JPS59200211A - 光多分岐装置 - Google Patents

光多分岐装置

Info

Publication number
JPS59200211A
JPS59200211A JP7511583A JP7511583A JPS59200211A JP S59200211 A JPS59200211 A JP S59200211A JP 7511583 A JP7511583 A JP 7511583A JP 7511583 A JP7511583 A JP 7511583A JP S59200211 A JPS59200211 A JP S59200211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
light
annular
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7511583A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
猛 中村
Junichiro Yamashita
純一郎 山下
Yoshio Miyake
三宅 良雄
Toshio Takei
竹居 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7511583A priority Critical patent/JPS59200211A/ja
Publication of JPS59200211A publication Critical patent/JPS59200211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2848Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers having refractive means, e.g. imaging elements between light guides as splitting, branching and/or combining devices, e.g. lenses, holograms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は発光素子または光ファイバから出射された光
を複数本の光ファイバもしくは受光素子へ均一に分配す
るための光多分岐装置i′−に関するものである。
従来のこの種装置は2例えは第1図に示すように光ファ
イバF1  と光ファイバF2〜F8rf束ねた光ファ
イバ束(1)と円柱状ガラスロッドGRで構成されてお
り、光ファイバ束(1)と円柱状カラスロッドGRとは
密着している。第2図は第1図の断面図であり、01〜
C4はそれぞれ光ファイバF1〜F4のコアである。光
ファイバF1  からある広がりを持って円柱状カラス
ロッドの一端(2)に入射された光束R1は円柱状カラ
スロッドG−Hの側壁で何回かの反射を繰り返して円柱
状カラスロンドGR内を伝搬することにより円柱状ガラ
スロッドGRの端面(3)においてほぼ均一な光強度分
布が444られ。
端子(3)に接続されている光ファイバ束(1)の各党
ファイバF2〜F8への入射光出力がほぼ均等になる。
第2図に示したAp、/  断面を元ファイバ束(1)
の方向から見た図を第3図に示す。C2〜C8はそれぞ
れ光ファイバF2〜F8のコアであり、(31は円柱状
ガラスロッドレンズGRの端面である。斜線部は光ファ
イバのコア以外の部分であり、この斜線部に入射する光
は光ファイバF2〜F8への出力光さはならない。これ
らの図より明らかなように光束R1のうち元ファイバ(
11のそれぞれの光ファイバに伝送される光は2円柱状
ガラスロンドの端面(3)において光ファイバ束(1)
のそれぞれの光ファイバのコア02〜08に出射される
光であり、他の部分に出射される光は伝送されずに損失
するという欠点がある。
この発明はこの欠点を解決するために凸レンズもしくは
円柱状屈折率分布型レンズで平行光束とした元+i状に
集光させたもので、以下図面について詳細に説明する。
第4図は2本発明による光多分岐装置の一笑施例、第5
図は第4図の断面図であり、第6図は第5図のB−B’
  の断面をレンズ側から見た図、第7図は第5図の元
ファイバとレンズとの距離を変化させた場合の図である
。Fl 、 F9〜F14は光ファイバ、  Ll  
は片面が平面の凸レンズ、  L2 は片面が平面で断
面が2つの凸面きなるような環状レンズ、al、as〜
014はそれぞれ光ファイバF1゜F9〜F14のコア
である。光ファイバF1  から入射されたある広がり
を持った光束R2はレンズL1によりほぼ平行光束とな
り、環状レンズL2  により直径αの環状の集束光と
なる。
第5図では環状レンズL21とよって環状の集束光とな
