JPS61253257A - 流体圧力ブレ−キ装置 - Google Patents

流体圧力ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS61253257A
JPS61253257A JP61102217A JP10221786A JPS61253257A JP S61253257 A JPS61253257 A JP S61253257A JP 61102217 A JP61102217 A JP 61102217A JP 10221786 A JP10221786 A JP 10221786A JP S61253257 A JPS61253257 A JP S61253257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
fluid pressure
trailer
communication
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61102217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725299B2 (ja
Inventor
リチャード・カール・ファニン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24937521&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61253257(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Allied Corp filed Critical Allied Corp
Publication of JPS61253257A publication Critical patent/JPS61253257A/ja
Publication of JPH0725299B2 publication Critical patent/JPH0725299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/268Compressed-air systems using accumulators or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/261Compressed-air systems systems with both indirect application and application by springs or weights and released by compressed air
    • B60T13/263Compressed-air systems systems with both indirect application and application by springs or weights and released by compressed air specially adapted for coupling with dependent systems, e.g. tractor-trailer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/04Driver's valves
    • B60T15/12Driver's valves combined with relay valves or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ある。
既存のトラクタ・トレーラ連結車両は、トラクタのブレ
ーキ装置とトレーラのブレーキ装置とを連通させるため
にトレーラ供給ライン及びトレーラ制御ラインを用いて
いる。トレーラ供給ラインは空気圧をトレーラのリザー
バに連通させると共に、トレーラのスプリングブレーキ
に解除圧力を供給する。従って、トレーラ供給ラインが
排気された時にトレーラのスプリングブレーキが作動さ
れる。トレーラ制御ラインはトラクタに設けられた運転
者作動のブレーキ弁からの信号をトレー舜ブレーキ装置
に伝え、トレーラのリザーバをトレーラの常用ブレーキ
に連通させて常用ブレーキ作動を行わせる。トレーラ制
御ラインとトレーラ供給ラインはトラクタに設けられた
トラクタ保護弁を介して通常連通されている。トラクタ
とトレーラが互いに連結された場合、トラクタ保護弁は
l・レーラ制御ラインを介して信号を伝えると共にトレ
ーラ供給ラインを介して圧力を伝えるだけであるが、ト
ラクタがトレーラを切離して作動される場合あるいはト
レーラの故障時には、トラクタ保護弁はトレーラ制御ラ
イン及びトレーラ供給ラインを自動的に遮断するように
なっている。代表的な従来のトラクタ保護システムが1
961年4月11日発行の米国特許第2.979,06
9号及び1966年3月1日発行の米国再発行特許第2
5,969号に開示されている。
従来のブレーキ装置における欠点の1つは、ブレーキ信
号をl・ラクタのブレーキ弁からトレーラの常用ブレー
キに伝えるのに時間がかかることである。この伝達時間
をできる限り短縮することが望ましい。このため、本発
明は、l−ラクタのリザーバからトレーラ制御ラインへ
の連通を制御するのにリレー弁を用いている。リレー弁
は運転室内に設けられた普通の運転者作動のブレーキ弁
によって作動される。リレー弁はブレーキ弁を介して可
能となるよりも相当多い流体圧力をトレーラ制御ライン
