JPS5917523A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS5917523A
JPS5917523A JP12711382A JP12711382A JPS5917523A JP S5917523 A JPS5917523 A JP S5917523A JP 12711382 A JP12711382 A JP 12711382A JP 12711382 A JP12711382 A JP 12711382A JP S5917523 A JPS5917523 A JP S5917523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
parallel
section
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12711382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12711382A priority Critical patent/JPS5917523A/ja
Publication of JPS5917523A publication Critical patent/JPS5917523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0972Prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は発光器から発光された断面略楕円形状の光を断
面略円形状に変換する光学装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
最近、オプトエレクトロニクス(光応用)分野において
、光源として半導体レーザーを使用する場合が多くなっ
てきた。ところで、この半導体レーザー光には、その種
類によっては、5非等方的な光強度分布を有する光(方
向によって不均一に広がり乃至発散する光)、りとえば
光の広がり角度が垂直方向で1 : 2.5 の断面略
楕円形状の光を発生するものがあるが、この工うな半導
体レーザー光をたとえばレーザープリンタ、光通信、ビ
デオディスクや光ディスク、コンパクトディスク(C,
D、)用の再生ないしは記録再生用ピックアップ等に利
用する場合には非等方的な広がり角度を有する断面略楕
円形状の光を断面略円形状の平行光に変換する光学装置
が必要となる。従来、この光学装置としては第1図また
は第2図に示す工うに構成し友ものがある。すなわち、
第1図に示す装置は、半導体レーザー発振器1から発光
された非等方的に広がる断面略楕円形状のレーザー光2
を球面し/ズ3にて断面略楕円形状の平行光に変換し、
ついで楕円の長袖あるいは短軸方向のみに対し、シリン
ドリカル凹レンズ4とシリンドリカル凸レンズ5を用い
てスポットサイズを変えて略円形のスポットにかえるよ
うになっている。しかしながら、この装置では、シリン
ドリカル凹レンズ4とシリンドリカル凸レンズ5にエリ
ビームエキスパンダーの役目をするため、光学系として
比較的大型化する。また、レンズの個数が多いため、コ
スト高となるばかりか、系を工り小さくしようとすると
全体としての収差が生じ易くなる。また、比較的光学調
整が面鯛である。
さらに、半導体レーザー発振器1から発したし一ザー光
2の利用率(効率)が最初の球面レンズ3のみで決って
しまうため、より高い効率を得難い。
一方、第2図に示す装置は、半導体レーザー1から発光
され友レーザー光2を球面レンズ3を用いて断面略楕円
形状の平行光に変換した後、プリズム6に斜め方向から
入射させることに工り屈折させて断面略円形状に変換す
るようになっている。しかしながら、この装置では、プ
リズム6に対し所定の角度で入射させる次め、光軸合せ
が非常に難しく、調整に時間がかがる〇ま九、プリズム
6への入射時にプリズム6の表面で反射する光がかなり
あるmめ、光量のロスがかなり生じる。
また、上記いずれの装置においても、非等方的に広がる
断面略楕円形状のレーザー光2を開口が円形の球面レン
ズ3を用いて平行光に変換すると、その断面は第3図に
示すエラに、球面レンズ3の開口けられにエリ決定する
円形の光の中に楕円形の光強度の強い部分を有し次状態
′となる。そして、この光強度の強い部分を略円形に変
換すると、蕗4図に示す↓うに、外側に楕円形状の尾を
引いてしまう。したがって、上記両装置では初段の球面
レンズ3の開口をかなり太きくしない限り完全な断面略
円形状の光にすることは難しい。
なお、第1図お工び第2図中、7はカバーガラス、8は
偏光ビームスプリッタ−19は1/4波長板、10は対
物レンズ、11は光ディスク、12は球面レンズ、13
は鏡、14は光検出器である。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは、構成の簡略化が図れるとともに、完
全な断面略円形状の光に変換することができるようにし
た光学装置を提供することにある0 〔発明の概要〕 本発明は、発光器から発せられた断面略楕円形状の光束
を断面略円形状に変換する光学装置において、上記光の
軸上に焦点距離の異なる少なくとも2WA以上のシリン
ドリカルレンズをそれぞれの母線が互いにねじれの関係
となるように配置したことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の第1の実施例を第5図〜第8図を参照し
ながら説明する。第5図および第6図中21はグ2ツド
層間に活性層を挾んで接合した発光部を有する光源とし