った光束の断面を光束R3と光束R4で示している。
環状レンズL2 による環状の集束光は環状に並べた光
ファイバ束(4)に入射する。この時、環状の集束光は
均一であり、光ファイバ束(4)のそれぞれの光ファイ
バへの入射光出力も均一となる。第6図におりて斜線部
(5)は環状の集束光のうち光ファイバ束(4)のそれ
ぞれの元ファイバのコア以外に入射する部分を示してい
る。図より明らかなように乃 環状の集束光は光ファイバのコアを含む環状となるから
その効果としては光ファイバのコア以外に入射して損失
となる光が少ない。また、レンズをプラスチック光学材
料で製作Tる場合には、2つのレンズを一体構造とする
ことができるから製作が容易である、 第1図(a)は光ファイバF1  とレンズL1 との
距離を第5図の場合より少し離してレンズL1  (l
!:FJ状レしズL2  との間で光がある広がりを持
つ光束となる場合であり、環状に集光した光の直径αは
第5図の場合より大きくなる。第7図(b)は、光ファ
イバF1  とレンズL1  との距離を第5図の場合
より少し縮めてレンズL1  ♂環状レンズL2(!:
の間で光が集束光となる場合であり、環状に集光した光
の直径αは第5図の場合より小さくなる。丁なわち、レ
ンズ間での光束をある広がりを持つ光束か、韮たは、集
束光とするこさにより、環状レンズによる環状集束光の
集光直径が変化することから、環状に並べた光ファイバ
束の直径に多少の製作誤差があっても良(9元ファイバ
束の製作が容易となるオリ点がある。
第8図は本発明の他の実施例であり、第9図は第8図の
断面図である。Fl 、 79〜F14は光ファイバ、
(4)は光ファイバF9〜14を束ねた元ファイバ束、
  L3 は片面が平面の凸レンズ、  L4 は片面
が平面で断面が2つの凸面となるような環状レンズであ
る。本実施例では元ファイバF1  はレンズL3 の
焦点位置に置かれており、また、レンズL3 (!:光
ファイバF1  とは接着剤等により接合されている。
またレンズL4  と光ファイバ束(5)とも同様であ
る。その他は第5図と同様である。
本実施例では、レンズL4 の集束光が環状きなるから
、その効果としては元ファイバのコア以外に入射して損
失となる光が少なり、シかも、各光ファイバに均一に光
が分岐される。また、光フアイバ側のレンズ面が平面で
良く、光ファイバとレンズ、!:を接着剤等で直接固定
するこさができることから、その効果としては光ファイ
バとレンズとの軸ずれが起きに<<、光ファイバとレン
ズとの接続部でのフレネル反射が起きにくい。さらに。
レンズ間で光が平行元来さなることから、その効果とし
ては2つのレンズの光軸が多少ずれても特性に影響を与
えない、 本実施例ではレンズ間を′″/f、は平行光束となる場
合について説明したが、レンズ間で光は平行光束となら
なくても良いことは第7図と同様である。
第10図は本発明の他の実施例の断面図であり。
Fl  は光ファイバ、F9.FiOは環状に並べられ
た光ファイバ束のうちの2本の光ファイバ、  L2は
環状レンズ、1,5は屈折率が2乗分布しているような
2乗屈折率分布型ロッドレンズである。
本実施例では光ファイバP1  から入射した光は2乗
屈折率分布型ロッドレンズL5 でほぼ平行光束となり
、環状レンズL2 により環状の集束光となり、光ファ
イバ束に入射する。第10図では環状レンズL2 によ
って環状の集束光となった光束の断面を光束R3と光束
R4で示している。その他は第4図と同様である。本実
施例ではレンズL2の集束光が環状上なるから、その効
果としては元ファイバのコア以外に入射して損失となる
光が少なく、シカきも、各元ファイバに均一に元が分岐
される。また9光ファイバF1  とレンズL5 、お
よびレンズL5  とレンズL2  とを接着剤等で直
接固定できることから、その効果としては光ファイバと
レンズ、およびレンズ同士の固定が容易であり。
また、これらの接続部でフレネル反射する光は少なくな
る。
本実施例では、レンズ間で光はほぼ平行光束となる場合
について説明したが、レンズ間で光は平行光束とならな
くても良いことは第7図さ同様である。
第11図は本発明の他の実施例の断面図であり。
Fl  は元ファイバ、F9.Flo  は環状に並べ
られた光ファイバ束のうちの2本の光ファイバ、  L
2は環状レンズ、  L5  は屈折率が2乗分布して
いるような2乗屈折率分布型ロッドレンズである。本実
施例では元ファイバF1 から入射した光は2乗屈折率
分布型ロッドレンズL5  でほぼ平行光束となり環状
レンズL4  により環状の集束光となり。
光ファイバ束に入射する。その他は第10図と同様であ
る。本実施例ではレンズL2 の集束光が環()状々な
る力1ら、その効果としては光ファイバのコア以外ζこ
入射して損失となる光が少なく、シカ)も。
それぞれの光ファイバに均一に光が分岐される。