に連通させることができる。従ってブレーキ弁とトレー
ラのブレーキ信号との間の信号伝達時間が大幅に短縮で
きるのである。
本発明の北記及び他の特徴及び利点は、添付図面を参照
して行う実施例の下記説明から明白となるであろう。
図面において、総括的に符号10で示す流体圧力ブレー
キ装置はトラクタ・トレーラ連結車両のトラクタに備え
られ、車両のエンジンによって駆動される車両用ニアコ
ンプレッサ(図示しない)により充填される供給リザー
バ12を含む。流体圧力はリザーバ12から普通の逆止
弁1g 、 20を経て供給リザーバ14 、16に連
通される。リザーバ14内の圧力は総括的に符号24で
示す普通の複式ブレーキ弁の供給口22に連通され、ブ
レーキ弁24は車両の運転室内に装架されたペダル26
を動かすことにより作動される。リザーバ■6はブレー
キ弁24の供給口28に連通される。ブレーキ作動時ペ
ダル26が操作されて、供給口22を送出口30に連通
させると同時に供給口28を送出口32に連通させるよ
うにブレーキ弁24が作動される。送出口30はブレー
キライン34を介してトラクタの前輪ブレーキ(図示し
ない)に連通される。ブレーキ弁24の送出口32は普
通のリレー弁38の制御口36に連通される。リレー弁
38は制御口36の信号に応動しで、リザーバ16に連
通されたリレー弁38の供給口40をリレー弁38の送
出口42 、44に連通ずる。送出口42 、44はタ
ンデム型常用兼スプリングブレーキアクチュエータ50
 、52の常用口46 、48に連通されるアクチュエ
ータ50 、52は常用口46 、48の圧力に応動し
て常用ブレーキ作動を行う二このタンデム型アクヂュエ
ータ50 、52は普通の構造のものであり、詳細につ
いては説明しない。アクチュエータ50 。
52は、後述するように、そのスプリングブレーキ制御
口54と56に連通される流体圧力によって解放位置に
保持されるスプリングブレーキアクチュエータを含んで
いる。
供給リザーバ1.4 、16は複式逆止弁57の供給口
に連通される。総括的に符号60で示す運転者作動のブ
ッンユ・プル制御弁の供給口58が複式逆止弁57の送
出口に連通されており、ブツシュ・プル制御弁は例えば
米国特許第3,166.358号に基いて構成されてい
てよい。プッノユ・プル制御弁60は運転室内に装架さ
れていて、供給口58を送出口62に連通ずるか、ある
いは、口58 、62間の連通を遮断すると共に送出口
62を大気に連通させるように作動する。送出口62は
総括的に符号66で示す普通のスプリングブレーキ制御
弁の制御口64に連通される。スプリングブレーキ制御
弁66の供給口68は複式衾57を介して供給リザーバ
14 、16に連通される。スプリングブレーキ制御弁
G6は制御口64の圧力に応動して供給口68を送出ロ
ア0 、72に連通し、この送出口はタンデム型アクヂ
ュエータ50゜52のスプリングブレーキ制御穴54,
56に連通される。スプリングブレーキ制御弁66は制
御口64の流体圧力の釈放に応動して口54.56を排
気し、スプリングブレーキを作動させることができる。
圧力ライン74がリレー弁38の送出口44をスプリン
グブレーキ制御弁66の複合防止ロアロに連通して、常
用ブレーキ作動が行なわれている時にはスプリングブレ
−キ作動が同時に行われないことを保証している− ブツシュ・プル制御弁60の送出口62は総括的に符号
80で示す普通のブツシュ・プル制御弁の制御ロア8に
も連通される。制御弁80は制御弁60と同様のもので
あり、米国特許第3,790,222号に詳細に開示さ
れている。弁80が制御ロア8の圧力の釈放にら応動じ
て供給口82と送出口84との連通を遮断する位置へ動
かされるようになっている点を除き、制御弁60と80
の作動は同一である。両制御弁60と80は対応する送
出口62.84又は供給口58.82の圧力の低下に応
動して、供給口と送出小テ連通を遮断すると共に送出口
を排気する。制御弁80の供給口82も複式逆止弁57
を介して供給リザーバ14.16に連通され、制御弁8
0の送出口84はトレーラ供給ライン86に連通されろ
。送出口84は総括的に符号90で示すパイロット作動
制御弁の制御口88にも連通される。
パイロット作動制御弁90は普通の構造のものであり、
制御口88の圧力信号に応動して供給口92と送出口9
4との連通を開始させる。制御弁90の供給口92は総
括的に符号96で示す複式逆止弁に連通、される。複式
逆止弁96はブレーキ弁24の送出口30 。
32に連通され、この送出口の高い方の圧力を選択して
制御弁90の供給口92に連通させる。送出口94は総
括的に符号98で示す普通のリレー弁の制御口97に直
接連通ずるように設けられていることが好ましい。リレ
ー弁98は、逆止弁100.102を介して供給リザー
バ14.16に夫々連通された供給口を具えている。リ
レー弁98は更に、l−レーラ制御ライン106に直接
連通された送出口104を含んでいる。リレー弁98は
リレー弁38と同一のものでよく、制御口97の流体圧
力に応動して供給口と送出口104との連通を開始させ
る。代りとして、リレー弁98は、制御口97の小さい
圧力によって送出口104に相当大きい圧力を生じさせ
るように設計することができる。
作動において、運転者が車両のエンジンを始動させると
、供給リザーバ12 、14.16が充填される。車両
を動かす際、ブツシュ・プル制御弁60と80が対応す
る供給口を対応する送出口に連通ずるように作動される
。従って、流体圧力はタンデム型アクチュエータ50.
