JPS61257349A - 自動二輪車のブレ−キ装置 - Google Patents

自動二輪車のブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS61257349A
JPS61257349A JP60096583A JP9658385A JPS61257349A JP S61257349 A JPS61257349 A JP S61257349A JP 60096583 A JP60096583 A JP 60096583A JP 9658385 A JP9658385 A JP 9658385A JP S61257349 A JPS61257349 A JP S61257349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
cylinder
master cylinder
hydraulic
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60096583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ogawa
雅雄 小川
Yasunari Okuma
大隈 康徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60096583A priority Critical patent/JPS61257349A/ja
Publication of JPS61257349A publication Critical patent/JPS61257349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/08Mechanisms specially adapted for braking more than one wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1上立見旦豆1 本発明は、自動二輪車の油圧ブレーキ装置に関し、特に
、例えばブレーキレバーによって作動する油圧回路と、
ブレーキペダルによって作動する油圧回路との2系統の
ブレーキ用油圧回路を有する油圧ブレーキ装置に関する
ものである。
正X及I 従来の自動二輪車の油圧ブレーキ装置は、通常、第1図
に示すように、ハンドルに装着された前輪ブレーキマス
タシリンダ01にブレーキレバー02の操作によって発
生した油圧を、油圧配管03を通じて前輪ブレーキキャ
リパ04に伝え、該キャリパ04の摩擦パッドをブレー
キディスク05に圧接させて前輪を制動する前輪ブレー
キ系統へと、ブレーキペダル06を操作することにより
後輪ブレーキマスタシリンダ07に発生した油圧を、油
圧配置!08を通じ後輪ブレーキキャリパ09に伝え、
同様にして後輪を制動する後輪ブレーキ系統Bとの、互
いに分離された2つのブレーキ系統から成っている。
このようなブレーキ装置において、前後輪を同時に制動
する際には、ブレーキレバー02とブレーキペダル06
とをそれぞれ別操作により同時に作動させる必要がある
しよ と る 従って単一操作により前後輪に同時に制動力を及ぼし得
るブレーキ装置が、操作を容易にする上で望まれるが、
前記2つのブレーキ系統を単に接続しただけでは、すな
わち第1図における油圧配管03と08とを単に接続し
ただけでは、例えばブレーキペダル06を操作した時に
後輪ブレーキマスタシリンダ07からの油圧によって前
輪ブレーキマスタシリンダ01のピストンが後退し、充
分な油圧が両ブレーキキャリパ04.09に伝達されな
いので、満足すべき制動効果が得られない。
た  の     よび 本発明は上記問題点を解決し、いずれか一方の操作部材
例えばブレーキペダルを操作することにより前後輪が同
時に制動されるように、前記前輪ブレーキ系統と後輪ブ
レーキ系統とを接続したものである。
本発明においては、前輪および後輪にそれぞれブレーキ
キャリパを備え、これらのブレーキペダルをそれぞれ油
圧配管により前輪ブレーキマスタシリンダおよび後輪マ
スクシリンダに接続して成る自動二輪車のブレーキ装置
において、前記各油圧配管を接続シリンダを介して互い
に接続する。
しかしてこの接続シリンダは、一端部を一方のブレーキ
マスタシリンダに、他端部をこのブレーキマスタシリン
ダに対応する一方のブレーキキャリパに、さらに中間部
を他方のブレーキマスタシリンダに連通させたシリンダ
孔と、該シリンダ孔内に前記一端部側へ付勢されて摺動
自在に嵌装されたピストンとを有し、該ピストンにより
前記シリンダ孔の他端部側に油圧室が形成され、かつ前
記ピストンが前記一端部側へ移動した時に前記他方のブ
レーキマスタシリンダとの連通口が前記油圧室に連通ず
るようになっている。
かかる本発明ブレーキ装置の作用を、上記一方のブレー
キマスタシリンダを前輪ブレーキマスタシリンダとして
説明すると、ブレーキレバーを操作して前輪ブレーキマ
スタシリンダを作動させた時には、該マスクシリンダの
発生油圧が接続シリンダのピストンの一端に加えられる
ので該ピストンが他端側の油圧室に押込まれ、該油圧室
内に前記マスクシリンダの油圧に相当する油圧を生じ、
この油圧が前輪ブレーキキャリパに伝達されて前輪が制
動される。この時、接続シリンダのシリンダ孔の中間部
に設けられている後輪ブレーキマスタシリンダとの連通
口は、前記ピストンにより閉塞されているので、前輪ブ
レーキマスタシリンダおよび前記油圧室の油圧が後輪ブ
レーキマスタシリンダの方へ逃げることはなく、前輪ブ
