JPS61256076A - 凍結防止弁体 - Google Patents

凍結防止弁体

Info

Publication number
JPS61256076A
JPS61256076A JP9581885A JP9581885A JPS61256076A JP S61256076 A JPS61256076 A JP S61256076A JP 9581885 A JP9581885 A JP 9581885A JP 9581885 A JP9581885 A JP 9581885A JP S61256076 A JPS61256076 A JP S61256076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
valve
cylinder
valve body
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9581885A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiro Katayama
片山 盛弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9581885A priority Critical patent/JPS61256076A/ja
Publication of JPS61256076A publication Critical patent/JPS61256076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/36Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves actuated in consequence of extraneous circumstances, e.g. shock, change of position
    • F16K17/38Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves actuated in consequence of extraneous circumstances, e.g. shock, change of position of excessive temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、蛇口、止め弁等の内部に配置する弁体に関
するものである。
従来の技術 従来、給水管、給湯管等においては外気温度が00C以
下に降下した場合には、内部の水が凍結して管体にひび
割れ、破裂を発生し易いもので、そこで寒冷地において
は外部に露出した管体に保温材やヒータを装着したり、
或いは夜間時に給水、給湯用弁を開いて少量づつ放水し
て凍結を防止しているものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、保温材では充分な凍結防止効果がなく、
ヒータにおいても消費電力が割高となると共に弁を開い
て夜間放水する場合においてはその判断が困難で、無駄
な放水となシ易いものであった。
この様な問題点を解消する目的において、本発明は各種
弁内の弁体において、下面よりシリンダー孔を開孔して
体膨張係数の大きな収縮体を挿入すると共にピストンを
挿入しおき、更にシリンダー孔に連通した漏水孔を開孔
して通常状態においてピストンで閉鎖し、外気温度が降
下して収縮体の収縮でピストンが上昇し、漏水孔が下方
シリンダー孔と連通して弁箱内の流入水を少量づつ流出
側へと通流させ得る様になした凍結防止弁体であって、
冬期における各種弁の凍結を簡易に防止し得ることを特
徴とするものである。
問題点を解決するための手段 以下、実施例図により本発明の詳細な説明する。
1 適当後肉厚の弁板1の下面中央位置に第1柱体2を
垂下膜すると共に第1柱体2より小径の第2柱体3を弁
板1の上面中央位置に突設し、第2柱体3の上面より第
1柱体2の中間位置までシリンダー孔4を開孔し、該シ
リンダー孔4の下端にテーパ受座5を設けて縮径した通
水孔6を下面まで連通させ、下端なテーパ受座5に密着
するテーパ面となすと共にシリンダー孔4内に嵌合する
ピストン7aの上面より調整孔8を開孔し、該調整孔8
内にコイルスプリング9を介してプッシュシャフト10
を嵌合させ、ピストン7aの下部周側面に下端まで漏水
溝11を開溝し、該ピストン7aをシリンダー孔4内に
挿入してピストン7aの下端なテーパ受座5に密着させ
ると共に漏水#111を弁板1の周側面より開孔した漏
水孔12に連通させ、シリンダー孔4の上部位置に体膨
張係数の大きな気体、液体、または半流動性の固体より
なる収縮体13を密封して蓋14を固締し、弁板1の下
面にパツキン15を付着した第1凍結防止弁体16aを
構成すべくなして成るものである。
2 適当後肉厚の弁板1の下面中央位置に第1柱体2を
垂下膜すると共に上面中央位置に第2柱体3を突設し、
該第2柱体3の上面より第1柱体2の下面まで同一径の
シリンダー孔4を開孔して第1柱体2の下端に通水孔6
