JPS58202409A - ビ−ム・パタ−ン整形機能を備へた偏光ビ−ム・スプリツタ - Google Patents

ビ−ム・パタ−ン整形機能を備へた偏光ビ−ム・スプリツタ

Info

Publication number
JPS58202409A
JPS58202409A JP57017180A JP1718082A JPS58202409A JP S58202409 A JPS58202409 A JP S58202409A JP 57017180 A JP57017180 A JP 57017180A JP 1718082 A JP1718082 A JP 1718082A JP S58202409 A JPS58202409 A JP S58202409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
polarizing
splitter
wavelength plate
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57017180A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Asanuma
浅沼 信久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP57017180A priority Critical patent/JPS58202409A/ja
Publication of JPS58202409A publication Critical patent/JPS58202409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明にビデ゛イオ・ディスク又にオーディオ・デ゛イ
スク・プレーヤの光ピツクアップ、各徨光学計測器或は
光による情報伝送系等に於いて使用する元アイソレータ
の構成要素たる光線の偏光ビーム・パターン整形機能を
具備した偏光ビーム・スプリッタに関する。
近年小型軽量安価にしてしかも消費電力の少ない半導体
レーザ?光源とする光アイソレータが光ピツクアップ用
光うとして使用され始めているが、上記半導体レーザは
その発珈光の波長が個々にばらつくのみならず発光ビー
ムのパターンが真円からかなりはずれた形状(一般に(
は楕円形状)をとるという欠点がある。
斯る光ff!を使用する場合、特定の波長、入射角を前
提に設計されるビーム・スプリンタに充分にその機能上
発揮し得ないのみならず、殊にオーディオ又はビデ゛イ
オ・ディスク番プレーヤの光ピツクアップに適用するな
らば、ディスクに刻まれたビットに対し最適の質V@度
金得るのが困難であることが織られている。
その為従来のビディオ又はオーディオ・ディスク・プレ
ーヤの光ピツクアップは一般に第1図に示す如く半導体
レーザ1がらの発根光をコリメータ・レンズ2で平行光
となし巣叫、ビーム・パターン修正プリズム3で極力真
円に近似させた後、偏光ビームψヌプリツタを介してP
偏光成分のみとなし然る後に1/4波長板5及びり 対物レンズ6を通してアイスフ7のビットに集光する。
次にその反射光を再び前記偏光ビーム・スプリッタ4に
戻して反射せしめシリンドリカ ニル・レンズ8で所望のパターンに整形した後2分割又
は4分割のフォト・ダイオード9に沫入射せしめ画像又
は音声信号成分を得ると共にビームのフォーカゑ・エラ
ーを検知して刻々それを修正するようにしている。
斯くの如き樽゛成を有する光ピツクアップは一見して明
らかな如く、前記プリズム3、偏光ビームスプリッタ4
及び1/4波長板5を夫々個別に調整する必要があるか
ら、これに要する工数は極め犬きくかつ装置自体も複雑
高価になるという欠陥があった、 本発明は上述の如き従来の光ピツクアップの欠陥を大幅
に改善する為になされたものであって、前記ビーム・パ
ターン修正用プリズム3、偏光ビーム・スプリッタ4及
び1/4波長叛5を一体化することにより安価かつ調整
の極めて容易な光ピツクアップe[供することを目的と
する。
以下、本発明を実施例を示す図面に基づいて詳細に説明
する。
本願発明者は既に出願した発明(%願昭56−1950
17及び昭和57年1月29日提出の特許願)に於いて
1/4波長板に直接偏光膜を積層した偏光ビーム・スプ
リッタ金柑いる光アイソレータを提案しこれによってレ
ーザ光源への戻り光を最小とする為の調整が極めて容易
となることを明らかにした。
本発明に上記発明に係る偏光ビーム・スプリッタの偏光
膜上にビーム・パターン修正剤プリスムヲ更に貼着する
ことによってビーム響パターンの真円化と前記偏光膜の
エージングに対する保護とを兼用せんとするものである
。これは即ち$2図に示す如く偏光膜10’rl/4波
長板11及びビーム・パターン修正用プリズム12によ
ってサンドインチしたものとなる。
こノ偏光ビーム・スプリッタは前記プリズム12の頂角
をθ、屈折率kn、+とじ前記プリズム12に短径a、
長径すのビームが垂直入射した場合 前記プリズム12
から前記偏光膜10への入射角及び前記1/4波長板1
1からの出射光の屈折角を夫々l1.γ2とすると11
=θでありスネルの法則から n 5ini  =n’ sinθ=sinγ2−−−
