JPS61257653A - 医療用具 - Google Patents

医療用具

Info

Publication number
JPS61257653A
JPS61257653A JP60099638A JP9963885A JPS61257653A JP S61257653 A JPS61257653 A JP S61257653A JP 60099638 A JP60099638 A JP 60099638A JP 9963885 A JP9963885 A JP 9963885A JP S61257653 A JPS61257653 A JP S61257653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood bag
platelet
blood
medical device
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60099638A
Other languages
English (en)
Inventor
高須 矯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naigai KK
Original Assignee
Naigai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naigai KK filed Critical Naigai KK
Priority to JP60099638A priority Critical patent/JPS61257653A/ja
Publication of JPS61257653A publication Critical patent/JPS61257653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、医療用具に関するものである。詳しく述べる
と本発明は、採取血液からの濃縮血小板血漿の調製が容
易な血液バッグに関するものである。
[従来の技術] 近年、血液成分療法が活発に行われ、特に血小板成分輸
血は最も重要な方法の一つであり、例えば血小板減少に
よる出血の際には、濃縮血小板血漿(Dlatelet
 concentrate : PC)が繁用され、劇
的な止血効果をもたらしている。
このような血液成分療法の発達に伴い、血液の採血、分
離、保存、輸血に至るプロセスが全てクローズド・シス
テムで行える可撓性プラスチック製血液バッグが急速に
普及した。
さて、このような可撓性プラスチック製血液バッグを用
いて濃縮血小板血漿(PC)を調製するには、例えば以
下のような方法により行われている。
第3図に示すように、3個の血液バッグ11.12.1
3をチューブ15.16.17で接続してなるトリプル
バッグを用い、まず健康人の静脈にチューブ18の先端
に取付けられた採血針19を穿刺して、静脈血、例えば
200111!静脈血を、CPD液のはいった第1血液
バツグ11に採血する。採血した静脈血は遠心分離にか
けられ、第1血液バツグ11中で、上層の血漿部分と下
層の血球部分とに分離される。次に上層の血漿部分を第
1血液バツグ11よりチューブ15および16を介して
第2血液バツグ12に圧出し、多血小板血漿(plet
let rich plasma: PRP )を得る
。第2血液バツグ12中のPRPは、さらに遠心分離に
かけられ上層の乏血小板血漿(pletlet po’
orplasma : PPP)と下層の血小板沈胴に
分離される。
上層のPPPを一定量、例えば50111f残し、余っ
たPPPを第2血液バツグ12よりチューブ16および
11を介して第3血液バツグ12に圧出する。そして第
2血液バツグ12中において、血小板沈胴の血小板を静
かにPPPへ再浮遊させて、PCを得ている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来ペレット化した血小板流層血小板を
PPPへ再浮遊させる場合において、血小板ペレットが
なかなかほぐれずに、迅速なPC輸血を必要とされる場
