JPS61254337A - 多孔性樹脂積層フイルム - Google Patents

多孔性樹脂積層フイルム

Info

Publication number
JPS61254337A
JPS61254337A JP9625885A JP9625885A JPS61254337A JP S61254337 A JPS61254337 A JP S61254337A JP 9625885 A JP9625885 A JP 9625885A JP 9625885 A JP9625885 A JP 9625885A JP S61254337 A JPS61254337 A JP S61254337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
fine powder
porous resin
inorganic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9625885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051135B2 (ja
Inventor
正行 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP9625885A priority Critical patent/JPS61254337A/ja
Publication of JPS61254337A publication Critical patent/JPS61254337A/ja
Publication of JPH051135B2 publication Critical patent/JPH051135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、つがいすておむつ、生理用ナプキン、電解隔
膜等に有用な表面強度の優れる通気性を有する多孔性樹
脂積層フィルムに関する。
〔従来技術〕
生理用ナプキン、つがいすておむつにおいて、通気性と
防水性を有するポリオレフィン系多孔樹脂フィルムが防
漏材として使用されている。
かかる多孔樹脂フィルムは、高密度ポリエチレン、線状
ポリエチレンまたは両者の混合物を樹脂素材とし、これ
に炭酸カルシウム、酸化チタン、焼成りレイ、けいそう
土等の無機微細粉末、必要により液状ブタジェンゴム、
液状インブチレンゴム、液状ポリエチレンワックス等の
柔軟性改良剤を配合した組成物を押出機を用いてフィル
ム状に溶融成形後、マンドレル、ロール群の周速差を利
用した延伸装置、またはテンターを用いて延伸成形する
ことにより製造されている(特開昭57−47334号
、同57−203520号、同58−15538号、同
58−149925号、同58−149303号、同5
9−62117号、同59−140235号、同60−
6442号)。
この微多孔樹脂フィルムは通気性、防漏性に富むもので
っかいすておむつの防水性カバーとして有用である。
〔従来技術の問題点〕
この多孔樹脂フィルムは無機微細粉末を核として微細な
連続空孔を多数有し、表面には大気に連通した空隙を有
するもので通気性に富むもので、つがいすておむつの防
水カバーシートとして有用である。
この多孔樹脂フィルムをつかいすておむつの防水カバー
シートとして用いるとき、表面に離型紙を備えた両面粘
着テープが止め具として用いられ赤ちゃんの股につがい
すておむつを装着した後、両面粘着テープの表面の離型
紙を引き剥し、露呈した粘着剤で貼着してっかいすてお
むつを固定する。
この粘着テープを多孔樹脂フィルムの誤った位置に貼合
した場合または貼合した位置を少しずらせたいとき、粘
着テープを貼着しなおすためにつがいすておむつより剥
離すると、従来の多孔樹脂フィルムは表面に無機微細粉
末が突出もしくは樹脂フィルム基材に付着して露出して
いるので、この無機微細粉末が粘着テープの粘着面に移
動し、粘着テープの粘着力を低下させる原因となったり
、多孔樹脂フィルムの表面強度が低いためにフィルム表
面が剥離したりする問題がある。
〔問題点を解決するための具体的手段〕本発明において
は、多孔樹脂フィルムを複層構造とし、粘着テープが貼
着される表面層を無機微細粉末の量が極めて少ないもの
とすることにより表面強度を向上させるとともに粘着テ
ープへ移行する無機微細粉末の量を低下させることによ
り前記問題点を解決させ、かつ、多孔性フィルムが通気
性を有するという課題を表面層の肉厚を極めて薄くする
ことにより表面層にも大気に連通する空隙を存在させる
ことにより複層フィルムに通気性の機能を備えさせるも
のである。
即ち、本発明は、無機微細粉末を50〜75重量%の割
合で含有するポリオレフィンの2軸延伸多孔フィルム囚
を基材層として含み、無機微細粉末を55〜75重量%
の割合で含有するポリオレフィンの延伸多孔フィルム(
B)とポリオレフィンの延伸フィルムであって、この延
伸フィルムの肉厚が(B)のフィルム中に存在する無機
微細粉末の平均粒径の1/10から1倍である表面層C
)のラミネート物を含む多孔性樹脂積層フィルムであっ
て、この多孔性樹脂積層フィルムの20℃における透気
する多孔性樹脂積層フィルムを提供するものである。
(樹脂) 本発明の実施において、各回、(B)および01層の樹
脂素材としてのポリオレフィンとしては高密度ポリエチ
レン、線状ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリフ
ロビレン、エチレン・プロピレン共重合体、ポリブテン
等のポリオレフィンまたはこれら2種以上の混合物があ
げられ、特に、つがいすておむつの防水カバーシートを
考えた場合、比重が0.92〜0.97、メルトインデ
ックス(MI)が0.06〜1g/10分(190℃)
の高密度ポリエチレンおよび/または比重が0.91〜
0.94、MIがo、s〜10g/10分、線状ボリエ
チレンを用いたときは、得られる多孔樹脂フィルムの風
合、肌ざわりがよい。
(無機微細粉末) 無機微細粉末としては、平均粒径が20ミクロン以下、
好ましくは3ミクロン以下のものが用いられ、炭酸カル
シウム、けいそう土、焼成りレイ、けい酸アルミニウム
、タルク等があげられる。
(任意成分) ポリオレフィン、無機微細粉末の他に必要により安定剤
、顔料、分散剤、可塑剤、帯゛電防止剤、液状ブタジェ
ンゴム、ポリエチレンワックス、液状インブチレンゴム
、アタックポリプロピレン、ジブチルフタレート、液状
水添ヒマシ油等を配合してよい。
(積層フィルム) 多孔積層フィルムは、無機微細粉末を50〜75重量%
含有するポリオレフィン囚を押出機で溶融混練し、グイ
よりシート状に押し出し、ポリオレフィンの融点より低
い温度にシートを冷却後、延伸できる温度に加熱しく通
常、融点より3〜35℃低い温度)、ロール群の周速差
を利用して縦方向に1゜3〜7倍、好ましくは1.8〜
5倍延伸した後、この縦延伸フィルムの片面または両面
に、無機微細粉末を55〜75重量%含有するポリオレ
フィン(B)フィルムと無機微細粉米倉1jzo〜3重
量%であるポリオレフィン(C)フィルムとの溶融ラミ
ネート物を溶融積層し、この積層フィルムをポリオレフ
ィンの融点より低い温度に冷却後、テンターを用いて1
5〜10倍、好ましくは2〜7倍横方向に延伸し、つい
で必要により熱処理したのち、冷却し、耳部をスリット
することにより製造される。
この際、重要なことは横延伸された後の表面層(C)の
フィルムの肉厚が、(B)のフィルム中に分散する無機
微細粉末の平均粒径の1/10から1倍の肉厚となるよ
うに溶融ラミネート物の(C)のフィルム肉厚および延
伸倍率を選択することである。
即ち、表面層(C)の延伸フィルムは、これ単層のみで
は押出されるフィルムの肉厚が薄すぎて均一な肉厚のフ
ィルムを得ることが困難であり、また延伸が困難である
。そこで、(Oのフィルムより厚肉のフィルム(B)を
一台のダイより((C)のフィルムとともに共押出し、
フィルム成形性、延伸性を容易とする。
なお、表面層((C)のフィルムの肉厚を厚くすること
ができないのは、積層フィルムに通気性をもたらすため
に無機微細粉末を含有しない、もしくは微量に含有する
表面層tC+が通気性を有するために大気に連通ずる空
孔を有することが必要であ抄、この大気に連通ずる空孔
を延伸により表面層C)に形成させるのに(B)のフィ
ルム中に存在する微細粉末を利用しているからである。
この積層フィルムは、JIS  Z−0208により2
0℃で測定した透湿度が100〜i o、o o o 
y/m′・24時間・1気圧、好ましくは200〜5゜
000 f / m”・24時間・1気圧であり、次の
方法で測定した20℃における透気度が40〜7,00
0秒、好ましくは100〜2.000秒である。
透気度の測定法 JIS  P−8117に準拠して使られた王研式透気
度(平滑度試験機(旭精工製)を用いて測定)透気度、
透湿度が前範囲を外れると、この多孔性積層フィルムを
おむつの防水カバーや使いすて生理用ナプキンの防漏材
として用いたとき、むれがおきやすいか、防液性がない
(効果) 本発明の多孔性積層フィルムは、2軸延伸フィルム基材
層■を含むので強度バランスに優れ、クリープ伸びや引
き裂きが少ない。また、表面層(Oもフィルム(回層の
無機微細粉末が突出し、マット調(粗面)となっている
ので、この多孔性樹脂積層フィルムを二ンボス加工した
ものは外観が布に近く、かつ、手触りが良好である。ま
た、突出した(B)層の無機微細粉末も(C)層のフィ
ルムの存在にヨリ積層フィルムより脱落しにくくなって
おり、紙粉トラブル(粘着テープの再接着不良)が生じ
難い。
実施例1 (1)密度o、9zy/ad、メルトインデックスx、
oy/lo分の線状ポリエチレン10重量部、密度0.