・・−(1111 一方出射ピーみ・パターン全真円とする為、該ビームの
幅xf入射ビームの短径aに一致させる関係は x=b*cooγ2/COOθ−a  ・−=−(21
(11、(21から前記プリズム12の頂角θはとなる
から 前記式(3)全満足する如く設計すればよいことがわか
る。
全構成するならば第3図の如くなる。
即ち、光源たる半導体レーザ1の発振光をコリメータ・
レンズ2で平行光となしこれを本発明に係るビーム・パ
ターン修正機能を備えた偏光ビーム・スプリッタ13に
垂直入射せしめる。
当該入射光は偏光膜及び1/4波長版を通過して円偏光
となり対物レンズ6で絞られてディスク7のピラトラ照
射し所定の変調を伴って反射した後再び前記偏光ビーム
・スプリッタ13の偏光膜上で反射され円偏光の状態で
シリンドリカル舎レンズ8を介してフォト・ダイオード
9に入射するものである。
以上の如く構成する本発明の光ピツクアップはビーム・
パターンの真円化、戻L5tの最小化を個別に調整する
ことができないことは明らかである。
しかしながらビーム・パターンの真円度と戻り元の最小
化との重要性を比較するに後者の重要性がはるかに大き
いことが明らかとなっている。
従って本発明に係る介ピックアップに於いては偏光ビー
ム・スプリッタ13全体金微小角振ってやることにより
戻り光量を最小化するものである。もっともこの調整角
が一定限度を越えるなら前記プリズム12へのビーム入
射角が直角から大輪にずれることになりビーム・パター
ンの真円度に影魯するのみならず照射ビーム・スポット
が前記ディスク7のピット・トラックから修正不能な程
ずれることが考えられる。
この問題に対処する為には前記レーザ光源lと前記偏光
ビーム・スプリッタ13との間に配置する前記コリメー
タ・レンズ2を高級な本のとしてビーム平行11t−高
めることが望ましい。
斯る高級なレンズは高価ではあるが従来の光ピツクアッ
プの如く高精度プリズム2@を組み合わせた偏光ビーム
・スプリッタを使用しないこと、調整機構が単一である
こと及び調整工数が極めて小さいこと等を考慮すると総
合的なコスその1/4波長板11表面での反射を阻止す
る為該面に無反射膜のコーティング全することか望まし
いことはいうまでもない。
更に、元ピックアップ全体全小型化すると共に各構成要
素のマウン)?極力減少しコスト低減を図る為、第4図
に示す如くコリメート・レンズ2を前記プリズム12の
光ビーム入射面に貼着するか又はこれらを一体成形した
ものとしてもよい。
本発明は以上説明した如く構成するので半導体レーザを
光源とする元アイソレータを極めて小型かつ安価に製作
しうるのみならずその調整簡易化することができるから
各種テ学計混器、光情報伝送系等の光アイソレータ、殊
にオーディオ又はビティオ・ディスク・プレーヤの光ピ
ツクアップに適用する場合コスト低減に著しい効果を発
揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のオーディオ又はビデオ・ディスク・プレ
ーヤの元ヒックアッ7′の構成を示す図、第2図は本発
明のビーム・パターン整形機能付偏光ビーム・スプリッ
タの構成全説明する図、第3図i1”j:第2図の偏光
ビーム・スプリッタを使用した光ピツクアップの構成を
示す一実施例を示す図、第4図は第2図の偏光ビーム・
スプリッタに更にコリメート・レンズを一体的に付加し
た偏光ビーム・スプリッタを用いる光ビックアップの実
施例を示す図である。 10 ・・・・・・・・・偏光膜 11 ・・・・・・・・・ 1/4波長板12 ・−・
・・・・・ プリズム 特許出願人  東洋通信機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一面に偏光膜を積層した174波長板に前記偏光膜積層
    偶から所定の入射角α(0〈α<90゜)で光ビームを
    入射せしめる形式の偏光ビーム・スプリッタに於いて、
    前記偏光膜上に適当なm角を有するプリズム金貼看する
    ことによって楕円パターンを有する入射光ビームをはソ
    真円に整形して出射せしめることを特徴とする偏光ビー
    ム・パターン整形機能を備えた偏光ビーム・スプリッタ
JP57017180A 1982-02-04 1982-02-04 ビ−ム・パタ−ン整形機能を備へた偏光ビ−ム・スプリツタ Pending JPS58202409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017180A JPS58202409A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 ビ−ム・パタ−ン整形機能を備へた偏光ビ−ム・スプリツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57017180A JPS58202409A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 ビ−ム・パタ−ン整形機能を備へた偏光ビ−ム・スプリツタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58202409A true JPS58202409A (ja) 1983-11-25

