JPS6173910A - 発散レーザー光の集束レンズ系とこれを使用した光結合装置 - Google Patents

発散レーザー光の集束レンズ系とこれを使用した光結合装置

Info

Publication number
JPS6173910A
JPS6173910A JP60203225A JP20322585A JPS6173910A JP S6173910 A JPS6173910 A JP S6173910A JP 60203225 A JP60203225 A JP 60203225A JP 20322585 A JP20322585 A JP 20322585A JP S6173910 A JPS6173910 A JP S6173910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens system
laser beam
meniscus lens
diverging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60203225A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリツヒ、デゼルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6173910A publication Critical patent/JPS6173910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔学業上の利用分野〕 この発明は、発散レーザー光束中に置かれる屈折前レン
ズと前レンズで通過したレーザー光束を集束する1つま
たはそれ以上の後続屈折レンズから成る発散レーザー光
束の集束レンズ系に関するものである。このレンズ系は
半導体レーザーの強く発散するレーザー光束の空間振幅
および位相の分布をファイバ特にモノモード・ファイバ
に光結合され運ばれる基本モードの振幅および位相の分
布に移すのに使用される。更にこの発明はかかるレンズ
系を使用して半導体レーザーを光ファイバに光結合する
装置ff関する。 〔従来の技術〕 半導体レーザー・モジュールの構成に際して雌となる間
!!!μレーザー・ダイオードとモノモード・ファイバ
との光結合である。この結合はレーザー・ダイオード放
出光の空間振幅および位相分布をファイバ中を伝送され
るモードの振幅および位相分布に最適変換し、高い結合
効率を達成するものでなければならない。 光結合器としてマクロ又はミクロの光学装置が公知であ
る。iクロ光学装置としては例えばレーザーとファイバ
端面との間の突き合せ結合体があり、その最も簡単なも
のは平坦面又はミクロレンズ形の湾曲面で、これに対す
るファイバ端面は追加的にテーパー形とすることができ
る。溶融又は鋳込み型のマイクロレンズの代りにグラジ
ェントレンズを使用することも可能である。 マクロ光結合に対しては1つ又は複数のレンズ系、特に
冒頭に挙げた種類のレンズ系が使用され、その典型的な
寸法はファイバ又は対応する光導波体に比べて大きい、
この種類の最も簡単なものは球面レンズによる結合であ
る。しかしコンデンサ形のレンズ系も広く1更用されて
いる。 上記の結合器および結合系では多く使われている半導体
レーザーの著しく発散したレーザー光束を処理し得ない
ため50%以上の結合効率の達成は不可能である。 これらの結合器および結合系はレーザー反射面と第1屈
折面の間隔が小さいためレーザー共振器への反作用はプ
ロピル程度である。反射面の改質により反作用は低減さ
れるが、強く湾曲した面となるため他の場所では損失が
更に増大する。 〔発明が解決しようとする問題点〕 この発明の目的は、結合効率が50%以上であり同時に
レーザー共振器への反作用が著しく軽減される半導体レ
ーザーとファイバの間の結合光学系を提供することであ
る。 c間Sg点の解決手段〕 この目的は冒頭に挙げた種類のレンズ系において、特許
請求の範囲第1項に特徴として挙げたように前レンズを
その物体側の無収差点又は少くともこの点に近い個所か
ら出た発散レーザー光をコリメートする集光アプラナー
ト・メニスカスレンズから構成し、物体側の無収差点に
対向するメニスカスの屈折前面はメニスカスに入射する
発散レーザ光の位相面に少くとも近似的に一致する形状
とすることによって達成される。 〔発明の作用効果〕 集光性のアプラナート・メニスカスレンズは極めて高度
の無収差入射口径を示し、量大結合効率を可能にする。 同時にメニスカスの屈折前面の特殊形状によりレーザー
共振器への反作用は著しく軽減される。 上記の説明および以降の説明において1近く“又は6近
似的1という語は常に10W8度の大きさを指している
。ここでWは発散レーザー光束の出発点においての断面
直径である。ただしこのWは物体側の無収差点に対して
反対側のアプラナート・メニスカスレンズ屈折球面の実
効半径Rよりも1桁小さいものとすることができる。 この前提の下に発散レーザー光線のメニスカスに入射す
る位相面は球面であり、その中心はこのレーザー光線の
放出部所の少くとも近くKあるとすることができる。半
導体レーザーの著しく発散するレーザー光の場合はこれ
に該当する。この情況に特に適したこの発明の実施態様
は特許請求の範囲第2項記載のもので、メニスカスレン
ズの前面は球面であり、その中心は物体側の無収差点に
一致するかその近くにある。この実施態様は更に技術的
に簡単であり、従来の手段により実現可能であるという
利点を示す。 アプラナート・メニスカスレンズの前面をそれに当る発
散レーザー光束位相面の形状とする特殊構成により発散
レーザー光光束は少くとも近似的に無屈折でこの前面を
通過し、又この前面で反射さ九た発散レーザー共振器は
レーザー光放出個所に再集束される。この反射部分の焦
点におけるエネルギー密度はレーザー共振器への反作用
の阻止に特に協力的である。そのためには特許請求の範
囲第4項に記載したように、前面で反射されたレーザー
光部分が発散レーザー光の放出開所の横近くに再集束さ
れるように発散レーザー光線に対してメニスカスレンズ
前面を配置することだけで足りる。実際上はアプラナー
ト・メニスカスレンズを最小傾斜としてその軸がこの個
所の傍らを通り過ぎるようKすれば充分である。反作用
を極めて小さい値に限定するためには#X斜角を1Q 
・yr / R程度に選べばよい。 これにより特許請求の範囲第4項に記載さnたレンズ系
は特許請求の範囲、J6項に記載したように半導体レー
ザーのレーザー光束を光ファイバに反作用無しに光結合
する結合光学系として使用すると有利である。 全レンズ系をメニスカスレンズと共に最小傾斜させてコ
ンボ−カル反射がメニスカスレンズの前面だけでなく、
場合によって系の他のコンケープ面からも発散レーザー
光束放出個所即ちその共振器反射面に達しないようにす
ることができる、特許請求の範囲J3項に記載されてい
るレンズ系を結合光学系として使用することにより、レ
ーザー共振器に及ぼさ、れる反作用を従来の正湾曲面系
を使用する場合の−60乃至−40dBから一60dB
以下に低減させることができる5例えば0,6乃至α8
という大きな無収差入射開口によすIl−ミクロレンズ
又は従来のマクロオプチツクレンズ系の場合の50%に
比べて約80%という高い結合効率が実現する。 特許請求の範囲第6項による半導体レーザーとファイバ
との光結合に対しては、メニスカスレンズの前面で反射
され半導体レーザーから9放出個所の横近くに再集束さ
れる発散レーザー光線部分をレーザーの制御又は調整に
使用することも有利である。前面で反射されたレーザー
光線部分の焦点は小形で廉価であり、場合によって半導
体レーザーの支持体に取りつけられるモニター・フォト
ダイオードの励起に開用することができる。 アプラナート・メニスカスレンズはよく仰られているよ
りに物体側の無収差点から出た球面収差とコマのない強
発散レーザー光線を発散度の低い光線に変えるから、そ
の光線は精確に像側の無収差点から出たように見える。 この低発散光線は強発散光線よりも容易に処理される。 メニスカスレンズに続く屈折レンズは球面又は非球面の
屈折面を持つことができる。非球面屈折面を使用する場
合には、この面の数を少くしてレンズ系全体の損失を低
減させることができる。特許請求の範囲第5項による有
利な実施態様ではレンズ系内にテレセンター光路が実現
されている。この実施態様は補助部品例えば偏光子、フ
ァラデー回転子等を光分離用として、あるいは例えば円
筒レンズ等の非球面レンズを非点収差補正用として組込
むのに適している。 この発明によるレンズ系は光結合効率が高く、反作用が
僅少である外に動作間隔が大きく、種々の目的に対して
モジュールとしての適応性を示すという利点を持つ。そ
の上レーザーモジュールに限定されることなでその他の
応用も可能である。 次にこれについて説明する。 特許請求の範囲第4項によるレンズ系は第3項によるも
のと異り、メニスカスレンズの前面で反1.1された発
散レーザー光線部分がこのレーザー光線の放出個所に再
集束されるようにメニスカス前面が発散レーザー光線に
対して位置決めされている。この場合反射された部分は
発散レーザー光線の源に再集束され、それによって源問
えば半導体レーザーに対して強い反作用が加えられる。 従って特許請求の範囲第4項による実S嘘様は半導体レ
ーザーの外部薬振器として特
【適している。この場合メ
ニスカスレンズの前面は共振器反射面となり、それによ
ってレーザー光線の一部がレンズ系を通して放出され、
この放出光が例えば単モード・光ファイバに高い効率を
もって結合されると論う利点が得られる。メニスカスレ
ンズ前面においての反射は適当な光学漢企設けることに
よって所望0値に調節される。これによって動的単一モ
ード・レーザーの第1成か可能となる。 この発明によるレンズ系のその他の有利な応用列は特許
請求の範囲、g9項乃至第13項に示されている。第1
0項においては屈折近接場の測定が主目的である。第1
3項にょろり用例では、レンズ系の大きな入射開口と極
めて小さい球面収差によりメモリの書込み又は読出しに
使用されるレーザー光線の焦点において高bエネルギー
密度が達成され、約IBit/μm2 の高い情報密度
が光、Iモリ媒質上で可能となる。 単レンズから構成されるこの発明のレンズ系は、各単レ
ンズを機槍的保持体にとりつけて対物レンズ又はコンデ
ンサレンズとして組合わせることによりコンパクト部品
として製作するのが有利である。このコンパクト部品は
工場において従来の製造方法による工程と検査手段を利
用して量産することができる。 この発明によるレンズ系を半導体レーザと光ファイバの
結合に使用する際には、レンズ系の半導体レーザーに対
する位置決めが最も重要である。 この位1決めは極めて精確に行われなければならず、半
径方向ではα5μm以下、軸方向では1μm以下の誤差
とすることが必要である。更に半導体レーザーへの反作
用を避けるためメニスカスレンズV、けし/ズ系全体の
傾斜配置が実現されなければならない。その上この種の
装置の機械的素子のコスト、占何場所、長時間安定性お
よび温度感受性と受容限匠内にとどめなければならない
。 この発明のレンズ系を使用して半導体レーザーを光ファ
イバ特に単モード・ファイバに結合する装置で上記の要
求を充分溝たしているものは特許請求の範囲第14項に
記載されている。この装置の有利な実施態様は特許請求
の範囲第15項に示−゛さ九てhる。 〔実施例〕 次に図面についてこの発明を更に詳細に説明する、アプ
ラナート・メニスカスレンズの基礎はワイヤ/ユトラー
ス(Wθ1θrstrass ) ;4造である。 (参考文献マドF (Matossi)著「光学J (
optik  )ドウグルイタ−(Da Gruyte
r ) + 978年、58員。)それによれば屈折率
nの材料から成る半径Rの球の場合法の中心からR/ 
nの距離〈ある物体側の点から出た総ての光線は、球面
において屈折した後物体側の点と球の中心を結ぶ直線上
球中心から距離R/nの点から出たものとして進行する
。この点は物体側の点の虚像であり、これらの2点が無
収差点綴を構成する0重要なのはこの特殊空間形状の場
合球面においての屈折が大きな開き角に対してはアプラ
ナート性を示し、球面収差とコマ収差が無いことである
。これによって−次光束の発散度が回折限界の消失無し
に低減される。ワイヤンユトラス球は従って半導体レー
