JPS59149851A - ブレ−キ装置 - Google Patents

ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS59149851A
JPS59149851A JP2535583A JP2535583A JPS59149851A JP S59149851 A JPS59149851 A JP S59149851A JP 2535583 A JP2535583 A JP 2535583A JP 2535583 A JP2535583 A JP 2535583A JP S59149851 A JPS59149851 A JP S59149851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
solenoid valve
control device
solenoid
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2535583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsumoru Harada
原田 積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP2535583A priority Critical patent/JPS59149851A/ja
Publication of JPS59149851A publication Critical patent/JPS59149851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両に装着されるブレーキ装置に関するもの
である。
近年、こういったものに対して簡便々操作でより安全な
作動がなされることが要求され、車両の運行状況を検知
しその状況に合わせてブレーキ作動を制御する装置を備
え、この装置により運転者のブレーキ操作に応じて適確
なブレーキ作動を得るようにしたものが、種々提案され
ている。そして、このようなも6へつとして、ブレーキ
圧力発生源とブレーキ作用装置との間に配設され両者の
連通を遮断可能な電磁弁と、この電磁弁に開閉指令を伝
達可能な制御装置とを有し、前記ブレーキ作用装置側の
圧力を保持可能にしたものがある。
このブレーキ装置において、前記電磁弁を前記ブレーキ
作用装置側の圧力上昇防止用とし、前記制御装置を、例
えば、車両の速度、車輪の回転速度あるいは加減速度な
どを監視して、車輪のスキッドを防止制御するアンチス
キッド制御装置とすることによシ、アンチスキッドブレ
ーキ装置を得ることができる。このアンチスキッドブレ
ーキ装置は、周知の如く、車輪のスキッド状態を防止制
御するべくブレーキ圧力を制御して、例えば、摩擦係数
の低い路面での制動あるいは急ブレーキ時などにおいて
、車両の姿勢を損うこと々く安定したブレーキ力を得よ
うとするものである。
また一方では、前記ブレーキ装置において、前記電磁弁
を前記ブレーキ装置側の圧力弛め阻止用とし、前記制御
装置を1例えば、車速、路面の傾斜、アクセル、クラッ
チまたはブレーキ操作などを監視して、車両の停止時に
前記電磁弁へ閉弁指令を発する走行制御装置とすること
により、停車時のブレーキ保持制御を行うことができる
。これは、周知の如く、特に坂道などにおいて、ブレー
キを踏み続けるあるいはサイドブレーキをかけるといっ
た操作なしに、車両の停止を安全に維持するものである
以上のように、前記ブレーキ装置において、アンチスキ
ッド制御またはブレーキ保持制御を行うことができるわ
けであるが、このアンチスキッド制御機能とブレーキ保
持制御機能とを、1つのブレーキ装置に組込むことによ
って、さらに有用なブレーキ装置を得ることができる。
しかしながらこの場合には、前記ブレーキ圧力発生源と
前記ブレーキ作用装置との間に、前記圧力上昇防止用の
電磁弁と前記圧力弛め阻止用の電磁弁とが各々配設され
ることになり、ブレーキ装置の構造を複雑化するという
問題を生ずる。
この問題について、具体的な例をあげて以下に説明する
従来より車両に装着されるブレーキ装置においては、万
が−1そのブレーキ装置の一部で圧力漏れが生じたとき
に車両がノー・ブレーキ状態とならないよう、マスター
シリンダなどの前記ブレーキ圧力発生源から前後左右4
つの各車輪に配設される前記ブレーキ作用装置に至るブ
レーキ回路は一般に前後配管とかX配管とか言われる配
管がなされ、少なくとも二系統に分離されている。そし
て、このように少なくとも二系統に分けられたブレーキ
回路は、さらにそれぞれに属する各車輪の前記ブレーキ