を開孔した底蓋17を装着し、下部外周面に漏水溝11
を開溝したピストン7bをシリンダー孔4内に下端まで
挿入し、シリンダー孔4の上部位置に体膨張係数の大き
な気体、液1体または半流動性の固体よりなる収縮体1
3を密封して蓋14を固締し、弁板1の周側面上シリン
ダー孔4に連通させた漏水孔12を漏水溝11の上方の
ピストン7b外周面で閉鎖させ、弁板lの下面にパツキ
ン15を付着した第2凍結防止弁体16bを構成すべく
なして成るものである0 3 適当後肉厚の弁板1の下面中央位置に第1柱体2を
垂下設すると共に上面中央位置に第2柱体iを突設し、
該第2柱体3の上面より第1柱体2の下面まで同一径の
シリンダー孔4を開孔して第1柱体2の下端に通水孔6
を開孔した底蓋17を装着し、ゴムの様な弾性材を素材
とした伸縮筒18内に体膨張係数の大きな気体、液体、
または半流動性の固体よりなる収縮体13を密封してピ
ストン型に膨化させ、該中空伸縮筒18をシリンダー孔
4内に嵌合させて上端に蓋14を装着し、弁板1の周側
面よりシリンダー孔4へ連通した漏水孔12を中空伸縮
筒18で閉鎖させ、弁板1の下面にパツキン15を付着
した第3凍結防止弁体16Cを構成すべくなして成るも
のである。
4 適当径肉厚の弁板1の下面中央位置に第1柱体2を
垂下設すると共に上面中央位置に第2柱体3を突設し、
該第1柱体2の下面より第2柱体3の上部位置までシリ
ンダー孔4を設けると共に上部を横仕切19で区分して
中心に軸孔20を開孔し、横仕切19の上面にコイル受
板21を載設してコイルスプリング22を装嵌した後に
蓋14を装着し、コイル受板21の下面中心より突設し
たシャフト23を軸孔20より下方へ垂下させ、上下端
を閉鎖した筒体シリンダー24内に体膨張係数の大きな
気体、液体または半流動性の固体よりなる収縮体13を
密封して上面板の中心にシャフト23と嵌合する軸孔2
5を設けると共に横仕切19の下方位置でシリンダー孔
4に空気孔2Gを連通し、該筒体シリンダー24をシリ
ンダー孔4内に挿入してシャフト23を軸孔25より筒
体シリンダー24内へ嵌入させ、弁板1の周側面よりシ
リンダー孔4へ連通した漏水孔12を筒体シリンダー2
4で閉鎖させ、弁板1の下面にパツキン15を付着した
第4凍結防止弁体16dを構成すべくなして成るもので
ある。尚、図中、27は止め弁、28は弁箱、29は流
入室、30は流出室、31は連通孔、32は弁蓋、33
は弁棒を示す。
作用、効果 本発明になる凍結防止弁体16は、第3図に示す様な止
め弁27の弁体として使用するもので弁箱28内を流入
室29と流出室30とに区分した仕切りの連通孔31の
上面に凍結防止弁体16を載着し、弁蓋32にねじ込み
した弁棒33の下端を凍結防止弁体16の第2柱体3の
上端に嵌合させて弁体を押圧し、弁板1の下面のノ(ツ
キン15によって連通孔31を閉鎖するものである0そ
こで、第1凍結防止弁体16aにおいては、収縮体13
の下方に位置するピストン7aの下端のテーパ面がテー
パ受座5に密着し、通水孔6に加わる水圧とバランスし
ているが、外気温度が降下すると収縮体13が収縮する
ことによりピストン7aは下方よりの水圧が加っている
ため上昇し、水温4°C位でピストン7aの下面はテー
ノく受座5より離解するもので、流入室29に停流して
いた水はテーパ受座5の上部間隙より漏水溝11並びに
漏水孔12を経由して流出室30へと徐々に流出するも
のである。従って流入室29内に停流していた水は流出
室30へと流動することにより、水の温度が06C以下
に降下することなく弁箱28内での水の凍結を防止し得
るものであるO逆に外部気温が上昇すると収縮していた
収縮体13が膨。
張し、ピストン7a内のプッシュシャフト10を下降さ
せながらコイルスプリング9を圧縮し、その弾力でもっ
てピストン7aは急速に降下して下端がテーパ受座5に
密着して漏水を遮断するものであり、この場合にはピス
トン7a内に調整孔8を設ケてコイルスプリング9とプ
ッシュシャフト10を装嵌しているため、ピストン7a
の下降、漏水遮断の圧力立上りを急速になし得るもので
ある0 第2凍結防止弁体16bは、外気温度の降下による収縮
体13の収縮によってピストン7bが下端に加わる水圧
で上昇し漏水溝11が漏水孔12と連通ずると同じく流
入室29内の水がシリンダー孔4の下方より漏水溝11
、漏水孔12を経由して流出室30へと漏水し、逆に収
縮体13が膨張するとピストン7bが下降して漏水溝1
1と漏水孔12との連通を遮断し水の流出を停止させる
もので、構成を簡略化したものである。
第3凍結防止弁体16cは、シリンダー孔4内に、内部
に収縮体13を密封してピストン型に彫化させた伸縮筒
18をシリンダー孔4内に挿入。
たもので、収縮体13が収縮すると伸縮筒18フ短縮さ
れて流入室29内の水が漏水孔12よりシ出室30へと
流出し、逆に収縮体13が膨張す2と伸縮筒18が伸長
して漏水孔12が閉鎖され、水の流出を停止させるもの
である。
第4凍結防止弁体16dは、筒体シリンダー24は金属
製であシ、内部の収縮体13が収縮す2と筒体シリンダ
ー24は下面に加わる水圧でもって押圧されながら上昇
し、漏水孔12の位置ま1下端が上昇すると流入室29