ての半導体レーザー発振器22からなる発光器で、この
発光器21から放出され次レーザー光23は平行ではな
く、非等方的すなわち不均一に広からなから進行する0
すなわち、半導体レーザー発振器22の発光部の接合面
に垂直な方向(これをY軸とする。)では広がり角は最
も大きくなり、接合面に平行な方向(これをY軸とする
。)では広がり角が最も小さくなる。今、それぞれの広
がり角をα、βとすると、d〉βであるから、レーザー
光23の断面は第7図に示すように、Y軸を短軸、Y軸
を長袖とする略楕円形状となるO そして、このようなレーザー光23の光軸上には焦点距
離の異なる2個のシリンドリカルレンズ24.25がそ
れぞれの母線が互いに直角にねじれた状態となるように
配置されている。
また、これらシリンドリカルレンズ24.25は焦点距
離が短い方が発光器2ノに近い位置となるように配置さ
れ1、発光器21に近い方が前段シリンドリカルレンズ
24、遠い方が後段シリンドリカルレンズ25とされて
いる。また、前段シリンドリ力ルレン〆24はその母線
が上記半導体レーザー発振器22の発光部の接合面と平
行、すなわち発光器2ノから放出されたレーザー光23
の広がり角が最も小さくなる方向(X軸方向)と平行、
すなわち断面略楕円形状のレーザー光23の短軸と平行
になるように配置されている。さらに、前段お↓び後段
シリンドリカルレンズ24j25は、それぞれの焦点距
離をf、、f、とすると、f r : f2 =ccn
CL : a”wβとなる工うにそれぞれの焦点距離が
設定され、かつそれぞれの半導体レーザー発振器22側
の焦点位置が発光器21の発光部と一致するように配置
されている。
しかして、半導体レーザー発振器22から放出され広が
りながら進行する断面略楕円形状のレーザー光23のY
軸と平行な成分は、第5図に示すように、前段シリンド
リカルレンズ24の母線と直交し、かつ前段シリンドリ
カルレンズ24の焦点位置が半導体レーザー発振器22
の発光部と一致する九め、この前段シリンドリカルレン
ズ24を通過することによって平行光に変換される。そ
して、後段シリンドリカルレンズ25の母線と平行であ
るため、この後段シリンドリカルレンズ25を通過する
ことによっては発散光ないしは取東光にはならず平行光
のまま保持される。一方、Y軸と平行な成分は、第6図
に示すように、前段シリンドリカルレンズ24の母線と
平行であるため、この前段シリンドリカルレンズ24を
通過することに工っては集光されない。そして、後段シ
リンドリカルレンズ25の母線と直交し、かつ後段シリ
ンドリカルレンズ25の焦点位置が半導体レーザー発振
器220発光部と一致するため、この後段シリンドリカ
ルレンズ25を通過することに工っで平行光に変換され
る。しかも、前段および後段シリンドリカルレンズ24
.25のそれぞれの焦点距離f、、f、がf H:ft
−cotd :cotβとなるように設定されるため、
後段シリンドリカルレンズ25を通過した後のレーザー
光23はXりながら進行する断面略楕円形状のレーザー
光23を断面略円形状の平行光に変換することができる
。(なお、詑6図破線に示すx、5に前段シリンドリカ
ルレンズ24内のレーザー光23の進行方向は本来屈折
しているが、屈折を考慮してもしなくても動作原理はか
わらないため、屈折しないものとして説明した。)また
、上記原理からすると実質的に1個のレンズにより略円
形状の平行光に変換したことになり、単レンズとしての
ベンディングに注意することに↓す、たとえば前段およ
び後段シリンドリカルレンズ24.25の曲率rI +
r2 +”B #r4を第5図または第6図に示すよう
に設定し、その曲率比をrl :r、==5 : 1 
s r8 ” 4”6:1  とすることにより、かな
り収麩量(球面収差)を減すことができる。また、広が
りながら進行する断面略楕円形状のレーザー光23を、
一旦断面略楕円形状の平行光に変換した後断面略円形状
に変換するのではなく、平行光に変換すると同時に断面
略円形状に変換するので、必要とするレンズ個数を減ら
すことができ、低コストになる0また、広がりながら進
行する断面略楕円形状のレーザー光23が充分に広がっ
てしまう前に発光器21の近くで断面略円形状の平行光
に変換するので、装置の小型化が図れる0ま友、光学調
整が非常に容易となる0すなわち、前段および後段シリ
ンドリカルレンズ24.25を予め機械的精度範囲内で
組合せ、1つのパッケージの中に入れておくことにより
、半導体レーザー発振器22に対するパッケージの光学
調整は率なる単レンズを用い次ものと同様の取扱いがで
きるので組立時間が大幅に短縮され、製造コストも安く
なる。さらに、断面略円形状に変換し^レーザー光23
は楕円の尾を引くことがない。
次に、本発明の第2の実施例を第9図を参照しながら説
明する。なお、第9図において、実線は平面図、破線は
側面図管示す。第9図中21は半導体レーザー発振器2
2と、この半導体レーザー発振器22から放出されたレ
ーザー光23を集光する凸レンズとしてのアブラナチッ
クレンズ26とを有してなる発光器で、この発光器22
からのレーザー光23の光軸上には前段シリンドリカル
レンズ24、後段シリンドリカルレンズ25お工び球面
レンズ27が発光器21側から順に配置されている。前
段お工び後段シリンドリカルレンズ24.25は第1の
実施例と同様に配置されている。ただし、球面レンズ2
7とともにリスタータイプとなっており、またアブラナ
チックレンズ26が設けられているため、アブラナチッ
クレンズの後側から見え光源22の見かけ上の位置は二
点鎖線に示し光重うに遠方にずれf:、↓うに見える。
以上の構成によれば、第1の実施例同様の効果を奏する