レーキキャリパには充分な制動油圧が供給される。
前輪ブレーキマスタシリンダが作動していない時には、
前記ピストンはシリンダ孔の一端部側すなわち前輪ブレ
ーキマスタシリンダと連通している側に位置し、後輪ブ
レーキマスタシリンダとの連通口が油圧室と連通してい
る。このような状態でブレーキペダルを操作して後輪ブ
レーキマスタシリンダを作動させると、該マスクシリン
ダに発生した油圧は、後輪ブレーキキャリパに伝達され
るとともに、前記連通口および油圧室を介して前輪ブレ
ーキキャリパへも伝達される。しかもこの油圧は前記ピ
ストンに閉塞されて前輪ブレーキマスタシリンダの方へ
逃げることはない。
このようにして、本発明によれば、前輪ブレーキマスタ
シリンダによって前輪だけを制動することもできるし、
また後輪ブレーキマスタシリンダによって前輪および後
輪を一操作により同時に制動することもできる。なお、
後輪ブレーキマスタシリンダによって後輪だけを制動し
、前輪ブレーキマスタシリンダによって前、後輪同時に
制動するようにすることももちろん可能である。
友1J 以下、本発明を図示の実施例について説明する。
第2図は本発明によるブレーキ装置を備えた自動二輪車
をブレーキ装置を主体にして示した図面である。1は前
輪、2は後輪で、それぞれブレーキディスク3が固定さ
れている。そして前輪1には制動時に前記ブレーキディ
スク3と摩擦係合する前輪ブレーキキャリパ4が設けら
れており、後輪2にも同様な後輪ブレーキキャリパ5が
設けられている。前輪ブレーキキャリパ4は前輪油圧配
管6を介して前輪ブレーキマスタシリンダ7に接続され
ている。前輪ブレーキマスタシリンダ7は自動二輪車の
ハンドル8に装着されており、内部のピストンをブレー
キレバー9で押圧することにより前輪油圧配管6に制動
油圧を発生する。なお、前輪油圧配管6には後述する接
続シリンダ10が介挿されており、該前輪油圧配管6は
この接続シリンダ10によりマスクシリンダ側の部分6
aとキャリパ側の部分6bとに分かれている。
後輪ブレーキキャリパ5は後輪油圧配管11を介して後
輪ブレーキマスタシリンダ12に接続されている。この
後輪ブレーキマスタシリンダ12は車体フレームに固定
されており、そのピストンは連結部材13を介してブレ
ーキペダル14に連結され、該ブレーキペダル14を踏
み込むことによりマスクシリンダ12内に押込まれて油
圧を発生させる。15は後輪ブレーキマスタシリンダ1
2に付設されたリザーブタンクで、同様なリザーブタン
クが前輪ブレーキマスタシリンダ7にも設けられている
。前記後輪油圧配管11の中間部には三方接手16が間
挿すれており、該三方接手16の1つの口は接続油圧配
管11に接続されている。
そして接続油圧配管17の他端は前記接続シリンダ10
の中間部に設けられた連通口に接続されている。
第3図は接続シリンダ10の断面図である。この接続シ
リンダ10は図示のようにシリンダ孔18を備え、該シ
リンダ孔18の一端は接手19を介して前記前輪油圧配
管6のマスクシリンダ側部分6aに接続され、前輪ブレ
ーキマスタシリンダ7に連1通している。一方、シリン
ダ孔18の他端は接手20を介して前輪油圧配管6のキ
ャリパ側部分6bに接続され、前輪ブレーキキャリパ4
に連通している。
また、このシリンダ孔1Bの中間部には連通口21が開
口しており、この連通口21は接手22を介して前記接
続油圧配管17に接続され、後輪ブレーキマスタシリン
ダ12に連通し・ている。
シリンダ孔18内にはピストン23が摺動自在に嵌装さ
れている。このピストン23はスプリング24によって
押圧され、常時は第3図に示すようにシリンダ孔18の
右端側すなわち前輪ブレーキマスタシリンダ7に連通ず
る側に位置している。このピストン23の両端にはそれ
ぞれシリンダ孔18の内面に摺接する大径部25および
大径部26が設けられており、ピストン23はこれらの
大径部により案内されてシリンダ孔18内を軸線方向に
摺動する。ピストン23の中間部に2つの環状突起部2
7.28が設けられており、前記大径部25と環状突起
部27との間および大径部26と環状突起部28との間
にそれぞれシール部材29および30が設けられ、大径
部25と大径部2Gとの間は2つの環状室31.32に
区画されている。前記シール部材29.30はいずれも
図において左方から右方へ向かう作動油の流通を阻止す
るようになっているが、大径部26の右端面にはさらに
シール部材33が設けられており、このシール部材33
は右方から左方へ向かう作動油の流通を阻止するように
なっている。
ピストン23の左方には油圧室34が画成されており、
大径部25にはこの油圧室34と前記環状室31とを連
通させる流通孔35が設けられている。またピストン2
3には油圧室34と前記環状室32とを連通させる弁通
路3Gが穿設されれており、該弁通路36に作動油を環
状室32側から油圧室34側へのみ流通させるワンウェ
イバルブ37が設けられている。
この接続シリンダ10は、前輪ブレーキマスタシリンダ
7が作動していない時には第3図に示すようにピストン
23が右方位置に在り、前記連通口21が環状室31に
開口している。従ってブレーキペダル14を操作して後
輪ブレーキマスタシリンダ12を作動させると、後輪ブ
レーキマスタシリンダ12により発生した油圧は、後輪
油圧配管11を経て後輪ブレーキキャリパ5に伝達され
るとともに、接続油圧配管17.接手22.連通ロ21
.環状室31および流通孔35を経て油圧室34に伝達
され、さらに接手20および前輪油圧配管部分6bを介
して前輪ブレーキキャリパ4にも伝達され、−操作によ
