出射マーク5゜5“により2つ
の回折光62.62’ に分割されたものを受光レンズ
7で集光し、センサ8でそのスポット光の位置ずれの差
S、−S、  からマスク2゜ウェハ3間のギャップを
測定するものである。このとき、出射マーク5は前記説
明と同様に出射光束中心はマスク2から受光系へfMの
距離の点Fを通るように設計されているが、出射マーク
5″ は出射光束中心マスク2からウェハ側に同距離の
点F“を起点として発散する形になるように設計されて
いる。
後者系におけるマスク2.ウェハ3間のギャップと受光
手段面上のスポット光の動きについて、ウェハの傾きも
含めて第11図で説明する。
入射光lはマスク2上入射側物理光学素子4に入射し、
A点で−θ、方向へ回折される。今、ウェハ3goがキ
ャップg。の位置にあった時、上記回折光は0点で反射
され、再びマスク面2上出射側物理光学素子5′上の点
Eで回折され、受光系の光軸方向へ進む配置をとる。
ギャップgにウェハ3が移動した場合の出射側物理光学
素子5“上の回折点をD“とすれば、受光系光軸上の点
F“を通る直線の方向(光軸と−θ2傾いた方向)へ回
折させることになる。
ここでウェハ面3gがβだけ傾いたとすれば、出射側物
理光学素子5″上の回折点はDβ となり、Fβ“を通
る直線の方向(光軸と−02β′傾いた方向)へ回折さ
れる。
第11図に示すパラメータでこれらの関係を式で示すと
以下のようになる。
FβF+7== 1 MN tanθ2β1! −f 
M tan2β“   −(11)Dβ D −6M2
−l =−[gtan(θ1+2β)−gtanθ11   
・(12)又、ウェハ傾きによるE点における入射角の
変化は、 2β” ==cosθ、2β          ・・
・(13)一方向 d=−2g (、tanθ。
よって、 dM 2= d + 2gtanθ+=2(g  go
)tanθl     ・(14)以上(11)〜(1
4)式よりtanθ2β“を求めると、s 、 N f5 tanθ2β fM#CO301)] ・・・(16) ここでfM″ fMとなるように2つの系を設定 すれば、 +f y cosθ1)] ・・・(17) ここでセンサー面上のスポットの動きSlを考え ると、 と仮定すれば、 以上より受光系のセンサー面上の移動量の差S13 、
 Nを求めると、(6)式、(17)式よりS 2−[(g f。
g o) tanθ、+β(g(1+tan2θ1)−
f M COSθ、]] s 2−[(g 1M go)tanθl+β[g (1+tan 2θ1)+
f Mcosθ、)] S 2−[2(g 1M go)tanθ1+2βg(1+tan”θ1)]・・
・(18) ウェハ傾きβがない場合は(18)式は、S となりギャップ変化量Δgに対し、4− tanθ1倍
f。
の倍率でセンサー面上を移動することになる。これは単
独の系の2倍の感度があることになる。
次にウェハの傾きβに対する影響を考える。(18)式
のβによる誤差εβ をギャップ換算すれば β=10=rad、g=100 μm、tanθ、=1
とすれば、 εB   =10−’X100X2=0.02[μm]
となり、充分小さ(無視できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように間隔の増減に対応する受光面上の光
束位置の移動方向が互いに反対となる2組の光束を用い
る事でウェハの傾き量を補正し、かつ、間隔測定感度を
増加することができ、高精度の間隔測定を行うことが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第1の実施例の光学系の概略図。 第2図は第1図のマスクとウェハに入射する光束の説明
図。 第3図、第4図は第1図の間隔計測量算出用詳細光路図
。 第5図は本発明による第2の実施例概略図。 第6図は本発明による第3の実施例のマーク近傍光路図
及びマーク配置。 第7図、第8図は本発明による第4.第5の実施例のマ
ーク配置図。 第9図は本発明による第6の実施例のマーク近傍光路図
及びマーク配置図。 第10図は本発明による第7の実施例の概略図。 第11図は第10図の間隔計測量算出用詳細光路図。 第12図は従来例。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第一物体と第二物体との間隔を検出する装置で、 第一物体あるいは第二物体の方向に光を出射する光源手
    段と、 第一受光面を有し、前記光源手段より出射され第一物体
    および第二物体によって偏向されて前記第一受光面へ入
    射してかつ第一物体と第二物体との間隔の変化に応じて
    前記入射位置がある方向に変化する第一光束の前記第一
    受光面への入射位置を検出する第一検出手段と、 第二受光面を有し、前記光源手段より出射され第一物体
    および第二物体によって偏向されて前記第二受光面へ入
    射してかつ第一物体と第二物体との間隔の変化に応じて
    前記入射位置が前記第一光束と逆の方向に変化する第二
    光束の前記第二受光面への入射位置を検出する第二検出
    手段と、 前記第一検出手段と第二検出手段の検出結果に基づき第
    一物体と第二物体との間隔を測定する手段とを有し、該
    検出により第一物体と第二物体との傾き変動の影響を受
    けない間隔測定が成されることを特徴とする間隔測定装
    置。
JP1203059A 1988-09-09 1989-08-04 間隔測定装置 Expired - Fee Related JP2698446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203059A JP2698446B2 (ja) 1988-09-09 1989-08-04 間隔測定装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22600788 1988-09-09
JP63-226007 1988-09-09
JP1203059A JP2698446B2 (ja) 1988-09-09 1989-08-04 間隔測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167413A true JPH02167413A (ja) 1990-06-27
JP2698446B2 JP2698446B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=26513725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203059A Expired - Fee Related JP2698446B2 (ja) 1988-09-09 1989-08-04 間隔測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698446B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243124A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面の傾き検出法
US5717492A (en) * 1993-10-20 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Position detecting apparatus and a method for manufacturing semiconductor devices using the apparatus
US6285033B1 (en) 1997-11-14 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Positional deviation detecting method and device manufacturing method using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243124A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面の傾き検出法
US5717492A (en) * 1993-10-20 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Position detecting apparatus and a method for manufacturing semiconductor devices using the apparatus
US6285033B1 (en) 1997-11-14 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Positional deviation detecting method and device manufacturing method using the same
US6649923B2 (en) 1997-11-14 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Positional deviation detecting method and device manufacturing method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2698446B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546350B2 (ja) 位置合わせ装置
US9030661B1 (en) Alignment measurement system
JP3548275B2 (ja) 変位情報測定装置
JPH0652170B2 (ja) 光結像式非接触位置測定装置
JP2676933B2 (ja) 位置検出装置
JPH02167413A (ja) 間隔測定装置
JPS5954908A (ja) 表面位置検出方法
JPS62140418A (ja) 面位置検知装置
JP2556126B2 (ja) 間隔測定装置及び間隔測定方法
JP2925168B2 (ja) 位置検出装置及び方法
JP2626077B2 (ja) 間隔測定方法
JP2778231B2 (ja) 位置検出装置
JPH021503A (ja) 位置検出装置
JP2765003B2 (ja) 間隔測定装置
JPH0412523A (ja) 位置検出装置
JPS63222207A (ja) 凹部深さ・膜厚測定装置
JP2827250B2 (ja) 位置検出装置
JPH0663745B2 (ja) 格子周期測定装置
JPS60180118A (ja) 回折格子による位置合せ装置
JP2874284B2 (ja) 間隔測定装置
JP2789787B2 (ja) 位置検出装置
JP2698389B2 (ja) 位置検出装置
JPH1183449A (ja) 段差測定方法
JPH08320240A (ja) 零点位置検出手段を有した変位測定装置
JPH021506A (ja) 位置合わせ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees