JPS61254923A - 光学式記録再生装置用コリメ−タレンズ - Google Patents

光学式記録再生装置用コリメ−タレンズ

Info

Publication number
JPS61254923A
JPS61254923A JP60096424A JP9642485A JPS61254923A JP S61254923 A JPS61254923 A JP S61254923A JP 60096424 A JP60096424 A JP 60096424A JP 9642485 A JP9642485 A JP 9642485A JP S61254923 A JPS61254923 A JP S61254923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
inequality
refractive index
collimator lens
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60096424A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ichikawa
裕之 市川
Minoru Toyama
遠山 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP60096424A priority Critical patent/JPS61254923A/ja
Priority to US06/856,822 priority patent/US4693565A/en
Priority to GB08610823A priority patent/GB2176627B/en
Priority to DE19863615540 priority patent/DE3615540A1/de
Publication of JPS61254923A publication Critical patent/JPS61254923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光デイスクシステムや光磁気ディスクシステ
ム等の光学式記録再生装置に用いられるコリメータレン
ズに関する。
〔発明の概要〕
本発明は、光デイスクシステム等の光学式記録再生装置
に用いるコリメータレンズに関し、中心軸からの距離が
rである位置における屈折率n (r)が n”(r) = no ”  (1−(g−r)” +
h4.(g−r)’+hb(g−r)’ +hs(g 
Hr)8 +−−−−−−−−−−−−1と表され、入
射面と出射面とが互いに平行な円柱状透明媒質から成る
屈折率分布型レンズであって、且つ (1) 、R14,=ω (2)、1.40/fτ(g 耳)” ≦no ≦2.
1(3) 、1/e S no g ≦1/(f si
n gXmn+ −’)(4) 、0.23≦h4≦0
.86 (5) 、1.5≦r0≦3.0  (mm)(6) 
、0.13≦NA≦0.17 (7) 、lθ1≦50(分) (但し、no:中心軸上の屈折率 g+L+hb+hs :屈折率分布定数R,,R1:入
射面、出射面の曲率半径f:焦点距離 ro:レンズの半径 NA:光源側の開口数 θ:互いに平行である入射面と出射面の法線が光軸とな
す角度) の条件を満足するように構成することによって、生産性
が良く、しかも、従来の球面レンズを用いたコリメータ
レンズと同等か若しくはそれ以上の波面収差特性を有す
るコリメータレンズを提供するものである。
〔従来の技術〕
例えば光デイスクシステムにおいて、光源である半導体
レーザからの放射光を平行ビームに変換し、これを対物
レンズに入射させる為にコリメータレンズが用いられて
いる。
このような装置のコリメータレンズは、半導体レーザか
らの放射光を低収差でコリメートする為に、その残留波
面収差のrms値が0.07λ程度以下(λ:波長)で
あることが必要である。又、対物レンズとは異なり、系
に固定されていてサーボ機構が設けられない為、熱によ
る光学性能の劣化が生しないように耐熱性が要求される
。更に、小型で軽量且つ廉価であることも勿論必要であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来この種のコリメータレンズとして、屈折率の一様な
通常の球面レンズを2枚用いて構成したものが知られて
いる。しかしこの場合には4面のレンズ面を球面に研磨
する必要が有る。しかもレンズ径が小さい場合には、そ
の研磨は非常に困難である。更に、複数のレンズの組合
せ(張合わせや心出し等)に高度の技術が要求される。
この結果レンズがコスト高になっていた。
また近年脚光を浴びている非球面を有するプラスチック
レンズの場合には、ガラス等に比較して熱に弱い為に使
用中の形状精度に信頼性が無い。
又非球面を形成する為のコストも高くなる。
そこで本発明の課題は、生産性が良く、しかも従来の球
面レンズを用いたコリメータレンズと同等か若しくはそ
れ以上の波面収差特性を有するコリメータレンズを提供
することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記課題は本発明により次のようにして達成される。即
ち本発明は、中心軸からの距離がrである位置における
屈折率n (r)が n”(r) = no ”  (1−(g−r)” +
h4.(g−r)’+h6(g−r)” +h*(g 
Hr)” 十−−−−−−−−)と表され、入射面と出
射面とが互いに平行な円柱状透明媒質から成る屈折率分
布型レンズであって、且つ (1) 、R,=R,=ω (2) 、1.40/ 7i〜(g−r) ”≦00≦
2.1(3) 、1/ 、/7”T巧3.43 ≦no
 g ≦1/(f sin g)(mm −’)(4)
 、0.23≦tL4≦0.86(5) 、1.5≦r
0≦3.0  (mm)(6) 、0.13≦NA≦0
.17 (7) 、lθ1≦50(分) (但し、no:中心軸上の屈折率 g、h4.t16Jl+ :屈折率分布定数R,,R,
:入射面、出射面の曲率半径f:焦点距離 ro:レンズの半径 NA:光源側の開口数 θ:互いに平行である入射面と出射面の法線が光軸とな
す角度) の条件を満足するものである。
〔作用〕
本発明の各条件とその作用について説明する。
(1) 、R,=R,=ω この条件はレンズの入射面及び出射面が夫々平面である
ことを示している。
本発明のレンズはその入射面及び出射面が平行平面の円
柱状である為に、多数個のレンズをまとめて同時に平面
研磨することができる。従って研磨時の加工能率が著し
く向上し、加工コストを大幅に低減することができる。
(2) 、t、4o/、7rココ訂≦no ≦2.1こ
の条件はレンズの中心屈折率と最外周屈折率とを夫々制
限する為の条件である。
(3) 、l/fT奪「n≦no g≦1/(f si
n g)(mm −’)この条件はレンズの長さとバッ
クフォーカスに関する条件である。
下限は、有効な光学系を形成するに充分なバックフォー
カスをとることができる限界を示し、上限は、レンズが
短(なり過ぎて取扱いが困難になる限界を示している。
(4) 、0.23≦h4≦0.8に の条件はレンズの球面収差を充分に補正する為の条件で
ある。
定数h4が上限を超えると球面収差が補正過剰になり、
下限を下回ると補正不足となる。
(5) 、1.5≦r0≦3.0  (mm)この条件
はレンズの半径を規定し、即ち小型であることを示すも
のである。尚r0の下限は対物レンズとの組合せから導
出され、例えば光デイスク用の対物レンズの場合、その
作動距離及び開口数から直径31以上であることが必要
である。そしてコリメータレンズはその対物レンズより
も大きいことが必要である。
(6) 、0.13≦N^≦0.17 この条件は、半導体レーザからの放射角を持った光を効
率良く且つ一様な強度にコリメートする為の条件である
(7) 、lθ1≦50(分) この条件は、レンズの入出射端面が平面である時に、各
°面での反射光が半導体レーザに戻ってレーザの発振特
性を劣化させることを防ぐ為の条件である。又このよう
にレンズの入出射端面が一様に傾いていると、半導体レ
ーザから放射された楕円ビームを若干補正する働きもあ
る。
〔実施例〕
第1図に本発明のコリメータレンズを光デイスクシステ
ムに適用した実施例を示す。
図において、lは光源である半導体レーザ、2はカバー
ガラスである。3は、トラッキング制御を行う為に補正
用のビームを分離する回折格子である。4は偏光ビーム
スプリフタである。5は、本発明の一実施例によるコリ
メータレンズであり、ガラス等の円柱状透明媒質から成
っている。6は絞りである。
半導体レーザ1から放射したビームは、カバーガラス2
、回折格子3、偏光ビームスプリンタ4を夫々通過した
後、コリメータレンズ5に入射する。そしてここで絞り
6の径に相当する有効口径を持った平行光に変換されて
、図外の光デイスク用対物レンズに入射する。
第2図に本実施例のコリメータレンズの球面収差を示す
。図において、縦軸Yはレンズの中心から半径方向の距
離を表し、横軸は収差を表している。
以下に本実施例のコリメータレンズの具体的数値を示す
。尚Zはレンズ長である。
R,=R2=■ no=1.6366 g =0.1191mm−’ h4=0.4 h、=−1,367 hs=10.376 Z =3.335 mm θ=10# 〔発明の効果〕 本発明によるコリメータレンズは、入射端面及び出射端
面が平行平面の円柱状である為にその生産性が良く、従
って製造コストが低くなる。
又本発明によるレンズは、単一レンズでありしかも直径
及び中心厚が小さくても収差が充分に補正されているの
で、小型且つ軽量である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるコリメータレンズを用
いた光デイスクシステムの原理図、第2図は球面収差を
示すクラツである。 なお図面に用いた符号におし、)で、 1−・・−・−・−・・−・−・半導体レーザ2・−・
−・−・−・−カバーガラス 3−−−−−−−−−−−−−−−−・−回折格子4−
−−−−−−−−−・−・−・−・−偏光ビームスプリ
ンタ5−・・−−〜−−−−−−−−−−−−・コリメ
ータレンズ6−−−−−−−−・・−・−・−・−絞り
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中心軸からの距離がrである位置における屈折率n(r
    )が n^2(r)=n_0^2{1−(g・r)^2+h_
    4(g・r)^4+h_6(g・r)^6+h_8(g
    ・r)^8+・・・・・・・・・・・・・・}と表され
    、入射面と出射面とが互いに平行な円柱状透明媒質から
    成る屈折率分布型レンズであつて、且つ (1)、R_1=R_2=∞ (2)、1.40/√[1−(g/r)^2]≦n_0
    ≦2.1(3)、1/√(f^2−23.43)≦n_
    0g≦1/(fsing)(mm^−^1)(4)、0
    .23≦h_4≦0.86 (5)、1.5≦r_0≦3.0(mm) (6)、0.13≦NA≦0.17 (7)、|θ|≦50(分) (但し、n_0:中心軸上の屈折率 g、h_4、h_6、h_8:屈折率分布定数R_1、
    R_2:入射面、出射面の曲率半径f:焦点距離 r_0:レンズの半径 NA:光源側の開口数 θ:互いに平行である入射面と出射面の 法線が光軸となす角度) の条件を満足する光学式記録再生装置用コリメータレン
    ズ。
JP60096424A 1985-05-07 1985-05-07 光学式記録再生装置用コリメ−タレンズ Pending JPS61254923A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096424A JPS61254923A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 光学式記録再生装置用コリメ−タレンズ
US06/856,822 US4693565A (en) 1985-05-07 1986-04-28 Collimator lens
GB08610823A GB2176627B (en) 1985-05-07 1986-05-02 Graded index collimator lens
DE19863615540 DE3615540A1 (de) 1985-05-07 1986-05-07 Kollimatorlinse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096424A JPS61254923A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 光学式記録再生装置用コリメ−タレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254923A true JPS61254923A (ja) 1986-11-12