作用装置に対して分岐されるため、ブレーキ装置は少な
くとも4本のブレーキ配管を有していることになる。
従って、こうしたブレーキ装置において、前記アンチス
キッド制御機能と前記ブレーキ保持制御機能を組込もう
とすると、スキッド制御しようとする車輪の数、あるい
はそれら車輪の前記ブレーキ作用装置が従属するブレー
キ回路の数の、前記圧力上昇防止用の電磁弁と、ブレー
キ力を保持しようとする車輪の数、もしくはそれら車輪
の前記ブレーキ作用装置が従属するブレーキ回路の数の
前記圧力弛め阻止用の電磁弁とが、それぞれ前記ブレー
キ配管中に配設されることになる。これにより、前記ブ
レーキ圧力発生源と前記ブレーキ作用装置との間に設け
られる前記電磁弁の数が多くなるため、前記ブレーキ配
管は複雑となシ、ブレーキ装置が大型化してしまう。
そしてまた、前記アンチスキッド制御装置から前記圧力
上昇防止用の電磁弁に、あるいは前記走行制御装置から
前記圧力弛め阻止用の電磁弁に、各々開閉指令を送る電
気的な配線がなされるのであるが、前記電磁弁の数が多
くなることによシ、その配線の数もしくは、配線の分岐
される数も多くなる。そのため、ブレーキ装置における
上記の電気的な配線が煩雑なものとなってしまう。
さらに、前記電磁弁はブレーキ回路の構成上。
点検整備上などの点から、車両のエンジンルーム等に配
設された前記ブレーキ圧力発生源の近傍に設置されるこ
とが望ましい。しかし、近年の車両におけるエンジンル
ーム内は、エンジンおよびその補機類によって大部分が
占められておシ、余分な空間は少なく、前記ブレーキ圧
力発生源のまわりの空間も少ない。従って、前述したよ
うに前記電磁弁の数が多くなると、それらを上記所望の
位置に配設することが難しくなシ、その収納空間を確保
しづらくなるといった問題も生ずる。
また、前記電磁弁の数が多くなることは、ブレーキ装置
の重量が増加して、不本意に車両の重量を増加させ、ひ
いては燃費などの車両の性能に影響を及ぼすといった問
題にもつながる・そして、以上のような問題は、4輪を
各々独立してアンチスキッド制御をしようとする場合に
は少なくとも4つの前記圧力上昇防止用の電磁弁が必要
となるので、一層顕著なものとなる。
以上のように、特に独立したブレーキ配管を有している
ような安全ブレーキ装置において、前記アンチスキッド
制御機能と前記ブレーキ保持制御機能とを組込んで、よ
シ有用なブレーキ装置を得ようとすると、前記圧力上昇
防止用と前記圧力弛め阻止用との電磁弁の数が多くなる
ことにより、ブレーキ装置が複雑になって大型化し、こ
れに伴って、先述のような種々の問題を生ずる。
本発明は上述の問題点に鑑みて成され、前記アンチスキ
ッド制御機能と前記ブレーキ保持制御機能とを備えたブ
レーキ装置を、できるだけコンパクトで且つ簡単な構造
で提供することを目的とじ−その特徴とするところは、
前記制御装置が、車両等の停止状態を制御する走行制御
装置と、車輪のスキッド状態を防止制御するアンチスキ
ッド制御装置とを含み、前記電磁弁は、車両等のブレー
キ動作中に前記アンチスキッド制御装置からブレーキ保
持指令を受けて閉弁する圧力上昇防止用の電磁弁と、車
両等の停止時に前記走行制御装置がらブレーキ保持指令
を受けて閉弁する圧力弛め阻止用の電磁弁とに併用した
ことにある。
このような構成にすることによp1前記圧力上昇防止用
の電磁弁と前記圧力弛め阻止用の電磁弁とのそれぞれを
、前記ブレーキ圧力発生源と前記ブレーキ作用装置との
間に配設する必要がなくなるので、コンパクトで簡単な
構造の上記ブレーキ−置を得ることができる。
以下、図示の実施例に基き、本発明について説明する。
図は、本発明の一実施例であるブレーキ装置を示す構成
図である。
図において、lはブレーキ装置全体を示し、このブレー
キ装置1は、ブレーキペダル2の操作により液圧を発生
するマスターシリンダ3と、車輪ブレーキ作用装置4の
ホイールシリンダ5とを有し、マスターシリンダ3とホ
イールシリンダ5とが配管6を介して接続されている。
7は配管6内に設けられ、マスターシリンダ3側とホイ
ールシリンダ5側とを連通もしくは遮断可能な電磁弁で
あって、ソレノイド8を備えている。このソレノイド8
は、信号線11a、12を介してアンチスキッド制御装
置9と、信号線11b、12を介して走行制御装置10
とに接続されでいる。
13は三方二位置の電磁弁で、ソレノイドエ4を備え、
電磁弁7側の配管6bとホイールシリンダ5側の配管6
cと弛め用配管16とに接続され、\弛め用配管16側
を遮断して電磁弁7側とホイー夛 ゛ルシリンダ5側とを連通可能、あるいは電磁弁7)、 ン(を遮断してホイールシリンダ5側と弛め用配管・1