95 f/cd、メルトインデックスo、s y 71
0分の高密度ポリエチレン25重量部および平均粒径1
.8ミクロンの炭酸カルシウムss重量部よりなる樹脂
組成物(4)を押出機を用いて溶融混練し、220℃で
ダイよりシート状に押し出し、このシートを70℃まで
冷却後、110℃まで加熱し、ロール群の周速差を利用
して縦方向に2.5倍延伸し、縦延伸フィルムを得た。
(2)  密度0.92 y /ad、メルトインデッ
クスx、oy/lo分の線状ポリエチレン10重量部、
密度o、95y/cd、メルトインデックス0.8f/
10分の高密度ポリエチレン25重量部および平均粒径
1.8ミクロンの炭酸カルシウム65重量部よりなる樹
脂組成物(B)と、前記線状ポリエチレン40重量部と
前記高密度ポリエチレン60重量部よりなる樹脂組成物
0とを、それぞれ別々の押出機を用いて溶融混練し、そ
れぞれ一台のダイに供給し、ダイ内ラミさせた。
このラミネート物をシート状に共押出し、前記(1)で
得た縦延伸フィルムの両面に積層し、60℃まで冷却し
、ついで加熱オーブン内に導き、約117℃まで加熱し
た後、テンターを用いて横方向に3倍延伸し、これを1
20℃で熱処理した後、50℃まで冷却し、耳部をスリ
ットして0/の)/(At / (B)/ (C)の各
肉厚が0.5μ/20μ/40μ/20μ10.5μの
5層積層フィルムを得た。
この積層フィルムの透気度(20℃)、透湿度(20℃
)および紙粉トラブル度を表1に示す。
なお、紙粉トラブル度は次の方法により測定した。
粘着テープ1セロフアンテープ#にチバン製商品名、L
P−18)をフィルム面に貼着し親指の腹で5回こすっ
た後、テンシロン(東洋ボールドボーウィン製)で20
0m/分の速度で粘着テープを剥離した。
この粘着テープの透光量をカラーメーター(スガ試験機
製)で測定した。
予め、粘着する前の粘着テープの透光量をブランク値と
して測定しておき、これで前記値を除したものを透光率
とした(値の大きいものほど紙粉トラブルは少ない)。
透光率が80チの以下のものは透光率の他に若干問題有
りと付記し、また70%以下のものは不良と付記した。
また、剥離の時多孔樹脂フィルム表面層が破断して透光
率の測定不能なものは紙ムケ不良と記(。
た。
実施例2〜7、比較例1〜3 各組成物の割合を表1に示すように変化、または各層の
肉厚を同表に示すようにする他は、実施例1と同様にし
て3層または5層積層フィルムを得た。
これら積層フィルムの透気度、透湿度および紙粉トラブ
ル度を同表に示す。
実施例8 (1)密度0.927/cd、メルトインデックス1、
op/1o分の線状ポリエチレン10重量部、密度0.
9 s y/l−d、メルトインデックスo、sy/1
0分の高密度ポリエチレン25重量部および平均粒径1
.8ミクロンの炭酸カルシウム65重量部よりなる樹脂
組成物■を押出機を用いて溶融混練し、220℃でダイ
よりシート状に押し出し、このシートを70℃まで冷却
した。
(2)密度o、92y/a1M、メルトインデックス1
−Og/10分の線状ポリエチレン10重量部、密度0
.95 y /ad、メルトインデックスo、sy/1
0分の高密度ポリエチレン25重量部および平均粒径1
.8ミクロンの炭酸カルシウム65重量部よりなる樹脂
組成物(B)と、前記線状ポリエチレン40重量部と前
記高密度ポリエチレン60重量部よりなる樹脂組成物に
)とを、それぞれ別々の押出機を用いて溶融混練し、そ
れぞれ一台のダイに供給し、ダイ内ラミさせた。
このラミネート物をシート状に共押出し、前記(1)で
得たフィルムの片面に積層し、60℃まで冷却し、つい
で、110℃まで加熱し、ロール群の周速差を利用して
縦方向に2倍延伸し、縦延伸フィルムを得た。
この縦延伸フィルムを加熱オーブン内に導き、約117
℃まで加熱した後、テンターを用いて横方向に2倍延伸
し、これを120℃で熱処理した後、50℃まで冷却し
、耳部をスリットして(C)/(B)/■の各肉厚が0
.5μ/20μ/40μの3層積層フィルムを得た。
この積層フィルムの透気度(20℃)、透湿度(20℃
)および紙粉トラブル度を表2に示す。
比較例4 (0層を設けなかった以外は実施例8と同様にしてフィ
ルムを得た。この積層フィルムの透気度、透湿度および
紙粉トラブル度を表1に示す。
(以下余白) 手続補正書(自発) 昭和60年9月20日 L 事件の表示 昭和60年特許願第96258号2 
発明の名称 多孔性樹脂積層フィルム& 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区丸の内−丁目5番1号名称 王子
油化合成紙株式会社 表代理人 住所 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号& 補正命
令の日付  自発 & 補正により増加する発明の数  0& 補正の内容 (1)、第15頁第10行に「表1」とあるのを、「表
2」と補正する。
(2)、第16頁および第17頁の表1を、次頁に添付
の表1に置きかえる。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)無機微細粉末を50〜75重量%の割合で含有する
    ポリオレフィンの2軸延伸多孔フィルム(A)を基材層
    として含み、無機微細粉末を55〜75重量%の割合で
    含有するポリオレフィンの延伸多孔フィルム(B)とポ
    リオレフィンの延伸フィルムであつて、この延伸フィル
    ムの肉厚が(B)のフィルム中に存在する無機微細粉末
    の平均粒径の1/10から1倍である表面層(C)のラ
    ミネート物を含む多孔性樹脂積層フィルムであつて、こ
    の多孔性樹脂積層フィルムの20℃における透気度は4
    0〜7,000秒であり、20℃における透湿度は10