52のスプリングブレーキ制御口54.56に連通され
てスプリングブレーキアクヂュエータを解放すると共に
、トレーラ供給ライン86を介しても連通されてトレー
ラのブレーキ装置を充填する。同時に、流体圧力はパイ
ロット作動制御弁90の制御口88に送られて、供給口
92と送出口94との連通を開始させるようにこの制御
弁を作動させる。しかし、ブレーキ作動が行なイつれる
までは、流体圧力が口92と94間で連通ずることはな
い。
車両の走行中にブレーキ作動を行わせる際、ペダル26
が操作されてブレーキ弁24を作動させ、供給口22を
送出口30に連通させると同時に供給口28を送出口3
2に連通させる。従って、流体圧力はブレーキライン3
4を経て車両の前輪ブレーキ(図示しない)に送られる
と同時にリレー弁38の制御口36に連通され、リレー
弁38はタンデム型アクチュエータ50.52の常用口
46.48に空気を送ることにより常用ブレーキ作動を
開始させる。また、ブレーキ弁24の作動により流体圧
力が複式逆止弁96の両供給口に連通され、逆止弁はブ
レーキ弁24の送出口30.32からの高い方の圧力を
選択して制御弁90の供給口92に連通させ、弁90は
制御弁80から連通した圧力によって開位置に保持され
て口92と94間を連通させる。従って、流体圧力が制
御弁90を経てリレー弁98の制御口97に送られ、−
ヒモ1′−パ−  リレー弁98の作動によりトレーラ
制御ライン106が供給リザーバ14.16に直接連通
される。逆止弁100.102は、一方のリザーバ14
又は16が故障した場合における逆流を防止するのに必
要である。
ライン86.106が切離されるか、あるいは、トレー
ラのブレーキ装置に故障が生じた場合、上述したように
、ライン86内の圧力低下により制御弁80が口82と
84間の連通を遮断する位置に自動的に移動する。この
状態が生じると、制御弁90の制御口88から制御信号
が自動的に消失し、この弁は口92と94間の連通を遮
断する。従って、ブレーキ弁24の作動によってトラク
タで常用ブレーキ作動が行われていても、制御弁90の
遮断作用のためトラインからの空気の喪失は起こり八な
い。又、I・ラインがトレーラを切離した状態で作動さ
れている時は常に、制御弁80が供給口84への連通を
遮断するように上記と同様に閉じることにより、制御弁
90が閉じてトレーラ制御ライン106への連通を阻止
することとなる。従って、ライン86.106が切離さ
れた場合、トレーラのブレーキ装置が故障した場合、あ
るいは)・ラインがトレーラを切離した状態で作動する
場合には、下ラインのブレーキ装置が保護されるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による流体圧力ブレーキ装置の概略図であ
る。 10・・流体圧力ブレーキ装置、12.14.16・・
供給リザーバ、22.28.82.92・・供給口、2
4・・複式ブレーキ弁、30.32.84.94.10
4 ・・送出口、80・・ブツシュ・プル制御弁、86
・・トレーラ供給ライン、88.97・・制御口、90
・・パイロット作動制御弁、96・・複式逆止弁、98
・・リレー弁、100 、102 ・・逆止弁、106
 ・・トレー(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トラクタに設けられた流体圧力源(14、16)と
    、トラクタの流体圧力ブレーキ装置の一部をトレーラの
    流体圧力ブレーキ装置の一部に連通するトレーラ供給ラ
    イン(86)及びトレーラ制御ライン(106)と、上
    記流体圧力源(14、16)からトレーラ制御ライン(
    106)への連通を制御する装置(90、98、100
    、102)と、トレーラ制御ライン(106)への連通
    を制御する上記装置(90、98、100、102)と
    上記流体圧力源(14、16)との連通を制御する第1
    の運転者作動の弁装置(24)とを包含するトラクタ・
    トレーラ連結車両用の流体圧力ブレーキ装置において、
    トレーラ制御ラインへの連通を制御する上記装置が、上
    記流体圧力源(14、16)に連通される供給口、上記
    トレーラ制御ライン(106)に連通される送出口(1
    04)及び制御口(97)を有するリレー弁装置(98
    )と、流体を上記流体圧力源(14、16)からリレー
    弁装置(98)の上記供給口へ連通させるが、逆方向の
    連通を阻止する逆止弁装置(100、102)と、上記
    トレーラ供給ライン(86)への連通を制御する第2の
    運転者作動の弁装置(80)とを包含し、上記第1の運
    転者作動の弁装置(24)が上記流体圧力源(14、1
    6)とリレー弁装置(98)の制御口(97)との連通
    を制御し、上記リレー弁装置(98)が上記制御口(9
    7)の圧力に応動してリレー弁装置(98)の供給口と
    送出口(104)とを連通させトレーラ制御ライン(1
    06)を上記流体圧力源(14、16)に連通させるこ
    とを特徴とする流体圧力ブレーキ装置。 2 上記流体圧力源が互いに対して隔離された一対のリ
    ザーバ(14、16)を含み、上記リレー弁装置(98
    )が対応するリザーバ(14、16)に連通された一対
    の供給口を含み、上記逆止弁装置(100、102)が
    上記各供給口への連通を許容するが、逆方向の連通を阻
    止していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の流体圧力ブレーキ装置。 3 トレーラ制御ライン(106)への連通を制御する
    上記装置が、リレー弁装置(98)の制御口(97)に
    連通されトレーラ供給ライン(86)が排気された時に
    上記制御口(97)への連通を遮断する弁機構(90)
    を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の流体圧力ブレーキ装置。 4 上記弁機構(90)が、上記第1の運転者作動の弁
    装置(24)に連通される供給口(92)、リレー弁装
    置(98)の制御口(97)に連通される送出口(94
    )及び上記トレーラ供給ライン(86)内の圧力レベル
    に連通される制御口(88)を含み、上記弁機構(90
    )はその制御口(88)の圧力レベルに応動して、弁機
    構の制御口(88)の圧力レベルが所定レベル以下に低
    下した時に弁機構の供給口(92)と弁機構の送出口(
    94)との連通を遮断することを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の流体圧力ブレーキ装置。 5 上記第1の運転者作動の弁装置が一対の供給口(2
    2、28)及び一対の送出口(30、32)を有する複