だけでなく、リスタータイプ(前段おLび後段シリンド
リカルレンズ24.25を組合せて1個のレンズと見な
し、これと球面レンズ27の2枚で構成されている。)
になっているので、大口径となり、レーザー光23の集
量つまり効率を上げることができるOしかも、アブラナ
チックレンズ26を設は友から、さらに口径比が大きく
なり、レーザー光23の集光(効率)をいっそう上げる
ことができる0なお、口径比を大きくする几めにはアブ
ラナチックレンズ26のかわりに平凸レンズを加えてレ
ンズ構成をアミチタイプにしてもLいが、球面収差、コ
マ収差が発生しない上記アブラナチックレンズ26を用
い次男が好ましい。
次に、実験例を説明する0先ず、第1θ図に示T工うに
、He −Neレーザー発振器28から出た平行なレー
ザー光23を集光レンズ29で絞り、その後レーザー光
23の進行方向に広がり角をもたせ友。次いで、この光
軸上に、焦点距離が100間の前段シリンドリカルレン
ズ24と、焦点距離が150wnの後段シリンドリカル
レンズ25とをそれぞれの母線が互いに直交するねじれ
の位置となるように配置することに↓す、断面楕円形状
(長軸と短軸の比が3=2)の平行光が得られた。次い
で、第11図に示す↓うに、前段シリンドリカルレンズ
24と後段シリンドリカルレンズ25の位置をずらし、
レーザー光23を1点に集光させることにエリ前段おI
び後段シリンドリカルレンズ24.25による収差状態
を調べ九ところ、前段シリンドリカルレンズ24の母線
方向と後段シリンドリカルレンズ25の母線方向とが完
全に直角になっていないとコマ収差が太きい工うに観察
されたが、互いの母線方向が完全に直角になっている場
合は一点に集光した。次に、第12図に示す↓うに、プ
リズム30を用い、予めレーザー光23の断面を楕円に
した後、第10図と同様な実験を行なったところ、断面
円形状の平行光を得ることができた。なお、第10図〜
第12図において、実線は平面図、破線は側面図を示す
なお、本発明は上記実施例に限ることなく、少なくとも
2個以上のシリンドリカルレンズをそれぞれの母線が互
いに直角以外のねじれの関係となる工うに、かつそれぞ
れの母線が断面略楕円形状の光の長軸お工び短軸からず
れた状態となるように適宜配置してもよいことは勿論で
ある。
〔発明の効果〕
形状に変換する光学装置において、上記光の軸上に焦点
距離の異なる少なくとも2個以上のシリンドリカルレン
ズをそれぞれの母線が互いにねじれの関係となるように
配置し九から、構成の簡略化が図れるとともに完全な断
面略円形状の光に変換することができる等優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す構成図、第2図は他の従来例を示
す構成図、第3図は従来装置において球面レンズにより
平行光に変換されたレーザー光の断面図、第4図は同じ
〈従来装置において略円形状に変換されたレーザー光の
断面図、第5図は本発明の第1の実施例を示す側面図、
第6図は同じく平面図、第7図は同じく前段シリンドリ
カルレンズに至る前のレーザー光の断面図、第8図は同
じく後段シリンドリカルレンズ通過後のレーザー光の断
面図、第9図は本発明の第2の実施例を示す構成図、1
g10図は本発明の第1の実験例を示す構成図、第11
図は本発明の第2の実験例を示す構成図、第12図は本
発明の第3の実験例を示す構成図である。 21・・・発光器、22・・・光源(半導体レーザー発
振器)、23・・・レーザー光、24・・・前段シリン
ドリカルレンズ、25・・・後段シリンドリカルレンズ
、26・・・凸レンズ(アブ2ナテツクレンズ)。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦第1図  第
2図 1 第3圀 第4閑

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11発光器から発せられた断面略楕円形状の光束を断
    面略楕円形状に変換するものにおいて、上記光束の軸上
    に焦点距離の異なる少なくとも2個以上のシリンドリカ
    ルレンズをそれぞれの母線が互いにねじれの関係となる
    ように配置したことを特徴とする光学装置0 (2)少なくとも2個以上のシリンドリカルレンズはそ
    れぞれの母線が互いに直角の関係となるように配置され
    る特許請求の範囲第1項記載の光学装置。 (3)少なくとも2個以上のシリンドリカルレンズは焦
    点距離が短い程発光器側に配置される特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の光学装置。 (4)少なくとも2個以上のシリンドリカルレンズは、
    シリンドリカルレンズの個数をN(N≧2)とし、発光
    器からn個目(1≦n≦N)のシリンドリカルレンズの
    焦点距離をfnlそのシリンドリカルレンズの母線と垂
    直な方向における発光器から発せられた光の広がり角度
    on  とすると、nが2以上についてin−、/fn
    =cmθn 、/cAen  トh ルX 5 ニ各V
    リントリカルレンズの焦点距離が設定され、かつ、各シ
    リンドリカルレンズの焦点位置をに記載の光学装置。 (5)少なくとも2個以上のシリンドリカルレンズはそ
    の母線が発光器から発せられた断面略楕円形状の光束の
    短軸と平行になるように配置される特許請求の範囲第1
    項ないし第4項のいずれかに記載の光学装置。 (6)発光器は光源と、この光源から発せられた光束を
    集光する少なくとも1個以上の凸レンズとを有した特許