合に非常に不合理であり、かつまたPPP中に再浮遊し
た血小板が完全にほぐれていない状態で存在しているた
め、該血小板がPC中に混在している異物と誤認されて
しまうという問題が起こっていた。
従って、本発明は上記のごとき問題点を解決しようとす
るものである。すなわち本発明は新規な医療用具を提供
することを目的とする。本発明はまた、PC分離用バッ
グとして好適なバッグを提供することを目的とする。本
発明はさらに、血小板ペレットからの血小板PPPへの
再浮遊が迅速かつ完全に行われ得る血液バッグを提供す
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記諸口的を達成すべく、まず血小板ペレッ
トからの血小板のPPPへの再浮遊が迅速かつ完全に行
われない原因の解明に努め、以下の2つの結論に達した
。すなわち、第1点は、該血液バッグが通常的0.4m
n+厚と非常に薄肉かつ軟質のものであるため、該血液
バッグを用いてPPPを遠心分離した際、血小板沈胴と
して形成される血小板ペレットは、凹凸の激しい複雑な
形状となり、血液バッグは、この血小板ペレットの形状
にそって変形するため、血小板ペレットの凸部が血液バ
ッグに形成された襞の中に囲まれた状態になり(第5図
参照)、該部分がPPPへ再浮遊する場合にうまくほぐ
れないということ、また第2点は、血小板ペレットが、
pHの高い領域では、代謝が活発となりほぐれにくいと
いうことで、この点は抗凝固剤としてACD液(pH5
,0)に代わりCPD液(pH7,1)を用いることが
主流となっている現在、PRPのpHが中性ないしアル
カリ性側に傾くため、特に顕著となっている。
本発明者らは、このような結論に基づき、種々の血液バ
ッグを試作し検討した結果、軟質塩化ビニル樹脂製の血
液バッグにおいて、血小板流層形成部位(例えば血液バ
ッグの底部より20〜30m11程度の範囲にある下端
部位)の壁部の剛性が他の部位の壁部の剛性よりも高く
、かつ該下端部位の炭酸ガス透過量が他の部位よりも低
いものを用いることにより、血小板沈胴のPPPへの再
浮遊が良好かつ迅速になされることを見出し、本発明に
達したものである。
血小板の保存性は、代謝によって生ずる炭酸ガスを速か
に係外に排除し、酸素を導入し、PRPのplを酸性側
に傾けない方が良いとされている。従ってバッグ全体と
しては炭酸ガスの透過性が優れたものが良い。一方PC
のほぐれを促進させる環境は上記とは逆に血小板ペレッ
ト内の炭酸ガス濃度が高い方が好ましい。従ってこの相
反する条件を満たすため、一つのバッグにおいてバッグ
下端部のみに炭酸ガス透過を制御する形態とすることが
合理的である。
すなわち本発明は、採血・分離・保存・輸血を目的とす
る軟性塩化ビニル樹脂製の医療用具において、その下端
部位の剛性が他の部位よりも高められていることを特徴
とするものである。
[作 用] 本発明の医療用具は通常血液バッグに適用される。この
血液バッグは、その下端部位の剛性が他の部位よりも高
められているものであり、該血液バッグにPRPを注入
して遠心分離を行った際に形成される血小板流層は、剛
性の高い下端部位に囲繞されるため、血小板流層を構成
する血小板ベレットは整った形態を有し、血液バッグの
壁面に襞を作って入り込んでしまうようなことがなく、
血小板ベレットから血小板をPRPへ再浮遊させた場合
、部分的にほぐれてない血小板が浮遊することがない。
さらに軟質塩化ビニル樹脂の剛性を高める場合、例えば
該下端部位の壁面の肉厚を厚くするか、あるいは該下端
部位を構成する軟質塩化ビニル樹脂中に含まれる可塑剤
量を少なくする等の手段により達せられるが、同時に下
端部位のガス透過性、特に炭酸ガス透過性は低下する。
従って血小板の代謝により発生する炭酸ガスは、下端部
位において外部の空気と置換されることなく下端部位に
一時的に滞留する。この炭酸ガスにより下端部位におけ
る血小板ペレット内部のptlは酸性側に傾き、血小板
ベレットのほぐれは促進され、迅速にPPPへと血小板
が浮遊するものである。
〔実施例1 以下、本発明を血液バッグに適用した場合につき、図面
を参照にしながら、さらに詳細に説明する。