Family

ID=11936742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57017180A Pending JPS58202409A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 ビ−ム・パタ−ン整形機能を備へた偏光ビ−ム・スプリツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202409A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166826U (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 萬世工業株式会社 光学装置
JPS6356823A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的信号記録再生装置
US5377040A (en) * 1990-11-27 1994-12-27 Fujitsu Limited Polarization independent optical device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166826U (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 萬世工業株式会社 光学装置
JPS6356823A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的信号記録再生装置
US5377040A (en) * 1990-11-27 1994-12-27 Fujitsu Limited Polarization independent optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2202813C2 (ru) Линза объектива и устройство оптического датчика с линзой объектива
US6813096B2 (en) Optical lens and optical information recording and reproducing apparatus equipped therewith
JP3712628B2 (ja) 対物レンズおよびその製造誤差の補正方法並びに該対物レンズを用いた光ピックアップ装置
KR900006954B1 (ko) 광학헤드장치
KR100657247B1 (ko) 고밀도 광집속을 위한 대물렌즈 및 이를 채용한광픽업장치
US4577941A (en) Optical apparatus
US4411500A (en) Optical system for reproducing information
US7206275B2 (en) Optical pickup device
KR100644566B1 (ko) 고밀도 광집속을 위한 대물렌즈 및 이를 채용한 광픽업장치
US5631774A (en) Polarizing beam splitter and optical pick-up head comprising the same
JPS58202409A (ja) ビ−ム・パタ−ン整形機能を備へた偏光ビ−ム・スプリツタ
JPH0514334Y2 (ja)
JPH0917010A (ja) 二重焦点の形成方法及びその装置
EP1148354A2 (en) Anamorphic prism, optical head and optical recording/reproduction device
JPH07318862A (ja) 光記録媒体における波面収差の低減方法および光ヘッドおよび光ディスク装置
GB2052132A (en) Optical System for Reproducing Information
JPS63269325A (ja) 光学ヘツド
JPH02311816A (ja) ビーム変換装置
JPH04209335A (ja) 発光部材
JPS62197933A (ja) 光ピツクアツプ
JP2005189677A (ja) ビーム整形偏光ビームスプリッタ及び光ピックアップ
JPS59128510A (ja) 偏光ビ−ム・スプリツタのビ−ム・パタ−ン整形装置
JPS5917523A (ja) 光学装置
JPS61148641A (ja) 光学装置
US20050247855A1 (en) Optical pickup apparatus