丈た1光ファイバFl  (!l:レンズL5  、お
よびレンズL2  と光ファイバ束とを接着剤等で直接
固定できるこ吉から、その効果としては、光ファイバと
レンズとの固定が容易であり、また接着剤により屈折率
整合を取るこさができるこさからこれらの接続部でフレ
ネル反射する元が少なくなる利点がある。また、光束が
レンズ間でほぼ平行光束となるこさから、2つのレンズ
の光軸が多少すれても良い利点がある。
本実施例ではレンズ間で光はほぼ平行光束となる場合に
ついて説明したが、レンズ間で光は平行光束とならなく
ても良いことは第7図と同様である。
第12図は本発明の他の実施例であり、第13図は第1
2図の断面図であり、第14図は本実施例に用いた屈折
率環状分布型ロッドレンズを説明するための図である。
Fl  は光ファイバ、(4)は環状に光ファイバを並
べた光ファイバ束、F9.FIOは元ファイバ束(41
のうちの2本の光ファイバ、L5は2乗屈折率分布型ロ
ンドレンズ、  L6 は第14図に示すように屈折率
が最大となるレンズ半径r。
さレンズ半径ro  とレンズ半径ro での屈折率n
(ro)と定数Aとを用いて、あるレンズ半径rにおけ
る屈折率n(r)が n (r)−n (θ)[1−A(lrl−ro)! 
  −”(11となるような屈折率分布を持っている屈
折率環状分布型ロッドレンズである。
本実施例では、光ファイバF1  から入射された光は
2乗屈折率分布型ロッドレンズL5  でほぼ平行光束
となり、屈折率環状分布型ロッドレンズで環状の集束光
R5となり、光ファイバ束(4)のそれぞれの光ファイ
バのコアを含む環状に集光する。
第13図の光束R6、R7は環状の集束光R5の断面で
あり、光束R6は元ファイバF9 に出射し。
また、光束Rγ は元ファイバF10に出射Tる、本実
施例では、屈折率環状分布型ロッドレンズL6の集束光
が環状となるから、その効果としては元ファイバのコア
以外に入射して損失となる光が少なり、シかも、それぞ
れの元ファイバに均一に光が分岐される、また9光ファ
イバF1  と元ファイバ東+41.:2乗屈折率分布
型ロッドレンズL5 と屈折率環状分布型ロッドレンズ
のそれぞれの端面は平面で良く、それぞれの端面そ接着
剤等で固定することができるから、その効果としては光
ファイバとレンズおよびレンズと元ファイバ束およびレ
ンズ同士の固定が容易であり、接着剤により屈折率整合
を取ることができるから、これらの接続部でフレネル反
射する元が少なくなる利点がある。
また、光束がレンズ間で平行光束となることから。
2つのレンズの光束が多少すれても良い利点がある。本
実施例では、レンズ間で光はほぼ平行光束となる場合に
ついて説明したがレンズ間を光が平行光束とならなくて
も良いことは第7図と同様である。
第15図は本発明の他の実施例の断面図であり。
Fl  は元ファイバ、1i9.Flo は環状に並べ
られた光ファイバ束のうちの2本の光ファイバ、  L
7は両凸レンズをこのレンズの光軸と平行で、しかも、
光軸と異なる軸を中心として回転させた時に形成される
両環状凸レンズである。本実施例ではある広がりを持っ
て入射した光ファイバF1  からの光は2両環状凸し
ンズL7  で環状の集束光となり2元ファイバ束に入
射する。第15図では、環状の集束光の断面をR3、R
4で示している。本実施例では9両環状凸レンズの集束
光が環状となるから、その効果としては光ファイバのコ
ア以外に入射して損失さなる光が少なく、シかも、それ
ぞれの元ファイバに均一に元が分岐さi7る。
第16図は本発明の他の実施例の断面図であり。
Fl  は光ファイバ、F9.Floは環状に並べられ
た光ファイバ束のうちの2本の光ファイバ、L6は屈折
率環状分布型ロッドレンズである。その他は第15図と
同様である。
第17図は本発明の他の実施例の断面図であり。
Fl  は光ファイバ、F9.Flo  は環状に並べ
られた元ファイバ束のうちの2本の光ファイバ、  L
l         llは片面が平面の凸レンズ、 
 L6 は屈折率環状分布型ロッドレンズである。その
他は第4図と同様である。
以上、この実施例では、光ファイバからの光を多数の元
ファイバに分岐した場合について説明したが2発光素子
からの光を多数の元ファイバに分岐する場合も、荻た。
光ファイバの代わりに多数の受光素子に分岐する場合も
同様である。
なお2以上は一本の元ファイバからの光を多数の元ファ
イバに分岐する場合について説明したが。
この発明はこれに限らず多数の元ファイバからの光を一
本の元ファイバに出射することができる。
以上のようにこの発明に係る光多分岐装置では入射光束
を環状の集束光にするこきができるので損失を小さくで
き、また均等に元ファイバもしくは受光素子に分岐でき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光多分岐装置の構成図、第2図は従来の