ザーの大きな開口数の予備処理に対して有効な素子とな
る。この球面で作られた低発散光束は偏平レンズによっ
て更にコリメートされ、最後には光ファイバの端面に集
束される。単モード纂ファイバの開口数はnlI付近に
あるから、このファイバを無欠陥照射するためには光学
系は少くともこの2倍即ち約α2)の孔内を持たなけれ
ばならない、しかしファイバ祠では極端に大きい発散は
処理されないようにする必要がある。これに対応するレ
ンズ系は、例えばワイヤシュトラス球を前レンズとし後
段集束に球面を使用するものである。 集束に複数のレンズを使用すると収差値を改善すること
ができる。この場合各車レンズの湾曲を小さくして良好
な改質層が問題無く設けられるようVζする。ワイヤン
ユトラ4ス球は物体側の無収差点が球内にeかれるため
実際には完全な球ではなく、球欠形のアプラナート・メ
ニスカスレンズであり、物体側の無収差点はその外部に
あり、屈折漂欠面が物体側の無収差点に向い合ったメニ
スカスレンズ前面を形成する。 屈折前面は物体側の無収差点に対して反対側のメニスカ
ス球面と異り原則として(特に平坦百のとき)無収差面
ではない。その作用はlylえば顕微&の場合tfL浸
によって簡単に無効にすることができる。しかし冒頭に
挙げた種類のレンズ系の場合に)まこれは不可能でるり
、屈折前面が全然又は無視できる程&Kt、か光学的作
用を行わないようにする必要がある、これはこの発明に
より屈折前面を物体・間の無収差点から出発した発散光
束のメニスカスレンズに当る位相面の形とすることによ
って達成される。この場合発散光束のメニスカス前面を
通過するときの位相面は全然又はほとんど変形されてい
ない。幾何光学的(云えば発散レーザー光1諌はこの前
面を通過する際完全にあるいはほとんど屈折されないと
いうことである。 半導体レーザーの発散光束の位相前面はガウス光線の場
合球面である。非ガラス形放射特性の場合にも少くとも
遠視野においては球面は良い近1以である。従ってアブ
ラナ−トメニスカスレンズの屈折前面を球面としその中
心をメニスカスの物体側の無収差点に置くことは目的に
かなったことである。 第1図にこの種のアプラナート・メニスカスレンズの一
例の子午線断面全示す。メニスカスレンズ1を構成する
ガラスの屈折率nは約2.0であり。 物体側の無収差点0から遠く離れた屈折球面120半径
Rは1.750mとする。これらの値から軸6上に1か
れた物体側の無収差点0の球面1)の中心Mからの距離
R/n はR/n=α875■となる。 物体側の無収差点0に近いメニスカス屈折前面11はこ
の点0を中心とする球面(で作られ、その半径R′は1
.067■であ石゛。 点0から出た発散光束はほとんど屈折することなく前面
11を通過して球面12に達し、そこで無収差に屈折す
る。前面11で後方反射された発散Jt、東部分は点0
に再集束される。従って半導体レーザーの反射面が点0
に設けられていると、面11で反射された発散レーザー
光束部分はこの反射面上べ再集束される。一方発散光束
の反射部分の焦点を発生源の外側において反作用を極め
て低ぐするためには、メニスカスレンズ1を例えハ頂点
15を中心として僅か傾斜きせるだけで充分である。 この最後の操作を第1図に模式的に示す。半導体レーザ
ー7jから強く発散するレーザー光束1゜が軸6′の方
向に放出され、それに対してメニスカスレンズ1は軸6
′がその頂点13を通過するように配置される。ここで
メニスカスレンズを頂点13を中心として軸6′に対し
て僅かに傾けて、メニスカスレンズ1の軸6が軸6′と
約10 w/Flの弧度で交るようにする。ここでWは
発生源即ち半導体L/−f−71の反射面710におい
ての発散光束の断面直径に対応する。第1図にはこの直
径が著。 しく拡大して示されている。実際は球形前面110半径
R′より数桁小さいものである。メニスカスレンズを僅
か傾け、ることにより、前面11で反射゛さ九た発散レ
ーザー光束部分10′がレーザー光束の発生源710の
横近くの点Pに再集束される。 この傾斜角は肉眼ではほとんど認められない程小さい。 発散光束の発生源と点Pは共にメニスカスレンズ1の物
体側無収差点0に密接して配備される。 アプラナート・メニスカスレンズ1を前面レンズとして
計算されたレンズ系の実施例を下2図に示す。ただし前
面レンズの寸法は第1図のメニスカスレンズの寸法に一
致していない。メニスカスレンズ1の後に続く屈折レン
ズは、メニスカスレ/ズIK直接接する第2集束アプラ
ナート・メニスカスレンズ2、それに続く両凸レンズ3
と両凹牡乱レンズ4および最後の両凸レンズ5である。 これらのレンズ群の精確な寸法を次表に示す。ここでx
’4物体関無収差点0からレンズ系の軸6の方向に測っ
た各屈折し/ズ面の頂点の距離である。 総ての屈折亙の曲率中心はこの軸6上に!かれている。 負の半滉はこの屈折面の曲率中心が第2図に精いてこの
面の左@にあることを表わす。同じく正の半径は屈折面
の曲率中心がこの面O右側にあることを表わす。 レンズ1から5の中間の媒質は屈折率1v空気である。 42図にはll!K、メニスカスレンズ+ vh体側の
無収差点O又はその近くから出た強発散レーザー光束1
0の進路も記入されて−るが、この光束は甫6上又はそ
の極近ぐの点O′に球面収差とコマ収差無しに集束され
る。第2図のレンズ系は全体として焦点用n15.Q 
O4327m、拡大率−4,957206を示し、近軸
光線投偉点はx=zts7706−の位置にある。メニ
スカス前面11の曲率中心はここでもその物体側無収差
点0と一致する。 強発散レーザー光束100軸6′に対するメニスカスレ
ンズ1の僅かな傾斜は系全体の傾斜あるいはメニスカス
レンズ1だけの傾斜として実施することができる。 メニスカスレンズの後に続り屈折レンズの形状の選定に
は広い自由度が許され、それぞれの用途に応じて適当に
選ぶことができる。最も簡単な場合には1つのアプラナ
ート・メニスカスレンズとそれに続く球面単レンズで足
りる。このレンズ系の場合光束がレンズ内部を平行して
進行するようにするのが有利である。後続の嗅レンズは
2つのレンズで置き換えることができる。この場合平行
光線路は可能であるが、し/ズ外部に存在するように構
成される。従って平行光線路中に例えば光アイソレータ
のような別の素子を挿入することができる。 レンズ系全体の出口側に別のアプラナート・メニスカス
レンズ?設けることも可能である。 前面レンズに続りて設けられた各レンズが処理する必要
がある角度分散は、これらの後続レンズと前面レンズの
間に補助のアプラナート・メニスカスレンズを挿入する
ことにより(に低減させることができる。この状、僚が
第2図に示されている。 後続レンズは各レンズ間の光線路がテレセンドリンク径
路であって波前面が平面となる形態とすると有利であり
、これらレンズ間の間隔を光線路の乱れを起すことなく
変化させることができる。 このような光線の案内は例えば非点収差補正用の円筒レ
ンズあるいは光アインレータ等の補助部品を挿入するこ
とを可能にする点で有利である。 光アイソレータはこの場会板又は平坦な終端面を持つ短
い円筒とする。これに対して構成素子の数をできるだけ
少くしようとする場合には、対称的に光金通す磁気光学
効果材料の中間レンズを含む構造とするか、あるいはい
くつかの球面素子を非球面素子で萱き換える、 レンズ系のレンズ数が多匹程球面収差の補正が良好にな
る。レンズ系のレンズが特にその中間レンズを含めて高
屈折率材料で作られていると、各レンズをその形状1位
置および屈折性能に関して最に最適化することができる
。動作波長が1.3乃至1.6μmのときは屈折率が2
と3.5の間にある/リコン、ルチルおよびカルコゲン
化物ガラスが問題になる。これらの材料のその他の利点
は高度の改質処理が可能となることである。 細心なfR作と改質処理を行えば、球面収差が充分補正
されているときし/ズ挿入によるロスを1dB以下にす
ることができる。 この発明によるレンズ系82を使用して半導体レーザー
71を単モード・2アイパ91に光劫合する装置の軸に
沿った断面を第3図に示す。この装置は差込み?を備え
、その内部に半導体レーザー71がほぼ軸Aに沿って固
定配電される。この固定はVAJえば半導体レーザー7
1と図に示されてhない偏重ダイオード又はモニタダイ
オードが支持体75に固定され、この支持体が内側に突
出した部分76あるいは差し込みの底にねじ込まれるこ
とによって行われる。半導体レーザー71は差し込み7
の@Aの方向にその開枚端72に向って光を放出する。 又この開放2I72を通して差し込みとプラグとを兼ね
るコンセント8の一端81が軸方向に差し込まれる。こ
の一端81においてコンセン・ト8内部に固定されたレ
ンズ系82はそのアプラナート・メニスカスレンズ1の
形の前面しンズが半導体レーザー71に対向している。 し/X’472は一例としてミニコンデンサ形のコ/パ
クトユニノトとして構成された5レンズ系であり、その
ままコンセント8内に固定される。 コンセント8にはその他方の開放端83を通して両端が
開放された精密差込み9が軸方向に挿入される。この差
込み内には光ファイバ91を含む精密プラグ90が軸方
向に差し込捷れ、その先端901がレンズ系8)の出口
84に対向する。光ファイバ91の端面9−2はこの先
4面901に露出して2る。 半導体レーザーの反射面をレンズ系820メニスカスレ
ンズ1の物体側無収差点に精確に位置決めするため、レ
ンズ系8)の位置を半径方向ならびに軸方向において調
整する位置奇せねじが設けられている。 レンズ系82を差し込み7に対して半径方向に位置合せ
するためには、差込み7の周囲に多数の調整ねじ73が
等間隔でねじ込まれ、このねじけコンセント8の外周8
5に係合してコンセント8の一端81の位置を半径方向
において調整する。 レンズ系8)の差し込み7に対する軸方向位置atは、
コンセント8の肩86によって形成される半径方向の÷
ランジにねじ込まれる多数のねじ87.88等による。 このねじ群の一半87はコンセント80周縁部に等間隔
で分布する引張りねじであって、コンセント8と差し込
み70間の軸方向関係位置を調節するだけではなく、こ
れらの部分を軸方向に結合している。同じくコンセント
8の周縁部に均等に配置された他の半分のねじ8日は引
張りねじ87に対する対抗ねじてあり、コンセント8と
差し込み7の間の軸方向関係位置の確保を可能にする。 光ファイバ91の露出端面9)のし/ズ系焦点に対する
位置調節も同様に行われる。半径方向の調節に対しては
、コンセント80周縁に均等に分布してねじ込まれ精密
差込み9の外周93に当る半径方向調整ねじ89が使用
される。軸方向の調部には精密差込み9の肩94が形成
する7ランジを貫υnしてコンセント8の他方の開放端
86に当る軸方向】V4整ねじ95,96が設けられる
。これらの軸方向調整ねじの一半95は精密プラグ9の
周縁に均等に分布した引張りねじであり、他の半分96
はこの引張りねじに対する対抗ねじである。 それぞれの半径方向調整に対しては例えば6本の調整ね
じて充分であり、それぞれの軸方向調整には6本のtJ
4整ねじ即ち6本の引張りねじと3本の対抗ねじて充分
である。 精密プラグ90は袋ナツト100によって精密差込み9
の外端97に固定するのが有剃でちり、これによって全
体としてゴ/バクトで確実な固定装置が得られる。この
固定装置には更に熱に灼する保護波帽を設けることがで
きる。更に温度調整、fcIIt例えばベルチェ効果冷
却素子をこれに追加することも可能である。 差し込み7と精密差込み9ならびに精密プラグ90から
成る。N密接続装菫としては、市販されている部品を必
要に応じて多少改造して使用するこ゛とができる。唯一
の追加部品はプラグコンセント8と半径方向および軸方
向の調整ねじ73,8?。 87.88,95.96である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるレンズ系の前レンズとなるメニ
スカスレンズの断面形状を示し、第2図はメニスカスレ
ンズを前レンズとする完全レンズ系全体の断面図%第3
図はこの発明のレンズ系を通して半導体レーザーを単モ
ード・ファイバに結合する装置の断面図であるや第2図
において1:メニスカスレンズ、2二g2メニスカスレ
ンズ。 3:両凸レンズ、4:両凹し/ズ、5:両凸レンズ、0
ニメニス力スレンズ1の物体側無収差点。 0′:点Oの近軸光線像点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)発散レーザー光束に対応する屈折前レンズとそれに
    続く1つ又はそれ以上の集束屈折レンズから構成される
    発散レーザー光の集束レンズ系において、前レンズ(1
    )が物体側の無収差点(0)又は少くともこの点に近い
    個所から出た発散レーザー光(10)をコリメートする
    集光アプラナート・メニスカスレンズから成ること、物
    体側の無収差点に対向するメニスカスレンズの屈折前面
    (11)が少くとも近似的にメニスカスレンズに入射す
    る発散レーザー光(10)の位相面の形状に作られてい
    ることを特徴とする発散レーザー光の集束レンズ系。 2)メニスカスレンズ(1)の前面(11)が球面であ
    り、その中心が物体側の無収差点(0)に一致するか少
    くともその近くにあることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のレンズ系。 3)メニスカスレンズ(1)の前面(11)で反射され
    たレーザー光線(10)の部分が発散レーザー光線の出
    発点の横近くに再集束されるようにメニスカスレンズの
    前面と発散レーザー光線(10)の相対的位置関係が定
    められていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載のレンズ系。 4)メニスカスレンズの前面で反射された発散レーザー
    光線部分が発散レーザー光線の出発点に再集束されるよ
    うにメニスカスレンズの前面と発散レーザー光線の相対
    的位置関係が定められていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載のレンズ系。 5)系内にテレセンター光線路が実現していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項の1つに記載
    のレンズ系。 6)半導体レーザーの放出光を小さい反作用をもつてフ
    ァイバに導入するための光結合器として使用されること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載のレンズ系。 7)メニスカスレンズの前面で反射されレーザー光線の
    出発点の横近くに再集束される発散レーザー光線部分が
    レーザーの制御又は調整に使用されることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載のレンズ系。 8)半導体レーザーに対する外部光共振器として使用さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のレン
    ズ系。 9)測定用の光ファイバの精密光結合に使用されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の1つに
    記載のレンズ系。 10)最高の空間分解能をもつてファイバのプロフィル
    測定に使用されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第5項の1つに記載のレンズ系。 11)半導体レーザーの全放射を捕捉する測定に使用さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項
    の1つに記載のレンズ系。 12)ファイバ・ラマン・レーザーにおいてレーザー光
    線の導出・導入に使用されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第5項の一つに記載のレンズ系。 13)光メモリにおいて書込みと読出しに使用されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の1つ
    に記載のレンズ系。 14)内部に半導体レーザー(71)が固定され開放端
    (72)を通して光が放出される差込み(7)にプラグ
    コンセント(8)の端部(81)が差し込まれ、レンズ
    系(82)はそのアプラナート・メニスカスレンズ(1
    )が半導体レーザー(71)に対向するようにコンセン
    ト(8)に設けられ、更にコンセントの他方の開放端(
    83)から両端が開放された精密差込み(9)が差し込
    み可能であり、この差込みはファイバ(91)を含む精
    密差込み(90)のレンズ系(82)の出口側(24)
    に対向する突出端(901)を収容し、ファイバ(91
    )の端面(92)がこの差込み内に露出していること、
    コンセント(8)の終端(81)が差込み(7)の壁に
    ねじ込まれコンセント(8)の外周(85)に突き当る
    半径方向の調整ねじ(73)によつて半導体レーザー(
    71)に相対的に半径方向において調節され、コンセン
    ト(8)の肩(86)から突き出し差込み(7)の開放
    端(72)に突き当る軸方向の調整ねじ(87、88)
    によつて同じく軸方向において調節されること、ファイ
    バ(91)の露出端面(92)がコンセント(8)の壁
    にねじ込まれ精密差込み(9)の外周(93)に突き当
    る半径方向調整ねじ(89)によつてレンズ系(82)
    に相対的に半径方向において調節され、精密差込み(9
    )の肩(94)から突き出しコンセント(8)の他端に
    突き当る軸方向調整ねじ(95、96)によつて同じく
    軸方向において調節されることを特徴とする前レンズが
    物体側の無収差点又は少くともこの点に近い個所から出
    た発散レーザー光をコリメートする集光アプラナート・
    メニスカスレンズから成ること、物体側の無収差点に対
    向するメニスカスレンズの屈折前面が少くとも近似的に
    メニスカスレンズに入射する発散レーザー光の位相面の
    形状に作られている発散レーザー光の集束レンズ系を使
    用して半導体レーザーを光ファイバに光結合する装置。 15)軸方向調整ねじ(86、87、96、97)の一
    部が第1差込み(7)とコンセント(8)又はコンセン