すなわち、第1図、第2A図および第2B図に示すよう
に、本発明の軟質塩化ビニル樹脂製の血液バッグ1は、
その周縁部2を高周波加熱等の加熱手段により!!看し
てなるものであり、上部には複数個の間口3a、3bお
よびチューブ3Cを有している。しかして、血液バッグ
1の下端部位4は、他の部位5より剛性が高められてお
り、かつ前記下端部位4の炭酸ガス透過層は他の部位よ
り低いものである。この下端部位4は、例えばPRPを
注入して遠心分離を行った際に形成される血小板流層を
囲繞する部位であり、具体的には、200142容の血
液バッグとした場合、血液バッグの底部より、5〜50
111好ましくは、10〜20m−程度のものである。
下端部位を必要以上に大きくすることは、血液バッグ全
体のガス透過性を低下させ、血小板の保存性を低下させ
ることになるので好ましくない。
下端部位の剛性を高め、かつ炭酸ガス透過性を低くする
方法としては、種々の態様が考えられるが、例えば第2
A図のように下端部位4の肉厚を他の部位より厚くする
、あるいは第2B図中符号14で示した部位における軟
質塩化ビニル樹脂中に含まれる可塑剤の量を、他の部位
より少ないものとする。更にはバッグ底部にキャップを
冠せる等により達せられる。
本発明の血液バッグを構成する軟質塩化ビニル樹脂組成
物中の塩化ビニル樹脂としては、塩化ごニルホモポリマ
ーの他、塩化ビニリデンホモポリマーおよび塩化ビニル
を主成分とする他のモノマー、例えば塩化ビニリデン、
酢酸ビニル、エチレン等とのコポリマーがあり、その平
均重合度は、700〜3000、好ましくは1000〜
2500である。また可塑剤としては、ジデシルフタレ
ート(DIIP)、ジー2−エチルへキシルフタレート
(DOP)、ジ−n−オクチルフタレート(DnOP)
、ジイソオクチルフタレート(DIOP)、ジデシルフ
タレート(DDP)、ジイソデシルフタレート(DID
P)、ブチルベンジルフタレート(8BP)等のフタル
酸エステル類、ジオクチルアジペート(DOA) 、ジ
オクチルアゼレート(002) 、ジオクチルセバケー
ト(008)等の脂肪族多塩基酸エステル類、トリブチ
ルトリメリテート、トリオクチルトリメリテート等のト
リメリット酸ニスデル類、トリブチルアセチルシトレー
ト、トリオクチルアセチルシトレート、ドブチルシトレ
ート等のゲニン鹸エステルおよびブチルフタリルグリコ
レート(BP8G)などがあり、好ましくはジー2−エ
チルへキシルフタレートである。
この他軟質塩化ビニル樹脂組成物中には、必要により例
えばカルシウム、亜鉛等とステアリン酸、ラウリン酸、
リシノール酸、ナフテン酸等との金属せっけん類を安定
剤として、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油等の
エポキシ化植物油を安定剤として、その他滑剤、酸化防
止剤等を含有することができる。しかして、このような
軟質塩化ビニル樹脂は、昭和40年厚生省告示第448
号塩化ビニル樹脂製血液セット基準(厚生省基準)また
は日本薬局方第10改正一般試験法42[輸液用プラス
チック容器試験法(局方基準)」に合格するものであれ
ば、特に限定されるものではない。
本発明の血液バッグの下端部位と他の部位より剛性の高
いかつ炭酸ガス透過量の低いものとするのに、下端部位
14を構成する軟質塩化ビニル樹脂中に含まれる可塑剤
の倒を他の部位を構成する軟質塩化ビニル樹脂中に含ま
れる可塑剤の量より少なくすることによりなす場合、例
えば他の部位を構成する軟質塩化ビニル樹脂中に含まれ
る可塑剤量が、塩化ビニル樹脂100重量部に対し50
〜60重蟻部である場合、下端部位を構成する軟質塩化
ビニル樹脂中に含まれる可塑剤量は、塩化ビニル樹脂1
00重世部に対し20〜40重量部とされる。また、該
血液バッグの壁面の肉厚は全体にわたってほぼ均一であ
り、例えば0.35〜0.451mとされる。
また、本発明の血液バッグの下端部位を他の部位より剛
性の高いかつ炭酸ガス透過量の低いものとするのに、下
端部位4を他の部位より肉厚を厚くすることによりなす
場合、例えば他の部位の壁面の肉厚が、0.35〜0.