光多分岐装置の断面図、第3図は第2図のA −A’断
面図、第4図は本発明の一実施例を示す図、第5図は第
4図の断面図、第6図は第5図のB −B’断面図、第
7図は第4図の光ファイバとレンズ系との関係を説明す
るための図、第8図は本発明の他の実施例を示す図、第
9図は第8図の断面図、第10図は本発明の他の実施例
を示す図。 第11図は本発明の他の実施例を示す図、第12図は本
発明の他の実施例を示す図、第13図は第12図の断面
図、第14図は第12図に用いた屈折率環状分布型ロッ
ドレンズを説明するための図。 第15図は本発明の他の実施例を示す図、第16図は本
発明の他の実施例そ示す図、第17図は本発明の他の実
施例を示す図である。 図中、 (1)、 +41は光ファイバ束、 +21.
 F31は円柱状カラスロンドの端面、(5)は元が環
状に集光するところの内、損失古なる部分、  ci〜
C14は元ファイバのコア、  F1〜FIOは元ファ
イバ、Ll、L3は凸レンズ、L2.L4は環状レンズ
、  L5  は2乗屈折率分布型ロンドレンズ、  
L6 は屈折率環状分布型ロッドレンズ、  L7 は
両環状凸レンズ、  R1へR1は光線の一例であり、
  A−A’、  B−B’は切断面の位置を示してい
る。また、o−o’は屈折率環状分布型ロッドレンズの
中心S+示し、rは屈折率環状分布型ロッドレンズの中
心線からの距離であり、nは屈折率であり、  r(3
は屈折率が最大さなる屈折率環状分布型ロッドレンズの
中心線からの距離であり、αは環状に来光したうCの直
径である。 なお1図中、同一あるいは井目画部分には同一符号を付
して示しである。 代理人大岩増雄 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  元ファイバもしくは発光素子から出射された
    光を分岐用光学部品を用いて多数の光ファイバもしくは
    受光素子に分岐する光多分岐装置において、凸レンズを
    上記凸レンズの光軸に平行で、しかも上記凸レンズの光
    軸と異なる軸を中心として回転させた時に形成される環
    状レンズを上記分岐用光学部品きして用いたこきを特徴
    とする光多分岐装置。 (2)片面が平面で他面が凸面である凸レンズを。 上記凸レンズの光軸に平行で、しかも上記凸レンズの光
    軸と異なる軸を中心として回転させた時に形成される環
    状レンズさ凸レンズとを組み合わせた光学系を用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(11項記載の光多分
    岐装置。 (3)環状レンズさ片面が平面の凸レンズとをそれぞれ
    のレンズの平面となっている面で回かい合わせたこと、
    もしくは向かい合わせて樹脂等で接着したことを特徴と
    する特許請求の範囲第(2)項記載の光多分岐装置。 (4)  凸レンズを上記凸レンズの光軸に平行で。 しかも、上記凸レンズの光軸と異なるII!lllを中
    心きして回転させた時に形成される。中心軸を含む断面
    が2つの凸面を有する環状曲面を片面に持ち。 他面が上記環状曲面の中心軸と元軸か一致している凸面
    である片面環状曲面凸レンズを用いたこさを特徴とする
    特許請求の範囲第(11項記載の光分岐装置。 (5)  片面が平面の凸レンズの平面と元ファイバも
    しくは発光素子とを向かい合わせるか、または。 向かい合わせて樹脂等で接着し、環状レンズの片面と環
    体に並べた光ファイバもしくは受光素子とを向かい合わ
    せるか、または、向かい合わせて樹脂等で接着したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の光分岐装
    置。 (6)光ファイバもしくは発光素子から入射したある広
    がり角θを持つ光束を凸レンズで平行光束もしくは上記
    θより小さな広がり角を持つ光束もしくは集束光さし、
    環状レンズにより環状の集束光とし、環状に並べた元フ
    ァイバもしくは受光素子に光を分岐するこさを特徴とす
    る特許請求の範囲第(2)項記載の光分岐装置。 (7)環状レンズさ光軸からの距離のほぼ2乗に比例し
    て減少する2乗屈折率分布型ロッドレンズ吉を組み合わ
    せたレンズ系を用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の光分岐装置6′。 (8)2乗屈折率分布型ロッドレンズの端面々の環状レ
    ンズの平面とを向かい合わせたこと、もしくは、向かい
    合わせて樹脂等で接着したこ吉を特徴とする特許請求の
    範囲第(7)項記載の光多分岐装置。 (9)環状レンズの平面と環状に並べた光ファイバもし
    くは受光素子とを向かい合わせるか、もしくは、向かい