    ト(8)と精密差込み(9)の軸方向突き合せ保持部と
    なり、残りの軸方向調整ねじは突き合せねじに対する止
    めねじになつていることを特徴とする特許請求の範囲第
    14項記載の装置。
JP60203225A 1984-09-19 1985-09-13 発散レーザー光の集束レンズ系とこれを使用した光結合装置 Pending JPS6173910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3434440.3 1984-09-19
DE3434440 1984-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173910A true JPS6173910A (ja) 1986-04-16

Family

ID=6245832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203225A Pending JPS6173910A (ja) 1984-09-19 1985-09-13 発散レーザー光の集束レンズ系とこれを使用した光結合装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4753521A (ja)
EP (1) EP0176024A3 (ja)
JP (1) JPS6173910A (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229653B1 (en) * 1986-01-14 1992-11-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of measuring furnace temperature in hot isostatic pressing unit and device for measuring same
US4834484A (en) * 1987-07-09 1989-05-30 University Of Houston-University Park Optical fiber coupler including refractive means for producing an annular beam
DK158169C (da) * 1987-08-31 1990-09-03 Dantec Elektronik Med Indkoblingsmanipulator for laserlys til en optisk fiber
US4830454A (en) * 1987-11-06 1989-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Spherical planoconvex lens for optically coupling a semiconductor laser to an optical waveguide
US4844574A (en) * 1988-07-05 1989-07-04 General Electric Company Optical fiber output coupler for a power laser
US4927224A (en) * 1989-03-27 1990-05-22 General Electric Company Lensless multifiber output coupler
US4958900A (en) * 1989-03-27 1990-09-25 General Electric Company Multi-fiber holder for output coupler and methods using same
EP0422371A1 (de) * 1989-09-20 1991-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Optische Anordnung zum rückwirkungsfreien Einkoppeln der von einem Halbleiterlaser abgestrahlten Laserstrahlung in eine optische Faser
US4998794A (en) * 1989-10-27 1991-03-12 The Spectranetics Corporation Meniscus lens for coupling an excimer beam into an optical fiber
US5013120A (en) * 1990-05-31 1991-05-07 Conoco Inc. Monochromator to fiber-cable coupling system
US5142600A (en) * 1991-02-25 1992-08-25 General Electric Company Optical fiber quick connect/disconnect for a power laser
US5113461A (en) * 1991-03-11 1992-05-12 General Electric Company Optical fiber quick connect/disconnect having electrical contacts
US5065448A (en) * 1991-03-25 1991-11-12 General Electric Company Optical fiber quick connect/disconnect having electronic feedback
US5289553A (en) * 1993-02-16 1994-02-22 General Electric Company Lens holding system for fiber optic output couplers
JPH07246488A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Fanuc Ltd レーザ加工装置