・′ 16とを連通可能にしている。ソレノイド14は、信号
線15を介してアンチスキッド制御装置9に接続されて
いる。
電磁弁13につながれた弛め用配管16は、その一端を
レザーパー8に接続されており、さらにこの弛め用配管
16には、ポンプ17を介してマスターシリンダ3と電
磁弁7との間の配管6aに連通ずる戻り配管19が接続
されている。ポンプ17は、弛め用配管16側から配管
6a側に向けて送油可能に、アンチスキッド制御装置9
がらの信号を受けて駆動されるものである。
アンチスキッド制御装置9は、従来よシ知られているよ
うに、車両の走行速度、車輪の回転速度あるいは加減速
度などを検知し、これらを入力信号として、路面に対す
る車輪の回転状態を監視することによって、車輪のスキ
ッドを防止制御する、゛・ 7:y <ホイールシリンダ5側のブレーキ圧力を調整
、汐 する装置であって、電磁弁7を開弁可能にソレノイド8
を励磁する、または電磁弁13によシホイールシリンダ
5側とレザーパー8側とを連通可能にソレノイド14を
励磁するという指令信号を出力するものである。
一方、走行制御装置10は、従来よシ知られているよう
に、車速、エンジン回転数、路面の傾きアクセル、クラ
ッチあるいはブレーキペダル操作などを監視して、これ
らを入力信号とし運転席に設けられたスイッチ操作によ
り、定速走行を行わせるというように車両の走行状態を
制御するものであって、さらにまた、この走行制御装置
10は、特に坂道での発進を簡単に行うことができるよ
うに5上記入力信号に応じて車両のブレーキ系または駆
動系を制御するという機能を有している。
ここでは、ブレーキ系に関してのみ説明するが、走行制
御装置10は、車両が停止したときに上記入力信号に応
じて、電磁弁7を閉弁可能にソレノイド8を励磁する指
令信号を出力するものである0なお% 20a、20b
はそれぞれ信号線11a。
111)に設けられるダイオードであって、アンチスキ
ッド制御装置9から走行制御装置10へ、またはその逆
の、指令信号の伝達を阻止するものである。
以上のような構成のブレーキ装置1について、作用を説
明する。
まず、車両が走行状態にあって運転者によシブレーキペ
ダル2が操作されていない時、マスターシリンダ3には
液圧は発生せず、アンチスキッド制御装置9からソレノ
イド8またはソレノイド14に、および走行制御装置1
0からソレノイド8に、それぞれ指令信号が出力される
こともない。
次に、走行中に運転者がブレーキペダル2を操作して、
ブレーキを作動させたとする。
このとき、マスターシリンダ3に発生した液圧が配管6
を介してホイールシリンダ5に伝達されて車輪ブレーキ
作用装置4が作動して、車輪にブレーキ力が発生する。
ぞして、そのブレーキ力により車輪にスキッドを生じる
ことが無ければ、アンチスキッド制御装置9からソレノ
イド8またはソレノイド14に指令信号は出力されず、
電磁弁7あるいは電磁弁13が作動することはない。従
、γ゛・)。
・=pで、マスターシリンダ3側とホイールシリンダ5
側との連通が保たれて、ブレーキ装置1は従来のブレー
キ装置と同様に作動する。
今、ブレーキを作動させてこれに伴うブレーキ力によシ
、車輪のスリップ率が所定の範囲を越えて、車輪にスキ
ッドが発生しかけたとする。このとき、アンチスキッド
制御装置9から、信号線11a、12を介してソレノイ
ド8と、信号線15を介してソレノイド14とに指令信
号が出力される。そして、これによって、ソレノイド8
が励磁され電磁弁7が閉じるとともに、ソレノイド14
が励磁され電磁弁13によシ、配管6b側と配管6C側
とが遮断され、配管6C側が弛め用配管16側に接続さ
れる。つまシ、マスターシリンダ3側とホイールシリン
ダ5側とが遮断され、ホイールシリンダ5側に送られて
いたブレーキ液の一部が弛め用配管16を介してレザー
バ18に排出さ−れるので、車輪ブレーキ作用装置4に
作用してい;f) 對餐ブレーキ圧力は低下し、車輪に対するブレーキ2・
ジ′ 力が減少される。なお、レザーバ18に排出されたブレ
ーキ液は、ポンプ17によって戻り配管19を介して配
管6a内に環流される。
そして、その低下したブレーキ圧力が車輪ブレーキ作用
装置4に作用しても、車輪に付与されるブレーキ力が十
分でなく、車輪の回転が回復しすぎると、アンチスキッ
ド制御装置9からソレノイド8とソレノイド14とに出
力されていた指令信号は解除され、ソレノイド8とソレ
ノイド14とが消磁される。これに↓シ、電磁弁7が開
弁じ、電磁弁13が復帰してホイールシリンダ5側は配
管6b側に接続される。従って、マスターシリンダ3側