    合わせて樹脂等で接着したことを特徴とする特許請求の
    範囲第(7)項記載の光多分岐装置゛。 00)光ファイバもしくは先光素子から入射したある広
    がり角θを持つ光束を2乗屈折率分布型ロッドレンズで
    平行光束もしくは上記θ、より小さな広がり角を持つ光
    束もしくは集束光とし、環状レンズにより環状の集束光
    さし、環状に並べた光ファイバもしくは受光素子にM、
    を分岐することを特徴とする特許請求の範囲第(7)項
    記載の光分岐装置。 l1ll  光ファイバもしくは発光素子から出射され
    た光を分岐用光学部品を用いて多数の元ファイバもしく
    は受光素子に分岐する光多分岐装置において、屈折率が
    最大さなるレンズ半径rOとレンズ半径ro での屈折
    率n (ro)と定数Aとを用いて。 あるレンズ半径rにおける屈折率n (r)がほぼn(
    r)−n (ro) (1−A (l rl −ro 
    )2)となるような屈折率分布を持つ屈折率環状分布型
    ロッドレンズを用いたこ(!−を特徴とする光分岐装置
    。 C2屈折率環状分布型ロッドレンズ吉凸レンズとそ組み
    合わせた光学系を用いたこサラ特徴と丁      1
    8る特許請求の範囲第01)項記載の光分岐装置り。 03)屈折率環状分布型ロッドレンズ上2来屈折率分布
    型ロッドレンズとを組み合わせた光学系を用いたこ吉を
    特徴とする特許請求の範囲第α9項記載の光分岐装置。 aa  光ファイバもしくは発光素子から入射されたあ
    る広がり角θを持つ光束を2乗屈折率分布型ロッドレン
    ズで平行光束もしくは上記θより小さい広がり角を持つ
    光束もしくは集束光とし、屈折率環状分布型ロッドレン
    ズにより環状の集束光とし、環状に並べた光ファイバも
    しくは受光素子に光を分岐するこさを特徴とする特許請
    求の範囲第0粉項記載の光分岐装置。 09  元ファイバもしくは発光素子と2乗屈折率分布
    型ロッドレンズ・とを樹脂等で接着し、また。 上記2乗屈折率分布型ロッドレンズと屈折率環状分布型
    ロッドレンズとを樹脂等で接着し、さらに。 上記屈折率環状分布型ロッドレンズと環状に並べた光フ
    ァイバもしくは受光素子とを樹脂等で接着したことを特
    徴とする特許請求の範囲第04項記載の光分岐装置。
JP7511583A 1983-04-28 1983-04-28 光多分岐装置 Pending JPS59200211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7511583A JPS59200211A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 光多分岐装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7511583A JPS59200211A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 光多分岐装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200211A true JPS59200211A (ja) 1984-11-13

Family

ID=13566860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7511583A Pending JPS59200211A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 光多分岐装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200211A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267709A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光分岐器
JPS6358305A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Omron Tateisi Electronics Co 光分配器
JPS63193102A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 像複製レンズ
JPS63311211A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Natl Aerospace Lab 円筒型光スタ−カプラ
JPH01123807U (ja) * 1988-07-16 1989-08-23