り前輪1と後輪2の両方が同時に制動される。この時環
状室31内の作動油はシール部材29によって密封され
、ピストン23の右方すなわち前輪油圧配管部分6b側
へ逃げることはない。
ブレーキレバー9を操作して前輪ブレーキマスタシリン
ダ7を作動させると、該前輪ブレーキマスタシリンダ7
に発生する油圧によりピストン23が第4図に示すよう
に左方へ移動し、これにより油圧室34内の作動油が圧
縮され、前輪油圧配管部分6bを経て前輪ブレーキキャ
リパ4に油圧が伝達され、前輪1が制動される。この時
ピストン23の左側および右側の油圧はそれぞれシール
部材29とワンウェイバルブ37およびシール部材33
によって環状室32に対し密封され、かつ連通口21は
環状室32に開口しているので、該油圧が後輪ブレーキ
マスタシリンダ12に伝達されることはない。
このように前輪ブレーキマスタシリンダ7により前輪1
を制動した状態で、さらに後輪ブレーキマスタシリンダ
12を作動させ、より強い油圧を環状室32に送り込む
と、第5図に示すように、ワンウェイバルブ37が開い
て環状室32内の油圧が油圧室34に伝達され、前輪ブ
レーキキャリパ4によって前輪1にさらに強い制動力が
適用される。
以上から分るように、本実施例においては、ブレーキレ
バー9によって前輪1だけを制動することもできるし、
またブレーキペダル14によって前輪1と後輪2をTF
4Hに制動することもできる。
11匹1皿 以上の通り゛、本発明においては、前輪および後輪にそ
れぞれブレーキキャリパを備え、これらのブレーキキャ
リパをそれぞれ油圧配管により前輪ブレーキマスタシリ
ンダおよび後輪ブレーキマスタシリンダに接続して成る
自動二輪車のブレーキ装置において、前記各油圧配管を
、一端部を前記一方のブレーキマスタシリンダに、他端
部をこのブレーキマスタシリンダに対応する一方のブレ
ーキキャリパに、さらに中間部を他方のブレーキマスタ
シリンダに連通させたシリンダ孔と、該シリンダ孔内に
前記一端部側へ付勢されて摺動自在に嵌装されたピスト
ンとを有し、該ピストンにより前記シリンダ孔の他端部
側に油圧室が形成され、かつ前記ピストンが前記一端部
側へ移動した時に前記他方のブレーキマスタシリンダと
の連通口が前記油圧室へ連通するようにした接続シリン
ダを介して、互いに接続したので、いずれか一方のブレ
ーキマスタシリンダを作動させることにより、単一操作
により前後輪を同時に制動することができ、ブレーキ操
作が極めて容易になる。しかも従来のブレーキ装置の前
輪用および後輪用の2つのブレーキ系統を上記接続シリ
ンダを介して互いに接続するだけでよく、構造簡単であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動二輪車のブレーキ装置を示す図面、
第2図は本発明によるブレーキ装置を示す同様な図面、
第3図ないし第5図はそれぞれ各制動態様における接続
シリンダの状態を示す断面図である。 1・・・前輪、2・・・後輪、3・・・ブレーキディス
ク、4・・・前輪ブレーキキャリパ、5・・・後輪ブレ
ーキキャリパ、6・・・前輪油圧配管、7・・・前輪ブ
レーキマスタシリンダ、8・・・ハンドル、9・・・ブ
レーキレバー、10・・・接続シリンダ、11・・・後
輪油圧配管、12・・・後輪ブレーキマスタシリンダ、
13・・・連結部材、14・・・ブレーキペダル、15
・・・リザーブタンク、16・・・三方接手、17・・
・接続油圧配管、18・・・シリンダ孔、19.20・
・・接手、21・・・連通口、22・・・接手、23・
・・ピストン、24・・・スプリング、25.26・・
・大径部、27.28・・・環状突起部、29.30・
・・シール部材、31.32・・・環状室、33・・・
シール部材、34・・・油圧室、35・・・流通孔、3
6・・・弁通路、37・・・ワンウェイバルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪および後輪にそれぞれブレーキキャリパを備え、こ
    れらのブレーキキャリパをそれぞれ油圧配管により前輪
    ブレーキマスタシリンダおよび後輪ブレーキマスタシリ
    ンダに接続して成る自動二輪車のブレーキ装置において
    、前記各油圧配管を、一端部を前記一方のブレーキマス
    タシリンダに、他端部をこのブレーキマスタシリンダに
    対応する一方のブレーキキャリパに、さらに中間部を他
    方のブレーキマスタシリンダに連通させたシリンダ孔と
    、該シリンダ孔内に前記一端部側へ付勢されて摺動自在
    に嵌装されたピストンとを有し、該ピストンにより前記
    シリンダ孔の他端部側に油圧室が形成され、かつ前記ピ
    ストンが前記一端部側へ移動した時に前記他方のブレー
    キマスタシリンダとの連通口が前記油圧室へ連通するよ
    うにした接続シリンダを介して、互いに接続したことを
    特徴とする自動二輪車のブレーキ装置。
JP60096583A 1985-05-09 1985-05-09 自動二輪車のブレ−キ装置 Pending JPS61257349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096583A JPS61257349A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 自動二輪車のブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096583A JPS61257349A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 自動二輪車のブレ−キ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61257349A true JPS61257349A (ja) 1986-11-14

