JPH0614990A - 医療用具 - Google Patents

医療用具

Info

Publication number
JPH0614990A
JPH0614990A JP3103133A JP10313391A JPH0614990A JP H0614990 A JPH0614990 A JP H0614990A JP 3103133 A JP3103133 A JP 3103133A JP 10313391 A JP10313391 A JP 10313391A JP H0614990 A JPH0614990 A JP H0614990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
medical tool
weight
parts
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3103133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753772B2 (ja
Inventor
Taku Otani
谷 卓 大
Masatoshi Watanabe
邉 正 年 渡
Chiaki Yakushiji
千 明 薬師寺
Kosaku Tanaka
中 幸 作 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP3103133A priority Critical patent/JP2753772B2/ja
Publication of JPH0614990A publication Critical patent/JPH0614990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753772B2 publication Critical patent/JP2753772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 血液バッグ、輸液バッグ、血液回路等の軟質
塩化ビニル系樹脂が主な材料として使わている医療用具
に関するものである。 【構成】 塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、一
般式 【化1】で示される脂肪族二塩基酸エステル10〜20
0重量部及び安定剤1〜20重量部を配合した樹脂組成
物で作られた成形物よりなる医療用具であって、75°
C以上の温度で加熱処理を施した医療用具。 【効果】 可塑剤を多量に添加してもブリ−ドを抑制す
ることができ、特に血液バッグ、輸液バッグとして使用
する場合に有益である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液バッグ、輸液バッ
グ、血液回路等の軟質塩化ビニル系樹脂が主な材料とし
て使わている医療用具に関するものである。
【0002】
【従来技術の課題および課題を解決するための手段】出
願人は、特願昭63−333877号(出願日:昭和6
3年12月28日)に、可塑剤の溶出が少なく、ガス透
過性が良好で、細胞毒性がなく、血液および血液成分の
保存性が優れた医療用具を提案した。ところがこれらの
医療用具は、二塩基酸エステルを多量に添加すると、シ
−ト状に成形して使用する場合、シ−ト表面にブリ−ド
しやすいという欠点があった。そこで本願発明者は、こ
れらの課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果次の
発明に到達した。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、可塑剤の溶
出、ガス透過性、細胞毒性、血液および血液成分の保存
性等の医療用具に必要な諸条件を充足し、かつ可塑剤と
して添加される二塩基酸エステルのブリ−ドを抑制した
医療用具を提供することにある。本発明は、塩化ビニル
系樹脂100重量部に対して、一般式
【0004】
【化2】
【0005】で示される脂肪族二塩基酸エステル10〜
200重量部及び安定剤1〜20重量部を配合した樹脂
組成物で作られた成形物よりなる医療用具であって、7
5°C以上の温度で加熱処理を施したことを特徴とする
医療用具を提供するものである。
【0006】本発明による医療用具に使用される塩化ビ
ニル系樹脂としては、塩化ビニルの単独重合体の他に、
ポリ塩化ビニリデンや塩化ビニルと共重合し得る他の単
量体との共重合体も含まれる。その平均重合度は、70
0〜3,000、好ましくは1,000〜2,500で
ある。そして、塩化ビニルと共重合し得る他の単量体と
しては、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレン、酢酸
ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニル、スチレン、ビニル
トルエン、ビニルピリジン、アクリル酸、アルキルアク
リレート(例えばメチルアクリレート等)、メタクリル
酸、アルキルメタクリレート(例えばメチルメタクリレ
ート等)、アクリロニトリル、メタクリルニトリル等が
ある。
【0007】また、塩化ビニル樹脂には上記重合体やス
チレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−メタク
ロニトリル共重合体を配合することもできる。可塑剤と
して使用される脂肪族二塩基酸エステルは、一般式
【0008】
【化3】
【0009】で示されるもので、塩化ビニル系樹脂10
0重量部に対して10〜200重量部、好ましくは、4
0〜100重量部使用される。その理由は、10重量部
以下では可塑剤としての効果が充分でなく、200重量
部以上になると塩化ビニル系樹脂との混合が困難となる
ためである。
【0010】前記一般式中のRは、炭素数4〜10の脂
肪族炭化水素基であって、例えば、直鎖あるいは分岐鎖
のブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、
ノニル、デシルの中から適宜選択され、nは炭素数4〜
8の脂肪族炭化水素基であって例えば、テトラメチレ
ン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレ
ン、オクタメチレンの中から適宜選択される。
【0011】本発明に使用される典型的な可塑剤は、例
えばアジピン酸ジイソノニル(以下DINA)、アジピ
ン酸ジオクチル(DOA)、アジピン酸ジイソデシル
(DIDA)等のアジピン酸ジエステル等で、必要に応
じて、これらの混合物を添加して使用しても良い。
【0012】また安定剤としては、エポキシ化合物、例
えばエポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油等のエポキ
シ化植物油やカルシウム、亜鉛、バリウム、マグネシウ
ム等とステアリン酸、ラウリン酸等との金属石鹸類、例
えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛等、あ
るいは前記エポキシ化合物と金属石鹸類との混合物が配
合される。
【0013】その量は、塩化ビニル系樹脂100重量部
に対して通常1〜20重量部である。前記安定剤は、そ
れぞれ単独でも使用可能であるが、前記エポキシ化合物
と金属石鹸を併用することが好ましい。次に、実施例を
上げて本発明をさらに詳細に説明する。
【0014】
【実施例】ポリ塩化ビニル(平均重合度P=1,30
0)100重量部に対して下記表
【0015】
【表1】
【0016】に示す可塑剤及び安定剤等を同表に示す割
合で混合し、押出成形によりペレットを作製した。さら
にこのペレットをシート状に成形し二枚重ね合せ、高周
波溶着によって血液バッグを製造した。配合例3の条件
で製造した血液バッグを下記表
【0017】
【表2】
【0018】に示す種々の条件(乾燥加熱、蒸気加熱、
各種温度)で加熱処理を施した(表2の保存条件は
は、厚生省薬審718の加速試験基準に従って実施し
た)。表2の結果により、70°Cで乾燥加熱処理を施
したとき以外は可塑剤のブリ−ドは完全に抑制でき、蒸
気加熱が特に有効である。
【比較例】配合例1から3の条件で実施例と同様に製造
した血液バッグを厚生省薬審718の加速試験基準に従
って40°C×70%RHで2ケ月間加速保存して、可
