JPS61256200A - 水中航走体の目標追尾装置 - Google Patents

水中航走体の目標追尾装置

Info

Publication number
JPS61256200A
JPS61256200A JP9629685A JP9629685A JPS61256200A JP S61256200 A JPS61256200 A JP S61256200A JP 9629685 A JP9629685 A JP 9629685A JP 9629685 A JP9629685 A JP 9629685A JP S61256200 A JPS61256200 A JP S61256200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
target
underwater
group
tracking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9629685A
Other languages
English (en)
Inventor
盛脇 保昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9629685A priority Critical patent/JPS61256200A/ja
Publication of JPS61256200A publication Critical patent/JPS61256200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、水中航走体の目標探知用送信音波に複数の
周波数を使用するようにした水中航走体の目標追尾装置
に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来の水中航走体の目標追尾装置の構成を示す
グロック図である。この第3図において、1は送受波器
でおり、水中航走体が目標を捜索するときは、発信器2
から発振された送信信号を増幅器3で増幅し、「送」に
切り換わっている送受切換器4を通して送受波器1に供
給され、第4図に示すように、水中に送信音波T1が放
射される6 目標に到達して反射されたエコー信号T2は、送受波器
1で電気信号に変換され、「受」に切り換わっている、
送受切換器4を通してノぐンド・母スフィルタ5に入力
され、必要な帯域内の信号のみ全通過させた後に第4図
に示すように、送信期間t1ごとに送信信号TIが現わ
れ、エコーレンツt2ごとにエコー信号T2が現われる
。この送信信号T1、エコー信号T2はエコー検出およ
び情報処理回路6に入力され、このエコー検出および情
報処理回路6によシ、エコ〜の情報を検出し、操舵機構
7を作動させ、水中杭走体を目標に追尾させている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来の水中航走体の目標追尾装置は以下に
列挙するごとき欠点を有している。
(D  遠距離にいる目標を探知するためには、送信周
期t1を長くしなければならない。このトキ、エコーレ
ンジt2が長くなる几め、目標情報を入手するために時
間がかかり、目標探知の機会が少なくなってしまう。
(11)  目標が水中航走体の探知を避けるために妨
害音波を発生させたとき、単一周波数しか、使用してい
ない場合は、その周波数の妨害音波によυ探知が困難に
なる。
この発明け、上記従来の欠点を除去するためになされた
もので、目標からの妨害に対して幅広い対応能力を向上
させることができ、かつ目標探知の機会が増す水中航走
体の目標追尾装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決する念めの手段〕
この発明の水中航走体の目標追尾装置は、複数の周波数
の発振が可能な発振器群と、この複数の周波数の発振信
号を切り換えて音波に変換して水中目標に送信するとと
もに水中目標からエコー信号を電気信号に変換する送受
波器と、この送受波器で受波されfc電気信号を各周波
数ごとに分離するバンドパスフィルタ群と、このバンド
z4’スフイルタ群を通過した各周波数のエコーを検出
するエコー検出群と、このエコー検出群の出力を入力し
て水中航走体を操舵させる情報処理回路とを設けたもの
である。
〔作 用〕
この発明は、発振器群の複数の周波数の発振信号を切り
換えて送受波器で水中の目標に音波に変換して送信し、
水中目標からの反射エコーを送受波器で受波して電気信
号に変換し、バンド・臂スフィルタ群で各周波数帯ごと
に分けてエコー検出回路でそれぞれエコー信号を検出し
、このエコー信号の出力を情報処理回路で処理して水中
航走体の操舵機構を操作させる。
〔実施例〕
以下、この発明の水中航走体の目標追尾装置の実施例に
ついて図面に基づき説明する。第1図はその一実施例の
構成を示すブロック図である。この第1図では、説明上
発振器は、3種類で表示しているが、この発明は、2種
類以上の任意の周波数について構成できるものである。
この発明は、複数の周波数の発振が可能な発振器12a
〜12cによる発振器群12が設けられており、この発
振器群12の各発振2W 12 a〜12cの発振周波
数は周波数切換器13で切り換えて増幅器14に送出す
るようになっている。
増幅器14の出力は送受切換器15を経て送受波器11
に送出するようになっている。送受波器11はこの増幅
器14の出力を音波に変えて水中の目標に送信し、水中
の目標から反射したエコーを受波して電気信号に変換す
るようになっている。
送受波器11で電気信号に変換されたエコー信号は送受
切換器15を経てバンドパスフィルタ群16の複数のバ
ンドパスフィルタ16&〜16aに入力されるようにな
っている。パントノやスフィルタ163〜16cはその
入力信号全各局波数ごとに分離して、エコー検出周波群
間のエコー検出回路17&〜17Cに送出するようにな
っている。
各エコー検出回路17a〜17cけそれぞれパントノ4
スフイルタ16th〜16cの信号から、発振器12&
〜12cの周波数に対応するエコー情報を検出し、情報
処理回路18に送出するようになっている。
この情報処理回路18は各エコー検出回路17a〜17
cからのエコー情報に基づいて、水中航走体を操舵させ
る操蛇機f519の駆動制御を行うようになっている。
次に、この発明の水中航走体の目標追尾装置の動作につ
いて説明する。水中航走体が目標を探索するときは、周
波数切換器13を順−次、切り換えて、発振器群12の
発振器12FL〜12cからの送信信号を増幅器14に
入力させ、「送」に切り換わっている、送受切換器15
全通して送受波器1ノに供給し、発振器12h〜12c
に対応する周波数の送信信号を水中で音波に変換して放
射させる。
この音波が目標に到達して反射されたエコー信号は、送
受波器11で受波されて電気信号に変換され、「受」に
切り換わっている送受切換器15を通して第2図(a)
に示す信号がパンドックスフィルタ群16の各ハントi
4スフィルタ16a1〜16cに入力され、各周波数ご
とのエコー信号が第2図(b)〜第2図(c)に示すよ
うに分離されてエコー検出回路群17の各エコー検出回
路17 a −17cに入力され、エコーを検出し次後
、情報処理回路18で、エコーの情報金第2図(e)の
ごとく検出し、操舵方法全決定して、操舵機構19全作
動させ、水中航走体を、目標に追尾させる。
なお、この発明はホーミング魚雷、ホーミング機雷など
に応用できるものでるる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の水中航走体の目標追尾装置に
よれば、発振器群の複数の周波数の発振信号を切り換え
て送受波器で水中の目標に音波に変換して送波し、水中
目標からの反射エコー?送受波器で受波して電気信号に
変換し、バンドパスフィルタ群で各周波数帯ごとに分け
てエコー検出回路でそれぞれエコー信号全検出し、この
エコー信号の出力を情報処理回路で処理して水中航走体
の操舵機構を操作させるようにしたので、以下に列挙す
るごとき効果を奏する。
(1)遠距離にいる目標の情報をできるだけ多い頻度で
入手することができ、目標探知の機会を増やすことがで
きる。
(2)任意の周波数全制御できるため、目標の妨害音波
に対抗できる範囲がより広くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の水中航走体の目標追尾装置の一実施
例の構成を示すブロック図、第2図は同上水中航走体の
目標追尾装置の動作を説明するための各部の信号波形図
、第3図は従来の水中航走体の目標追尾装置の構成を示
すブロック図、第4図は第3図の水中航走体の目標追尾
装置におけるバンドパスフィルタの出力端の信号波形図
であるO 11・・・送受波器、12・・・発振器群、12a〜1
2c・・・発振器、13・・・周波数切換器、15・・
・送受切換器、16・・・バンドパスフィルタ群、16
a〜16c・・・バンドパスフィルタ、17・・・エコ
ー検出回路群、17a〜17c・・・エコー検出回路、
18・・・情報処理回路、19・・・操舵機構。 出願人復代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 (e)  工〕−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の周波数の発振が可能な発振器群と、この複数の周
    波数の発振信号を切り換えて音波に変換して水中目標に
    送信するとともに水中目標からのエコー信号を電気信号
    に変換する送受波器と、この送受波器で受波された電気
    信号を各周波数ごとに分離するバンドパスフィルタ群と
    、このバンドパスフィルタ群を通過した各周波数のエコ
    ーを検出するエコー検出群と、このエコー検出群の出力
    を入力して水中航走体を操舵させる情報処理回路とを具
    備する水中航走体の目標追尾装置。
JP9629685A 1985-05-07 1985-05-07 水中航走体の目標追尾装置 Pending JPS61256200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9629685A JPS61256200A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 水中航走体の目標追尾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9629685A JPS61256200A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 水中航走体の目標追尾装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61256200A true JPS61256200A (ja) 1986-11-13