内の水は漏水孔12を経由して流出室3oへと流出し、
逆に収縮体13が膨張すると筒体シリンダー24は下降
して調水孔12が閉鎖され、水の流出を停止させるもの
である。
収縮体13としては、気体、アルコールの様な液体、或
いはシリコンゴムの様な半流動性の固体を利用するもの
であり、その他、温度によって変化する記憶固体素子を
利用してもよいものであシこの場合にはその形状をコイ
ルスプリング状KLノ   た方がよい。
バ    上記した様K、本発明は蛇口の様な止め弁の
弁t   箱内に装嵌する弁体内に温度変化によって収
縮す)   る収縮体を密封させ、該収縮体と連動する
ピストンや伸縮筒等の摺動や短縮によって弁箱内の流入
室と流出室とを連通させたり、或いは連通状態を遮断し
たりなして冬期における止め弁の凍結を防止し得るもの
であり、冬期における凍結防止のための無駄な設備を必
要とすることなく、経費を節約し得る等、前記した様な
顕著な諸効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る第1凍結防止弁体の
縦断面図、第2図はそのA−A線断面図、第3図は止め
弁を示した断面図、第4図は第27jl!結防止弁体の
縦断面図、第5図はそのB −B線断面図、第6図は第
3凍結防止弁体の縦断面図、第7図は第4yl結防止弁
体の縦断面図である。 1弁板、4シリンダー孔、7ピストン、8調整孔、9コ
イルスプリング、10ブツシユシヤフト、11漏水溝、
12漏水孔、13収縮体、14蓋、15パツキン、工6
凍結防止弁体、17底蓋、18伸縮筒、23シヤフト、
24筒体シリンダー第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蛇口の様な止め弁の弁箱内の流入室と流出室とを閉
    鎖する様になした弁体において、弁体内に竪型シリンダ
    ー孔を設けると共にシリンダー孔の下部位置にテーパ受
    座を設けて縮径した通水孔を下面へ連通させ、下端をテ
    ーパ受座に密着するテーパ面となすと共に上面より調整
    孔を下部寄りまで開孔してコイルスプリング並びにプッ
    シュシャフトを挿入したピストンをシリンダー孔に挿入
    し、該ピストンの下部周側面に漏水溝を設けて弁体の弁
    板の周側面より開孔した漏水孔と連通させ、ピストンの
    上方でシリンダー孔内に体膨張係数の大きな収縮体を密
    封して蓋を固締し、弁板の下面にパッキンを付着したこ
    とを特徴として成る、凍結防止弁体。 2 蛇口の様な止め弁の弁箱内の流入室と流出室とを閉
    鎖する様になした弁体において、弁体内に竪型シリンダ
    ー孔を設けて上下面に連通させ、該シリンダー孔に下部
    周側面に漏水溝を設けたピストンを挿入すると共に上部
    位置に体膨張係数の大きな収縮体を密封して蓋を固締し
    、漏水溝の上部位置で弁板の周側面よりシリンダー孔へ
    連通させた漏水孔をピストンで閉鎖させ、弁板の下面に
    パッキンを付着したことを特徴として成る、凍結防止弁
    体。 3 蛇口の様な止め弁の弁箱内の流入室と流出室とを閉
    鎖する様になした弁体において、弁体内に竪型シリンダ
    ー孔を設けて上下面に連通させ、ゴムの様な弾性材を素
    材とした筒体内に体膨張係数の大きな収縮体を密封して
    ピストン型に膨化させた伸縮筒をシリンダー孔内に下方
    一部空隙を残して挿入して上部に蓋を固締し、弁板の周
    側面よりシリンダー孔内へ連通した漏水孔を伸縮筒で閉
    鎖させ、弁板の下面にパッキンを付着したことを特徴と
    して成る、凍結防止弁体。 4 蛇口の様な止め弁の弁箱内の流入室と流出室とを閉
    鎖する様になした弁体において、弁体内に竪型シリンダ
    ー孔を下面より上方へ開孔して上部位置に横仕切りを設
    け、横仕切りの中心に軸孔を開孔すると共に上面に受座
    を載着して受座より軸孔を通してシャフトを垂下し、受
    座の上面にコイルスプリングを装架してシリンダー孔の
    上端に蓋を固締し、筒体シリンダー内に体膨張係数の大
    きな収縮体を密封して上面中心にシャフトの軸孔を設け
    、シリンダー孔に下方より筒体シリンダーを挿入して上
    面の軸孔にシャフトの中間より下方位置を挿入させ、弁
    板の周側面よりシリンダー孔に連通させた漏水孔を筒体
    シリンダーで閉鎖させ、弁板の下面にパッキンを付着し
    たことを特徴として成る、凍結防止弁体。
JP9581885A 1985-05-04 1985-05-04 凍結防止弁体 Pending JPS61256076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9581885A JPS61256076A (ja) 1985-05-04 1985-05-04 凍結防止弁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9581885A JPS61256076A (ja) 1985-05-04 1985-05-04 凍結防止弁体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61256076A true JPS61256076A (ja) 1986-11-13