塑剤のブリ−ド状況を確認した。配合例2および3では
ブリ−ドが確認された。
【0019】
【発明の効果】以上の実施例と比較例の結果により、本
発明によれば可塑剤を多量に添加してもブリ−ドを抑制
することができ、特に血液バッグ、輸液バッグとして使
用する場合に有益である。
フロントページの続き (72)発明者 田 中 幸 作 大分県大野郡三重町大字玉田7番地の1 川澄化学工業株式会社三重工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂100重量部に対し
    て、一般式 【化1】 で示される脂肪族二塩基酸エステル10〜200重量部
    及び安定剤1〜20重量部を配合した樹脂組成物で作ら
    れた成形物よりなる医療用具であって、75°C以上の
    温度で加熱処理を施したことを特徴とする医療用具。
  2. 【請求項2】 特許請求の範囲第1項記載の一般式中の
    Rが炭素数4から13の脂肪族炭化水素基であることを
    特徴とする医療用具。
  3. 【請求項3】 特許請求の範囲第1項記載の一般式中の
    nが4から8であることを特徴とする医療用具。
JP3103133A 1991-04-08 1991-04-08 医療用バッグ Expired - Fee Related JP2753772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103133A JP2753772B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 医療用バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103133A JP2753772B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 医療用バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614990A true JPH0614990A (ja) 1994-01-25
JP2753772B2 JP2753772B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=14346042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103133A Expired - Fee Related JP2753772B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 医療用バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753772B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59501612A (ja) * 1982-09-27 1984-09-13 バクスタ−、インタ−ナショナル インコ−ポレイテッド 血液成分貯蔵容器
JPS61257653A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 株式会社ナイガイ 医療用具
JPH01104264A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Terumo Corp 医療用軟質樹脂組成物および医療用具
JPH01151459A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Terumo Corp 医療器具用組成物及びこれを用いた医療器具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59501612A (ja) * 1982-09-27 1984-09-13 バクスタ−、インタ−ナショナル インコ−ポレイテッド 血液成分貯蔵容器
JPS61257653A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 株式会社ナイガイ 医療用具
JPH01104264A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Terumo Corp 医療用軟質樹脂組成物および医療用具
JPH01151459A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Terumo Corp 医療器具用組成物及びこれを用いた医療器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753772B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2671064A (en) Method of stabilizing halogen containing resins with cadmium salts and epoxy esters
JP5107250B2 (ja) 可塑化ポリ塩化ビニル組成物
EP0165579B1 (en) Vinyl chloride resin composition and medical instrument
JPH0614990A (ja) 医療用具
EP0345662A1 (en) Rigid vinyl polymer articles resistant to discoloration from gamma radiation
US4000106A (en) Processing aids for nitrile resins
US4168285A (en) Blend of a vinyl chloride polymer and an impact modifier
JPH0231109B2 (ja)
JPS6092345A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS58173144A (ja) 熱安定化された重合体
KR920009917A (ko) 내열성 중합체를 주성분으로 한 겔화 프레믹스와 이러한 겔화 프레믹스를 함유하는, 폴리염화비닐을 주성분으로 한 조성물
JPH01103641A (ja) ポリ−ε−カプロラクトン含有塩化ビニルポリマーを主成分とする可撓性組成物
JP2001151969A (ja) ゾル用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0228618B2 (ja)
JPS6244780B2 (ja)
US5382636A (en) Internally plasticized vinyl chloride polymers and process for their manufacture
JPH07157615A (ja) 可塑剤組成物
US3540904A (en) Resins plasticized with esters of hippuric acid
US3540903A (en) Resins plasticized with n-substituted esters of hippuric acid
US3173888A (en) Diesters of diglycolic acid and vinyl chloride polymers plasticized therewith
US4225684A (en) High impact PVC compositions with cross-linked polyester modifiers
US2974115A (en) Acrylonitrile polymers plasticized by adducts of formamide with acrylonitrile and method of making same
JPS61278534A (ja) 食品包装フィルム・シ−ト
US3510543A (en) Vinyl chloride polymer mixture for the preparation of transparent rigid sheets
JPH01113450A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees