JPS5835890B2 - 2輪車用タンデムマスタシリンダ - Google Patents

2輪車用タンデムマスタシリンダ

Info

Publication number
JPS5835890B2
JPS5835890B2 JP7376677A JP7376677A JPS5835890B2 JP S5835890 B2 JPS5835890 B2 JP S5835890B2 JP 7376677 A JP7376677 A JP 7376677A JP 7376677 A JP7376677 A JP 7376677A JP S5835890 B2 JPS5835890 B2 JP S5835890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure chamber
cylinder
brake
tandem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7376677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS548344A (en
Inventor
康夫 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7376677A priority Critical patent/JPS5835890B2/ja
Publication of JPS548344A publication Critical patent/JPS548344A/ja
Publication of JPS5835890B2 publication Critical patent/JPS5835890B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願は2系統制動回路に使用されるマスクシリンダに関
し、特に2輪車用に適するものである。
従来、2輪車の制動系は前輪操輪ハンドルに設けられた
ブレーキレバーにより前輪ブレーキのみを作動させ、足
踏みブレーキペダルにより後輪ブレーキのみを作動させ
るよう構成されているのが普通であった。
このような制動系は習熟したライダーにとっては前後輪
ブレーキの制動効果を任意に配分でき、走行路面に対応
した最適の制動が可能であると同時に、前輪又は後輪単
独で制動することにより、高度な操縦テクニックを活用
でさる反面、技量の低いライダーにとっては前輪ロック
による転倒を避けるため専ら後輪ブレーキを多用し、制
動効率が悪くなると言う欠点があった。
本願は、かかる従来の欠点などを解消するために採用さ
れるに適した2系統制動回路に用いられるマスクシリン
ダを提供する。
さらに本願は従来の如く、前後輪ブレーキを個別に作動
させることが出来ると共に、制動により生ずる慣性に対
応し適当な前後輪ブレーキ配分を可能にする理想的なり
ンデムマスクシリンダを提供するものである。
本願発明は次の特徴を有する。
すなわち、2輪車用タンデムマスクシリンダにおいて、
シリンダ1の一力の開口部より内力に向けて液密摺動可
能な第1ピストン2と該シリンダの他方の開口部より内
方に向けて液密摺動可能な第2ピストン3と第1ピスト
ンとの間に第1圧力室4を形成すると共に第2ピストン
との間に第2圧力室5を形成しかつ第2ピストンに向け
ては液密摺動可能だが、第1ピストンに向けてはストッ
パ23により摺動を制限されている第3ピストン6とを
有している。
本願の目的及び作用効果であるブレーキレバーとブレー
キペダルのそれぞれの単独操作による制動及びブレーキ
レバーとブレーキペダルの併用時ブレーキレバーの操作
力を強めることにより、前輪へのブレーキ力配分を高め
ることができるようにするためには、第3ピストン6の
第1ピストン2への稼動を防止するこのストッパ23は
重要な役割をはたしている。
一力前記第1圧力室は第1ピストンの静止位置において
これに連通ずる第1タンク7と、第1出口8を有すると
共に:第2出ロ9を有する第2圧力室は、第2ピストン
および第3ピストンの静止位置において近接バルブ10
を経て第2タンク11に連通しているタンデムマスタシ
リンダ13において、上記第3ピストンの第2ピストン
への移動を防止する可動ストッパ12を有すると共に、
該可動ストッパは第2圧力室に生ずる液圧により作動し
、第3ピストンの移動防止作用が解除されるよう構成さ
れていることを特徴としている。
さらにまた、第1圧力室4が後輪ブレーキ14に連結さ
れ、第2圧力室5が前輪ブレーキ15に連結されたこと
を特徴としている。
さらに第1ピストン2が足踏みブレーキペダル16によ
り作動されると共に、第2ピストン3が前輪ハンドルに
設けたブレーキレバー17により作動される如く構成し
たことを特徴としている。
また第1圧力室4が前輪ブレーキ15に連結され第2圧
力室5が後輪ブレーキ14に連結されたことを特徴とし
ている。
さらに、第1ピストン2が前輪ハンドルに設けたブレー
キレバー17により作動されると共に第2ピストン3が
足踏みブレーキペダル16により作動される如く構成し
たことを特徴としている。
第1図に示されるマスクシリンダ13には、鋳造筐体の
下方より穿孔されたシリンダ1に第1ピストン2が、そ
れに係止されているカップシールによってシリンダに対
して液密摺動可能に挿入されている。
この第1ピストンの下端には第2図のブレーキペダル1
6と連結されるブツシュロッドによってシリンダ内方に
向けて押圧する穴19が設けられている。
またシリンダ1の上方には第2ピストン3が、それに係
止されているカップシールによってシリンダに対して液
密摺動可能に挿入されている。
第2ピストン3にも第1ピストン同様に穴20が設けら
れ、第2図のブレーキレバー17と連結されるブツシュ
ロッド21によってシリンダ内力に向けて押圧されるよ
うに構成されている。
また、シリンダ中央部に第3ピストン6が、それぞれの
両端部にカップシールを以てシリンダに対して液密摺動
可能に装着されている。
第1図に図示した位置では、第3ピストンの上部フラン
ジ22の下部に係合するストッパ23が設けられている
ので、第3ピストンはそれより下方には移動しない。
第3ピストン6の上下フランジの間の小径部とシリンダ
との間に形成される環状路24は通路25を通じて第2
タンクと連通され、また、環状路24から第2圧力室5
に通ずる通路26がピストン中に設けられている。
第2圧力室5内には近接バルブ10と称するバルブが設
けられていて、近接バルブの目的は第2ピストン3と第
3ピストン6が近接するとき、第2圧力室5の液が第2
タンク11の方に漏れないよう封鎖することにある。
近接バルブの構造例を第1図について説明する。
第2ピストンと第3ピストンのそれぞれ対向するカップ
シールをおさえると共に、それぞれのピストンを押圧す
るようにカップ27 、27’がそれらの間に圧縮され
たスプリング28と共に設けられている。
それぞれのカップの底には孔が設けられていて、これら
の孔を貫通するロッド29の上端部に鍔30が、下端部
に鍔31が設けられている。
鍔31の周囲にバッキング32が設けられ、このバッキ
ングと鍔31の底の間に円錐スプリング33が圧縮挿入
されている。
そこで円錐スプリング33の押圧力よりもスプリング2
8の押圧力の力が強いので、バッキング31と第3ピス
トン6の端面の間にはすき間が出来ているが、第2或い
は第3ピストンのいずれか一力又は双方が互に近づく方
向に移動するとスプリング28が圧縮され、円錐スプリ
ング33が伸びる。
すなわち第2、第3ピストンが互に近接するとバッキン
グ32が通路26を閉じる。
ついで第3図に記載される可動ストッパ12について説
明する。
シリンダ34にカップシール35によって液封されたピ
ストン36の先端はシリンダ1を貫通して第3ピストン
6の下部フランジ37の上端に係合している。
またカップシールで封じられているシリンダ34内の小
さい室38は筐体中を斜めに貫通する通路39によって
、第2圧力室5と連通されている。
従って、カップシールによって液封される環状面積に第
2圧力室の液圧か掛ると、ピストン36がスプリング4
0を圧縮して左方に移動し、下部フランジ37に対する
可動ストッパのロックがはずれる。
また、この可動ストッパ12の他の変型を第4図につい
て説明する。
下部フランジ37にロックしているボール41はカム4
2によって押圧されていて、カム42はスプリング40
によってピストン36に押圧されている。
従って、図示されていない第3図と同様の通路39で第
2圧力室5と連通する室38に液圧が侵入すると、カム
が後退して、ホール41のロックがはずれる。
更に、第5図に示す可動ストッパの他の実施例では環状
段付ピストン36のテーパ面で圧縮されている一部切欠
きのリングワッシャ42が下部フランジ37をロックし
ている。
しかし、環状室38に連通ずる第2圧力室の液圧が上昇
するとピストン36はスプリング40を圧縮して上昇し
、リングワッシャ42が開きロックかはずれる。
ついで、これらのタンデムマスクシリンダ13を第2図
の如く2輪車の制動系に使用した場合の作動について述
べる。
ペダルのみを作動した場合 可動ストッパ12により第3ピストンがロックされてい
るので第1圧力室の液圧が(減圧弁がある時はこれを径
で)後輪ブレーキ14に供給され後輪ブレーキのみが作
動する。
ブレーキレバーのみを作動した場合 ストッパ23により第3ピストン6がロックされている
ので、バッキング32が通路26を閉じ近接バルブ10
が作動した後は、第2圧力室5の液圧は前輪ブレーキ1
5に供給され、前輪ブレーキのみか作動する。
ペダルとブレーキレバー双方を作動した場合まずブレー
キレバーの作動によって、近接バルブ10が閉じ、上昇
した第2圧力室の液圧により可動ストッパのピストン3
6が移動して可動ストッパのロックがはずれる。
従ってペダル16の作動によって生ずる第1圧力室4の
液圧が第2圧力室の液圧より高くなると第3ピストン6
が上昇し第1圧力室と第2圧力室のほぼ等しい液圧が第
1出ロ8第2出ロ9より供給され、減圧弁43が装着さ
れている場合には第6図に示すOAHの折線で示したブ
レーキ力配分を前後輪に与える。
さらに、レバー17の作動を強めると、折線OABの右
側の領域に示す任意のブレーキ力配分を得ることが出来
、第6図で示した曲線で示されるような2輪車の理想ブ
レーキ配分特性に適合したブレーキが可能となる。
またペダル16の操作力がレバーの操作力よりもかなり
高くとも、可動ストッパ12のロックがはずれているた
め第6図の折線OABより上側のブレーキ力配分を示す
ことはない。
以上、本願実施例について詳述した如く、技量の低いラ
イダーであっても理想に近いブレーキ配分を実施するこ
とが出来ると共に、前後輪別々のブレーキを単独で行な
うという高度な操縦テクニックも適用出来るタンデムマ
スクシリンダを提供出来る。
【図面の簡単な説明】
図はいずれも本願実施例を説明するもので、第1図は実
施例断面図、第3図は第1図の断面に対して直角な断面
図、第2図はこの実施例のタンデムマスクシリンダを2
輪車に取付けた場合の制動回路図、第4図、第5図は第
3図の可動ストッパのそれぞれ他の実施例を説明する断
面部分図であって、引用数字はそれぞれの実施例に共通
して、下記のものを示している。 第6図は前後輪のブレーキ力配分特性を示す図である。 1・・・・・・シリンダ、2・・・・・・第1ピストン
、3・・・・・・第2ピストン、4・・・・・・第1圧
力室、5・・・・・・第2圧力室、6・・・・・・第3
ピストン、7・・・・・・第1タンク、8・・・・・・
第1出口、9・・・・・・第2出口、10・・・・・・
近接バルブ、11・・・・・・第2タンク、12・・・
・・・可動ストッパ、13・・・・・・タンデムマスク
シリンダ、14・・・・・・後輪ブレーキ、15・・・
・・・前輪ブレーキ、16・・・・・・ペダル、17・
・・・・・ブレーキレバー 18・・・・・・プツシュ
ロンド、21・・・・・・プッシュロッド、22・・・
・・・上部フランジ、23・・・・・・ストッパ、24
・・・・・・環状路、25.26・・・・・・通路、2
7・・・・・・カップ、28・・・・・・スプリング、
29・・・・・・ロッド、30,31・・・・・・鍔、
32・・・・・・バッキング、33・・・・・・円錐ス
プリング、34・・・・・・シリンダ、36・・・・・
・ピストン、37・・・・・・下部フランジ、38・・
・・・・室、39・・・・・・通路、40・・・・・・
スプリング、42・・・・・・リングワッシャ、43・
・・・・・減圧弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリンダ1の一方の開口部より内方に向けて液密摺
    動可能な第1ピストン2と:該シリンダの他方の開口部
    より内刃に向けて液密摺動可能な第2ピストン3と:第
    1ピストンとの間に第1圧力室4を形成すると共に第2
    ピストンとの間に第2圧力室5を形成し、かつ第2ピス
    トンに向けては液密摺動可能だが、第1ピストンに向け
    てはストッパ23により摺動を制限されている第3ピス
    トン6と:を有し、上記第1圧力室は第1ピストンの静
    止位置においてこれに連通ずる第1タンク7と、第1出
    口8を有すると共に:第2出ロ9を有する第2圧力室は
    、第2ピストンおよび第3ピストンの静止位置において
    近接バルブ10を経て第2タンク11に連通しているタ
    ンデムマスクシ・リンダ13において、上記第3ピスト
    ンの第2ピストンへの移動を防止する可動ストッパ12
    を有すると共に、該可動ストッパは第2圧力室に生じる
    液圧により作動し、第3ピストンの移動防止作用が解除
    されるように構成されていることを特徴とする2輪車用
    タンデムマスクシリンダ。 2 第1圧力室4が後輪ブレーキ14に連結され第2圧
    力室5が前輪ブレーキ15に連結されたことを特徴とす
    る第1項記載の2輪車用タンデムマスシリンダ。 3 第1ピストン2が足踏みブレーキペダル16により
    作動されると共に、第2ピストン3が前輪ハンドルに設
    けたブレーキレバー17により作動される如く構成した
    ことを特徴とする第1乃至第2項記載の2輪車用タンデ
    ムマスクシリンダ。 4 第1圧力室4が前輪ブレーキ15に連結され第2圧
    力室5が後輪ブレーキ14に連結されたことを特徴とす
    る第1項記載の2輪車用タンデムマスシリンダ。 5 第1ピストン2が前輪ハンドルに設けたブレーキレ
    バー17により作動されると共に第2ピストン3が足踏
    みブレーキペダル16により作動される如く構成したこ
    とを特徴とする第4項記載の2輪車用タンデムマスクシ
    リンダ。
JP7376677A 1977-06-20 1977-06-20 2輪車用タンデムマスタシリンダ Expired JPS5835890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7376677A JPS5835890B2 (ja) 1977-06-20 1977-06-20 2輪車用タンデムマスタシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7376677A JPS5835890B2 (ja) 1977-06-20 1977-06-20 2輪車用タンデムマスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS548344A JPS548344A (en) 1979-01-22
JPS5835890B2 true JPS5835890B2 (ja) 1983-08-05

Family

ID=13527657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7376677A Expired JPS5835890B2 (ja) 1977-06-20 1977-06-20 2輪車用タンデムマスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835890B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110259A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Haruji Yokoyama 複数個の立方体状に切断整然と収納したパツク入り豆腐とその切断収納方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333175A (ja) * 1985-08-08 1988-02-12 Sony Tektronix Corp 金属部材の接合方法
JP2900187B2 (ja) * 1990-10-04 1999-06-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車用制動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110259A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Haruji Yokoyama 複数個の立方体状に切断整然と収納したパツク入り豆腐とその切断収納方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS548344A (en) 1979-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239294A (en) Motorcycle hydraulic brake system with brake force regulator
US4229050A (en) Brake force regulator for a motorcycle hydraulic brake system
US4174867A (en) Brake force regulator for a motorcycle hydraulic brake system
US3827759A (en) Antiskid brake system with power assistance
JPH0331050A (ja) 負圧ブレーキブースタ
US4175793A (en) Parking brake control system for railway vehicles
US4729609A (en) Slip-controlled brake system with fast-fill cylinder
CA2001980A1 (en) Vehicle anti-lock brake system
JPS60191860A (ja) 油圧ブレーキ装置
US4192557A (en) Pneumatic-hydraulic brake system for vehicles
JPS5835890B2 (ja) 2輪車用タンデムマスタシリンダ
US3143379A (en) Brake pressure proportioning device
JPS6261867A (ja) スリツプ制御付き液圧ブレ−キシステム
US3729236A (en) Anti-skid brake control arrangement for vehicle wheels
US2268606A (en) Release mechanism for fluid brake systems
JPH0245249A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
US3220188A (en) Compound pressure proportioning master cylinder
JPH027097Y2 (ja)
JPS5841223B2 (ja) 2輪車の2系統制動用マスタシリンダ
JPS62105747A (ja) ブレ−キスリツプ制御装置
JPS5853255Y2 (ja) マスタシリンダ
JPH02361Y2 (ja)
US4736823A (en) Anti-skid device with plunger and diaphragm integrated by bonding
JPH0322068Y2 (ja)
GB1063078A (en) Improvements in or relating to brake operating structures