とホイールシリンダ5側とが連通するので。
マスターシリンダ3側に発生している圧力がホイールシ
リンダ5側に伝達され、車輪ブレーキ作用装置4側のブ
レーキ圧力が上昇し、車輪に対するブレーキ力が増加す
る。
あるいはまた、前述のような低下したブレーキ圧力によ
り、車輪の回転が回復してそのスリップ率が所定の範囲
になると、アンチスキッド制御装置9からソレノイド1
4に出力されていた指令信号が解除される。これに伴っ
てソレノイド14が消磁され電磁弁13が復帰するので
、ホイールシリンダ5側とレザーバエ8側とが遮断され
るが、ホイールシリンダ5側は電磁弁7によりマスター
シリンダ3側と遮断されたままとなっている。そのため
、ホイールシリンダ5側の圧力、つまり車輪ブレーキ作
用装置4側のブレーキ圧力は、上昇または低下すること
なく保持される。
そして、その保持されたブレーキ圧力によって車輪に与
えられるブレーキ力が十分でなく、車輪の回転が回復し
すぎると、アンチスキッド制御装置9からソレノイド8
に出力されていた指令信号が解除され、ソレノイド8が
消磁される。これにより電磁弁7が開弁して、マスター
シリンダ3側とホイールシリンダ5側とが連通し、マス
ターシリンダ3側に発生している圧力がホイールシリン
ダ5に伝達されて、車輪ブレーキ作用装置4側の′t3 寥[シレーキカが上昇する。従って、車輪に対するブー
/ レーキ力が増加する。
その後、上昇したブレーキ圧力により、車輪のスリップ
率が所定の範囲内になれば、上述したように電磁弁7が
閉じてホイールシリンダ5側の圧力が保持され、あるい
は、車輪のスリップ率が所定の範囲からはずれて車輪に
再びスキッドが発生しかけると、上述したように電磁弁
7と電磁弁13とが作動して、ホイールシリンダ5側の
圧力は低下される。
このようにして、アンチスキッド制御装置9により、電
磁弁7または電磁弁13が制御され、ホイールシリンダ
5側の圧力が、瞬時に低下、保持、上昇を繰返されて制
御される。従って、車輪ブレーキ作用装置4により、車
輪にスキッドを発生することなくブレーキ力が与えられ
る。
あるが、次に車両が停止したときについて述べる。
車両が停止したとき、アクセルが操作されていない、ク
ラッチが切られている、路面の傾きに対、して十分なブ
レーキ力が車輪に作用していることσ\\ iなどが検知されて走行制御装置1oに入力されると、
この走行制御装置1oからソレノイド8に指令信号が出
力される。これにょル、電磁弁7は閉シ、マスターシリ
ンダ3側とホイールシリンダ5側とが遮断され、ホイー
ルシリンダ5側に停止したとtの圧力が保持される。従
って、ブレーキペダル2から運転者が足を離しても、車
輪ブレーキ作用装置4にょヤ車輪にブレーキ力が作用し
たままとなり、ブレーキペダル2を踏み続ける、もしく
はサイドブレーキをかけるという操作をせずに、車両の
停止が安全に維持される。
その後、車両を発進させようとすると、アクセル操作が
なされてエンジンの回転が上昇し、クラッチが継がれつ
つあること々どが検知されて走行制御装置10に入力さ
れると、この走行制御装置10からソレノイド8への指
令信号が解除される。
そうしてソレノイド8は消磁されるので、電磁弁’ti
t[キ、マスターシリンダ3側とホイールシリンダ5側
とが連通ずる。このときブレーキペダル2は操作されて
bないので、ホイールシリンダ5jQ−4i1+に保持
されていた圧力がマスターシリンダ3側會忙解放される
。よって、クラッチがいわゆる半り俺− フツチ状態であり、駆動力が車輪に徐々に伝達され、且
つ、ブレーキ力が減少してゆくので、遂には車両が発進
する。
以上のように、ブレーキ装置1によれば、車両を減速あ
るいは停止するときには、車輪にスキッドを生ずること
なく安定したブレーキ作動が得られ、しかも、車両の停
止時から発進するまでの間には、不本意な車両の移動を
防止して、特に坂道などでの発進を容易にすることがで
きる。
そしてさらに、ブレーキ装置工において、マスターシリ
ンダ3側とホイールシリンダ5側とを連通もしくは遮断
可能な電磁弁7は、アンチスキッド制御装R9によ多制
御されるときは圧力上昇防止用として、また、走行制御
装置10によυ制御されるときは圧力弛め阻止用として
併用されるので、先述したように圧力上昇防止用の電磁
弁と圧る電磁弁の数を減らすことができ、ブレーキ装置
をコンパクトで簡単な構造とすることができる。
・、1″ なお、図において、アンチスキッド制御装置9と走行制
御装置10とを、理解しやすいように各々別体として示
したが、実際には一体的に設けることができるものであ
る。
また、実施例において、アンチスキッド制御をより向上