US5602947A (en) * 1995-01-05 1997-02-11 Ceram Optee Industries, Inc. Anti-reflective mid-infrared optical fiber and micro optical components
US5828482A (en) * 1997-02-05 1998-10-27 Terastor Corporation Apparatus and method for directing a beam of light to a surface of an optical disk
US6243350B1 (en) 1996-05-01 2001-06-05 Terastor Corporation Optical storage systems with flying optical heads for near-field recording and reading
US6270696B1 (en) 1996-06-03 2001-08-07 Terastor Corporation Method of fabricating and integrating an optical assembly into a flying head
ID16848A (id) * 1996-05-01 1997-11-13 Terastor Corp Kepala layang dengan lensa padat yang terbenam
US5793584A (en) * 1996-12-13 1998-08-11 Terastor Corporation Device and method for electrostatically cleaning a disk mounted in a removable cartridge
US5936928A (en) * 1996-10-01 1999-08-10 Terastor Corporation Multilayer media and use with flying head having solid immersion lens
US5963532A (en) * 1998-01-21 1999-10-05 Terastor Corporation Polarization rotation and phase compensation in near-field electro-optical system
JP2001517810A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト レーザビームを光導波体へ入力結合するための光学システムおよびその製造方法
US6009064A (en) * 1997-11-05 1999-12-28 Terastor Corporation Optical head having dielectric transition layer in near-field optical storage system
US6043940A (en) * 1997-11-14 2000-03-28 Kyocera Corporation Optical system for optical recording
WO2004097478A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-11 Selex Sensors And Airborne Systems Limited Optical coupling devices
US7085449B2 (en) * 2004-09-03 2006-08-01 Intel Corporation Waveguide coupling mechanism
US8014641B2 (en) * 2008-12-31 2011-09-06 Yuri Grapov Beam coupler
CN101900290B (zh) * 2009-05-31 2012-02-22 比亚迪股份有限公司 一种led配光透镜及含有该透镜的led路灯
US9553422B2 (en) * 2009-08-04 2017-01-24 Medical Coherence Llc Multiple aperture hand-held laser therapy apparatus
US9946082B2 (en) * 2013-04-30 2018-04-17 Medical Coherence Llc Handheld, low-level laser apparatuses and methods for low-level laser beam production
US20150070489A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-12 Microsoft Corporation Optical modules for use with depth cameras
TWI518360B (zh) 2014-08-26 2016-01-21 大立光電股份有限公司 取像光學透鏡組、取像裝置以及電子裝置
EP3230783B1 (en) * 2014-12-10 2021-01-27 Medical Coherence LLC Handheld, low-level laser apparatuses and methods for low-level laser beam production
CN113644538A (zh) * 2021-06-18 2021-11-12 山西汉威激光科技股份有限公司 一种激光二极管
CN114815123A (zh) * 2022-05-11 2022-07-29 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 激光扩束器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US404506A (en) * 1889-06-04 county of surrey
US2687063A (en) * 1952-01-04 1954-08-24 Taylor Taylor & Hobson Ltd Projection optical objective of the telecentric type