Family

ID=14168963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096583A Pending JPS61257349A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 自動二輪車のブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257349A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994012374A1 (de) * 1992-11-28 1994-06-09 Peraves Aktiengesellschaft Fluidische verbund-bremseinrichtung für einspurfahrzeuge und einspurfahrzeug mit einer derartigen bremseinrichtung
EP1520763A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Hydraulic vehicle brake system
CN102410318A (zh) * 2011-07-29 2012-04-11 力帆实业(集团)股份有限公司 摩托车后制动主泵
EP2024206B1 (en) * 2006-05-26 2017-03-15 Polaris Industries Inc. Single apply hand and foot control braking system for an all-terrain vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994012374A1 (de) * 1992-11-28 1994-06-09 Peraves Aktiengesellschaft Fluidische verbund-bremseinrichtung für einspurfahrzeuge und einspurfahrzeug mit einer derartigen bremseinrichtung
EP1520763A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Hydraulic vehicle brake system
EP2024206B1 (en) * 2006-05-26 2017-03-15 Polaris Industries Inc. Single apply hand and foot control braking system for an all-terrain vehicle
CN102410318A (zh) * 2011-07-29 2012-04-11 力帆实业(集团)股份有限公司 摩托车后制动主泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007268119B2 (en) Single apply hand and foot control braking system for an all-terrain vehicle
JPS5911470B2 (ja) 自動自転車用流体圧ブレ−キ装置
JPS5858263B2 (ja) オ−トバイブレ−キ装置用ブレ−キ力調整器
JPH07503922A (ja) 二輪車用油圧式ブレーキ装置及びその装置を有する二輪車
JPS61257349A (ja) 自動二輪車のブレ−キ装置
US4440275A (en) Check valve for automotive braking system
US2737777A (en) Hydraulic brake booster
JPS61241287A (ja) 車両の制動レバ−位置調整装置
JPS5881866A (ja) 乗物用ブレ−キ装置
JPH0543556B2 (ja)
US4444436A (en) Hydraulic pressure control valve
JPS5839263B2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JP3881756B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ装置及びその製造方法
JPH027097Y2 (ja)
JPH01164692A (ja) 自動二輪車の制動装置
JPH0322068Y2 (ja)
JPH0224715Y2 (ja)
JP3546340B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JPH09249179A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JPS5835890B2 (ja) 2輪車用タンデムマスタシリンダ
JPS623354Y2 (ja)
TW201941993A (zh) 油壓剎車系統與其剎車分配裝置
JPH07267074A (ja) 制動弁
JPS621836Y2 (ja)
JPS621874B2 (ja)