Family

ID=14161081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9629685A Pending JPS61256200A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 水中航走体の目標追尾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256200A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143907A (ja) * 2009-12-14 2011-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 機雷処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160872A (en) * 1979-06-02 1980-12-15 Furuno Electric Co Ltd Doppler speedometer
JPS58135981A (ja) * 1982-02-09 1983-08-12 Nec Corp ホ−ミング装置
JPS5938674A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Agency Of Ind Science & Technol 移動体の方向・位置計測装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160872A (en) * 1979-06-02 1980-12-15 Furuno Electric Co Ltd Doppler speedometer
JPS58135981A (ja) * 1982-02-09 1983-08-12 Nec Corp ホ−ミング装置
JPS5938674A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Agency Of Ind Science & Technol 移動体の方向・位置計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143907A (ja) * 2009-12-14 2011-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 機雷処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61256200A (ja) 水中航走体の目標追尾装置
US3021807A (en) Homing system for torpedo
JPH0666930A (ja) レーダ装置
US5253221A (en) Null steering device
JP2000111647A (ja) 障害物探知装置
JPS61165677A (ja) パルスレ−ダ装置
US2665416A (en) Apparatus for determining the direction of wave energy
JPH063446A (ja) 位置センサ
JPS5947879U (ja) レ−ダ装置
JPS628083A (ja) 水中航走体用音響ホ−ミング装置
JPH03282390A (ja) アクティブソーナー装置
JP2716154B2 (ja) アクティブソーナー装置
JPH04208889A (ja) アクティブソーナー装置
JPH10123230A (ja) 水中音響静止標的
US3180296A (en) Continuous wave acoustic guidance system
JPH0228111B2 (ja)
JPS6360867B2 (ja)
JPH0743464A (ja) パラメトリック・サブボトムプロファイラー
JP2638489B2 (ja) アクティブソーナーの受信方式
JPS62167182U (ja)
JPH0158468B2 (ja)
SU1095430A1 (ru) Преобразователь двоичного сигнала в квазитроичный
JPH01131476A (ja) アクティブソーナー装置
SU644666A1 (ru) Система управлени судном
JPS59139244A (ja) 超音波診断装置