CH503394A (de) * 1969-02-06 1971-02-15 Inst Angewandte Physik Verfahren zur Modulation eines Laserstrahles
FR2287108A1 (fr) * 1974-10-01 1976-04-30 Radiotechnique Compelec Dispositif optoelectronique a emetteur et recepteur couples
FR2312789A1 (fr) * 1975-05-27 1976-12-24 Lenoane Georges Connecteur pour diode a effet laser dans un systeme de transmission par fibres optiques
US4204743A (en) * 1976-06-21 1980-05-27 U.S. Philips Corporation Connector for coupling optical fibers to an emitter or receiver of luminous energy
US4281891A (en) * 1978-03-27 1981-08-04 Nippon Electric Co., Ltd. Device for excellently coupling a laser beam to a transmission medium through a lens
FR2502796A1 (fr) * 1981-03-27 1982-10-01 Thomson Csf Micro-optique de couplage entre un laser semi-conducteur et une fibre optique
JPS58166225A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Shimadzu Corp 照明光学システム
EP0117606A1 (en) * 1983-01-28 1984-09-05 Xerox Corporation Collector for a LED array
US4538895A (en) * 1983-03-07 1985-09-03 International Business Machines Corporation Scanning optical system for use with a semiconductor laser generator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0176024A2 (de) 1986-04-02
EP0176024A3 (de) 1989-01-04
US4753521A (en) 1988-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6173910A (ja) 発散レーザー光の集束レンズ系とこれを使用した光結合装置
US5610712A (en) Laser diffraction particle sizing method using a monomode optical fiber
US6438290B1 (en) Micro-aspheric collimator lens
JP3566979B2 (ja) ビーム整形素子、並びにそのような素子を有する放射源及び光学走査ユニット
US7068883B2 (en) Symmetric, bi-aspheric lens for use in optical fiber collimator assemblies
US5311611A (en) Imaging ball lens optically immersed with a fiber optic faceplate
US6744566B2 (en) Symmetric, bi-aspheric lens for use in transmissive and reflective optical fiber components
US5751871A (en) Method for coupling of semiconductor lasers into optical fibers
JPS6336482B2 (ja)
KR20040032816A (ko) 반사 및 반사굴절 영상장치
US5087987A (en) Color-corrected telecentric scan lens
JPH0454928B2 (ja)
JP2002208159A (ja) 光ビーム照射光学系および光ピックアップ
US20030128439A1 (en) Light source device and optical pickup
US7692867B2 (en) Enhanced parfocality
EP0594952A1 (en) Focus error detecting element and optical head using the same
US9958615B2 (en) Monolithic element and system for collimating or focusing laser light from or to an optical fiber
JPS61194416A (ja) 屈折率分布型レンズ
JPH02181712A (ja) 色消しレーザ走査光学系
US5013120A (en) Monochromator to fiber-cable coupling system
US4693565A (en) Collimator lens
US5087990A (en) Collimator lens of erasable and re-recordable magneto-optical disk system
JPS5977405A (ja) 光源装置
US7164828B2 (en) Laser ribbon
JPH043850B2 (ja)