    請求の範囲第1項ないし第5ml・ずれかに記載の光学
    装置。 (力 凸レンズはアブラナチックレンズである特許請求
    の範囲第6項記載の光学装置。
JP12711382A 1982-07-21 1982-07-21 光学装置 Pending JPS5917523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12711382A JPS5917523A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12711382A JPS5917523A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917523A true JPS5917523A (ja) 1984-01-28

Family

ID=14951925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12711382A Pending JPS5917523A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917523A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254915A (ja) * 1985-05-03 1986-11-12 Canon Inc 光束径調整用の光学系
EP0476698A2 (en) * 1990-09-21 1992-03-25 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Optical beam scanning system
EP0666656A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Free space optical communication apparatus
US8089014B2 (en) 2006-09-29 2012-01-03 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Waterproof push button switch

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254915A (ja) * 1985-05-03 1986-11-12 Canon Inc 光束径調整用の光学系
EP0476698A2 (en) * 1990-09-21 1992-03-25 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Optical beam scanning system
EP0666656A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Free space optical communication apparatus
US5689354A (en) * 1994-02-04 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical space communication apparatus
US8089014B2 (en) 2006-09-29 2012-01-03 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Waterproof push button switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412039B2 (ja)
US6026206A (en) Optical coupler using anamorphic microlens
JPH01154101A (ja) 球面平凸レンズ
JPH02150812A (ja) 光回路結合素子
JPS5917523A (ja) 光学装置
KR100288967B1 (ko) 빔정형을 위한 광학계 및 이를 채용한 광픽업
US4995709A (en) Optical collimator
US5946140A (en) Fiber lens for use with a confocal lens system
JPS59200211A (ja) 光多分岐装置
JP2797875B2 (ja) 光学基板及び光接続素子
JPH0536767B2 (ja)
CN213341080U (zh) 一种半导体激光器
CN2534594Y (zh) 远距离光学准直装置
JPH055857A (ja) レーザーダイオード・コリメータ
JPH0256740A (ja) ビーム整形装置と光学ヘッド装置
CN116719132A (zh) 一种半导体激光器光纤耦合装置
JPS58202409A (ja) ビ−ム・パタ−ン整形機能を備へた偏光ビ−ム・スプリツタ
JPH023522Y2 (ja)
JP2001350062A (ja) レーザー光束合成光学系
KR930001644Y1 (ko) 집속성이 개선된 평행광학장치
JPS6159640A (ja) 光学ヘツド
JPS62186210A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JPS61196217A (ja) 屈折率分布型レンズ
JP2004178701A (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置
JPH02150805A (ja) 鏡による光束整列器