    式ブレーキ弁(24)であり、上記各供給口(22、2
    8)が上記リザーバ(14、16)の対応する一方に連
    通し、上記第1の運転者作動の弁装置(24)が上記各
    供給口(22、28)を上記送出口(30、32)の対
    応する一方に連通させるように作動され、上記送出口の
    一方(30又は32)の圧力を選択して上記リレー弁装
    置(98)の制御口(97)に連通させる手段(96)
    が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の流体圧力ブレーキ装置。 6 上記第2の運転者作動の弁装置(80)が、上記流
    体圧力源(14、16)に連通される供給口(82)及
    び上記トレーラ供給ライン(86)と上記弁機構(90
    )の制御口(88)とに連通される送出口(84)を含
    み、上記第2の運転者作動の弁装置(80)は上記トレ
    ーラ供給ライン(86)内の圧力の喪失に応動して、そ
    の供給口(82)と送出口(84)との連通を遮断する
    と共に送出口(84)を排気させることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の流体圧力ブレーキ装置。
JP61102217A 1985-05-06 1986-05-06 流体圧力ブレ−キ装置 Expired - Lifetime JPH0725299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/730,965 US4629256A (en) 1985-05-06 1985-05-06 Fluid pressure braking system
US730965 1985-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61253257A true JPS61253257A (ja) 1986-11-11
JPH0725299B2 JPH0725299B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=24937521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102217A Expired - Lifetime JPH0725299B2 (ja) 1985-05-06 1986-05-06 流体圧力ブレ−キ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4629256A (ja)
EP (1) EP0203313B2 (ja)
JP (1) JPH0725299B2 (ja)
AU (1) AU575766B2 (ja)
BR (1) BR8602179A (ja)
DE (1) DE3669287D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844553A (en) * 1988-06-27 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Dash control valve with differential trip
GB8827101D0 (en) * 1988-11-19 1988-12-21 Lucas Ind Plc Trailer brake control for towing vehicles having electronic brake control
US5226692A (en) * 1991-09-26 1993-07-13 Allied-Signal Inc. Fluid pressure braking system
US5172958A (en) * 1992-02-04 1992-12-22 Tramec Corporation Air brake control valve system
US5251967A (en) * 1992-03-25 1993-10-12 Allied-Signal Inc. Fluid pressure braking system with low pressure warning mechanism
US5823637A (en) * 1997-03-14 1998-10-20 Blue; W. Scott Universal vacuum pump apparatus and method
US6062652A (en) * 1998-02-06 2000-05-16 Alliedsignal Truck Brake Systems Co. Pneumatic system to fast fill trailer reservoirs
US6217128B1 (en) 1999-02-12 2001-04-17 Mico, Inc. Dual brake valve for a steering assist system
US20050110342A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Eberling Charles E. Brake actuator with integral antilock modulator
US20080000733A1 (en) * 2006-06-14 2008-01-03 Ehrlich Rodney P Spring brake internal venting
US9352735B2 (en) * 2007-10-05 2016-05-31 Dukay, Llc Truck/trailer brake control system
US8249789B2 (en) * 2008-10-29 2012-08-21 Bedix Commercial Vehicle Systems LLC Spring brake valve
US11511716B2 (en) * 2019-06-12 2022-11-29 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc EBS tractor control line to trailer system to improve transmission timing for an air brake system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2979069A (en) * 1959-02-20 1961-04-11 Bendix Westinghouse Automotive Tractor protection valve
JPS4835525A (ja) * 1971-09-06 1973-05-25
JPS5011655A (ja) * 1973-06-01 1975-02-06
JPS5137420A (en) * 1974-08-01 1976-03-29 Wabco Westinghouse Gmbh 2 kanro 2 kairoseidosochi
JPS58188745A (ja) * 1982-04-16 1983-11-04 ザ ベンデイクス コ−ポレ−シヨン 流体圧力ブレ−キ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US25969A (en) * 1859-11-01 Hydrant
USRE25969E (en) * 1961-06-28 1966-03-01 Combined control and tractor protection valve
US3228730A (en) * 1964-01-13 1966-01-11 Bendix Westinghouse Automotive Tractor-trailer braking system
DE1958042A1 (de) * 1969-11-19 1971-05-27 Bosch Gmbh Robert Mehrzweck-Anhaengerbremsventil
DE2012204C3 (de) * 1970-03-14 1979-11-22 Graubremse Gmbh, 6900 Heidelberg Zweikreisig ansteuerbares Anhängersteuerventil
US3947072A (en) * 1974-11-25 1976-03-30 White Motor Corporation Brake system
US4017125A (en) * 1975-09-09 1977-04-12 Midland-Ross Corporation Inversion brake valve and system therefor
IT1072314B (it) * 1976-03-05 1985-04-10 Wabco Westinghouse Gmbh Valvola di frenatura a mano per sistemi di frenatura ad aria compressa
DE2613663A1 (de) * 1976-03-31 1977-10-13 Bosch Gmbh Robert Druckluft-bremsanlage
US4368926A (en) * 1980-09-29 1983-01-18 The Bendix Corporation Brake proportioning system
DE3232127A1 (de) * 1982-08-28 1984-03-01 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Druckluftbremsanlage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2979069A (en) * 1959-02-20 1961-04-11 Bendix Westinghouse Automotive Tractor protection valve
JPS4835525A (ja) * 1971-09-06 1973-05-25
JPS5011655A (ja) * 1973-06-01 1975-02-06
JPS5137420A (en) * 1974-08-01 1976-03-29 Wabco Westinghouse Gmbh 2 kanro 2 kairoseidosochi
JPS58188745A (ja) * 1982-04-16 1983-11-04 ザ ベンデイクス コ−ポレ−シヨン 流体圧力ブレ−キ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0203313B1 (en) 1990-03-07
BR8602179A (pt) 1987-01-13
EP0203313B2 (en) 1993-09-15
AU5650186A (en) 1986-11-13
EP0203313A1 (en) 1986-12-03
DE3669287D1 (de) 1990-04-12
AU575766B2 (en) 1988-08-04
JPH0725299B2 (ja) 1995-03-22
US4629256A (en) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667724B2 (ja) 流体圧力ブレ−キ装置
JP2718732B2 (ja) アンチスキッド制御付き液圧ブレーキ装置
JP2912581B2 (ja) バックアップ用空圧ブレーキシステムにおける制御弁装置
EP1561661B1 (en) Electronic vehicle brake system with secondary braking provision
JPH0562100B2 (ja)
JPS61253257A (ja) 流体圧力ブレ−キ装置
US4768843A (en) Vehicle brake control system
US6264286B1 (en) Control module for a brake system for a semi-trailer
US4472001A (en) Fluid pressure braking system
JPS62203860A (ja) アンチロツクブレ−キシステム
US5226692A (en) Fluid pressure braking system
EP0171281B1 (en) Emergency and parking air supply system for air brakes
US6644758B1 (en) Automotive braking system actuated by a pressure fluid
US5553928A (en) Simplified full-function valve for heavy duty brake systems
JPS62275868A (ja) スリツプ制御液圧ブレ−キシステム
JPH0348056B2 (ja)
US5251967A (en) Fluid pressure braking system with low pressure warning mechanism
JP2679792B2 (ja) 比例制御バルブ
JPS60252051A (ja) 配分制御弁
GB2053397A (en) Tractor/trailer braking systems
EP0070105B1 (en) Multi-circuit fluid pressure braking system
JPS59149851A (ja) ブレ−キ装置
JPH0723326Y2 (ja) トラクタ用ブレーキ装置
JP3529528B2 (ja) 3軸車のブレーキシステム
JP3125627B2 (ja) トラクタのブレーキ装置