Family

ID=14164603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096424A Pending JPS61254923A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 光学式記録再生装置用コリメ−タレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4693565A (ja)
JP (1) JPS61254923A (ja)
DE (1) DE3615540A1 (ja)
GB (1) GB2176627B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486951A (en) * 1993-12-16 1996-01-23 Eastman Kodak Company Gradial zone lens and method of fabrication
US5541775A (en) * 1993-03-30 1996-07-30 Konica Corporation Optical system including a distributed index optical element in combination with a lens having a homogeneous refractive index
US7346236B2 (en) * 2001-04-03 2008-03-18 Fujikura Ltd. Collimator lens, fiber collimator and optical parts

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229238A (en) * 1975-08-30 1977-03-04 Olympus Optical Co Ltd Inside-view mirror objective optical system
JPS54109456A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Mitsubishi Electric Corp Lens of refractive index distribution type
JPS58131010A (ja) * 1982-01-30 1983-08-04 松下電工株式会社 集成化粧単板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1413891A (en) * 1972-03-10 1975-11-12 Nippon Selfoc Co Ltd Optical glass bodies
JPS5140469B2 (ja) * 1973-10-04 1976-11-04
DE2756989C2 (de) * 1977-12-21 1983-01-05 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Optisches System
US4639094A (en) * 1982-10-04 1987-01-27 Nippon Kogaku K. K. Gradient index lens system
JPS6052813A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Canon Inc 屈折率分布型レンズを用いた光源の形成方法及び光源装置
JPS60149016A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学情報記録再生用素子
DE3571084D1 (en) * 1984-01-13 1989-07-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd Lens for an optical recording/reproducing apparatus
GB2168166B (en) * 1984-10-25 1989-06-01 Olympus Optical Co Graded refractive index lens system
US4647159A (en) * 1984-12-26 1987-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Gradient index type single lens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229238A (en) * 1975-08-30 1977-03-04 Olympus Optical Co Ltd Inside-view mirror objective optical system
JPS54109456A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Mitsubishi Electric Corp Lens of refractive index distribution type
JPS58131010A (ja) * 1982-01-30 1983-08-04 松下電工株式会社 集成化粧単板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541775A (en) * 1993-03-30 1996-07-30 Konica Corporation Optical system including a distributed index optical element in combination with a lens having a homogeneous refractive index
US5486951A (en) * 1993-12-16 1996-01-23 Eastman Kodak Company Gradial zone lens and method of fabrication
US5629800A (en) * 1993-12-16 1997-05-13 Eastman Kodak Company Gradial zone lens and method of fabrication
US7346236B2 (en) * 2001-04-03 2008-03-18 Fujikura Ltd. Collimator lens, fiber collimator and optical parts

Also Published As

Publication number Publication date
US4693565A (en) 1987-09-15
DE3615540A1 (de) 1986-11-13
GB2176627B (en) 1988-12-21
GB8610823D0 (en) 1986-06-11
GB2176627A (en) 1986-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712628B2 (ja) 対物レンズおよびその製造誤差の補正方法並びに該対物レンズを用いた光ピックアップ装置
JPS6173910A (ja) 発散レーザー光の集束レンズ系とこれを使用した光結合装置
JPH10123410A (ja) 対物レンズ及び光学ピックアップ装置
JP2001006204A (ja) 光ピックアップ装置及び光記録媒体
JP2002208159A (ja) 光ビーム照射光学系および光ピックアップ
US4674843A (en) Gradient index lens
JPS61254923A (ja) 光学式記録再生装置用コリメ−タレンズ
US6075656A (en) High numerical aperture objective lens
US4668055A (en) Lens for an optical recording/reproducing apparatus and optical recording/reproducing apparatus using same
JP2003006908A (ja) 記録再生用光学系、対物レンズおよび光ヘッド装置
JPS60247611A (ja) 光学ヘツド
JPH043850B2 (ja)
JPS61277913A (ja) 結像レンズ
EP0156453A1 (en) Lens for an optical recording/reproducing apparatus
US4643535A (en) Optical information recording/reproducing element
JPH02101416A (ja) 光メモリ装置用対物レンズ
JPH0369083B2 (ja)
JPS62115410A (ja) 光学式記録再生装置用レンズ
JP2003167189A (ja) 光ディスク用対物レンズ
JPS61147212A (ja) 半導体レ−ザ−用コリメ−タ−レンズ
JPS62229203A (ja) グレ−テイングレンズ
JP2511275B2 (ja) 光情報媒体の記録・再生用光学系
JPS58202409A (ja) ビ−ム・パタ−ン整形機能を備へた偏光ビ−ム・スプリツタ
JPS6148808A (ja) 屈折率分布型レンズ
JPS62215916A (ja) 光学式ピツクアツプ用コリメ−ト光学装置