させるために、電磁弁13、弛め用配管16、ポンプ1
7、レザーパ18および戻り配管19を配設したが、こ
れらの構成は特に限定されるものではな−。またさらに
、実施例においては液圧ブレーキ装置について説明した
が、本発明はこれに限定されることなく、例えばエア・
ブレーキ装置にも適用し得るものである。
また、実施例の説明において特に述べなかったが、本発
明は、いわゆる前後配管とかX配管などと言われるよう
な、独立分離された配管構造を有するブレーキ装置にも
適用し得るものであり、そ砂)うした場合には・さらに
顕著な効果を秦する・以上、本発明によれば、ブレーキ
圧力発生源と坪ヘレーキ作用装置との連通を遮断可能な
電磁弁を、圧力上昇防止用と圧力弛め阻止用とに併用し
、この電磁弁をアンチスキッド制御と走行制御とを行う
制御装置によって制御することにより、アンチスキッド
制御機能とブレーキ保持制御機能とを備えたブレーキ装
置を、コンパクトで且つ簡単な構造で提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例を示す構成図である。 3・・・マスターシリンダ 4・・・車輪ブレーキ作用
装置 7・・・電磁弁 9・・・アンチスキッド制御装
置 10・・・走行制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレーキ圧力発生源とブレーキ作用装置との間に配設さ
    れ両者の連通を遮断可能な電磁弁と、該電磁弁に閉弁指
    令を伝達可能な制御装置とを有し、前記ブレーキ作用装
    置側圧力を保持可能にしたブレーキ装置において、前記
    制御装置が、車両等の停止状態を制御する走行制御装置
    と、車輪のスキッド状態を防止制御するアンチスキッド
    制御装置とを含み、前記電磁弁は、車両等のブレーキ動
    作中に前記アンチスキッド制御装置からブレーキ保持指
    令を受けて閉弁する圧力上昇防止用の電磁弁と、車両等
    の停止時に前記走行制御装置からブレーキ保持指令を受
    けて閉弁する圧力弛め阻止用の電磁弁とに併用して成る
    ブレーキ装置。
JP2535583A 1983-02-17 1983-02-17 ブレ−キ装置 Pending JPS59149851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2535583A JPS59149851A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 ブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2535583A JPS59149851A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 ブレ−キ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221390A Division JPH0328060A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 多系統ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149851A true JPS59149851A (ja) 1984-08-27

Family

ID=12163540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2535583A Pending JPS59149851A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708406A (en) * 1985-10-04 1987-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Hydraulic braking system with malfunction alarm junction
JPS6338070A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両の駆動輪ブレ−キ油圧制御装置
US6945610B1 (en) 1998-04-17 2005-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system wherein electrically controllable assisting drive force is applied to master cylinder piston upon brake pedal operation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338268U (ja) * 1976-09-08 1978-04-04