    0〜10,000g/m^2、24時間1気圧であるこ
    とを特徴とする多孔性樹脂積層フィルム。 2)表面層(C)の肉厚が0.2〜3ミクロンであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の多孔性樹脂
    積層フィルム。 3)基材層(A)の素材樹脂が比重0.92〜0.97
    、メルトインデックス0.06〜1g/10分の高密度
    ポリエチレン50〜85重量%と、比重0.91〜0.
    94、メルトインデックス0.5〜10g/10分の線
    状ポリエチレン50〜15重量%との混合物であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の多孔性樹脂積
    層フィルム。 4)フィルム(B)とフィルム(C)が延伸倍率1.2
    〜3.5倍の一軸延伸フィルムであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の多孔性樹脂積層フィルム。
JP9625885A 1985-05-07 1985-05-07 多孔性樹脂積層フイルム Granted JPS61254337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9625885A JPS61254337A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 多孔性樹脂積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9625885A JPS61254337A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 多孔性樹脂積層フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61254337A true JPS61254337A (ja) 1986-11-12
JPH051135B2 JPH051135B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=14160163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9625885A Granted JPS61254337A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 多孔性樹脂積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61254337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538194A (ja) * 2005-02-01 2008-10-16 プライアント・コーポレイション 横方向エラストマー状通気性フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538194A (ja) * 2005-02-01 2008-10-16 プライアント・コーポレイション 横方向エラストマー状通気性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051135B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865151B2 (ja) 熱積層可能な高光沢性多層フイルム
US8075985B2 (en) Metallized biaxially oriented polypropylene film with high metal adhesion
JP3350872B2 (ja) つや消しの2軸延伸したポリプロピレンフイルム及びその製造法
JPS61266244A (ja) プロピレンポリマ−からなる非シ−ル性二軸延伸多層フイルム及びその製法
JPH0220417B2 (ja)
JP4415495B2 (ja) レトルト用ポリプロピレン系多層シーラントフィルム
JPS6331755A (ja) ヒ−トシ−ルできるポリプロピレンの多層フイルム
JPH02258258A (ja) 共押出しつや消しフィルム
JPH0428545B2 (ja)
JPH0159105B2 (ja)
JP2002522273A (ja) 一方向引裂性を有する中密度ポリエチレンフィルム
JPS61254337A (ja) 多孔性樹脂積層フイルム
JPH048736A (ja) 印刷用ポリプロピレン系熱収縮性フイルム
JPS60157830A (ja) 延伸フイルムラミネ−トおよびその製造方法
WO2018225521A1 (ja) 易開封性積層フィルム及び包装容器
US5972490A (en) Polymeric films
JPS61195837A (ja) 積層ポリプロピレンフイルム
RU1807949C (ru) Способна к гор чему кашированию слоиста пленка
JPH08300581A (ja) ポリエチレン系無延伸フィルム、ラミネートフィルム及び袋
JPH02501553A (ja) 高分子フィルム
JP2020066238A (ja) マット合成紙
JPS61242820A (ja) ラミネ−ト方法
CA2183039C (en) Titanium oxide polymeric films
JPH11198323A (ja) ラミネート用ポリエチレン系積層体
JPH0859855A (ja) 二軸延伸ポリオレフィンフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term