US5029964A (en) * 1988-05-16 1991-07-09 Lumonics Ltd. Optical fibre receiving and laser beam combining unit
EP0458788A1 (en) * 1989-02-17 1991-12-04 University of Houston-University Park Optical lenses and related devices
EP0874256A2 (en) * 1997-04-24 1998-10-28 Boeing North American, Inc. Fiber optic coupler combiner
KR100382162B1 (ko) * 2001-04-20 2003-05-09 전자부품연구원 원 바이 엔 광스위치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267709A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光分岐器
JPS6358305A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Omron Tateisi Electronics Co 光分配器
JPS63193102A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 像複製レンズ
JPS63311211A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Natl Aerospace Lab 円筒型光スタ−カプラ
US5029964A (en) * 1988-05-16 1991-07-09 Lumonics Ltd. Optical fibre receiving and laser beam combining unit
JPH01123807U (ja) * 1988-07-16 1989-08-23
EP0458788A1 (en) * 1989-02-17 1991-12-04 University of Houston-University Park Optical lenses and related devices
EP0874256A2 (en) * 1997-04-24 1998-10-28 Boeing North American, Inc. Fiber optic coupler combiner
EP0874256A3 (en) * 1997-04-24 2002-10-23 Boeing North American, Inc. Fiber optic coupler combiner
KR100382162B1 (ko) * 2001-04-20 2003-05-09 전자부품연구원 원 바이 엔 광스위치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622662A (en) Wavelength-selective multiplexer-demultiplexer
US4643519A (en) Wavelength division optical multiplexer/demultiplexer
US4600267A (en) Optical distributor
EP0004980B2 (en) Reversible light beam coupler
JPS59200211A (ja) 光多分岐装置
JPH0466323B2 (ja)
JPH06235847A (ja) 光ファイバの反射光学結合装置及び方法
JP2001503161A (ja) 軸勾配屈折率型結合器
JPS5859420A (ja) 組合せレンズ
JPH06174963A (ja) 光分岐結合素子
US4747651A (en) Three-way start splitter for optical wave guides
JPS6051089B2 (ja) 光多分配器
JPS6055801B2 (ja) 光回路素子
JPS5917523A (ja) 光学装置
JPS6069608A (ja) 光分岐装置
JPS6048004A (ja) 光フアイバ用光分岐結合装置
JPS6226724Y2 (ja)
JPS6057049B2 (ja) 開口数変換用凸レンズ
JPH10133020A (ja) 光を集め収斂する部具
JPS5994730A (ja) 光星形カプラ
JPS623210A (ja) 光スタ−カツプラ
JPS63173007A (ja) 光タツプ装置
JPS6238685B2 (ja)
JPS5961815A (ja) 光偏波分離・合成システム
JPH02150805A (ja) 鏡による光束整列器