JPS54169A (en) * 1977-06-01 1979-01-05 Nippon Air Brake Co Antiiskid device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338268U (ja) * 1976-09-08 1978-04-04
JPS54169A (en) * 1977-06-01 1979-01-05 Nippon Air Brake Co Antiiskid device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708406A (en) * 1985-10-04 1987-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Hydraulic braking system with malfunction alarm junction
JPS6338070A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両の駆動輪ブレ−キ油圧制御装置
US6945610B1 (en) 1998-04-17 2005-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system wherein electrically controllable assisting drive force is applied to master cylinder piston upon brake pedal operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320422A (en) Slip control device for vehicle wheel
US4565411A (en) Hydraulic brake system with slip control
US9193338B2 (en) Pressure-medium-activated brake device of a vehicle having control routines implemented in a brake controller unit, of a hill start assistant function or creep suppression function
JP4806413B2 (ja) アンチロックブレーキシステム制御装置及び制御方法
JPH05236606A (ja) 電気自動車のブレーキシステム
JPH10119739A (ja) トラクタ・トレーラの速度制御装置
JPH05246319A (ja) 電気油圧式パーキングブレーキ制御システム
JPH1059147A (ja) 自動車におけるブレーキ作用の制御装置
US10604128B2 (en) Electronically slip-controllable braking system
JPS6099752A (ja) アンチスキツド装置用液圧制御装置
JPS61108042A (ja) ブレーキ圧力制御装置
JPS61253257A (ja) 流体圧力ブレ−キ装置
JPS62265031A (ja) 少なくとも2つの駆動車軸を持つ自動車用駆動装置
JPS59149851A (ja) ブレ−キ装置
JPH0773991B2 (ja) スリツプ制御付きブレーキシステム
JPH10129434A (ja) トラクタ・トレーラの坂道発進制御装置
US4243126A (en) Brake system for a vehicle and method of operation thereof
JP2000508273A (ja) 電子的にブレーキ力分配を行うブレーキ装置
US5971502A (en) Secondary braking control
US6301541B1 (en) Braking force control apparatus for vehicle
JPH0338415B2 (ja)
JPH0558943B2 (ja)
JPH0328060A (ja) 多系統ブレーキ装置
KR930003317B1 (ko) 차량용 브레이크 회로
JPS61102363A (ja) 車両の制動装置