Family

ID=14147998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9581885A Pending JPS61256076A (ja) 1985-05-04 1985-05-04 凍結防止弁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730168A (en) * 1996-06-14 1998-03-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Pipe burst protection pressure relief apparatus for plumbing fixtures
KR100499258B1 (ko) * 2002-01-15 2005-07-01 주식회사 동남 동파방지기
CN111289354A (zh) * 2018-12-10 2020-06-16 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种拉伸夹具及拉伸试验机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730168A (en) * 1996-06-14 1998-03-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Pipe burst protection pressure relief apparatus for plumbing fixtures
US5785072A (en) * 1996-06-14 1998-07-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Compressed stopper channel bypass pipe burst pressure relief apparatus for plumbing fixtures
US5785073A (en) * 1996-06-14 1998-07-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Pipe burst protection pressure relief apparatus for sliding plate plumbing fixtures
KR100499258B1 (ko) * 2002-01-15 2005-07-01 주식회사 동남 동파방지기
CN111289354A (zh) * 2018-12-10 2020-06-16 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种拉伸夹具及拉伸试验机
CN111289354B (zh) * 2018-12-10 2022-10-14 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种拉伸夹具及拉伸试验机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6315210B1 (en) Thermostatic mixing valve
US4437481A (en) Self-actuating drip valve
GB2145205A (en) Hot water recovery system
JPS61256076A (ja) 凍結防止弁体
US6920844B1 (en) Thermal expansion arrester for water heaters
JP3919284B2 (ja) 凍結防止型空気弁
KR100561191B1 (ko) 상수관용 밸브 교체장치
US2756936A (en) Relief valve
JPS6188082A (ja) 各種弁における凍結防止弁体
KR20010083841A (ko) 수도관 동파 방지기
JPS61256077A (ja) 凍結防止機構付止め弁並びに凍結防止機構付仕切り弁
JPH0512542Y2 (ja)
JPH047419Y2 (ja)
KR102467167B1 (ko) 동파방지용 수도밸브
JPS5817269A (ja) 凍結防止三方弁
JPH0223651Y2 (ja)
KR200448694Y1 (ko) 복합 정유량 밸브
JPS6141807Y2 (ja)
US6308931B1 (en) Flow control valve for cooling tower
JPS6182084A (ja) 流体の制御方法及びその装置
JPS6141012Y2 (ja)
JPS5913566Y2 (ja) 太陽熱温水器用給水機構に於ける凍結防止の排水装置
SU1327074A1 (ru) Регул тор давлени
JPH044057Y2 (ja)
JP2001336181A (ja) 凍結防止装置