45+amである場合、下端部位の肉厚は0.55〜2
.On+m、好ましくは0.6〜1.5na+とされる
。血液バッグを構成する軟質塩化ビニル樹脂は、望まし
くは全体にわたって同一の組成物であり、その可塑剤量
は、塩化ビニル樹脂100重は部に対して40〜70重
量部、好ましくは45〜60重間部である。しかして、
本発明の医療用具の下端部位における弾性は、例えば曲
げヤング率1.5〜4.5kg/mm2、好ましくは2
.0〜4.OkQ/mm2、また炭酸ガス透過量は30
℃に於て1000〜3500 l1lfl / rn’
  −atm −day 1好ましくは1100〜30
00 mn / 1− atm −dayであり、−万
能の部位における弾性は、曲げヤング率0.5〜1.3
kCI/llll112、好ましくは0.8〜1.2k
MIII’ 、ま−た、炭酸ガス透過量は5000〜1
50001/ 1− atm −dayとされる。
さらに、本発明の血液バッグは、下端部位と他の部位と
の境界部において、少なくとも血液バッグの内面側は滑
らかな連続面となっていることを要する。これは、もし
滑らかな連続面でなされていないと、該部位に血小板が
ペレット化した際に付着し、PPPに再浮遊させた際に
おいて、完全にほぐれない状態の血小板を作り出す虞れ
があるためである。
以上のように構成される本発明の血液バッグは、例えば
第3図で示す1〜リプルバツグの第2血液バツグ12と
して使用される。すなわち第1血液バツグ11および第
3血液バツグ13と、本発明の血液バッグである第2血
液バツグ12とをそれぞれチューブ15.16.11を
介して接続する。まず健康人の静脈にチューブ18の先
端に取付けられた採血針19を穿刺して、静脈血、例え
ば200 rail静脈血をCPD液、例えば30 m
lのCPD液のはいった第1血液バツグ11に採血する
。採血した静脈血は遠心分離(例えばisoorDmで
10分間)にかけられ、第1血液バツグ中で上層の血漿
部分と下層の血球部分とに分離される。次に上層の血漿
部分を第1血液バツグ11よりチューブ15および16
を介して第2血液バツグ12に圧出し、PRPを得る。
第2血液バツグ12中のPRPはさらに遠心分離(例え
ば3000rpmで10分間〉にかけられ第4図のよう
に上層のPPP液6と下層の血小板沈痛7に分離される
。この際、第2血液バツグ12の血小板沈痛を囲繞する
下層部位4は、バッグの他の部位よりも剛性の高いもの
とされているために、血小板沈痛7を構成する血小板ベ
レットは整った形態を有し、医療用具の壁面に襞8を作
って入り込んでしまうようなことがない(第5図参照)
。次に上層のPPPを一定量、例えば50 till残
し、余ったPPPを第2血液バツグ12よりチューブ1
6および17を介して第3血液バッグ13に圧出する。
そして第2血液バツグ12中において血小板沈胴の血小
板を静かに、振どう(例えば15rpmで15分間)し
つつ再浮遊してPCを得る。こ、の際血小板沈胴を囲繞
する医療用具の下端部位が炭酸ガス透過性が低いため、
血小板の代謝で発生した炭酸ガスが血小板沈痛付近に一
時的に滞留してI)Hを酸性側へ傾けるため、血小板ペ
レットのほぐれはよくなり、しかも血小板ベレットは上
記のごとく整った形態を有するために迅速かつ完全に血
小板をPPPへ再浮遊させる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明は、軟質塩化ビニル樹脂製の血
液バッグのごとき医療用具において、その下端部位の剛
性が他の部位よりも高められており、かつ下端部位の炭
酸ガス透過量が他の部位よりも低いものであることを特
徴とするものであるから、PC製造に用いられた際、血
液バッグの下端部位に囲繞された血小板沈胴を形成する
血小板をPPPへ再浮遊させるのに迅速、かつ完全にほ
ぐれた状態で浮遊させることができ極めて優れた医療用
式バッグである。また、血液バッグにおいて炭酸ガス透
過性が低くされるのは、血小板沈胴を囲繞するわずかな
下端部位のみであるので、血小板の代謝反応により発生
する炭酸ガスが血液バッグ中に充満して、PCの保存性
を低下させてしまうということは実質的にない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の医療用具を血液バッグに適用した場合
の一実施例を示す正面図、第2A図は同じく断面図、第
2B図は他の実施例の断面図、第3図は血液成分分離に
用いられる血液バッグの構成例を示す正面図、第4図は
本発明の血液バッグを用いてPRPを遠心分離した際の
状態を示す断面図、第5図は従来の血液バッグを用いて
PRPを遠心分離した際の状態を示す断面図である。 1・・・血液バッグ、4.14・・・下端部位、5・・
・他の部位。 出  願  人   高   須   矯第3図 第4図     第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軟質塩化ビニル樹脂製の採血・分離・保存・輸血を
    目的とする医療用具において、バッグ下端部位の剛性が
    、他の部位よりも高く、かつ該下端部位の炭酸ガス透過
    量が他の部位よりも低いものとされていることを特徴と
    する医療用具。 2 下端部位は、多血小板血漿を遠心分離した際、形成
    される血漿板沈層を囲繞するものである特許請求の範囲
    第1項記載の医療用具。 3 下端部位はバッグの底部より5〜50mmの範囲で
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載の医療用具
    。 4 下端部位の肉厚は他の部位より厚くされている特許
    請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1つの項に記載の
    医療用具。 5 下端部位は塩化ビニル樹脂中に含まれる可塑剤を他
    の部位より少ないものとしている特許請求の範囲第1項
    〜第3項のいずれか1つの項に記載の医療用具。 6 下端部位の炭酸ガス透過量が30℃に於て1000
    〜3500ml/m^2・atm・dayであり、一方
    他の部位の炭酸ガス透過量が5000〜15000ml
    /m^2・atm・dayである特許請求の範囲第1項
    〜第5項のいずれか1つの項に記載の医療用具。
JP60099638A 1985-05-13 1985-05-13 医療用具 Pending JPS61257653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099638A JPS61257653A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 医療用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099638A JPS61257653A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 医療用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61257653A true JPS61257653A (ja) 1986-11-15

Family

ID=14252601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099638A Pending JPS61257653A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 医療用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257653A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221161A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Terumo Corp 医療用器具の製造方法
JPH0292358A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Terumo Corp 血小板保存用容器および血小板の保存方法
JPH02177961A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Kawasumi Lab Inc 医療用具
JPH0422363A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Nissho Corp 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ
JPH0614990A (ja) * 1991-04-08 1994-01-25 Kawasumi Lab Inc 医療用具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221161A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Terumo Corp 医療用器具の製造方法
JPH0292358A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Terumo Corp 血小板保存用容器および血小板の保存方法
JPH02177961A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Kawasumi Lab Inc 医療用具
JPH0422363A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Nissho Corp 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ
JPH0614990A (ja) * 1991-04-08 1994-01-25 Kawasumi Lab Inc 医療用具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670013A (en) Container for blood and blood components
EP0600804B1 (en) Method for treatment of blood
US4280497A (en) Container for platelet storage
JPS59501612A (ja) 血液成分貯蔵容器
CA2191906C (en) Container for medical use
US5079002A (en) Hemolysis depressant and plasticizer
JP2004089495A (ja) バッグ連結体
JPS61257653A (ja) 医療用具
US4507387A (en) Method of storing red blood cells which minimizes both red blood cell hemolysis and exposure to blood extractable plasticizers
SE461190B (sv) Foerfarande foer foervaring av blod samt behaallare innehaallande antihemolytiskt medel
JP2711736B2 (ja) マルチプル血液バッグ
EP0686403A1 (en) Multiple bag and method for separation and transfer of blood components
EP0114372A2 (en) Container for blood and blood components
JP4270285B2 (ja) 血液成分収納容器と該血液成分収納容器を連結した血液成分収納具
JP2004532053A (ja) 生体液用容器
US3204632A (en) Intravenous valve device
EP0331729A1 (en) Medical implements
JPH038778B2 (ja)
JP3932586B2 (ja) 血小板収納用容器
JPS63120254A (ja) 血液保存容器
JPH02152455A (ja) 血小板保存用容器
JPH0422363A (ja) 血小板保存用バッグおよびそれを用いた複合バッグ
JPH03112562A (ja) 血液バッグ
CA1231280A (en) Multiple blood bag system
JP5223562B2 (ja) 血液成分調製用容器及び血液成分分離収容装置